1read 100read
2011年11月2期6: 【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】30 (713) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】30


1 :11/11/06 〜 最終レス :11/11/17
さまざまなご意見・状況を鑑みて
●〜昭和編〜高汐・大地・麻実・平・峰時代まで
●〜平成編〜大浦・剣・杜・日向から一代前まで
二つのスレに分かれる事になりました。
上演作品の年月により多少の重複は免れませんが概ね上記のトップにより時代を分けて楽しく語りましょう!
特定の生徒を利用した煽り・叩きはタブーです。
大人なんですから楽しくまったり思い出話に花を咲かせましょう!!
980を踏んだらスレ立てをよろしく!
[過去スレ]
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1318603031/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1315036579/
昔のヅカを語ろう〜平成編〜27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1311502493/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1309047240/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1306392723/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1299769462/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1297265486/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1289219777/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1287752686/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1285658900/
【昔のヅカを語ろう〜平成編〜】19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siki/1268582271/

2 :
>1さん、スレ建ありがとうございます。
前スレでオサがもっと早く辞めていれば麻子が花組で就任できたかな
と書かれたレス、あったけど劇団的にそれはありえなかったと思う。
あの時は、オサをできるだけ長くトップに
麻子をできるだけ早くトップに(着任期間を長く)
ってのが劇団の考えだったと思う。
人気のあるオサアサ二人を一つの組に置いておけないと。
オサが強硬早期退団という手は大スポンサーVISAの関連でなかっただろうしね。
とうこの就任遅さに関しては
学年が接近している人気スターを一気に卒業させられない
という考えもあったのかなと思うけど
結局はやっぱりというか連続で卒業してしまったから違うのかな。

3 :
どら息子の阪急ブレーブスにじゃじゃ馬娘の宝塚歌劇団。
どっちも阪急グループにとっちゃ収益的にはお荷物だったのは有名な訳で
たまたま小林不公平が歌劇団好きだったから歌劇団は残ってブレーブスは売却。
娯楽の選択肢は広がる一方で不景気は続くこんな時代、
宝塚の雰囲気を保つ為のコストを考えれば7〜8割程度は埋まらなきゃいけなさそうだし
段々無理があるビジネスモデルになってきちゃったんじゃないかな?
帝国劇場だって動員力のあるジャニーズが半分占めちゃう訳で。

4 :
昔みたいに明確なスターシステムに戻してほしい。
あとは、平成初期みたいにどの組にも、娘役のスターがいてほしい。
娘1以外、二番手、別格、ホープ(新公ヒロイン)ってな感じ。
川霧の橋の頃の月組や、アポロンの迷宮〜紫禁城の落日あたりの星組みたいな。
秋冬〜春の風を君に、の花組もよかった。

5 :
そこで、万人が上げるであろうル・ポァゾン、ナルシス・ノアール、ザ・フラッシュを上げないあたりに>>4の好みが…w
秋冬上げた人珍しい…

6 :
もうきっと無理なんだろうけど
でもやっぱり番手が3→2→1ってあがっていくのを見るのが好きなんだよね

7 :
>>4
すげーわかるわ。
ショーよりも芝居の方が娘役が多種にわたって活躍できるイメージあるから自分もそう考えるかも。
ルポアゾンやナルシスノールも好きだけど。
>>69
そうそう、まずは新公で目立つ役、新公主役、○○の男(女)A、三番手、二番手、○○の男S、トップ
この流れが一番見ていて楽しいし、贔屓と競ってるスターとの関係や、その他組内でのポジションとか見れておもしろかった。
二番手以下の娘役ファンなら、いきなり二番手・三番手男役の恋人役が回ってきたりしたときのうれしさは半端ないし。

