1read 100read
2011年11月2期41: 【古生物】Tレックス、従来の想定より大型で成長も速かった 米英研究チーム (148) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【古生物】Tレックス、従来の想定より大型で成長も速かった 米英研究チーム


1 :11/10/13 〜 最終レス :11/11/16
【10月13日 AFP】大型の肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tレックス、T. Rex)は、これまで想定されて
いたよりも大型で、成長も速かった――。骨格標本を使った新たな手法で明らかになったとする研究結果が、
12日のオンライン科学誌「PLoS ONE」に発表された。
 英ロンドン大の王立獣医カレッジ(Royal Veterinary College)のジョン・ハ\ン(John Hutchinson)氏と
米フィールド自然史博物館(Field Museum of Natural History)のピーター・マコビッキー
(Peter Makovicky)氏率いる研究チームは、Tレックスの骨格標本5体にデジタル処理で肉付けし、
Tレックスはこれまでの推定より最大30%大きく、成体への成長速度も2倍であったことを見出した。
 5体の中には、これまでに発見されているTレックス標本の中で最も大きく、完全な標本に最も近い
「スー(Sue)」が含まれている。6700万年前に生息していたスーは、1990年、米サウスダコタ(South Dakota)州の
先住民居住地で、米古生物学者のスー・ヘンドリクソン(Sue Hendrickson)氏により発見された。
 スーはこれまで、体長13メートル、体高3.5メートル、体重約6.4トンと推定され、大型のゾウかサイ程度の
大きさと考えられてきた。だが、最新の手法によれば、スーはこれらのサイズを上回り、体重は9トンもあった。
■「ティーンエイジャー」期には毎日5キロずつ太っていた
 恐竜の体重の推定には、これまで、恐竜の縮尺模型が用いられてきた。今回研究チームは、実際の骨格標本で
3Dのレーザースキャンを行い、デジタル模型のためのテンプレートを作成。想定される肉の量を3通りはじき出し、
テンプレートに肉付けしていった。
 5体全部の新たなサイズが確定したことで、成長速度が想定より速かった可能性も明らかになった。
「成長著しいティーンエイジャー期には体重が1年で1790キロずつ増えていたと考えられる。これは従来予測の
2倍以上だ」とハ\ン氏は語った。これは、成長期には毎日、約5キロずつ太っていったという計算になる。
(c)AFP
▽画像 米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス郡自然史博物館(Natural History Museum of Los Angeles County)に
展示されたTレックスの骨格標本(2011年2月1日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Kevork Djansezian
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=7917950&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFP(2011年10月13日 13:36)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2834611/7917950
▽PLoS ONE
「A Computational Analysis of Limb and Body Dimensions in Tyrannosaurus rex with Implications
for Locomotion, Ontogeny, and Growth」
http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.0026037

2 :
あらあらまぁまぁ

3 :
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
もちろん気嚢とかも考慮したんだよな?
いまいち信用できん。

4 :
ぶっちゃけ古生物はDNAを解析してクローン再生して現物見るまでは信用できん。
同じ標本のティラノでも30年前と今とで骨の配置の仕方が全然違うし。

5 :
>>4
クローンを再生しても本来の育て方しなきゃ成長速度も成体の大きさも
化石の通りにならないんじゃないか。
早くでかくなりすぎることはあっても逆はないからいいか。

6 :
げりろーんばがごーんげりろーん
たりらたったらたったらた

7 :
クローンにはドッグフードでも食わせとけ。

8 :
>同じ標本のティラノでも30年前と今とで骨の配置の仕方が全然違うし。
昔の恐竜図鑑のイラストにあるような尾を地面につけたゴジラみたいなティラノ、と
尾をつけずに二本足で軽快に走る現在のティラノ像を連想した。
姿勢の解釈まで変わると骨格の解釈まで変わるのか。

9 :
>>5
酸素濃度違うから成長遅くなる可能性あるんじゃね

10 :
そのうちにTレックスは存在しなかった説とか出るんじゃないか
もしかしてある?

