1read 100read
2011年11月2期38: 【シミ美白】トレチノイン&ハイドロキノン9 (204) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【シミ美白】トレチノイン&ハイドロキノン9


1 :11/10/22 〜 最終レス :11/11/19
気になるシミに、全顔美白、美肌目的等でトレチノインを使っている方
皮膚科でオバジ式や東大式、あるいは個人で自己治療etc
今までにもトレチノインを使ってきた、これから始めてみようかという方、様々な情報を交換いたしましょう。
最近病院でもトレチノインと同じビタミンA治療薬のディフェリンという薬も処方してもらえるようです。
あわせて、情報交換しましょう。
トレチノインはシミが消える、お肌が若返る等の効能を期待できますが、化粧品ではありません。
基本、医師の処方がないと手に入らないもので、誤った使い方をいたしますと
取り返しのつかない重大なダメージをお肌に残します。
ディフェリン情報
http://www.uehonmachi.jp/acne.html
過去スレ
シミのない美肌へ〜トレチノイン・ディフェリン〜6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1249119954/150
シミのない美肌へ〜トレチノイン・ディフェリン〜7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1281483766/
【シミ美白】トレチノイン&ハイドロキノン8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1298972487/

2 :
■ハイドロキノン商品
 【人気】ユークロマ(4%)
 【人気】メラノーム(4%30g)
 【普及しているが効き目がない?】プラスリストア(4%)
■トレチノイン商品
  【人気】レチンA
  【人気】スティーバA
■トレチ+ハイドロの複合クリーム
  ・メラロングクリーム
  ・ユークロマPlusクリーム
上記の商品はiDrugStoreなどで個人輸入できますがあくまで自己責任です!

3 :
■姉妹スレ
  【色素沈着】ハイドロキノン7【美白漂白】
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1298080949/
  トレチ・ハイドロキノン〜オバジ専用〜
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1243305288/

4 :
そろそろシーズンなので立てました

5 :
乙〜〜

6 :
死亡事故に伴う刑事・第1号は、
ドクターゴールドマンクリニックの橋金男 院長。
橋金男を憎い人、力を合わせマルチしよう。
また、他の医院や医師を憎んでいる人達も協力しあいマルチしよう。
▼死亡事故の詳細 ▼橋が執刀の失敗画像
http://ameblo.jp/eleuthera111/entry-10360636402.html

7 :
スレ立て乙〜
今スティーバ0.025使っててそろそろ無くなる
次は0.05にするか悩むな〜

8 :
>>7
0.025ぐらいの低濃度で長期ってどんな感じの経過なの?

9 :
医者向けの文献や論文いろいろ読んでみたけど、
トレチ中は乾燥や表皮が薄くなることで皮膚が刺激に弱くなるから保湿は充分にするべきっぽいね
トレチ中液やクリームを使用しちゃいけないっていうのは脂溶性のトレチがそっちに溶けちゃうことで
肌への浸透性が非常に弱くなって効果が薄れるからっていうのが理由で
保湿することが悪いわけじゃないみたい、てかむしろ保湿は積極的にするべき
ヒアルロン酸とかグリセリンとかPGとかよく普通に化粧水に含まれてるような水溶性保湿剤がよいみたい

10 :
>>8
一ヶ月使ったけど普通に4日目から口周り皮むけて
デコや瞼も剥けてるぽいけど頬が剥けない感じです
数日さぼって昨日から塗ったらかなり反応してるから濃度低いままで良いかも

11 :
皮むけしてるとメイクがむけてきちゃう…
軟骨でベトベトにすると顔中テカテカで頭おかしい人みたいだし難しい(>_<)

12 :
皮むけ目立たなくするにはやっぱこってり系のクリームや日焼け止め塗って
パウダーファンデは使わないのが一番なのかな

13 :
コテコテの半島BB塗ってる。叩かれそうだけどミシャ赤(SPF50)は皮剥けや赤みがカバーできて午前中はなんとかごまかせるのでおすすめ。
クリームが灰色なんで通常だと死人のような肌になるんだけど、それが赤みと中和されていい感じになる。
パウダーぬるなら化粧しないほうがまし。パール系も肌が一層汚くなる。

