1read 100read
2011年11月2期13: 【鰤】魚のあらを使ったおいしいレシピPart2【鯛】 (940) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【鰤】魚のあらを使ったおいしいレシピPart2【鯛】


1 :08/05/28 〜 最終レス :11/11/19
切り身も美味いけど、骨の周りだって美味いんだ!!
驚くほど安いこのあらを、どう料理してくれようか!?
皆様の、あらぶるレシピを教えてくださいm(_ _)m
○直前の前スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1116775689/
○過去レシピLOG(まとめ人氏、乙!)
・PC用
http://recipe.stbbs.jp/responses/view/56
・携帯用
http://recipe.stbbs.jp/m/responses/view/56

2 :
アラって魚のスペアリブみたいなもんだもんな
骨までしゃぶりつくすぜ

3 :
>>1
ありがとさんの、おつかれさん!
テンプレをさらに弄ってくれて良かったのにw

4 :
では、新スレ祝いに、マグロの血合い。
http://up.menti.org/src/upfl0692.jpg
嬉しすぎて、これ3つも買ってきたwwwww
それでも300円(内税)wwwww
必死に太い骨抜いて、一食分ずつラップして、冷凍庫に放り込んだらイッパイに。
細かい骨が抜けなかった腹身は、血抜きして臭み消しのセロリ葉投入で塩茹でして、
身をほぐしてマヨネーズであえて……簡易ツナマヨの完成。
明日にでもパンに挟んで頂きます。

5 :
レシピ集のほうチェックしたけど見つからなかったので。
鮪血合いのハリハリ鍋。
まず、鮪血合いをそぎ切りにする。
これに塩をまぶし、ニョクマム(あれば)を適量垂らして、ビニール袋でよく揉んで冷蔵庫入り。
数時間くらい置いて、別のビニール袋に片栗粉を入れ、塩付けした血合いを一枚ずつバラして片栗粉をまぶす。
適当な鍋(百円ショップの土鍋でも十分)に出し汁を沸かす。
野菜は水菜(なければモヤシあたり)を用意。
血合い、水菜を交互に湯がいて食す。

6 :
もうひとつ。
鮪血合いの黒はんぺん。
鮪血合いは、糸造り? より若干太いかな、というくらいに、繊維に直角に切る。
切ってからボウルに水張って血抜き。
まあ、血抜きつってもきりがないので、適当なところで切り上げる。
よく水分を切って、これを包丁で叩くかフードプロセッサーへ。
片栗粉、おろしにんにく、おろし生姜、塩、ニョクマム、醤油など、お好みで入れて、
少し歯触りがよく残るくらいにガーと回す。
泳ぐくらいに多めの油を敷いたフライパンを中火くらいにする。
できあがった種をレンゲに取り、フライパンに落として小判型に伸ばしつつ、じっくり焼く。
片面焼けたらひっくり返してフライ返しで押さえつつもう半面も焼く。
キッyーパーを敷いたバット(粉砕しないほう)に並べてあら熱と余分な油を切ってできあがり。
ここまで完成した状態にしてから冷凍保存しておき、弁当に入れたり、
うどんの具にしたり、レンジでチンしておつまみにしたり、鍋の具にしたり。

7 :
マグロ血合いは1口サイズに切って醤油みりんのヅケにして、焼肉みたいに焼いて食べるとウマイです

8 :
あらは旨い
でも
アラで出汁をとる
身をほぐして一緒ににる
食べる
硬い骨と硬いウロコが混ざっている
こんな使い方はは嫌だ
自分じゃ絶対やらないぞー
お願いだからアラで出汁をとりたい時は丁寧に作ってくれ

9 :
自分じゃやらないのなら、やってくれる人に文句言っちゃいかん
イヤなら自分でやってから言うのだ

10 :
骨はしゃぶれ

11 :
1,3kgで97円のマグロアラGet。
1/5が血合い。
1/10が骨。
3/10が赤身。
2/5が中トロと大トロ♪
煮付けてとか、焼いてとか、ガーリックステーキとか、いろいろ考えてたんだけど、中止。
そのまま刺身で食いました。
うほー。舌がとろける。
血合いはまた明日食おう。