11 :
説がコロコロ変わりすぎw

12 :
何か酸素濃度が違ったんだから今の生物と色々違う気がするんだけどなぁ

13 :
マークボラン

14 :
>体長13メートル、体高3.5メートル、体重約6.4トンと推定され、大型のゾウかサイ程度の 大きさと考えられてきた。
…体長13メートル…

15 :
そりゃ若いとき1日5キロの恐竜食ってりゃ5キロ増えるだろうが

16 :
早くクローン作ってくれ
大きさやスピードより色が気になるんだ

17 :
>>12
酸素濃度だけじゃないだろ
現在の地球とは大気層からいろいろと違いすぎる

18 :
恐竜からニワトリができたんなら、
ニワトリから恐竜作れよ。

19 :
俺は肺がめちゃくちゃでかくて軽かった説を唱えたいと思う

20 :
>>19
同意。鳥の祖先か親戚だし、ゾウの4足歩行に対し2足歩行だしな。
ダチョウなど見てると、逆にゾウの30%以下の体重と思う

21 :
>>3
ハ\ン「気嚢のこと忘れてました(テヘ)」
絶対やらかすよこれ
前科あるし

22 :
Baby baby I was born to boogie.

23 :
ティラノはくちばしがあったわけじゃないしまだ軽量化の方向には進んでなかったとおもうぞ
大きいことはいいことだの時代

24 :
ティラノ一匹でいくつフライドチキンが作れるんだろうか。

25 :
ばんがんごん

26 :
>>23
気嚢システムは初期の恐竜から既にある。

27 :
ヒグマにさえ虐される人類がティラノにたまたま出会ったらどうすればいいの?

28 :
>>27
ティラノサウルスが入り込めないような狭い場所に逃げればok

29 :
ワニ肉が凄く美味しいらしいから、ティラノも凄く美味しいと思う。
ぜひDNA特定し、DNA作成・卵子注射し、ワニに生ませ、復活させてほしい。
そうすれば、俺の恐竜・爬虫類への恐さが消え、逆に「美味しそう!」になる

30 :
恐竜から見ると逆に君が美味しそう

31 :
ティラノはなんでも記事になる、されるな
こんな程度の同じような話毎回なんどもやるとか
マイナー恐竜、マイナー古生物ではありえない

32 :
>>31
アナトティタンなぞ人知れず消えてしまうかも知れないのに、
トロサウルスさえ記事にして貰えたというのに。

33 :
>>10
この前「まる見え」で、現在発見されてる恐竜の種類は3分の1まで縮小できるってやってたよ。
現代でも大人と子供で骨格、大きさが違う動物は普通にいるのに、恐竜の化石はちょっと違う部分があるだけで新種扱いになるから、
現在別種として扱われている恐竜は実は成長段階が違うだけでげ同一の恐竜なんじゃないかっていう考え方があるらしい。

34 :
>>29
ある程度大きくなるのに餌代はいくらかかるの?

35 :
「化石の類は地下である作用により実際の大きさより2〜3倍の大きさになる」説を主張します

36 :
あれ?
軽量で動きがすばやかったんじゃねーの?

37 :
>>33
理屈はわかるけど少なくなると逆にこれ生態系として大丈夫なの?って新たな疑問が湧く
特に小型の恐竜はね
あとホーナー一派の言うことだし
>>36
ニュース元がそもそもティラノ鈍足説で世間を騒がせた張本人なんで
ただ、増量したのが筋肉なら話は変わるんじゃないだろか
他の研究者の意見が待たれるな

38 :
まず古代の地球と今の地球がかなり違うからな。
別モノといってもいいレベル。
今の地球の常識で考えられないから、最初から最後まで推測でしか分からない。

39 :
ミイラ化石が見つかれば一発なんだが流石に無いか…
クジラなんかは急激に成長するからティラノも一日5kgはアリだろうけど

40 :
> 古代の地球と今の地球がかなり違う
ここすら、ハッキリ解ってないんだから、恐竜の在り方だって
良く解らなくてもおかしく無いわなあ
でも想像力を掻き立てる所が楽しいところなんだよ