14 :
>>13
良い情報ありがとう
肌と共にファンデが脱落するけど
顔赤すぎるからファンデしないとダメだよね、と迷ってたんだよね
試してみるわ

15 :
来週木曜〜日曜の4連休がとれているので、そこにできるだけリアクションが大きい時期がかぶるよう火曜日から開始予定
ニキビとコメドのつまりの解消と肌質改善、美肌が目的で
あとはシミってほどでもないけどほぼ顔全体にあるもやもやしたニキビ跡の色むらが均一になったらいいなー
腕でハイドロをパッチテストしてOKだったので、明日からはビタミンC化粧水とか日焼け止めとか
トレチ以外の使用アイテムをすべて顔につかって1週間様子みてみるつもり
トレチそのもののテストはどこですべきか悩む…腕の内側じゃ効く濃度かなり違うんだろうし
やっぱり首とか?

16 :
>>15
トレチはもともと体内(血中)に持っているものだからパッチテスト不要だよ

17 :
パッチテストっていうかどのくらいの反応が出るか知りたくて
いきなり顔全体いけないチキンなのです

18 :
トレチは腕・脚・腹部には効果なしという研究発表があるから
パッチテストしても無駄だと思う。

19 :
え、手足にも効くでしょ
私前腕の火傷跡とれたよ
ただやっぱり顔に比べて濃度は濃くないと効かないね
東大のサイトでは顔0.1%、上肢体幹0.2%、下肢0.4でするって書いてあった

20 :
過去スレではお腹の妊娠線にやってる人とか手足にやってる人も普通にいたよね
効果ないってことはないと思うな
テストにはどうかとは思うけど

21 :
>>16
さらりと嘘を付くなwww
自分は髪で隠せる耳の後ろあたりで試した

22 :
このトレチノイン(レチノイン酸)は、誰でも血液中にごく微量流れているものですから、
抗原抗体反応を起こしたり、アレルギー反応を起こすことはありません。
ttp://www.cosmetic-medicine.jp/tre-hq/
東大のHPにこう書いてあるよ

23 :
やっぱり手足じゃ反応の大きさが違いすぎてテストになりませんよね
髪で隠せる耳の後ろいいですね! さっそく今夜からテストしてみます
とりあえず0.025%濃度で…ドキドキ

24 :
トレチノインは、肌のターンオーバーを劇的に早まらせるものだから
数日のパッチテストなんて全く無意味なんだけど。
よく効く化粧品かなんかだと勘違いしてそう。こんな何も調べてないでよくやろうと思えるね。

25 :
パッチテストしてるのはハイドロとか日焼け止めなんかの他のアイテムで
トレチは顔全面でやる前にその濃度調整のためにどこか目立たない一部でテストしたいだけです
一応0.05と0.025用意してるけどどのくらいリアクションが出るかはやってみないとわからないので
働きながらだから、4日休みがとれるとはいえ東大式ほど副反応大きくはしたくないの
調べるのはめちゃくちゃ調べましたよー
過去ログもこのスレだけじゃなくハイドロスレとか化粧板に昔あったのとかも読んだし
東大HPとかフリーで読める範囲での論文とかも読んでる

26 :
>>25
どのくらいの反応まで許容するかによるけど
一番目立つのは炎症だと思うよ
濃度による反応は人それぞれだということを踏まえても真っ赤になるよ
塗るのをやめて赤みが引くまで1週間はかかると思う
火照った感じと痒くなるのも苦痛だし、それに耐える忍耐力が大事
あと外出時マスクや帽子などでカバーできないならメイクでなんとかするメイク力も必要かと
すごくささいなことかもしれないけど、掻きむしってしまわないように寝るとき手袋はおすすめです

27 :
落屑はともかく炎症は困った副反応なんだからなにか有効な消炎剤
・・できればステロイドでないもので消炎しながらやれないものかな。
高濃度グリチルリチン酸二カリウムとか。偽アルドステロン症を警戒しながら
ってことになるだろうけど。
炎症抑制できれば紫外線も現状ほどには危険じゃなくなるんじゃないか?

