2011年11月2期37: 【黒子】ホクロをとりたい・35個目【ほくろ】 (42) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【黒子】ホクロをとりたい・35個目【ほくろ】


1 :11/11/18 〜 最終レス :11/11/19
前スレ
【黒子】ホクロをとりたい・34個目【ほくろ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1312190886/

2 :
<治療法>
●切除縫合法
 5mm 以上の比較的大きなホクロを取るときの方法です。この方法の長所はホクロの組織を完全に取りきれるので再発がないことです。
 欠点は線状の傷が残ることです。ホクロの直径の少なくとも3倍の長さの傷ができます。
 しかしホクロがある程度より大きくなるとこの方法でしか取れません。
●くりぬき法
 丸くホクロの形に添って皮膚をくり貫く方法です。
 ある程度深くまで組織を取りますので、再発はありません。
 しかし傷が深くなるので、治るまでに時間がかかり、傷がへこむことがあるのが欠点です。
 直径が 5mm を超えるホクロでは傷あとがケロイド化することがあり、大きなホクロには使えない方法です。

3 :
●炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)
 ホクロの組織をレーザーのエネルギーで飛ばしてしまいます。
 結果的にはくりぬき法とほとんど変わりませんが、くりぬき法より出血が少なく、傷が治るまでの治療はより簡単に済みます。
 最大の欠点は組織が取れないことです。そのため病理検査ができないので、良性のホクロであることをしっかり診断したうえで治療する必要があります。
 くりぬき法と同様に 5mm 以上のホクロでは傷あとが目立つことがありえます。
●Qスイッチレーザー(ルビーレーザー)
 Qスイッチレーザーは比較的新しいタイプのレーザーです。
 炭酸ガスレーザーが水分のある組織を非選択的に破壊するのに対して、Qスイッチレーザーは黒っぽい色素にだけ選択的に反応して、
 色素細胞だけを破壊します。 したがって周囲の正常組織を傷つけることがなく、傷の治りが早く、瘢痕(傷あと)を残しません。
 ただしホクロでも色のついていない部分は取り残しますので、後日再発の可能性があります。1回で取れることはまれで数回の照射が必要なことも欠点です。
 盛り上がっているホクロでは、色は取れても盛り上がりは取れません。小さくて平坦なホクロ以外では実用的ではありません。
●電気メス(電気分解)
 高周波を利用した電気メスでホクロの組織を削り取ります。
 深く掘るように削ればくりぬき法と変わりませんが、浅く削ると傷の治りが早く、へこんだ傷も残りません。
 ただし削り方が浅すぎると再発することがあります。組織を取って病理検査を行うことも可能です。
 5mm から 6mm くらいまでのホクロがこの方法に適しています。

4 :
●質問する時は、ホクロの場所と大きさと数、それをいつどの方法で取ったかくらいは書いてから聞こうね●
●除去クリームやもぐさなどの話題は禁止。別の板でやってください。●
●「ほくろあったら変?」や「ほくろ占い」の話題もスレ違い。気にするような人は来ないでください。●

5 :
4ミリ凸ホクロを一ヶ月前に切除縫合で取った。
麻酔はめちゃ痛かったけど、切る痛みは全くないし、やってよかった。
一ヶ月間は傷口を寄せるように肌色のテープを貼ってもらいに毎週通院してたけど
傷の治りがよくて通院もしなくて良くなった。
赤みはまだあるけど、化粧で隠せるし、縫いあとはほとんどわからない。
すごく悩んだけど本当にやってよかったよ。

6 :
ホクロ除去後の凹みに、ユーパスタとキズパがいいって話だけど、
湿潤療法の医師のやっているサイトにはユーパスタが最悪の薬みたいに
書かれてるけど、どなの?