12 :
>>11
お買い得だね〜。
うちの地域は、鯛の頭2つで200円だったりと、あまり安くない。。
骨は骨せんべいがいいよー。

13 :
>>11
>>4といい勝負というか親戚か本人かよwwwww
でも3パックも買ったあとでまた買い足すはずもないなら親戚か近所か
なんかこれからマグロ自体が高くなるらしいな

14 :
>>12
とおもって読んでたら鮪の骨は骨煎餅にするのは無理

15 :
>>13
11だけど、>4とは別人っス。
血合いは塩・おろしにんにく・醤油ちょっとで漬け込んでるっス。

16 :
質問です
血抜きで一番なまぐささが取れる方法を教えてください
塩を振って洗うだけではどうも生臭い
かといって、塩水につけると何か水っぽくなる
塩加減がわるいのかな?
あと、加熱用って書いてあっても、新鮮そうなら生食おk?

17 :
>>9
食ってから言ってくれ

18 :
だめだこりゃ

19 :
自分で料理しないのに、他人の料理にケチつけるためだけにレシピ板に来るって、
そんな間抜けが降臨してきたスレはここでいいですか?

20 :
レシピをまとめている者です。
過去スレができたので、グループ化しました。
下のURLで、過去スレ、現行スレが見られます。
よければご利用下さい。
PC用
http://recipe.stbbs.jp/ara/
携帯用
http://recipe.stbbs.jp/m/ara/
他のスレも、いくつかまとめています。
2ちゃんねるのレシピ集
PC用
http://recipe.stbbs.jp/
携帯用
http://recipe.stbbs.jp/m/

21 :
今日はマグロあら大漁入手
骨の無いところは塩胡椒してツナカツ
骨有りの血合いはステーキ
骨付きリブはぶつ切りにしてミズナと豆腐でねぎま鍋風
マグロ尽くしを堪能した
ああ美味かった

22 :
1乙
でもスレタイに工夫がないにゃ

23 :
タイアラに工夫しているからイインダヨ

24 :
工夫など必要ない

25 :
工夫してほしいお

26 :
意味がない

27 :
>>21
骨ありの血合いって、どうやって血抜きしてる?
どうしても骨が身から外れるんだが

28 :
ごめん、外れるぶんにはいいんだ
そうじゃなくて身の中に骨が入ってるのが、身と骨の周りに水が入って身が浮いて
肉の中にまで水が入り込んで不味くなるんだ

29 :
>>28
塩振って、軽く酒振りかけて、四時間ぐらい置いておいて、水洗い、笊に上げて水きり。
と、ごく普通だが、骨回りの身が浮くと言う体験は無いなあ。

30 :
あれじゃね?
最近ニュースでもバンバン流れてたけど、揚げ物用の肉に水を注入して、
かさを増やしてから販売するアレの状態みたいになってるとか。
魚は身が離れやすいから、水っぽさが気になるとか。

31 :
まとめサイトってアフィ張りまくりなんだね
気分悪い。

32 :
>>31
さほど気分は悪くないし、むしろ的外れなアフィがあるわけでもない。
T-falの電気ケトルとか出てたら、つい見ちゃうし。
気にしすぎ。

33 :
鮪のあらが半額だったんで、買ってきやした。
鮪のあらのトマト煮美味かった!
玉ねぎとキャベツも入れた。
いろんな野菜を入れられるし簡単だからいいな。
とろけるチーズをのせて焼いたら美味しそう。
夕食は、まぐろの血合いステーキだ。

34 :
まとめサイトにレシピ載るのって嬉しいね!初体験だわ(・∀・)
昨日は鯛のあらを、長ネギを5aに切ったものを四本分これでもかと入れてコトコト煮た。
しょうが少しと、醤油みりんだけで(゚д゚)ウマー
ネギで臭みもなく、そのネギがトロトロで(゚д゚)ウマー
食べる時は七味がおすすめです♪

35 :
どうしても生臭い。・゚・(ノД`)・゚・。
ちゃんと血抜きできてないのかなあ
血がパックの底に溜まってるのは買わない方がいいですか?
あと、血抜きの方法教えてください 
よろしくお願いします

36 :
>>35
1のまとめサイトに血抜きのやり方載ってるけど、それ以外を知りたいの?
パックの底に血が溜まってるのは避けたほうがいいかもね。
私は、塩を振った魚をボウルに入れて、血が溜まってたら零してたよ。
ザルのほうがいいんだろうけど、ザル洗うのめんどくさいんでw
何やっても生臭いなら、にんにくやしょうがを使った調理でごまかしたらどうかな?

