1read 100read
2011年11月2期28: 【X10A】フリーダムガンダムを語るスレ 85【X20A】 (851) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【X10A】フリーダムガンダムを語るスレ 85【X20A】


1 :11/09/25 〜 最終レス :11/11/20
C.E.作品に登場するフリーダムガンダムとストライクフリーダムガンダムを語るスレです。
・荒らしはスルー。煽りにレスがあっても追加レスしない。
・キャラへの個人的発言はスレ違い。蔑称禁止。
・フリーダム、ストライクフリーダムと他MSの比較話は冷静に。アツクナル奴は書き込むな!
・sage進行推奨。メール欄に「sage」と入れてください。
・次スレ立ては>>980。立てられない場合は次のレス番をしてしてください。
■ZGMF-X10A フリーダムガンダム
全高:18.03m 重量:71.5t
MMI-GAU2 ピクウス 76mm近接防御用機関砲×2
MA-M20 ルプス ビームライフル
MA-M01 ラケルタ ビームサーベル×2 (連結することでアンビデクストラス・ハルバード)
M100 バラエーナ プラズマ収束ビーム砲×2
MMI-M15 クスィフィアス レール砲×2
耐ビームシールド
■ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム
全高:18.88m 重量:80.09t
MMI-GAU27D 31mm近接防御機関砲×2
MGX-2235 カリドゥス 複相ビーム砲
MA-M02G シュペールラケルタ ビームサーベル×2 (劇中では未使用だったが連結可能)
MMI-M15E クスィフィアス3 レール砲×2
MX2200 ビームシールド×2
MA-M21KF 高エネルギービームライフル×2 (連結により高出力モード )
EQFU-3X スーパードラグーン 機動兵装ウイング×8 ※MA-80V ビーム突撃砲
■前スレ
【X10A】フリーダムガンダムを語るスレ 84【X20A】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1302786895/

2 :
このスレ・・・・需要・・・・ある・・・の・・・?

3 :
あるよ
敵役としてのフリーダムなら好き。23話で無双ぶりを発揮した時は恐るべき敵って感じでかっこ良かった
34話でやられる姿もあのチートな強敵がついに墜ちるって感じでまたかっこ良かったし
和田も全身ビームに高機動にドラグーンまで完備とどう見ても主人公じゃなくラスボスって感じだし
福田は売り方を間違えたよ。絶対自由系及びキラ及びラクシズは敵役の方が輝いてた

4 :
RG自由、ウイングの展開ギミックでPGストフリを参考にしたオリジナル要素追加か・・
何か蛇足っぽい感じもするが

5 :
確かに適役としてのキラとフリーダムはいいかも。なんかもうそんな貫禄も種死では出してたからもし次回やるとしたら適役で出してほしいな。

6 :
>もし次回やるとしたら
もし〜ってのは起こりえる事に対して使うニュアンスがあるんだぜ
確率0%の劇種については「もし」じゃなくせめて「もしも」を使うべきだったな

7 :
いきなりアンチの襲撃か
悪役ではなく、種デスにおいては異なる正義だということ
自由よりも力による平和を選んだシン
力による平和より自由意思に基づく世界を選んだキラ
これだけの違い。だからこそ、「選ばれた未来」「それぞれの剣」、「自由の代償」なんだよ

8 :
また種厨の暴走か
世界をラクス教に染め上げることが自由意志ですかそうですか

9 :
こんなとこにまでアンチくるのね必死

10 :
>自由よりも力による平和を選んだシン
規則による平和じゃね?
ヘタレがあのまま力で押さえつけず話し合いで計画進めても計画は破綻しないんだし

11 :
そもそも本編では力による平和を押し付けた事など無い
議長がレクイエムを使ったのは大西洋連邦が艦隊を動かしたからその迎撃のためだし
オーブにはその防衛行動に難癖をつけて戦争を仕掛けてきたからだ
レクイエムで脅してデスティニープランの受け入れを世界に強要した描写なんか一つも無い