41 :
ハッ\ンって2002年に「ティラノサウルスは、両足が完全に地面から離陸するようないわゆる「走る」動作は出来ません」
って言って、色んな所で大荒れになったんだよな
その後
・30km/hが精一杯
・腱の部分考慮したら、歩きでも40km/hくらいは出せる
・肉食恐竜でも竜盤類でもないが、鳥脚類のイグアノドンやハドロサウルス類は10mオーバーの大型個体でも54km/hで走れた
・そもそもイグアノドンやハドロサウルス類は、従来の倍の筋肉を持っていると分かった。筋肉がミイラ化した遺体が見つかったのだ
これらを再考慮して、Tレックスが9tに戻ったわけか

42 :
Tレックスを本気で走らせたかったら、Tレックスのアキレス腱が45tに耐える構造になっていないと難しいねw
だが、大股の早足で良くて、しかもそれで50km/h出るなら問題ないと思われる

43 :
>>37
>特に小型の恐竜はね
あまり小さい骨は、分解とか変形で、全般的に化石として残りにくいと聞く
だから中生代の哺類なんかは、あんまりいい化石がないとか
単純に小さすぎると、発見されにくいってのもありそうだけど

44 :
   _,,,
  _/::o-ァ
∈ミ;;;ノ,,)
 ( ゚____・)ゴジラ体型の頃から今みたいな体型の説はあったんだよね

45 :
>>10
トリケラトプスがトロサウルスの幼体でトリケラトプスって種は存在しない事になったから、
Tレックスも別の恐竜の幼体とか成長過程だかで将来的には存在しなくなるかもな。
未来人はオタマジャクシとカエルが同じ生物だと判別できるのだろうか。

46 :
>>45
消滅に危機にあるのはトロサウルスの方でトリケラトプスは消えないよ
命名規約は先取優先だから…あの説自体怪しいけど。
ティラノサウルスも命名が相当古いし、例えタルボサウルスやダスプレトサウルスと
同属だとしても消えない。
それに標本がしっかりしてて知名度も高いから仮に先に名前のついた属
と同じであってもコエロフィシスやパキケファロサウルスであったような特例で残るんじゃない。
現にマノスポンディルスって断片的な標本に基づく先取の学名があるが有効性はないって学会でされてるようだし。

47 :
俺のスバルレックスはのろいよ

48 :
>>6
先越された、クソ

49 :
>>16
ティラノが羽毛とか羽とかないのは確定してるの?

50 :
>>49
幼体のころは羽毛があったという説があるね。祖先種のディロングに
羽毛があったのが根拠。
NHKの番組でも子供と親が共同でトリケラトプスを仕留める場面をやっていたが
(この習性は怪しいと思うが)その子供には羽毛があった。

51 :
恐竜の時代って、脅威と認識されるのは大きさだったのか体重だったのかが気になる。
ブラキオサウルスなんて図体がデカイだけで、シッポから食ってけば軽く狩れそうだが
繁栄したっことは巨大さにビビって手を出されなかったのか、見かけによらず俊足だったのか。
(後ろ足で蹴れれば脅威だが残念なことに短足すぎる・・・)

52 :
>>49
種としてはあってもいいようだけど(近縁の種はあるらしいし)、
ほ類でもサイやゾウとか大型動物は
毛がなくなるように(暑くて)
ティラノのサイズだと
羽毛がなかったと考えるのが基本らしい

53 :
ここまでTバックなしかよ

54 :
「群盲、象を評す」という言葉があるけれど
ttp://homepage3.nifty.com/imai-kimio/gomame/gomame01.html
盲者が象に触れた箇所によって
「岩のようだ」「柱のようだ」「蛇のようだ」と盲者の意見が割れる
いくらなんでも
ティラノが(速度的に)走れなかったって説は無茶だと思う
あれだけ頑丈でたくましい造りになってて
サイ(時速40キロでる)やゾウより遅い理由がない
なんだか仁王像をみて、色々理由をつけては
「だからこの人物は弱いに違いない」と
レッテルをはってるように見える
見せる筋肉のボディービルダーが実は実践的な体力がない…
って話ならまだわかるけど
当時、生きていた強大な肉食獣が
まともに走れなかったってのはありえないと思う