8 :
>>1
おつです。
ネットの発達で見る側に雑念が多くなったってのもあるよね…
例えばモックさんのスライドとか、今ならかなり叩かれたんじゃないかな

9 :
>>8
それはあるね>ネット
一昔前まではあった、神秘性と親近感のバランスは確実に壊れてる

10 :
>>5
ナルシスノアールも好きだよ。
特にコーイヌール。
みんな赤面とかエロイとかっていう感想が多いけど、自分はシギちゃんのダンスと
ヒロさんの歌声がとにかく好きで、未だに何回もみちゃう。
秋冬は登場人物多いし、娘役がたくさん活躍してるから好きなものとしてあげました。
シュルツ兄弟もよかったなぁ。大舞さんとか、顔は酷かったけど、演技は新公学年とは思えなかった。

11 :
前は男役トップスターって雲上人みたいなイメージあったけど
一作、二作で切られていく姿に価値観が下がったのを感じた。
宝塚ならではの「トップスター」の名を使わせなくしたり
劇団自らトップの印象を安くしたのってあると思う。
かなめさんが辞めるとき、えっ!もう辞めるの!?
って凄い短いなあとびっくりしたけど、今では普通の任期だもんね・・・。

12 :
>>10
コーイヌールはナルシスノアールではなくジーザスディアマンテでっせ。
秋…冬への前奏曲好きだったなあ。
撃たれてから死ぬまで長くね?とか若干の突っ込み要素もあったけど、素晴らしい宛書きに素晴らしい音楽だった。

13 :
>撃たれてから死ぬまで長くね?
それ宝塚作品のほとんどがそうなんじゃw

14 :
宛書って本当にいい制度だと思う。
自分も娘役が活躍できる芝居が好きだ。
まあ、層が厚かったからこそできたんだけど・・・
秋・冬はあやかのジゼラ、しいちゃんのララ・アンデルセンが好きだった。
チコさんのケスラー男爵夫人とかね。
ほんとスター扱いされる娘役があの頃はたくさんいたからなあ・・・
3人娘以降は、新公でヒロインやっても下級生にぬかされるとどんどん退団していく
っていう流れだったもんなあ・・・

15 :
修学旅行でネッシーさんのベルバラを見たんだけど
見る前にバスガイドさんが
「アンドレが撃たれても撃たれても歌いますから」
って笑顔で予備知識を教えてくれたなあ。

16 :
>12
前スレあたりでジゼラが実はさっちんだったと知って驚いた
あやかがはまりすぎてて代役だと疑うこともなかった
最後のターみはるからの歌い継ぎも良かった
谷ってすごい才能の人がデビューしたぞ、とドキドキしてたのに
白夜伝説で絶望しきったwww
衣装だけは凄く良かったけどね

17 :
>>16
谷先生って期待の新人だったよね。当時は。
秋冬に続く大劇場2作目が、シメさんの満を持してのトップお披露目公演。
タイトルが「白夜伝説」と発表され、大人のラブロマンスかなっていう感じで……幕を開けたら妖精さんたちが舞っていましたとさ(ー人ー)

18 :
白夜伝説、話云々より、幻想的な雰囲気に酔ってもらえればいい
って言ってたね、谷センセ…

19 :
幻想的な雰囲気というか、なんだか遊園地でやってるファミリーミュージカルみたいだったよね。
ジェントルロビンとか、なんだよって感じ。
でもあのジェントルロビンをかわいい妖精さんを、わたるが新公でやったことが何より驚いたww
星組はそれまで恋人たちの肖像、紫禁城といい作品続きだったのであの白夜伝説はちょっと、というか
シメさんがかわいそうな気もしたし、あの幻想の王様にシメさんのトップギアに入った絶叫調の台詞が浮いてるように感じた・・・ファンだったけど。
あれはお花とマリコの物語だとしてみればそこまでひどくもないんだけど。

20 :
耽美派にファンタジーはねwwwww
白夜伝説は、ビビアンと舞路はるかがまだ無名時代にタキさんと一緒に語り部として
役がついて歌もあったのが記憶にすごい残ってる。
あと万理沙ちゃんと羽衣蘭さんのヨックモックも。