28 :
パッチテストするのは慎重でいいことだと思うよ
私が始めてやったときの病院でもまずは首で試してから反応みてから顔っていう指導だった
赤みは炎症止めにトランサミン飲んでると少しマシ、あとマスク
皮向けはクリームやバームで抑える

29 :
トランサミンは血を固まらせる作用もあるから心配な気がするけど
女性はもともと血が止まりにくい人が多いから
飲んでもそう問題になることは少ないのかな
美容医療業界じゃ結構処方されるっぽい?

30 :
>>26-28
炎症は覚悟の上とはいえ怖いので、一番強い1週目を休みに合わせてごまかせば
あとはメイクとマスクでなんとかなる、ぐらいの反応で抑えたいと思ってます
目的はシミじゃなくてニキビとコメド(面皰)によるブツブツなのでそれくらいでもいけるかなと
対処法いろいろとありがとうございます!参考にします
炎症止めは同じこと考えました
もともと半分趣味で化粧品手作りしてたので手持ちに抗炎症剤がいっぱいあたりするのでw
炎症ひどくてきついときはちょっと試してみようかと思ってる
植物エキス系は何が作用してしまうかわからないから除いておくにしても
アラントイン、グリチルリチン酸、ビタミンB3、ビタミンE誘導体、アズノールあたりは赤み、痒み減少に役立たないかなと
手持ちの中で一番期待してるのはアラントイン
オバジにも入ってる成分だし、肌荒れしたときの赤みの引き方の凄さは実感してるので
傷口修復・肌活性化作用があるからトレチの作用と拮抗しなさそう

31 :
>>30
レポ是非に!

32 :
昔皮膚科で痒みがつらいって言ったらオイラックス出してもらってそれなりに効いたよ
あれってステロイドじゃないよね
>>30
消炎剤気になる!
ぜひレポまってる

33 :
確かにトランサミン飲んでるとマシだね
飲むのさぼったら赤みや痒さが酷くなったよ

34 :
皮剥け激しくて痛い時はヒルドイドクリーム塗ったらマシになった
メイクも酸化亜鉛入ってるMMUとか良いかも

35 :
ヒルドイドクリームは最近薬局でも同成分の売ってるよね
HPクリームってやつ

36 :
CDトレチノインって使ってる人いる?
反応が穏やかで常温保存が可能らしいんだけど本当なのかな?

37 :
過去スレ
しみ取り〜トレチノイン治療
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1138684158/
シミのない美肌へ〜トレチノイン治療〜その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1168987107/
しみ取り〜トレチノイン治療 〜その3〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1193060550/
シミのない美肌へ〜トレチノイン治療〜ぱあと4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1209088221/
シミのない美肌へ〜トレチノイン治療〜ぱあと5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1225613146/
シミのない美肌へ〜トレチノイン・ディフェリン〜6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1249119954/
シミのない美肌へ〜トレチノイン・ディフェリン〜7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1281483766/
【シミ美白】トレチノイン&ハイドロキノン8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1298972487/

38 :
今年の冬、これに挑戦してみようと思って挑戦中
2chの過去スレさかのぼってると、
5,6年前ぐらいまでは低濃度を全塗りしてシワに効かせたりアンチエイジング的にやってる人が多くて
年代が下がるごとに濃い濃度でしっかり反応出さないと効かない!って感じになってるね
欧米式のマイルドな使い方から東大式のやり方に流行が変わってるのかな?