7 :
>>6
実際前スレでキズパやらかさぶたやらでダメだった人がユーパスタ使ったら凹み治ってたじぁん

8 :
>>6
あ、キズパ使う場合はユーパスタを含め軟膏などの塗り薬は併用しないほうがいいみたいだね

9 :
>>1
医者で意見が割れてるくらいなんだから
好きなほうでやるしかない

10 :
炭酸ガスレーザーでとった1ミリくらいのホクロ…
真っ黒なかさぶたはとれたけど
それより一回りでっかいクレーターみたいなのが出来たんだけど…
赤みもまだ消えない……
赤みはなんとか化粧で肌色に出来るけど凹みがどうしようもできない…
目立つし……消えるのでしょうか?
すごい広いクレーターといういか穴………?

11 :
>>10
気が早い。
3ヶ月たったらまたきなさい。

12 :
>>7-8
ありがと。キズパでダメだった人が、ユーパスタとかフィブラストスプレーとかを
使ったらよかったんだよね。でも、医者のサイトには両方よくない薬って書かれてたんだよね。
そうだね。併用はだめでユーパスタは最初に使って、そのあとキズパに変えるといいみたいだね。
>>9
上みたいに両方使うことも可能みたいだけど、一番使っちゃいけない薬
っぽく書かれててちょっと怖くなったんだけど…まあ自分のかかる医師に
相談するのがいいのかな。

13 :
新鍋ちゃんのほくろが気になる

14 :
>>10です
気が早いの?
ただでさえ、引っかいたような平らな穴のニキビ痕や深めのニキビ穴に悩んでるんで
今回その中でも1番でかいクレーターみたいなのが出来てしまってるから悩んでて…
凹みがかなり目立つから
みなさんは消えました?
心配しすぎ?
今はヒルドイドっていう軟膏を個人的な判断で塗ってるけど
キズパってやつした方がいいのかなあ?

15 :
ていうかよく化粧塗る気になるね傷口に
OK出す医者も悪いけど

16 :
>>14
医者に出された薬だけ塗るべき

17 :
半導体レーザーでも強力なのだったら、炭酸ガスレーザー並にホクロやイボを飛ばせるの?
黒子といっても色が濃くないから色素反応性レーザーは素人目にもダメだろうなという気がするんだけど、ダイオードレーザーって黒くなくてもガリガリ削れるんですかね?
頭弱くて機序も原理もまるで無理‥

18 :
>>12
俺は形成外科でユーパスタくださいと言ったが先生は意味ないよの一点張りだった。しかし、粘って処方箋だしてもらって使ったわけだが効果は絶大だった。
なんでこの薬嫌われてるんだろうね

19 :
>>14
傷が塞がってない今のうちに前スレ読んでクレーター傷の正しい治し方頭に入れとかないと一生後悔するよ!

20 :
皆さんはどうしてますか?キズパ??
ヒルドイドは軟膏で成分がアットノンとかと同じ成分なんですよ…

21 :
>>18
そうなんだー。今気になって調べてみたら、床ずれの治療のページwに、こんな表があったんだけど。
ttp://www.jokuso-dr-ohura.ne.jp/research3/file4/file4_1.html
そしたらユーパスタは肉芽調整作用と抗菌剤になってたよ。
クレーターに関係するのは肉芽形成作用か表皮形成促進作用のような気がしたんだけど(あくまで感覚)
そこには「フィブラストスプレー・オルセノン・アクトシン・リフラップ ・プロスタンディン・エキザルベ」
という名前の薬があるんだよね。この中でよく効く薬ないのかな?処方された人いないかな〜?
>>20
アットノンは確か傷の状態には塗っちゃいけないんじゃなかった? 傷はもうふさがっているのかな?

22 :
>>20
瘡蓋作ったってことは傷乾かしたんでしょ?
キズパは傷が乾いてない状態で使うものだよ

23 :
>>14
時がある程度解決してくれる。
俺も1ヶ月位は色々検索して色々試したが、
諦めてから気がつくと自然に治ってた。
もし凹み赤みが改善されなけりゃアレキしてエコ2やれば治る。

24 :
レーザー効くの?フラクショナルレーザースレ見てたらみんな効果ないって書いてあるけど…まあ、にきび跡とは違うだろうけど…
エコ2で凹み治した方おられますか?

