2011年11月2期4: 【ユニット】UBの掃除【バス】 (81) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【ユニット】UBの掃除【バス】


1 :06/12/29 〜 最終レス :11/11/19
内容はスレタイの通りです。ユニットバスのスレが無いようなので立てました。
タオルはどこに置いてますか?
スリッパは置いてますか?
ニオイ対策はどうしてますか?
他にもトイレットペーパーや便座カバーへの湿気対策等々、セパレート型とは違う問題が次々出て来るユニットバス。
みんなで意見を出し合ってユニットバスを快適清潔な空間に変えて行きましょう!

2 :
湯船の中以外は
週1でしか掃除しない。床も毎日水流したり
してる人いる?
ブラシとか清掃用品が
床にいろいろ
置いてあって汚らしい。
みんなどうしてる?

3 :
ちょこまかと週3位で掃除してる。
けど所々だから、なんか綺麗にならない。
やっぱカビキラーを全体に撒かないとダメなもん?

4 :
>>2
ブラシの置き場所困りますよね…取りあえず便器の後側にかくしてますけどお風呂入る時めに付いて気になる…

5 :
タオルはUB外にタオル掛けをつけてる
UB扉内側の手すりにはバスマットを掛けて風呂に入るときはそれを入り口に敷く
便座カバーとスリッパ、トイレブラシは使わない
水で流れないトイレの汚れはドメストか松居棒で落としてる
においはトイレで用を足したらすぐ流せば気にならない
どうしても気になるんなら玄関用に買ったエアウォッシュをひとふき
トイレットペーパーの湿気は私も悩みの種

6 :
最近まったく風呂掃除をせずにおいて
大掃除のときに見てみると黒いカビが結構生えていた・・・。
何とか取れたけど、これからは毎週でも掃除するようにしよう。

7 :
>>1です。昨日風水本に影響されてトイレにタオル地のスリッパ+結露掃除用のスクイージを置いたんですが、お風呂上がるとスリッパが微妙に湿って気持ち悪い…
入浴時だけ外に出そうかと思ったけど、風水的にはスリッバはトイレの外に出さない方がいいとか何とか。
そもそもUB自体風水的にはどうなの?とか思ったり。
思いっきりスレチだ…ごめん。

8 :
>>5
>トイレットペーパーの湿気は私も悩みの種
俺は使うときだけ持ち込んでるよ。ふだんは入り口付近に置いてる。

9 :
換気扇を24時間点けっぱなしにしてもトイレットペーパー湿気てる(´・ω・`)
UB室内がタイル壁でカビて来たんだけど、みんな壁はどうしてる?

10 :
壁や床は気になったらカビとりハイターしてる。
うちはトイレマットだけだな。スリッパは使ってない。
お風呂使用時マットは外に出して、床と便器をシャワーで流してる。
カビ生えるのと狭く感じて嫌だからシャワーカーテンは使ってない。

11 :
引っ越して初UBなので、トイレマットとバスマットを
どうしようか悩んでます。今はトイレ用スリッパのみ。
>>10の様に、お風呂使用時だけマットを出すのが一番良さげですね。
私もカビが怖くて(面倒で)シャワーカーテン付けてない。
でも友達が来た時、どう思うだろう‥と少し心配。
清潔じゃないと思われちゃうかな?

12 :
>>10>>

13 :
一人暮らしの時UBだった。換気扇は勿論、付けっぱなしで
使っていない時、ドアを少し開けておくとカラッと乾きますよ。

14 :
うちのUBは換気扇と電球が同時にオンになるスイッチだから換気扇回しっぱなしに出来ない
ドアはUBを使ってないときは常に開けたまま

15 :
参考スレ
【便器】ユニットバス その2【湯船】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159977762/

16 :
白髪染め液が壁にこびりついて、ハイター使ってもとれません。
ティッシュ貼りつけてハイター吹き付けといてもとれない
いい方法知りませんか?