21 :
>>13
ベルばらのアンドレはゾンビか!?
って言われるしねw

22 :
白夜伝説といえばミーミル。
当時、研2のお花が大抜擢(というか最初から決まってた??)されて、最下だし
きっと新公ではお花がフレイヤで、ミーミルは上級生のゆりちゃんかあっこちゃんだろうなと思ったら
お花は新公で役がなくて、ミーミルは同期の白鳥ゆりえちゃんだった。
白鳥ゆりえちゃんって結構いい役をもらってて、顔も斜視気味だけど美人だった。

23 :
>>16
あれってお衣装フル新調だったのかな?
白夜伝説はなんか伝統的なバレエとかのお約束のストーリーを全部詰めたらあれ?みたいなw
パーツとして場面見てるとそれなりに楽しめたりするんだけど、フレイア姫なんて最後の盆キスシーンの為だけにいたような…

24 :
ゆりえちゃん、ミーミルのほかにうたかたのミリーもやったんだよね。
バウでもわたるの相手役とか、誠の群生ではぶんちゃんの相手役もやった。
ただ、やっぱり個性というか存在感みたいなものが足らなかった。
歌も躍りも無難なとこで得意なものはなかった印象。
同じ77期娘役は花組の南しずかちゃんがかわいくて好きだった。
リアルペコちゃんみたいだった。

25 :
南しずかちゃん、自分も好きだった。
すごくかわいかったし、オサコムと同じくらい小顔。
哀しみのコルドバで純ちゃんの役(二番手)をやったけど、絶賛されてたし
歌もきちんと歌えてた。
もしグンがいなかったら路線に乗ってたんじゃないだろうか。

26 :
>>16
衣装良かったよね。デザインも色使いも好きだった。
シメさんのエメラルドグリーンの衣装を「アップルツリー」だったかな?チャーリーが着てた。
チャーリーに凄く似合ってた。

27 :
>>26
エメラルドグリーンの衣装なんてないよ。
グリーンは少なくとも東京はベルベットっぽい濃いグリーン。

28 :
白夜伝説は見たけどほとんど記憶がない。
ミーミルがミニスカだったかなくらいと
「心を奪え、ガイ!」くらいだ。
同じく雪組の「天国と地獄」と「ブルボンの封印」も記憶にない。
面白くなかったけど「虹のナターシャ」は
なにこれ?ってのでけっこう覚えてる。

29 :
>>28
天国と地獄は地獄と地獄って当時言われてたよぅ、中身が無さすぎて
最後のカンカンで誤魔化された飢え爺作品、ブルボンはともちゃんの悲劇と
ゆきちゃんが恐ろしく綺麗だった事くらいしか覚えてないなw
組カラーがなくなったのが一番痛いと思う、前スレにも出てたけど
あのトップさんの下だからこんな風に影響受けたんだなとか、ファンも一緒に
成長を見守ってた感じが良かったんだけどね

30 :
ミキさんがトップになったときにタモさんと一緒にWOWOW出てたけど
ミキさんが「うちの二番手さん」って話してたのが懐かしい。
今だったら「うちの二番手」という言葉出せないだろうなあと思う。
「トップスター」は公式でも見るようになったけど
生徒たちは言ってるのを聞かなくなったかな。

31 :
えっ、今って二番手すらないの???

32 :
>>15
ちょw待てww
その時のアンドレって、まさか、ま(ry

33 :
>>25
当時の花組も月組と同じくらいかわいい娘役多かったよね。
路線はグン・アツ・みどりと飛び飛びだったけど、南しずかのほかに音木美香なんて子もかわいかったよ。
トシコのダンス力で南しずかの容姿+歌だったら間違いなく路線だったかも。

34 :
花組の娘役ってかわいい子も多いけど、若いうちからオバサン顔の娘役も多い気がする。
幸美さんとか、ふづきとか。
ふづきなんてどう見ても専科の役とか新公でやるような顔なのにトップになっちゃうんだもんな。

35 :
確かに娘1になる人は欠点や苦手なものはあっても、何かしら「選ばれた理由」というか、
これだけは納得!ってものがあるけどね・・・自分的にはふーとえみくらが謎。
檀→美貌
まー→ダンス
みどり→一応の美と歌
ふー→何もない
えみくら→ダンス得意のはずが全然。他にも何もない

36 :
2番手さんなんて言い方してるのミキだけじゃないの?