37 :
>>35
古いんじゃないのか?
鮮度が古い奴は、何しても生臭いよ。
パックの底に血が溜まってるのは×
特に血が粘ってるのはもっと×
血が溜まってる=冷凍品なら解凍してから時間が経ってる、という意味だから。
それと、塩をかなり多めに振って30分以上おいて、
それを洗い流してから、熱湯にさっとくぐらせると、だいぶ違うぞ。
生臭さ=血の臭いだから、血の臭いがどうしてもダメって人は、
あとは>36の言うように調理で香りの強い薬味と濃い味付けにすれば。
あと、塊のまま血抜きしても奥のほうの血はなかなか抜けないので、
繊維を垂直に(刺身みたいに)なるように切ってから血抜きという手も。
加熱&ミンチにして使うなら切ってから浸水するのもアリ。

38 :
レバーが喰えない人は、鮪アラも喰えないことが多い。
好き嫌いの範疇までいったら、俺らが解決できないこともある。

39 :
>>38
それって血合だよね?!
ちょっとした塩やら、酒やらでどうにかなるから大丈夫だとオモ
ちゃんと処理すれば美味しい!

40 :
今朝は、鮪のあらをねぎ塩バターでステーキにした。
塩振って放置しすぎてしょっぱかった…。
さすがに1日と半日はやり過ぎだなw

41 :
鮪血合いなんだけどさ。
ステーキになったり炒め物になったり、
ほとんど肉として扱えるよね。
これもしかして、ベーコンみたいにもできるかな。
ちょと試してみる。

42 :
血抜きの方法聞いたものです
レスありがとうございました!
いつもパックに血が溜まっているものを買っていたかもしれません
解凍されたものはいつも血がたまってるものだと思いました orz
今度新鮮なものを探して、もう一度ためしてみます
ありがとうございました

43 :
>>39
むしろ、レバーを食べられるようにしてあげるべきじゃないかw

44 :
鮪アラを狙っていったら、鮪アラなかった。
代わりに、鰤アラ、鯛アラ、鯖アラをGet。
鰤アラ120円は煮るとして、鯛アラ90円は汁にして昼飯で食った。
で、鯖アラ30円。
これ、全部卵巣ばっかり10本入って30円。
酒蒸しにしたっていいんだろうけど……
ボラの卵で作ったのがカラスミ。
というわけで、サバスミに挑戦することにした。

45 :
カラスミは前に作った事があるんで、同じ製法で。
100均で売ってる粉砕しないバット、同じ形のを2枚用意。
一枚の底にキッyーパー敷いて、そこに振り塩。
鯖卵巣は軽く日本酒で洗ってから水分拭き取り、
キッyーパーの上に敷いて、そこにかなりたっぷりの塩。
その上からもう一回キッyーパーをかぶせて、
もう一枚のバットを上から載せて、バットの上にペットボトルなどをのっけて
重しにして、そのまま冷蔵庫へ。
これで、ペーパーを変えつつ水分を抜いていって、
一週間くらいしたらいっぺん塩出し。
それをまた水分ふきとって重しをして水分抜いて、
天日干し。
アラで卵巣が出るたび、片っ端から試してるんだけど、鯖は初めてなのでうまくいくかどうか不明。

46 :
>>45
やるねえ、ちょっと尊敬するわ

47 :
ちなみに鰤でも作ったことあるんだわ。
カラスミなみに(・∀・)ウマーだったよ。
煮付け以外に使い途がなさげな魚卵を、
すべてカラスミ(っぽいもの)にする計画実行中。
ギリシャだかスペインだか忘れたけど、
地中海のほうでは鮪の卵巣で作るカラスミもあるっていうし。
でもスーパーの鮪アラじゃ鮪卵巣はさすがに期待できん。ははは。
作ってみたいけどね。

48 :
>>47
キミは正体を明らかにしすぎるので、ちょっとは自重しなさいw
細々とやってきたスレなんだぜw

49 :
>48
>47の知り合いなの?