17 :
>>取れないんじゃない?壁が染まったんだから。
白髪染めはおしゃれ染めより強力だしね。

18 :
そうなのか・・・ありがとうございました

19 :
>>16確かに取れはしないと思うけど
風呂を使っているうちに薄くなってくると思うよ。
お湯がかからない場所なら風呂入る度に湯を一度サッとかけるくらいを
実践してみたら、何年後にかは消えるかも?

20 :
>>1
「ユニット」じゃなくて「ユニット」だったのか!
初UB物件に引っ越してきて早4ヵ月、まだ一度も掃除したことない…
築4年、冬、24時間換気扇つきっぱにしているせいか、カビ類はまだまだセーフ。
でも湯槽や壁の発水性がよくなってきた(垢などがたまってきた??)からそろそろ掃除しないとだよね?

21 :
たまにはage
換気扇、つける消すを半々くらいにしたせいか知らないけど電気代かなり減った。
他のとこの影響もあるんだろうけど。

22 :
>>21 他のとこの影響だと思います( ・ω・)∩

23 :
排水の掃除をしたのですが…すっごい量の髪の毛がでてきました!
手が入らなかったので割り箸でこさぎだしてたら割り箸を排水の中に落としてしまいました。横に排水があるタイプなのでどうなるか心配です…

24 :
>23
割り箸は何とか拾えないの?
届かないところならいずれ髪の毛で詰まるよ

25 :
全然届かなくて…(∋_∈)気になるのでまた今夜もほじくってみます…

26 :
100均かホムセンで金はさみを買ってくるといいかも
それが入る程度の太さはあるんじゃないだろうか
金ハサミでもダメそうなら、太めのワイヤーで先がマジックハンドみたいに
はさめるようになった商品がある
それもホムセン
頑張れ

27 :
あげ

28 :
<23
私も!
お風呂のお湯を抜くと、排水溝からお湯があふれてくるので
調子悪いのかな?と思って業者に頼んでみた。
ちなみにうちのUBの排水溝の蓋ってすごーくかたくて取れないんですよ。
で、業者さんが言うには、「髪の毛がすごく詰まってますね」と。
たまった髪の毛出してもらったら、普通サイズのスーパーのビニル袋一杯分出てきた。
2年分の髪の毛、思わず身震いしたよ・・・。
でもおかげでお湯はスムーズに流れます。

29 :
割り箸なら 腐って少しずつ流れるから大丈夫

30 :
お風呂の小さな穴に何かの蓋を落として以来、、、
シャワー使うと足首あたりまでお湯が溜まり使い終わると流れます。
髪の毛溶かす液を流してもらちがあかず、業者呼ぶしか方法ないですかね?

31 :
掃除機の先に目の細かい物(ストッキング類)張ってレベル強で吸ったら取れそうだけど…かなり奥なのかなあ。

32 :
回答ありがとうございます!多分、かなり奥みたいですがやってみます。

33 :
普通の掃除機じゃダメだぞ。水吸える奴じゃないと。普通の掃除機でやって故障
で済めば良いけど、モーターに盛大に水が掛かって感電や発火、火災になったら
しゃれにならん。

34 :
水吸うの大丈夫な掃除機は無いので諦めます。
助言ありがとうございました!!!

35 :
>>30
以前、サンプルのシャンプーのふたを落として同じ状態になった。
穴に向けてシャワーを流し続けていたら、ひょっこり浮いて出てきた。
プラスチック製のものだったら出てくるかも。

36 :
トイレのカポカポ(名前失念)でやってみたら?

37 :
>>36
スッポンポンな

38 :
うちのユニットバスは、明かり(電球)と換気扇がひとつのスイッチでオンオフされるようになっています。
いつも換気扇をつけっぱなしにしておきたいのですが、電球の消費が早いので、電球を抜いておこうと思っています。
電球を抜いてスイッチオンし続けても問題ないのでしょうか?