37 :
ふーもまーも顔がまずひどかったよ。
実力ももちろん大切だけど、まずは顔と醸し出す雰囲気も大切。
ヒロインの顔がひどかったら夢を売るなんて言えないもんね。

38 :
自演ですかw
ふーまー檀は語り継がれるだろうね。
唯一檀は芝居できたし、退団後有名になったからショーコみたいに現役時代よりも
そのあとに知った人も多そうだから勝手に補正されちゃいそうだけどw

39 :
檀ちゃんってそこまでひどかったかなぁ?
ダンスがひどいのは認めるけどw、歌については声量が足らないのと発声方法が悪いだけで
声は綺麗だし、もう少し本腰入れて本気になって歌のレッスンすればもっと歌えるようになったんじゃないかな。
今の娘1とか見てると、何でそこまで檀ちゃんが叩かれなきゃならなかったのかわからない。

40 :
>>39
> 歌については声量が足らないのと発声方法が悪いだけ
十分歌ヘタな要素じゃん。
レッスンすれば、て結局してないからあれなわけで。

41 :
>檀ちゃんってそこまでひどかったかなぁ?
ひどかったです(^^;
でも、静止画での美しさは息を呑むほどだったし、アムリネスや楊貴妃はよかったと思う。
檀ちゃんがたたかれまくったのは、ちょうどネット人口が広まってきたくらいだったってのも関係あると思う。

42 :
>>36
あくまで80周年当時だが
風共の大劇初日あいさつでイチロが
「うちの2番手の高嶺、3番手の轟
そして各組の2番手さんに囲まれて
『娘役』冥利に尽きるこの公演で
スカーレットを演じることができて…」
って言ってたけど?
当時スタ小部で放送されて他組の
2番手(ミキ・ノン・マリコ)と理事がバトラー
軍団であいさつしたのが面白くて
何度もビデオで見たので覚えちまってるよw

43 :
音木美香可愛かった。
だんちゃんはハッタリだけは上手かったから。
あとオーラ。
トップ娘役でございます!と言うオーラが芸だった。

44 :
ちょうどその頃ファンやめてたんだけど
檀ちゃんがマミさんと一緒に退団しないで
専科に行った時はどういう反応だったの?

45 :
いやダンちゃんは今昔関係なく歌下手だとおもww
ダンス下手はともかく、所作も雑だったしね
でもとにかく綺麗だったし芝居は悪くないし、あとポートとか小物とかセンスが良かったイメージだな
まーちゃんはコムに合うサイズの娘役でダンサー、かつ歌もそこそこだったからじゃないかな

46 :
ワタルトップ就任の時、藪が「短期」って書いて、信じたな。
すぐとうこに変わると思ったのに5年?
まあそれなりにわたる星も面白かったけど
なんで藪が自信満々にガセ書いたかわからん。

47 :
自分をどれだけ美しく演出するか、に長けてたよね檀ちゃん。
それが>>43のいうような悪く言えば「ハッタリ」なんだろうね。
素材がいくら美しくても雰囲気や小物も含めた自己演出って大切。
鮎ちゃんなんかもその部類だね。あとあやかも。
ふーまーはそこらへんがダメだったと思う。

48 :
コムまーに大して思い入れはないが、まーが叩かれるのは何でだろう?
見かけの好みはともかく、悪い方でふーや檀と一緒に語られるのに違和感がある
ダンス巧者で歌や芝居も悪くないし、娘役として十分に優秀だと思うんだがね
いつからこんなに娘役が叩かれ易くなっちゃったんだろ…