39 :
シワとりとシミとりは違うしねえ

40 :
死亡事故に伴う刑事・第1号は、
ドクターゴールドマンクリニックの橋金男 院長。
橋金男を憎い人、力を合わせマルチしよう。
また、他の医院や医師を憎んでいる人達も協力しあいマルチしよう。
▼死亡事故の詳細 ▼橋が執刀の失敗画像
http://ameblo.jp/eleuthera111/entry-10360636402.html

41 :
>>30
副腎皮質ホルモン(ステロイド)って書いてないかい?

42 :
肛門の周りの黒ずみをきれいにしたいと思ってハイドロキノン塗ったけど
一ヶ月半続けても見た目にわかる変化が無かった…

43 :
>>30 × >>32でした

44 :
トレチ中の炎症止めの話だけど、このスレとか参考になるかも
トレチで肌が過敏になった状態ってアトピーに似てるし
アトピー/非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)15個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1281365799/

45 :
オバジトレリーンも炎症が止まる

46 :
手元にロコイドクリームとプロトピックあるから試そうかな
プロトピックは灼熱感あるから炎症と変わらんかも

47 :
トレリーンはステロイド入ってるから炎症止まるの当たり前
ステロイドは長期使用時の副作用が問題になるからってだけじゃなくて
主作用そのものがトレチと拮抗してトレチのメラニン排泄効果や皮膚肥厚効果が弱まるのと
炎症性色素沈着が起きやすくなるのが問題だから、
よっぽど炎症が強くならない限り使うべきだって東大のサイトに書いてあったよ

48 :
ごめん間違えた
ステロイドは使うべきじゃなくてできるだけ使用を避けるべき、ね
肝心なとこ間違えた

49 :
首ピンクにしたいなぁ。濃くはないがうす茶色。。
女優みたいな綺麗なピンクにはならないのだろうか?
トレチ0,1とハイドロ4%じゃ弱いかな…
とりあえずやってみます。

50 :
■ハイドロキノン商品
 【人気】ユークロマ(4%)
 【人気】メラノーム(4%30g)
 【普及しているが効き目がない?】プラスリストア(4%)
■トレチノイン商品
  【人気】レチンA
  【人気】スティーバA
■トレチ+ハイドロの複合クリーム
  ・メラロングクリーム
  ・ユークロマPlusクリーム
上記の商品はiDrugStoreなどで個人輸入できますがあくまで自己責任です!

51 :
トレチ、産後のお腹のたるみや皮にもききますか?

52 :
表面が滑らかではりやツヤのある皮膚にはなれますが
たるみや皮のダブ付はそのままです

53 :
>>49
薄くなるよ
止めると元に戻っちゃうけどね
粘膜みたいなとこだからトレチ0.1じゃ強すぎる
すごく痒くなるから覚悟の上でトライ

54 :
>>52
ありがとうございます。
まだ産前なのでどうなるか予想出来ないんですけどね。
市販のビタミンAが入っているオイルを塗るくらいだったらトレチを試してみようと思って。
黒ずみがあればハイドロも。やらないよりはマシかなあ・・・

55 :
産前って妊娠中は使用したらダメだよ

56 :
産後やりたいからいま情報収集してるんじゃないの?
産後のお腹のたるみは運動が一番だと思うけど

57 :
医者向けの文献や論文いろいろ読んでみたけど、
トレチ中は乾燥や表皮が薄くなることで皮膚が刺激に弱くなるから保湿は充分にするべきっぽいね
トレチ中液やクリームを使用しちゃいけないっていうのは脂溶性のトレチがそっちに溶けちゃうことで
肌への浸透性が非常に弱くなって効果が薄れるからっていうのが理由で
保湿することが悪いわけじゃないみたい、てかむしろ保湿は積極的にするべき
ヒアルロン酸とかグリセリンとかPGとかよく普通に化粧水に含まれてるような水溶性保湿剤がよいみたい

58 :
>>50とか>>57とかなんのためにコピペしてんの?