39 :
問題無いけど、電球型蛍光灯使ってみたら?

40 :
>>39
次切れたらそうします。ありがとうございました。

41 :
頻繁に付けたり消したりする場所には電球型蛍光灯は向かないよ
長持ちするどころか寿命が早まる

42 :
つけっぱなしにするって書いてあるじゃん。

43 :
お風呂について質問させて下さい。
皆さん、浴槽の材質は何にされましたか?
標準のものだとお手入れはどうでしょう?問題ありませんか?やはり、人造大理石にしておくべきでしょうか?

44 :
便器前が出入り口なのでめっちゃビチャビチャになる。
色々敷いたりしてるが一向に効果が無い、スリッパもm\ビチャビチャになるし。
今はスノコ引いてる。

45 :
スノコいいよね。

46 :
81 但馬牛(東日本) 2008/02/26(火) 20:52:14.83 ID:COv3eW460
ユニットバスが全面カビだらけになってんだけど、どうすればいい?
業者に頼まないと無理かな?
風呂は銭湯通いで済ましてるんだけど
151 但馬牛(東日本) 2008/02/26(火) 21:22:44.13 ID:COv3eW460
http://uproda11.2ch-library.com/src/1167942.jpg
まずは便器な
160 但馬牛(東日本) 2008/02/26(火) 21:24:18.23 ID:COv3eW460
http://uproda11.2ch-library.com/src/1167943.jpg
つぎはユニットバス
まあこれより汚い奴なんていくらでもいると思うけどさ
183 名前: 但馬牛(東日本) New! 投稿日:2008/02/26(火) 21:30:06.82 ID:COv3eW460
>>175
トイレは3ヶ月くらい放置
風呂は1年くらい放置

47 :
182 名前: ブロガー(宮崎県) New! 投稿日:2008/02/26(火) 21:29:59.15 ID:C8wox8T90
>>81
元業者として言わせてもらえば、頼むのは基本的にはムダ。藻まいが氏ぬほど掃除嫌いってんなら別だが。
・準備するもの … カビキラー(ホムセンに売ってるお徳用サイズの)1本、使い古しの歯ブラシ1本、タワシ(or固めのスポンジ)1個
・UBには水をかけずカラカラに乾燥させる 
・そこにこれでもかとカビキラーを丸ごと1本使い切る勢いでUB全体に満遍なくかけまくる
・目地や隅っこのほうにこびりついてるカビを歯ブラシでこすり落とす
・そのあと小一時間放置
・小一時間経ったらカビキラーを水で洗い落とす
・それが終わったら風呂用洗剤(台所用洗剤でも可)でよく使うところをスポンジ(orタワシ)で洗う
※カビキラー使用中は窓を開け換気扇を必ず回す、カビキラーと風呂用洗剤は混ぜない。
これでおK。

48 :
100均で小さいワイパー買ってきて風呂後壁、床にかけてるからトイレの時に足がびちょびちょにならなくてすんだよ。結構良い

49 :
http://momisage.sakura.ne.jp/sd/src/1205027185435.jpg
画像赤丸周辺は排水溝への下り坂ではなく平面なので水がたまる、これだからユニットバスは駄目なんだよ

50 :
2ch検索でたどり着いたユニットバススレだが
過疎具合が凄いな、最近そんなにUB減ってるのか。

51 :
>>50
今時ユニットバス使ってるってどんだけ貧乏アパートだよwwwww

52 :
私は時々濡れてはいけない物(トイレットペーパーなど)を
全て出して、ユニットバスの中シャワーを使って丸洗いしてる。
お風呂もトイレも全部カンペキ綺麗にすると気持ちいいよ!

53 :
>>36激しく遅いレスになるが、確かラバーカップって名前じゃなかったかな?