12 :
うん?んん?そうだっけ
ちょっと本編見直してくる
でも、レクイエムつかわなけりゃプランがうまくいったかもと思うと少しは我慢しろよと言いたい

13 :
ゲームでラスボスやってたときのストフリは輝いてた

14 :
てかただのフリーダムのマグネットコーティング版で通してほしかったなぁ、そしてデスティニー、レジェンドに挑む方が燃えるだろ。

15 :
より強い機体に乗り換えてほしいという思いはある
00みたいに、ストライクvsインパルスで決着つけてもいいかもよ。

16 :
自由で負けたのにストライクなんか使ったらそれこそ一方的になるな

17 :
一応迷いがあったからと言い訳してたしすつもりでやればあるいは

18 :
双方空中換装妨害しあって素体のPS切れ同士で戦うわけだな(デュートリオン充電とかヒキョウな機能認めないから)
やっぱPS装甲はダウンしてからが本番だと思うんだ
運命&ストフリはVL最大稼動すると電力足りずにPSダウンして近接武器しか使えなくなるとかだと俺得だった

19 :
>>15
00のあれはただの走り突っ込みで死んだリボンズどんだけみたいな

20 :
>>19
なにいってんだか

21 :
ゴロゴロ死体BGMのあれおぼえてないのかよw

22 :
00のtrust youを種にすると、
運命→隠者→暁→伝説→ストフリ
なんだろうね。

23 :
そーだねー
そーおもうねー

24 :
00のtrustyou自体を覚えていない

25 :
>>17
AAが危険な状況でもムラサメらオーブ機は出撃させなかったから、
迷いがあったのは本当じゃないかな

26 :
ムラサメは温存させるみたいな話をしてたしAAは海まで逃げきるつもりでいたから
キラの迷いがどうとかはあんまり関係無いと思うな

27 :
>>23
伊藤由奈が歌ってたEDで、大破した主役機達が紅葉や宇宙にあったり。
個人的には中島美嘉くらいに名曲。種っぽいなぁと、当時から思ってるんだよね〜。
>>26
スペエディだと迷っていた発言がない代わりに、AAを心配したりタンホイザーの発射を見てエクスカリバーへの対応が遅れたシーンが追加されてる

28 :
あの時バラエーナか、レールガン撃ってれば串刺しにはならなかったんじゃね?

29 :
だからこそタンホイザーでAAに命中したかと思って気をとられたとこにインパルスが来たから、反応が遅れて咄嗟にシールド構えたんでしょ

30 :
設定通りならエクスカリバーの突進は盾かPS装甲で止まるはずだから
あの行動も決して間違いじゃなかったはずなんだが
まさかレーザーを剣先まで伸ばして両方貫通してくるとは思わんわなw
まあ種のMSは防御手段が優秀だからとっさに頼っちゃう傾向があるんで
それが通用しないと途端に弱くなるのがこの世界のパイロットの共通する弱点だな

31 :
脚本はキラを弱く見せたかったのかと本気で悩む

32 :
盾構えてるだけじゃなくてサーベルで反撃もしてる

33 :
>>26
種割れまでして迷ってたはずないからな
あれは実力でああなったんだろう

34 :
キラを弱く見せたいかはしらんが、基本ジャスティスに乗ったアスランは無敵だ

35 :
作中の扱い等は抜きにすればこのMSは好きだな
Gジェネでも使いやすいし
まぁ、ガンプラは…馬鹿な子ほど可愛いというしね

36 :
フラガエールストライクは凄かった気がする。
VSプロヴィ戦で自由でも不可能な超高速回避行動してたし、最後限界超えて被弾しちまったが
ちゃんとしたエースが乗ればギリギリの最高の性能が発揮できんだわなストライクは

37 :
プロヴィはジオング的存在として出たんだよな
ストライクがガンダムだとしてフリーダムはやっぱりG3なのか?