59 :
性器にも効きますか?
黒ずんでて恥ずかしい

60 :
できるっちゃできるけど
粘膜に近い敏感なところだからものすごい痛さ痒さで苦痛がすさまじいよ
一応以前はこんなスレもあった
【色素】陰部を美白したい人集まれー【沈着】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1253861677/

61 :
口コミ美容情報の投稿サイト「エステwiki」を手伝ってます
まだまだレポート待っています
スタッフの腕や対応がいい、悪いクリニック、施術の痛み、
設備がひどかった、良かったなどの情報があったらご報告お待ちしてます

62 :
できるっちゃできるけど
粘膜に近い敏感なところだからものすごい痛さ痒さで苦痛がすさまじいよ
一応以前はこんなスレもあった
【色素】陰部を美白したい人集まれー【沈着】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1253861677/

63 :
確か前は輪の色を薄くするスレもあったよね

64 :
朝夜0.1%塗り始めて3日経った。
皮むけすごいよー
つい擦っちゃうんだけどまずいよね…
ボロボロでてくるのが楽しくて止まらない、ひりひりする。

65 :
レチンA使用している方、どんな匂いがしますか?
私のはヨダレを枕にたらした時のような匂いがするのですが
こういう匂いしますか?

66 :
過去スレではお腹の妊娠線にやってる人とか手足にやってる人も普通にいたよね
効果ないってことはないと思うな
テストにはどうかとは思うけど

67 :
>>64
気持ちわかるけどぐっとこらえて摺らないほうがいいよー
そこで無理に剥いたり刺激与えちゃうと新しいシミの原因になる

68 :
>>67
ありがと気をつけるよ。シミ増えたら意味ないよね。
日焼け止め、オルビス使ったら超しみる。
オイルフリーだし安全そうと思ったんだけど、保湿用に買ったジェルもあり得ないくらいしみる。
koseの安い保湿ジェルはしみないって事はオルビス意外に強いのかな。

69 :
トレチノイン中は何使ってもしみるよ。化粧品のせいじゃないから。
ただの水だってピリピリするよ。

70 :
アルコール入ってたら超しみるよ
ノンケミの日焼け止めやアルコールフリーや手作り化粧水なら大分マシ
ちふれのノンアルコール化粧水が安くてしみなくて良かった

71 :
>>54
トレチは体内に蓄積し胎児に影響を及ぼすので
1〜2年は避妊必須という報告もあります。
母や次の子妊娠における危険性も念頭においていますか。
トレチもハイドロも劣化の早い薬品だし
日焼け止め必須でかなり手間暇のかかる治療です。
個人的には育児が一段落しないと難しいと思います。

72 :
>>56
運動も効くんですね!頑張ります。
>>71
忠告ありがとうございます。
トレチ、ハイドロは昔使っていたので危険性は把握しています。
塗った後、赤ちゃんに塗った部分が接触しないように気をつけないといけないので少し面倒ですが。

73 :
>>71
ハイドロのスレか前スレだったか忘れたけど、実際に妊婦に使った
実験の結果の文献のURL載せた。確か英語のwikiから拾ってきたんだけど。
経口薬の話だよね、体内に蓄積するってのは。
外用薬なら影響はない、て結果だった。

74 :
何度も出る話題だからテンプレに入れた方がいいかもね

75 :
催奇性があるのはビタミンAそのものでトレチはその誘導体
ビタミンAの過剰摂取がヤバいのは妊娠初期から3ヶ月のときで
摂取上限は平均1.5mg/日までとか2mg/日までとか言われてる
トレチ0.1%を使うとして、全吸収されるとしてもトレチ1.5mg分は1.5g
1.5gも使おうと思ったらかなり広い面積に塗らないと…とか考えたら
ビタミンAサプリとかレバーなんかのビタミンAがたっぷりの食材を
同時に過剰摂取してなかったらそうそうヤバい域までいかなそう