55 :
>>46
マノスポンディルスの件は、
直前に、「有名な名前はできるだけ守ってやろうぜ」みたいな規定ができていたおかげで、回避された
ブロントサウルスの前例もあるし、ある意味、ティラノサウルスにとっては、史上最大のピンチだった
ティラノサウルス(暴君竜)

マノスポンディルス(まばらな脊椎)
じゃ、あんまりだしw

56 :
>>46
ヲタっすなー いい意味で
恐竜好きだけど何言ってっか分かんねー
もっと書き込んで下さい

57 :
>51
おい、そのシッポの先に噛み付いたとしてシッポ振り回されたらどうなると思う?
簡単にちぎれるほどの先ならいいが・・・

58 :
またかww 
本当はどっちなんだよw

59 :
>>45
トロサウルスとトリケラトプスは成体と幼体の違いというよりは
個体差ってことになったんじゃなかったっけ?

60 :
>>54
自足40キロでサイやゾウが2本足で走り回ってるなら、その説もわかるけど。
今、生き残ってるシッポの太いのってワニ、トカゲぐらいじゃね?
シッポで叩いて噛み付いてたほうに10ジンバブエドル

61 :
トモダチが何だって?

62 :
>>60
しっぽの太いの…哺類ならセンザンコウとか…
ほかにもいたっけ

63 :
>>60
二足ならダチョウが時速80キロだせる
(人間のせても46キロで走れる)
ttp://akaitori3.m.web.fc2.com/dachou.html
尻尾がないダチョウですらこの速さと言うべき、
たぶん尻尾がある方が速い
ちょうど人間が腕を振り回す反作用で前に足をだすように
恐竜は尻尾で足を前に出すたろうから
飛ぶ鳥に進化し尻尾をなくし※
また走るようになったダチョウでも
この早さだから尻尾をなくしてない恐竜は
平均的にもっと速くても不思議ない
(ようはダチョウは両手のない人間が走るようなもの)
※進化不可逆の法則で一度なくした器官は元に戻らない

64 :
>進化不可逆の法則で一度なくした器官は元に戻らない
同じ器官が戻らないだけで、別のものが似た器官として再び発達する事はある。
竜脚類の頚椎の数が増えたのは胴椎からシフトしたもの。
パンダの6本目の指は手首の骨が変化したもの。

65 :
それでも一から作られる事になるから
取り返すハードルは大きいんじゃないかなぁ?

66 :
>>63
ダチョウよりもTレックスの方が足が長いし歩幅も大きいので、時速80km出せたかもな。
走る歩くの定義だと片足が地面に付いていれば「歩く」なので、時速80kmで歩いていたとしても不思議じゃない。

67 :

  T-REX「もういい加減にしてくれよ・・・大きいとか小さいとか・・何回ループしてんだよ・・・」

68 :
>>63
ダチョウは空を飛んでいたころの祖先の利点を受け継いで身軽なんじゃないだろうか。
ここでの話はティラノサウルス級の巨体の(体重も重い)話だしね。
それに、例えばヒトの場合は二足歩行になってむしろ走る速さを犠牲にしたんじゃないだろうか?
現代の動物で恐竜に近い骨格形態はカンガルーだろうか。
ただし彼らは跳ねて走るが、あれくらいの体格の恐竜ならガンがルー並の時速で走っただろうけどね。

69 :
大型で牙も発達した恐竜だとデルタドロメウスなら60km/hくらい出せたんじゃないかな

70 :
同じ方法で計算したらトリケラは一体何tになるんだ?

71 :
>>67
安心しろ、T−REXはカンガルー説が出てきた。
おら、ワクワクしてきたぞ!