38 :
主人公の2号ガンダムだしね

39 :
>>36
あれは限界を超えたというか、ストライクの性能では絶対回避不能攻撃だろ
キラはフリーダムかつビームサーベルで弾いてたりしたから可能だったけど

40 :
プロヴィデンスの時のフリーダムの鬼回避は面白かったな、何回か直撃したけどフリーダムの性能でも完全回避は無理ってことか?それともクルーゼが凄すぎるだけか?あれがレイだったらフリーダムでもレジェンド戦みたいに完全回避は可能か?

41 :
>>37
種死でザクやグフが出た時点でその手のこじつけは無意味になった
カミーユとシンもかなり違うしな
オリジナルと割りきって楽しめよ

42 :
11方向から43門のビーム浴びせられて完全回避は無理だな
それに加えてプロヴィデンス本体も結構なスペックなわけだし

43 :
あのフラガのエールの回避行動凄かったよ。
エールというか高速機動MSは本来、ああいう回避行動が理想なんだよな。
ストライクが核エンジンだったらどうなっていたか、・・・というかあの系統が発展し行き着くのて運命になるんだよな・・・

44 :
とはいっても、ムウが避けたのは一門ずつのドラグーンだからね
全方位はスペックとか能力以前の問題。
天帝もCE71の時点では間違いなく最強。技量で勝る種割れキラにも、能力の相性によって互角以上だったし。
単機でコロニー群を壊滅できるっていう戦闘力だったはず

45 :
>>44
とは言っても中の人の技量が高かったらあの強さなんだけどね
・ドラグーン→マニュアル式の第一世代型ドラ
・ビームライフル→肩掛けのライフル、高機動戦闘になると撮り回しが悪く使いにくい
・複合兵装防盾システム→大型サーベルという利点もあるが使用時は盾が使用できない、盾の面積も小さいのでピンポイントでしか防げない
格闘戦では自由を引き剥がすためにドラを近距離で撃ったりしてるし
かなりピーキーかつ難しいMSと言える・・・クルーゼも技量じゃキラに負けないぐらい凄い

46 :
マニュアル式ってどういう意味?

47 :
はっきり言ってクルーゼが強かったのはプロヴィに乗った最終決戦だけだからな
あの描写だけではクルーゼの腕なのか、プロヴィ自体が超高性能なのかよく分からない

48 :
>>46
第一世代→パイロットの意思で行動の操作を行なう、車で言うマニュアル式
第二世代→操作をコンピューターでサポートした簡易型ドラグーン、車で言うオートマ式
って意味で使ってみた
>>47
キラが乗るストライクと戦う描写があればより判断できたんだがな
外伝の設定を参考にして良いのなら核エンジン搭載型MSとそれ以外のMSでは差がトンデモなくでかいと言うのがある
ワンオフ兼国の命運を賭けた最強のMSと一量産機じゃ差が出て当然かもな

49 :
キラとクルーゼが戦ったのって
・ランチャーストライク対シグー
・フリーダム対ゲイツ
・フリーダム対プロヴィデンス
の3戦だけか
プロヴィデンスの性能に助けられたような気がしてならない…

50 :
あれ?
・ストライク>シグー
・フリーダム>ゲイツ
・フリーダム≧プロヴィデンス?
じゃなかったけ?

51 :
>>48
第二世代もパイロットが操作している点では変わらない
量子インターフェイスの改良というだけで簡易型かどうかは分からない
いい加減自己解釈のオリジナル設定はやめてもらいたいね

52 :
>>45
>・ドラグーン→マニュアル式の第一世代型ドラ
使用者の特異な空間認識能力が必要だがその分後の第二世代の物に比べてより複雑で柔軟な動きが可能
>・ビームライフル→肩掛けのライフル、高機動戦闘になると撮り回しが悪く使いにくい
大型化してる分高出力なので遠距離戦には充分な性能
>・複合兵装防盾システム→大型サーベルという利点もあるが使用時は盾が使用できない、盾の面積も小さいのでピンポイントでしか防げない
その名前が示している通り盾としてより武装としての機能を優先しているし
ビーム砲や通常よりも長く伸ばせるビームサーベルで間合いを離した戦いができる
ドラグーンを中心とした戦い方をする機体と考えれば充分高性能なんじゃないか?