76 :
ちょっとぐぐったけど1〜2年避妊必須ってのはすでに発売中止されてるチガソンじゃない?
これはより脂溶性を強くして蓄積しやすくなってる誘導体で、
後発のレチノイドは改良が加えられてそんなに長期間蓄積しないみたいだよ

77 :
落屑はともかく炎症は困った副反応なんだからなにか有効な消炎剤
・・できればステロイドでないもので消炎しながらやれないものかな。
高濃度グリチルリチン酸二カリウムとか。偽アルドステロン症を警戒しながら
ってことになるだろうけど。
炎症抑制できれば紫外線も現状ほどには危険じゃなくなるんじゃないか?

78 :
そもそもトレチって外用の場合ほとんど塗った部分の皮膚と皮下組織に限局して
血中に入って全身に回る分はあまりないってどこかの論文に書いてあった気がする
確か東大のだったと思うけど

79 :
やっぱり東大だった
-----引用----------
外用における催奇形性については、実際に吸収され血中に入る量を投与量、吸収率などから考慮すると、
内服薬の千分の一のオーダーであり、非常に低いと考えられる。
(この場合、それぞれのレチノイドの半減期の長さも問題になる)。
米国では、レチノイド酸゛外用゛では催奇形性はありえないと結論づけられ、
仮に注意するにしても゛妊娠している女性゛のみで十分であるという意見が多い。
著者は若い患者には使用中は避妊を遂行するよう指導している。
----------------------
ちなみにチガソンは半減期100日、トレチノインは半減期0.5〜2時間だそうだ
ビタミンA誘導体製剤で催奇形性があるのは確かだけど、
トレチノインの外用に限ってはそんな心配することなさそう

80 :
疑いがほんの少しでもあるのなら
子供のために我慢できないもんかなぁ
たぶん大丈夫
そんなに心配ない
って、ただちに影響ないレベルみたい

81 :
ま、それこそ自己責任において判断して下さいってところじゃない
万が一のことを考えてやめとくってのは一つの賢明な判断だし
それでも私はやるよって人に他人がとにかくやめとけって言うほどのものでもないと思うよ

82 :
妊娠中はシミなどが出来やすいので控えるのが無難かな
産後すぐは引きこもれるのでタイミング的にはいいと思う

83 :
私から話題だしといてすまんが、70才以上男性の実験による死亡率の方が気になるw
あと肌の生まれ変わりの回数は人生で決まっているからトレチ使用でターンオーバーが遅くなる説・・・。

84 :
>肌の生まれ変わりの回数は人生で決まっている
テロメア短縮説とかとごっちゃになってそうだけど
これは違う
>トレチ使用でターンオーバーが遅くなる
ターンオーバーを早めるのがトレチなわけで
なんかいろいろ誤解してそうだね

85 :
>>84
ごめん、これはソースも何もないw
トレチで無理やりターンオーバーを早めたりすると、
使用後や何年か後あとの自力でのターンオーバーが遅くなるとかいう、ただの書き込み見て怖くなってただけです。

86 :
ちょっとググってみたら幹細胞が十分に娘細胞を供給できなくなるstem cell agingなるものがある模様
http://medicalfinder.jp/ejournal/1412102891.html
コレ見て誰かが「トレチで細胞分裂を加速すると年取ってから十分な細胞分裂が行えなくなるかも」って思ったんでしょうか
まだ科学的には何か言えるほど研究は進んでないみたいだけど注目かも

87 :
もしくは「トレチ慣れ」みたいなことが起きてトレチをやめると自力でターンオーバーできなくなるという話かも
それなら根拠は全くない
もう一つのは多分これ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3567915
70歳以上ではビタミンAを多く摂ってる人ほどガンのリスクが最大2倍高かったんですと
でもこれ経口摂取の話だし総レチノール量より総カロテノイド量の方が相関してるみたいだしこのスレ的には関係ない