49 :
純名さんたちの期、研2になったときにグラフの私服の集合写真でてたけど
純名さん、星奈さん、月影さん、音木さんが可愛いと思った。
壇ちゃんは、素顔のポートレートは見るのが楽しみなくらい
ふんわり綺麗だったけど、自分は舞台は見ることができなくなった。
理由は瞬きの多さと、変な半眼の表情。
特にショーで、瞬きの多さ、変な半眼、変なシナが目立った気がする。
歌うときにそれがあいまって、違うんだろうけどすごく不安そうで泣きそうに見えた。

50 :
>>40
声量がなくて発声がきちんとできてないのって下手と違うんじゃない?
自分も声楽やってるけど、楽譜通りに音階を追いかけることができれば「歌が」下手にはならないんじゃ、、
技術的な側面から言ったらひっくるめて上手い下手では片付けられないし。
本当の音痴、というか音を激しく外すようなものを「下手」という定義だと自分は習ったし。
少なくとも自分が見た中で檀ちゃんが大きく音程を外すことはなかったし。

51 :
でも、檀ちゃんはそこまでレッスンしても上達できなかったんだからそれが限界だったんだよね。
自分も檀ちゃんファンだけど、そこは目をつぶって認めることにしてるw
檀ちゃんをたたいてる人たちってきっと誰が娘1になっても叩くんでしょ。
じゃあ檀ちゃんよりうまい純ちゃんは?ってなるとそれはそれでたたかれる。
きっと自分の贔屓の相手役に対する嫉妬とかも少なからずあるんだよね。
そこでいい部分もあるのにそこじゃなくて悪い部分だけを叩きたがる。

52 :
檀の歌なんて、タニやマリコに比較したらよっぽどマシだよ。
地声では割と歌えてたから。
ソプラノ音域のふにゃらけた声の出し方が問題なんだよ。
>>
まーの芝居はあまりよくなかったと思うぞ・・・
元の素材の顔は仕方ないけど化粧も下手だった。「ヒロイン」向きではなかったな。
>>

53 :
アンカー付け忘れた。
>>48
まーの芝居はあまりよくなかったと思うぞ・・・
元の素材の顔は仕方ないけど化粧も下手だった。「ヒロイン」向きではなかったな。
特にたたくつもりもないけど、好んでは見たくなかったな。

54 :
>>35
みどり→一応の美と歌
ふー→何もない
一応の美ってwwwwwwwwwwwwwww
何もないふづきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55 :
>>49
76期ではみてき(翠花果)もかわいかった。
前スレであったけど、ブルボンで純名の代役+新公ヒロやって評価されたのか
それからはお花やゆりちゃんも近い学年にいるのに、それに次ぐ三番手待遇されてた。

56 :
確かに純が抜けて、その同期に星奈もいて、一期下に女帝がきてるのに、
あの学年からみてきが使われてきたのは結構見ているほうも「よかったね」って感じだった。
あの扱われ方は当時、「娘役は若くなくっちゃあ」な時代にとってはよかった。
>>33>>43>>49
音木さん、新公も二番手までやって、本公演でミキの相手役やったんだよね。
そんなに出番は多くなかったけど。

57 :
あの時代の雪組は下級生に有望な娘役が少なかったからね。
鮎ちゃんや五条まいちゃんが辞めて、あきちゃん組替えで、純ちゃんは外部へ。
となると、そのまま将来的にも別格、というか綺麗な脇ポジもいなかったから
みてきがランクアップしたんだろうね。
辞めちゃったけど、朝奈亜弓さんとかも美人だったからもったいなかった。