53 :
プロヴィデンス、あれクルーゼ試乗もしてないんじゃないのか?
ドラグーンをムウが使えるなら私でも使えるはずだとか言ってたからな

54 :
>>52
>使用者の特異な空間認識能力が必要だがその分後の第二世代の物に比べてより複雑で柔軟な動きが可能
これのソースは?設定資料漁ってもどこにも見当たらないんだけど

55 :
なんとなくレイのレジェンドよりクルーゼのプロヴィデンスの方が
敵としては怖いよな

56 :
>>52
使用者が自らの意思でコントロールする
電子制御でプログラム通りにしか動けない
どっちが柔軟な動きができるでしょうかね

57 :
>>56
人が動かす方が大雑把なものは多々あるよ?
ただそれだけで人の方が柔軟に動かせると言うのは無理がある

58 :
種死の戦闘が単調だっただけでレジェンドがプロヴィに劣る訳がない
クルーゼ>レイの可能性はあるけどな

59 :
>>58
和田と伝説の差と自由と埼玉の差を考えたらクルーゼとレイの実力差の有無は関係無いと思うぞ
和田使えば普通絶対伝説に勝てるし

60 :
第二世代は量子通信の改良で操作しやすくなったにすぎず、機械制御じゃない
オールドタイプも使えるファンネルと一緒だよ
伝説は完成度ではストフリに勝る。ストフリはキラの技量に大きく依存したピーキーな機体と、明言されてるし

61 :
量子通信の改良がどういった物なのか具体的な説明が何も無いからな
でも第一世代で必要な能力が第二世代で必要無くなったということは
それを機械側で補ってると考えるのが妥当なんじゃないかね?

62 :
参考になるかわからんがこんな考察をしてるサイトがあった
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sannbiki/gundam54.htm

63 :
インストとかには、普遍的にはなったが、操作そのものは困難であると書いてあるよ
センサーの改良や脳からの指令の伝達が容易になったとか
でも、スパドラは第一世代に半ば戻してるから、脳波の感受の仕方が違うかも
ヘブンズベースでレイは伝説を包囲したレイダーを瞬してたから、能力的にはパイロットに依存するのでは

64 :
>>63
第一世代に戻してるって何の事だ?

65 :
>ヘブンズベースでレイは伝説を包囲したレイダーを瞬してたから、能力的にはパイロットに依存するのでは
ドラグーンの話のはずだけど地上の基地であるヘブンズベースの話というのはおかしいから
ダイダロス基地の間違いか?
しかしレイダーが出てきたシーンは無かったはずだから
そうするとスペエディか何かで追加されたシーンか?

66 :
参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=XoxYtkJze70
1分30秒ごろ
オールレンジ攻撃なんてザクでもおとせます

67 :
第二世代ドラグーンが第一世代に劣る記述はどこにもないし
むしろ特異な空間認識能力が必要なくなっている分完全な上位互換

68 :
ただしそれでもエースクラスの腕前必須

69 :
動きをパターン化した第二世代ドラグーンが
手動制御で自由に動かせる第一世代ドラグーンの上位互換とか

70 :
動きがパターン化されているソースは?
このスレはなんでどこにも載ってないような設定をさも公式設定のように語る奴が多いんだろうな

71 :
多少プログラムされてるにしてもプロヴィで可能な動きを
レジェンドができないって事はないだろうw
あとはもう中の人の使い方次第でしかない

72 :
重田だったか森田だったかが
第二世代ドラグーンはコンピューター制御で動かす分、第一世代のような動きは出来ないが
特異な空間把握能力に依存せずに誰でも使えるようになったと
プラモ誌で言ってたと記憶

73 :
ストフリのスパドラは、第二世代のドラをチューンしたものだってプラモのインストに書いてなかったか?