50 :
馴れ合いいくない(・A・)

51 :
>47が誰だか知らんが、>48は自重しる。
そんなことはともかく、鯖でからすみって大丈夫なのか。
鯖の生き腐れというくらい傷みやすいというのに。
作る勇気もすごいけど食べるほうが勇気要る気がする。

52 :
これは面白そうだなぁ
画像付きでブログでもやってくれんかのぅ

53 :
鰤のからすみ、調べてみた。
金沢名産らしい。
本物のからすみよりは安いんだろうけど高い!
高級品じゃねーか!
あらで作れるのか!?マジか!?

54 :
高級品と名のつくものまんせー
味盲の貧民を見た

55 :
>鯖の生き腐れ
ってのは、兄ィの事では
マグロの魚卵はそのまま調理しても、あんまり美味くないからなぁ
カラスミはいいかもな

56 :
魚卵って確かにそもそも使い途少ないからなー。
煮付けと酒蒸し以外のあら系魚卵レシピって
開拓し甲斐があるのかも。

57 :
すみません。どこに誤爆したのかと思ったらここでした。
専ブラのレス窓はクリック一発で手軽に間違えまくりです。

58 :
サバスミの中間報告。
重ししたら厚みが5mmくらいになっちゃった。
鰤のときより塩が入るのが早い(小さいから)。
天気もいいみたいだし、早めに塩抜きして今日から天日干しする。
カラスミでは塩抜きは流水、焼酎、日本酒とあるらしいけど
今回は日本酒に30分くらい浸して塩抜きした。
後は天気次第っす。

59 :
サバスミ、一日干したらかなり固くなってきたけど、まだなんとなく半生。
もう一日くらい干して、もうちょっと固くなるといいかも。
味見はしてないけど、香りはカラスミやその他の偽カラスミwの類とあまり違わない。
鯖の卵巣でもカラスミは作れるよみんな!
むしろ、ボラや鰤に比べて卵巣が小さいから、塩漬け時間も乾燥時間も短くて済んだ。
何はともあれ、完成して食ってみてから安全性wについては報告するわ。

60 :
それが>>59最後のレスであった。

61 :
て言うか、すでに珍味板の話じゃね?

62 :
ばいばーい♪
続きはブログでね。

63 :
完成するまではアラなのでここで良いかと

64 :
そんなアラ売ってんの見たことねーよ
ただの日記じゃん
都会のスーパー舐めんな

65 :
アラで鯖卵は見た事が有る。マグロも有る。
鮭の白子もほぼアラ扱い。

66 :
鯖卵はレアだけど、都会のスーパーで出ないわけでもない。
まあ滅多にないけど。
塩して日干してのは、干物のバリエーションになるんかな。
なんにせよ、作り方は参考になった。

67 :
というわけでこの話題はおしまい。

68 :
だいぶ前に、干物を作るスレなんかがあったんだけど、見事に人が来なくて
dat落ちしたぐらいだからなあ。
まあ強いて言えば、レシピと言うより料理か食べ物板の方が向いてるんじゃないかな?

69 :
たいして変わらんと思う

70 :
料理とレシピ、
食べ物とレシピは、どう違うんだろう。素朴な疑問。

71 :
食べ物とレシピは違うだろう

72 :
作り方=レシピということなら、別にスレちって気もしなかったな。
アラとして魚卵が出てるなら。
うちの近所(都下)のスーパーだと、魚卵の入ったアラは極稀に出る。
カレイなんかだと魚卵はアラに入らないwのに、
煮るとばらばらになっちゃう魚卵はアラ扱い。
サバの魚卵はほとんど見たことないが。

73 :
極まれだから、毎日アラが出る時間にスーパーに行ける時間のある人じゃないと無理かもね

74 :
普通に務めてる俺らには無理ってことじゃん。
絵に描いた餅なんてヒドス。

75 :
別にどっちでもいいよ。
縁のない食材の話はスルーすれば済むだけのこと。

76 :
>>74
前日に魚屋さんに言って、取っておいてもらうといいよ
スーパーの魚屋さんがやってる時間に帰れないとだめだけど

77 :
食べた後の感想も聞きたいよ
スレ移動してもいいから教えてよ

78 :
ん。
食べた感想としては、普通にカラスミっぽかったよ。
塩分とかの微妙なとこは好みで調整したほうがいいんだろうけど、
魚卵=塩漬け→塩抜き→圧力脱水&天日干しでいけると思う。
鯖の魚卵だけど、夜7〜8時くらいに行っても、
三枚におろした鯖の身と一緒に売ってたり、
売れ残ってたりすることもあるみたい。
その他の魚卵も、魚卵であることに知名度があるもの(たらことかイクラとか)
でない限り、わりと普通にアラとして出てるよ。都内のスーパーでも。
今日はサーモントラウトかなんかのアラが700gで150くらいでした。