88 :
>>79
そうそうそれそれ
結局総合すると、胎児に影響が出るレベルでトレチノイン外用しようと思ったら
1/1000吸収だから0.1%なら1500gを毎日塗らなくちゃいけないのか
普通に考えて全身やっても無理だね
長期使用でどうなるかは欧米なら何十年単位でトレチ使用し続けてる人もいそうだし
英語ならデータありそう

89 :
>>86
おお!まさにこんなことを説明した書き込みを見て怖くなってました。
>>87
自分がみたのはこれ
http://blog.goo.ne.jp/25no12/e/43b17db0a49c06ca41c036dde2af20b2
みなさんよく調べてらっしゃるのね・・

90 :
>>89
>>87
どちらも高齢男性のデータで死亡率がやや高まり
逆に高齢男性以外では死亡率が高まるというデータは今までない(むしろ癌抑制効果がある)とあるね
高齢男性はビタミンAに対して何か特異的に弱い部分があるんだろうか

91 :
トレチって1000分の1しか血中に吸収されないのか
しかも半減期2時間って…
ドライアイ対策に飲んでた肝油ドロップをトレチ前後1ヶ月を含めて中止してなかったけど
そこまで厳密にすることなさそうだ

92 :
BUBMEDでtretinoinで検索したら17000とかでるのね
やっぱ海外では積極的に論文書かれてるんだ
適当にフリーのやつ見てみたけどやっぱシワやアンチエイジング系多い

93 :
1970年代くらいには奇跡の薬みたいな扱いだったことあるから>トレチ
アジア人だと炎症激しくてあまり受け入れられなかったけど
ディフェリンみたいな次世代レチノイン酸があれこれ出てるしね

94 :
>>90
>>87はにレチノイド受容体が多いから何か関係あるかもって
>>89は死因に特に差はなかったからよくわからん\(^o^)/らしい

95 :
耳の後ろでテストして1週間
どうもトレチノインに強い体質だったようで、リアクションかなり小さかった
敏感肌だと思ってたのに意外
0.025と0.05で左右夜だけトレチ・ハイドロやって
0.025のほうはまったく反応なし、0.05はこんな感じ
1.2日目 何もおきず
 3日目 夕方からたまに何かの調子で少しヒリヒリすることがある 
 4日目 熱もった感じでヒリヒリする、よーーーく見ると少し赤い?程度
 5日目 ヒリヒリはかなり減る、見た目の変化なし 少しカサカサする?
 6日目 ヒリヒリはほとんど消失、見た目の変化なし
 7日目(今日)たまーに少しヒリヒリ?ぐらい、見た目の変化なし  
ヒリヒリもたいしたことない我慢できる範囲だし、一番意外だったのが赤みがほぼ出なかったこと
5日目の時点で4日目がピークでたいしたリアクションがでなかったとわかったもんで
首もそのまま勢いで0.05とハイドロ塗っちゃったんだけど、
そっちは塗って3日目の夜の今、ヒリヒリも赤みも何もないままピリピリ薄皮がはがれる感じで剥けてきてます
すでにだいぶ色薄くなってきてるしこれでいいのか…という気分
まぁ首の反応見るに効いてはいるようなので
今日から顔全体とついでに首を0.05でチャレンジ!

96 :
今日からスタート。フラクショナルCO2したあと、5日目で瘡蓋が取れたのではじめます。
トレチあとにハイドロキノン塗って、コットンに肌水含ませた上にハイドロキノン少量でイオン導入
ちょっと過激かな?とりあえずやってみます。
二週間やってみたあとちょっと休んで、またフラクショナルCO2があるのでダブル効果ねらいです。
私はシミ、鼻頬の黒ニキビ毛穴肌改善でやってます。

97 :
ハイドロキノンはイオン導入されないよ

98 :
ハイドロのイオン導入は効果ないでしょ
それとも効果出るハイドロがあるのかな?

99 :
加工品のSHQ-1ならできるらしいけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