25 :
>>14です
そうなんですか…
明日さっそくキズパを買いに行こうとしてました…
はじめはかさぶた(ホクロのように一周り二周りでかく真っ黒)になり、それはなんとかとれました
ただ倍のでかさで凹みがあるもので…目立つ
渇いてたらキズパはだめなんですかね
かさぶたとれてるってことは渇いてるってこと?
ヒルドイドは使ってたから心配になって調べてみたけど保湿カもあるしステロイドもなく傷などにも使えるそう…

26 :
3カ月たち、赤みと若干の膨らみがあり、コンシーラーでも隠れず後悔してます。デコルテだから三ヵ所かなり目立つ。レーザーって、傷痕を美容外科で勝手な判断で当てていいのですか?悪化しそう。。形成外科とか病院で相談するほうがいいかな。。

27 :
乾いてるから瘡蓋ができて、瘡蓋が取れたとき傷が治ったことになる
あなたのは凹んだまま治ってしまったのでしょうか
他の方が言っていたように時が解決してくれるかもしれないけど、そうはいかないなら、レーザーかユーパスタということになるのかな
前スレ見てました?ユーパスタはうまくいった人が複数人いましたから、有効かもしれません(私は経験してないので何とも言えませんが)

28 :
自分はヒルドイド、別件で術後の縫合跡の炎症、色素沈着緩和に
処方された
凹みを治す効能なんぞないぞ

29 :
ヒルドイドは凹みのために塗ってるんじゃないですよー
保湿が大事だといってたし赤みがあるからそれの緩和のつもりで……
ユーパスタというのはなんでしょうか?
市販で売ってますか?

30 :
>>29
前スレとかログぐらいよめば?
瘡蓋できて、傷口がふさがってしまってるんでしょ?
いまさら保湿したって何のたしにもならないよ

31 :
凹んだ形で瘡蓋とれた=傷口が既にもうふさがってしまっている
肉芽の形成止まってる

32 :
携帯なので前スレが読めないんです すいません
え…かさぶたがとれたらもう凹み治らないんですか……?

33 :
>>29
なんで人の助言を無視するの?
あなたが質問してることは全部前スレに出てきてることばかりだよ?
質問する前に前スレ読んでおくことは最低限のマナーでしょ

34 :
>>32
これ携帯でも見れるから
http://s.s2ch.net/test/-5-45.OOE!color=ffffff+000000+077BDA+665d33+ffaa00+def0a8+606060/toki.2ch.net/seikei/1312190886/

35 :
ユーパスタを形成外科で処方してもらう
凹みを針でツンツンして軽く怪我する(=肉芽形成を再開させる)
ユーパスタを塗る(=肉芽形成を促進させる)
前スレによると、こんな感じ

36 :
ほくろ9個とったらおいくら万円かかりますか

37 :
>>29
傷が治ってない・じゅくじゅくの間に使えるもの→キズパ・ユーパスタ ※ヒルドイド・アットノンはダメ。
傷が治ってから・薄皮が張ってから使えるもの→ヒルドイド・アットノン
それであなたの場合は下でしょう。
なお、ユーパスタは肉芽形成の効用は多少あるものの、作用としては他の薬に劣るため、
形成外科などでは意味がないと言われるみたい。でも、実際効果を感じている人がいる。

38 :
アットノン一ヶ月使ってみたが効果なかった

39 :
ごめん。37は同列に書いたのよくないね。
凹みの傷には効果ないと思う。色素沈着とか盛り上がりを防ぐ程度だそう。

40 :
>>36
病院によって値段違うから
自分で何カ所か病院に聞かないとわからないよ
私は形成外科で7個1万5千円(検査代薬代含む)
保険診療でした(全部炭酸ガスレーザーでの除去でした)
皮膚科も何カ所か行きましたかが、
大きめのほくろはくり抜いて縫うと言われ
レーザーの分は保険使えなかったり
全て美容目的で保険外という病院もありました

41 :
ここの皆はなんだかんだで優しいから好き

42 :11/11/19
自分の場合、身体は保険適用で切って縫ってもらったが、顔はレーザーで保険適用外だったなあ

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