58 :
娘役にもっとアピールして欲しい身からすると、ルックス第一主義みたいなのはちょっとなあ…
ヅカを夢の世界と見るか舞台の一ジャンルとして見るか、によっても違うんだろうけど
舞台映えする人と綺麗な人イコールじゃないし、例えば檀ちゃんは本当に美人だけど、
舞台上でその魅力が100%発揮できていたかといえば、むしろ半減だった気がするんだな
あと、ふーはオサ相手じゃなければ、あれほど叩かれなかったとは思う

59 :
檀ちゃんは、歌より何よりダンスがダメだめ
何踊っても盆踊りにしか見えなかった。

60 :
>>57
朝霧まいちゃん辞めちゃって残念だった
ルックスは特別じゃなかったけどお芝居可愛かったし歌が上手かった

61 :
まーちゃんは棚ボタだから仕方ない
トップみたかったといえばミコちゃん

62 :
朝霧舞って金コネでしょ??
かわいくはなかったと思う。オバサン顔だし演技も歌も下手だと自分は記憶してる。
品だけはよかったと思うけど。

63 :
>>59
同感
歌もひどいけどダンスのひどさに比べたらまだマシでしょう
退団公演ですらひとり素人の動きで成長のなさに驚いた

64 :
檀ちゃん以上に朝霧さんの「恋さわぎ」のヒロインが謎だった。
やっぱり金コネなのかぁ。
朝霧さん、退団後のプロフィールに「元雪組娘役トップ」とか書いてたんだよね。。。

65 :
朝霧舞、退団後に元娘役トップなんて書いたの??
ヤベェ・・・いくら恋さわぎでヒロインやったからって「トップ」ではないだろう、「トップ」ではww
なんかここの随分前の過去スレでそんな話題があったような・・・
恋さわぎも本当は純ちゃんがヒロインの予定だったのに、めっちゃくちゃにいっぱい金積んで朝霧がヒロインになったとか。

66 :
>>30
いつか忘れたけど
ミズがゆみこの事をうちの二番手さんて言ってたような

67 :
舞ちゃんがカネコネなのはわかるけど
当時の雪組ではスタイルとお芝居はよかったとおもう。
早原さんとかずんぐりむっくりで芝居もアワワなのに役付きよかったよね…
リンゴさんも美味しかったし

68 :
朝霧舞って、微妙な人だったけど、金コネで恋さわぎのヒロインだったのか・・・
新公でもロザリーとかやったことあるみたいだけど、そのまま上級生になっても全然使われなかったね。

69 :
連カキスマソ
>>67
早原さん、芝居はうまかったと思うな・・・シャルロットとメラニー、ケレイトくらいしか知らないけどw
リンゴもおいしすぎるくらいだったよね。
どう見ても別格や二番手がやるような役をいっぱいやってたし。カリンチョ時代。

70 :
>>59
ダンスの前に姿勢のだらしなさがいやだった
歩き方さえも汚くて

71 :
自分も早原さんのメラニーは好きだったな。
品があって優しそうで。でもちょっと活発そうに見えちゃったから舞希さんメラニーに軍配が上がるかな。
リンゴは「この恋は雲の涯まで」は話に大きく絡むチャレンカっていう役。
娘役トップのともちゃんより出番も台詞も多いおいしい役だったし、
「忠臣蔵」ではカリンチョの妻という、実質的な相手役。

72 :
私は娘1は何はなくても美しくなくては!組で一番の美貌でなくては!主義なので
(その前に好きだったのは秋篠さんと鮎ちゃん)w 檀ちゃんのあの圧倒的な美貌の
前にはヲウタアチャー、ダンスアチャーも目を瞑っていられた、最初の頃は。
だけど、彼女の場合、歌とかダンス以前に、舞台上で普通に美しく歩けない、立てない
ことに気付いて、あららと。
歌やダンスは持って生まれたものも大きく作用するから、努力してもなかなか向上する
ことは出来ないのかもしれないけど、姿勢や歩き方ぐらいはそれこそ死ぬ気でレッスン
すれば何とかなるのではないかと思うし、どうして直せないのか疑問だった。
最後まで直らなかったし。

73 :
この恋〜のリンゴは本当においしい役だったよね。
普通にリンゴって脇役じゃなくて、娘役スターなんだって思ってたよ。
この恋の第一部の「蝦夷の鈴蘭」ってチャレンカのことを指してるしね。
第一部のヒロインはリンゴでしょう。

74 :
リンゴの一番の謎はギャツビーでイチロの相手役•••
なんであんなブサオバ(失敬)が?って当時思ったもんだ
恋さわぎで純がヒロインなんてありえたかなあ?
あれ組配属後すぐじゃなかった?