72 :
>>69
どういう根拠でそう計算した?

73 :
そろそろ直立姿勢に戻りませんか(´・ω・`)?

74 :
身体は大きいが体重は見た目より軽いはず
そうとしか思えない身体のつくり

75 :
早く行かないと他のTレックスや他の動物に死肉を食われてしまうので、
発達した2足歩行と、尻尾でのバランスと反動で速く走れたと思う。で、手が退化した。
後は、生きた小型動物を襲っていたのでは? 下手に大型恐竜を襲うと怪我するし

76 :
9dか、よし、この体重あるなら10d想定のデイノスクス(ワニ)に勝てる!

77 :
モノニクスみたいなフォルムもあるし
恐竜で早い奴は相当早かったんじゃないかなぁ…?
ttp://www.uraken.net/bato/08kyoryu/73.jpg
昔は冷血で鈍重なイメージあったけど
(のび太が尻尾ふんでも気付かない)
でもカンガルーのような動きはできなかったと思う
カンガルーの尻尾ってジャンプで激しく上下に揺れてるし
こういう腰の動きは恐竜にできなかったと思う
http://www.youtube.com/watch?v=guBPx7HhaJk#t=40s
>>51
信ぴょう性は知らないけど
>ディプロドクス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%B9#.E7.94.9F.E7.89.A9.E7.9A.84.E7.89.B9.E5.BE.B4
ttp://www.dino-tail.com/zukan/diplodocus/diplodocus.html
>強靭な筋肉によって鞭のように振るなど主に自衛のために
>使われたと考えられる(全力で打ち振るわれた尾の
>先端部は、鞭がそうであるように、音速を超えたという説もある)。

78 :
そういえば、カンガルーが二足でジャンプする理由って
おなかの袋に赤ちゃん入れるからかもね
猫みたいな走り方だと袋が潰れてしまう

79 :
復元骨格を見た「感想」だけで述べてもな〜。
そのやり方はハッチソン以下。

80 :
4足で普通に走る有袋類もいるけどな。

81 :
>>80 4足歩行の有袋類には、袋が後ろ向きになっているものが多い
コアラが代表的

82 :
前向きだと袋が潰れて後ろ向きでは潰れないってソースをくれ。

83 :
いつごろからティラノたんはTレックスって呼ばれるようになったの?
小さいころからティラノで通してきたオッチャンとしては
違和感がありまくるんだが。

84 :
>>83
ジュラシックパークあたりじゃない。

85 :
それまではTレックスといえばロックバンドだったのにね。

86 :
そもそもティラノはゆっくり走れたのかなって方が疑問
自転車なんかがそうだけど
速度が遅いと傾きが大きくなって制御しづらい
(竹馬もそんな感じ)
まあ、歩けたならゆっくり走る事くらいも余裕で出来るかもしれないけど
二足なら速度だした方が安定してたと思う

87 :
>>84
ありがと。
その映画見てないからわからなかったんだなぁ。

88 :
>>83
アメリカ人でもティラノサウルスは発音ムズいらしい
だから昔から略して呼んでたとか

89 :
この研究で、CGで肉付けを復元した画像を見たが、スーがありえんレベルでデブなんだが…
またひとつ俺の中の古生物ロマンが崩壊した…

90 :
これだけの体重を二本足のほぼつま先(しかも三本の指)で支えていた
ということからして、すでに信じられん。
走るときには、さらに指に負担がかかったはず。
カンガルーでさえ、制止しているときにはカカトをしっかりと地面につけ、
しかも、尾を三本目の脚として利用しているというのに。
ダチョウやエミューの脚の骨格は、大腿骨が地面に対してどうちらかといえば
水平に近くなっていて短く、外からは大腿骨の部分が脚として見えない。
その分、人のカカトに当たる部分が膝のように脚の真ん中あたりの位置にきて、
後方に折れ曲がって歩くような形態になる。しかしT-rexはそのように描かれていない。