79 :
帰宅10時組なので、卵アラゲットはやっぱ無理そうだわ。
24時間スーパーみたいな大きい店には、出なそうなネタだし。
また普通のアラ料理のネタ頼む。

80 :
銀鮭アラ買った。
500gくらいで150円。
とりあえず、スプーンでかきとって、包丁で叩いて、
ヌクマムと塩ちょっとで味付け。
んで、それをワンタンの皮にキャンディーみたいに包んで閉じる。
後は、焼いて良し、蒸して良し、揚げて良し。
炊飯器に水張って、百均あたりで売ってる足付きの蒸し器乗せて炊飯ボタン。
湯気ががんがん出てきたら、そこに鮭アラをラップで棒状に巻いたものを乗っけて、
適当に蒸して、鮭魚肉ソーセージのできあがり。
炊飯器がしばらく生臭くなるのが難点。

81 :
>>80
まづそう

82 :
バジルとか茗荷とか、お好みでハーブを入れるの忘れるな。

83 :
旬じゃない魚のアラは確かに臭いし値が張るよなぁ

84 :
(゚д゚)ナマグサー

85 :
シャケでしょ?
おろして時間が経ってないあらだったら、そんなに生臭くないよ。
時間が経ったものだったら、きっちり塩した方がいいと思うけど。

86 :
>>85
旬の魚が云々と、鮭の話は別に繋がってねえぜ?

87 :
今出回ってるのは時鮭だろ?
別に旬ハズレでもなかろ。

88 :
つーかさ、鮭ってのは生臭いっつーか、鮭臭い魚だと思う。
旬か、旬じゃないかは別で、相当主張する魚だと思います。
その魚の成分が凝縮されたアラなら、なおのことと思う。
>>87
輸入物(トラウト)のチリは南半球。
チリのじゃないかもしれんが。
チリは今が旬かは知らねし。
養殖トラウト油り過ぎで気持ち悪い。
鮭も女も、日本のが一番。

89 :
>>87
時鮭のアラが、普通のスーパーで安売りアラとして出るとは、とても思えない……。
輸入もんだから時季はずれもへったくれもあるかい。

90 :
時鮭のアラGet!
……ロシア産!

91 :
冷凍の時鮭ならアラだっていつも売ってるはず

92 :
すでに旬ものじゃねーw

93 :
確かに、この時期に日本で旬になる青魚は、アラにできないぐらい足が早いやw

94 :
マグロのカマあらの煮付け美味かった

95 :
久々にマグロあら。
血合いのとこは塩鯨のように塩漬けにして、
焼かずに茶漬けに載せてヅケ茶漬けのように食ったらうまかった。

96 :
タイのアラでダシとって、潮汁もいいんだけど、
リゾットにするとうまい。
とろけるチーズと、乾燥ワカメを入れて仕上げる。
タイのダシとチーズとワカメ、絶妙に合う。おススメ。

97 :
魚屋で長い間仕事をしてきたけど瀬戸内海の魚では
あらだきで一番旨いのは鯛だな
汁にして旨いのはホゴ(ガシラ)
刺身で旨いのはサバ、サワラ(鮮度が良くないとダメ)
案外高級魚のヒラメ、オコゼ、アコウ(クエ類)は工夫しないとマズイ

98 :
お前の好みだろw

99 :
鯛のアラは、近所のスーパーでは2匹分入ってることが多いんだけど
頭2つが、互いににらめっこしてるので、買う気がうせる。
鯛は頭か身かっていう2頭身キャラなので、アラ=頭かもしれないが
売り方工夫しろと思う。
昨日本マグロのアラとして、頭売ってた。
誰が買うんだろう・・・
マグロにしては小さなやつだったと思うけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