75 :
檀アンチいい加減ウゼェ

76 :
>>74
恋さわぎは元々バウで上演する構想があったらしくて、すぐにヒロインの道に乗せるために
純ちゃんが配属されたら一作目のバウは純ちゃん、で決定事項だったみたいだから、大劇場じゃなく
バウ公演だったらありえたかもね。
それにしてもブサオバってwwwwwww

77 :
早原さん(シャルロットとか)朝霧さん(恋さわぎとか)は正直えっ…って感じだったけど、
りんごさんは普通に脇のスターって感じで受け入れてた。
まあ下級生時代にバウヒロイン経験があると知った時驚いたのは事実だが。
ギャツビーのジョーダンはかなり好きだったな。時代の雰囲気がよく出てたと思う。あの役別に美人である必要ないし。

78 :
リンゴって本当においしい役が多いよね。
新公ヒロイン経験あるんだっけ??
ニナちゃんがいた時代にもベルばらでジャンヌやったし、ニナちゃんが抜けてからは
そのポジションにうまく入り込んだような・・・
上級生になってからのコモちゃんみたいな。
>>57
その渦中にいた、75期の花彩ひとみっていう人がいたけど彼女路線でもないのに
結構優遇された役付きだったような気がする。それこそリンゴの下級生版みたいな。

79 :
リンゴさん、美人ではなかったけど、強烈な個性があって
芝居ではきっちり雪組内にポジションを確立してたと思う。
ジャンヌよかったよ。おしとやか〜なしゃべり方から、いきなりドスの利いた悪女みたいな話し方になって
あの最後の暗転後の悪そうな高笑いは並みの娘役はできないと思う。
チャレンカもよかったよ。純ちゃんセトナとの姉妹っぷりもよかった。

80 :
ギャツビーでの一路の恋人、忠臣蔵のりく。考えたらスゴイ扱いだったんだな>リンゴさん
JFKでもユキちゃんの妻だったり。
別格女役と言うには美人度がアレだったけど
路線系娘役と組んでる時にはないリラックス感が
男役逹に漂っててキライではなかった。
てっきり組長にでもなると思ってたけどいつのまにか辞めてたね。何故?

81 :
リンゴさんのバウヒロインは一路初主演の黒いチューリップの相手役。

82 :
リンゴで一番の大役はやっぱり上であがってるけど、この恋のチャレンカじゃない?
今だったら路線娘役がいない限り絶対に新進男役に配役しそう。
チャレンカの相手役としてタカコふんするトンギャマがいたけど、それよりもチャレンカは
カリンチョに恋する役で、カリンチョのために命を落としてまでも先に進ませるって役。
>>80
自分もてっきり組長になるんだとばかり思ってた。
でも辞めたのって組長になる寸前だったよね?