74 :
連続稼働時間は第一世代の方が長いみたいな話はよく聞く

75 :
>>72
見た記憶が有るな
それでここの板が荒れたっけ
種アンチが種厨を、キラ厨を叩いていたな
で、その後プラモのインストに「特異な空間(ry が無いと扱えない(中略)キラだけ」みたいなのが出てきて阿鼻叫喚だったよーな

76 :
ストフリのスーパードラグーンは一応第二世代に含まれてはいるけど、特殊な仕様だから実際は全くの別モノと化しているんじゃなかったっけ

77 :
要は誰でも使えるようになったドラを
キラ専にチューンしてるから他人じゃ使えない
ってだけで、
別に廃スペックに戻った訳じゃないって事だろ
キラ厨に言わせると第一世代より遥かに扱い難しい、扱えるキラマジ最強!って事らしいがw

78 :
>>41
そうはいうけど他の作品に比べるとやっぱり相当1stやZを意識してるだろ
フリーダムはG3兼ディジェの役割だった

79 :
アンチうぜぇ

80 :
>>66
そのザクのパイロットは一応特異な空間認識能力があると言われてる人間だけどな

81 :
特異な空間認識能力者はナチュ・コディ共に関係なく存在するけど、人口比率から当然ナチュのが多い
コディはキラとコートニーしかいないはず
スパドラは第二世代をベースにターミナルが独自に改良した結果、第一世代同様に特異な空間認識能力を必要としてるんじゃないっけ

82 :
キラに特異な空間認識能力があるとする資料は今のところ無いはず
スパドラも設定変更を繰り返した末に必要無い物に落ち着いてる

83 :
キラには空間認識能力はないよ。
スパドラの場合、空間認識能力に依存はしないが8基ものスパドラを同時制御するには常人では無理で、キラみたいなきわめて能力の高いコーディネーターでないと使いこなせないからストフリがキラ専用機になってる、とあるだけ。
これPGのインストの記述ね。

84 :
ぶっちゃけ8基のスパドラで「常人では無理」なら第二世代ドラグーンを10基積んでるレジェンドの立場はどーなるんだろう。

85 :
クルーゼとムウは常人じゃないから問題ない
量産機はディスティニーだけでレジェンドは専用機だろ?

86 :
レジェンドは元々アスランに与えられた機体だぞ。
アスランが逃げ出したからレイが乗っただけで。

87 :
ただの第二世代ドラグーンの伝説は片っ端からストフリにドラグーン落とされてたな

88 :
>>87
しかしそれはドラグーン対決に負けて防戦に徹した結果でもある

89 :
そういやドラグーンとインパのシルエットフライヤーって操縦方法同じって設定が外伝であった気がするんだけど
マジだとするとあれ操縦しながらほぼ目隠し状態で洞窟抜けた誰かさんは特異な空間認識能力もっててもおかしく無くないか?
スレ違いだけど

90 :
>>87
だって、すでにプログラム盗まれてるもの
改良したストフリのドラグーンのデータはねぇし
一方的に情報握られてるうえに、プログラムどおりにしか動けないドラグーンに
勝ち目なんてあるわけ無いじゃん

91 :
>>81
リンナ・セラ・イヤサカが抜けてるぞ

92 :
プロヴィデンスザクのパイロットは違う

93 :
>>92
調べたらあのドラグーン第二世代型だったのね
スマソ

94 :
スパドラって結局は第二世代ドラグーンにマルチロック機能付けただけの話で空間認識能力は関係無いだろ?
それとスパドラにマルチロックさせるためには高い情報処理能力が必要らしいが
どこにそんな必要があるかわからない使い方しかしてないけどな

95 :
ライトニングエディションだけ要能力としているということでいいのか?
最新アイテムの解説だから過去のは無視、だとそれはそれでどうかと思うが、Wikipediaは少なくとも両論併記にすべきだよなぁ

96 :
>>94
プロヴィ

97 :
>>96
第二世代ドラグーンもマルチロックも天帝と関係無いだろ?
何が言いたいんだ?

98 :
>>96が何を言いたいか知らないけど
マルチロックオンシステムは天帝に付いてる

99 :
レイやムウと感応してるんだから、ないとするほうがおかしい。
マルチロックオンはフリーダムらZGMFシリーズには常備されてるはず

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