91 :
ティラノサウルスの大腿骨の長さからすると
膝を前に出していくような動きでないと走れないだろう。
一方、頭が大きく、前脚はほぼ歩行の役に立たない代わりに
長い尾でバランスを取ってたとしよう。
微速前進なら腹や尾を擦って這っていたかもしれない。
全速前進は腹や尾を浮かせて走れたのかもしれない。
全速前進から急ブレーキかけたら間違いなく前にコケるわな。

92 :
コアラとかウォンバットの有袋類は
そもそもあまり早く走れないってのもあるかもね
有袋類でないトビネズミの例もあるし
なんで二足で跳んじゃうのかね?
http://www.youtube.com/watch?v=Ucklg4SxJkM
有袋類限定でないから無益ではないんだろうけど
有益ってほどメインにもなってない
なんなんだろう?
広い恐竜界だし、
中にはこういうジャンプした種もいたのかな?

93 :
http://www.scienceviews.com/photo/library/SIA0862.html
これは恐竜がカカトと尾と前肢を地面につけて座った(?)
と考えられる痕跡を示す化石らしい。
カンガルーらのこれらの姿勢と似たイメージを抱いてしまうのだが。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Forrester-Kangaroo-mob.jpg
ttp://lh6.ggpht.com/-D-U4QUfIaWA/SUNGNrbcnvI/AAAAAAAAAFk/0u-rCYaG4VE/Oceania%252520Australia%252520Blue%252520Mountains%252520Kangaroo.jpg
ttp://2.bp.blogspot.com/-794idvho-8Y/TZSJWaR-ZzI/AAAAAAAAASs/I54k4ASoKi4/s1600/australia-kangaroo-2009-3-8-22-20.jpg
http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/mammals/gray-kangaroo.html
http://kingsafari.blogspot.com/2011/03/kangaroo.html
のように見えるのはまさか恥骨?
http://www.myknownbuzz.com/red-kangaroo/
http://www.solarnavigator.net/animal_kingdom/marsupials/kangaroo.htm

94 :
やっぱりこうやって見ると
尻尾はあんま垂れなかったんじゃないかなぁ?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200606/04/57/e0064457_21164339.jpg
ttp://img.wired.jp/news/200908/2009082021-1.jpg
ttp://file.animalfigure2.blog.shinobi.jp/1537aac3.jpg
ttp://www.hankikaku.com/images/%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AB2.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/077a751eb48def1c621bf6d80057c546.jpg
有袋類、哺類は尻尾に突起がなくてよく動く感じ
カンガルー
ttp://shiseiology007.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_53d/shiseiology007/IMG_1377s.JPG

ttp://blog-imgs-35-origin.fc2.com/c/a/t/cats2004/nekokokkaku.jpg
ワニみたいに左右にはよく動くけど、上下にはあんまり動かない感じ?
ttp://art14.photozou.jp/pub/169/105169/photo/26742938.jpg
哺類の尻尾のがよく動くけど、
爬虫類の尻尾のが力強そうに見える

95 :
>>94
哺類や始祖鳥などに比べると魚類のようでもあって、
たしかに、上下の可動域は狭そうですね。

96 :
ここまで20世紀少年なし

97 :
バンドのT-REXはマイナス検索を知らなかった頃は検索妨害以外の何者でもなかった
昨日の番組面白かったけど粗が目立ったねぇ
・エドモントニアをアンキロサウルスって呼ぶなよ
・トロオドンの割に顔がデイノニクスぽかったが・・・
・ゴルゴサウルスとアルバートサウルスって時代被ってなくね?
・北極北極って、まるで北極そのものにいるような言い方は問題だろう

98 :
>>90
足で体を持ち上げて歩くというよりは、やじろべぇみたいな感じだったんじゃないの?
それなら足は体重に耐えられるだけでいい(歩く時は頭を下げてバランスを崩して進む)。
速く走れても止まるには相当距離が必要だし、急には曲がれないのが欠点だが。

99 :
【生物】Tレックス、従来の想定より巨で股布も小さかった 米英研究チーム

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