83 :
>>81
娘役の方が男役より上級生コンビなんてあるんだー。
新公ならありどうだけど。
>>82
あの公演って衣装がゴージャスなのかなんなのかよくわからなかった。
和物とモンゴル?の話だったけど。
純ちゃんセトナかわいかった。

84 :
リンゴさんはけっこうアクの強い人だったと聞いてる。
好き嫌いのはっきりした人は管理職向きじゃないでしょ。

85 :
この恋…ってひたすら義経の優柔不断さにイライラしたw
プロローグの甲冑とフィナーレのデュエダンはとても素敵だった。
この時の初舞台生にかしげ、あさこ、ゆうひ、檀ちゃんがいたんだね。
あの初舞台ロケット、次々に前後開脚があったけど、
ダンスの苦手な檀ちゃん、身体は柔らかかったのかな。

86 :
まあ、確かに灯奈美さんとかは誰に対してもホンワカした感じ、かつやるときはやるってタイプで管理職向きかも。
>>78
花彩ひとみちゃん、結構かわいかったけど確かに謎の役付き。
この人と同期で月組の逢原せりかちゃんをどうしてもセットで思い出してしまう。
75期はよく谷間って言われるけど、かわいい子はいっぱいいたよね。
74期3人娘と76期の4人に挟まれたらそりゃあもう本人たちの頑張りよりも、大きな歯車(劇団)に逆らえないっていうか。

87 :
早原さんは芝居だめだと思ってたけどウエジイ作品は合ってましたね
ダンサー扱いもまた謎でしたが。
リンゴさんの美味しい役付き
やはり皆様思うことがあったんですね
当時友人が一路さんとタカコファンで「リンゴに浮気される役なんてやだー!」と叫び
次に「リンゴに捨てられる役なんてやだー!」と叫んだのには同情したな…

88 :
そうそう、この恋〜の初舞台ロケットはすごかったね。
あの開脚。できてない人はいなかったし、猛レッスンしたところでできるものじゃないよね。
檀ちゃんやゆうひもできたってことだよねww
確かイチロがあれを見て「私この公演が初舞台じゃなくてよかった」って言ってた。

89 :
>>84
友達の付き合いでお茶会に何度か行ったけどファンに対しても好き嫌い結構見えてた
まああからさまに嫌な顔する人ではなかったけど組長には絶対に向かない

90 :
>>83
一路が当時の最年少記録で若かったから、下級生に適任者が
いなかったのかもね。
一路の新公初主演の相手役もトンちゃんで上級生だった。
>>87
早原さんは音校入学時にはタップも踏めてダンスが得意だったって
一路が何かに書いてたよ。

91 :
リンゴさんってとにかく強烈なキャラだけど、歌はまともな方だったよね?(声質もやっぱりユニークだけどw)

92 :
早原さんは一路の同期ってのが関係あるのかなと思っていた
リンゴさんは下級生の頃はまだ良かったけど上級生になってからは
ひたすらうざかった。お母さんが力があったのかな
チャリコンと歌舞伎の楽屋訪問みたいな番組に出ていたね

93 :
早原さんは首席入団者だし、いろんなところで三拍子そろったって書かれてた。
ダンスや歌も得意なんだと思ってたけど。
>>90
おいおい、とんちゃんはイチロより下級生だぞ。
イチロ57年、とんちゃん59年初舞台だし。

94 :
>83
イチロさんはツーロンの薔薇でも上級生(ニナちゃん)と組んでるよ
カリさんもニナちゃんとバウやってるよね・・・?

95 :
>>93
とんちゃんって毬谷友子さんのことじゃない?

96 :
この恋〜のロケットは、開脚も凄いけど凄い色のタイツで印象に残ってるw
75期といえば絵理さんにも専科として残って欲しかった…

97 :
毬谷さん歌姫だったよね
音校の成績も優秀だったみたいだし、顔も可愛いかったのに、トップになれなかったね。

98 :
毬谷友子さんって現役時代知らない人多いと思う。
昭和で退団した人は、平成以降に同じ愛称がしかも同じ組内、同じようなポジションの娘役にいるとすると
芸名も一緒に書いてくれると助かります。
自分もとんちゃんって愛称知らなかった。

99 :
ここではとんちゃん=紫ともだからねえ。
ともちゃんって書いてる人もいるけど、とんちゃんも愛称だったし、
下級生時代にイチロの新公相手役なんて書かれたら、平成以降しか知らない人には紫ともって思うのは仕方ないよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