54 :
高級マンションもユニットバスがほとんどだよ
今はシステムバスという様になったのかな

55 :
プラスチックの箱で出来たお風呂がユニットバス。
モルタルやタイルで出来たお風呂が在来浴室。
新築住宅の99%がユニットバス採用ですよ。
在来浴室はFRPorアスファルト防水工事しない限り必ず水漏れしますから。
在来の方が高級感あって良いけど、FRPorアスファルト防水工事をお忘れなく。
一部のメーカーはユニットバスでも磁器タイルを床や壁に使ってますね。

56 :
過疎ですね

57 :
ユニットのダクト換気扇が先日から回らなくなりました。
カバーをはずして掃除はしてみたのですが、指でファンを少し押してやると
虫の息を吹き返す感じで回りだしたりはするのですが、しばらくすると止まって
しまっています。どうにかできないものでしょうか?ファン部分をはずしたりして
回転軸の部分にクレ556みたいなCRCオイルを吹き付けてどうにかならないも
のなのでしょうか?

58 :
age

59 :
>>28
うちの排水溝の金具も固くて掃除しようにも外れなくさ、
室外に水があふれて
下の階に浸水
管理人なり業者に、早めに早めにいったほうがいいよ

60 :
シャワーカーテンの裾がカビたから裁ちばさみで切り取ってしまった。スッキリ
いつもシャワーばっかりでお湯ためないんだけど、排水口が詰まりかけてきた。
他スレで、バスタブにためたお湯を抜くときの水圧も詰まり予防(?)になると聞いて
(もう詰まりかけてるけど)試しにやってみた……ら、トイレ側の床に排水口からゴミやら
汚れやらと共に水が溢れ出した(´・ω・)
一気に抜いたら部屋まで水浸しになりそうだったから6〜7回に分けて排水して
その後パイプユニッシュぶっかけてみた。
やる前よりは詰まり具合はマシになった気がする。明日ラバーカップ買ってこよ

61 :
age

62 :
age

63 :
三点ユニットバスのFRPの床を毎日雑巾で拭いてたら、光沢がなくなってしまった。
よく見ると細かい傷もちょこちょこ付いている。
きれいにしようと思って、毎日せっせとやったばっかりにこうなるとは。
光沢と傷のどちらかでも何とかならないだろうか?
とても切ないのだが…。

64 :
>>60
以前サイズを間違えてハーフサイズ買ったけど
水が外に出ることもないしあまりカビずに快適だったのを思い出した

65 :
パイプ洗剤を使ってもすぐにつまってしまったので、
ttp://www.h-qol.com/furniture-home_draining.html
を参考にして掃除しました。

66 :
age

67 :
接着剤?のとこ、入居当初からあって黒カビだと思って何度もカビキラーしてるけど全く消えない。
歯ブラシやタワシでこすったりしてるけど全く効果なし。
浴槽に入ると視界に入ってきて気持ち悪い。
何かいいものはないだろうか…

68 :
>>67
白い目地のところでしょ 目障りならなんかの塗料でも塗っちゃえば

69 :
コーキング剤、自分で上から塗っちゃえばいいじゃん

70 :
質問です。ユニットバスに初めて住みました。トイレの脇にある排水溝を掃除したら、汚い水が貯まったまんまです。
洗面所は、水流れは良。シャワーも良いのですが、下にうっすら水が見えてます。
これってどうしたら良いのですかね?
悪臭がします。泣
洗面所、シャワー排水溝にパイプユニッシュやれば、納まりますかね?
溢れそうで怖いし、いつも蓋や、髪の毛、器を洗いますが、汚水ですぐ汚れます。
普通、水貯まったまんまじゃないですよね?
困りました。。

71 :
下水のにおいや虫があがってこないように、
ふつうは水がたまったままです。
それを、トラップと呼びます。
水のたまったところがヌメヌメになると異臭を放ちます。
これは、キッチンのトラップも同じです。
ハイター(漂白剤)などで定期的に洗浄
(たっぷり撒いて30分放置→シャワーで流すを)すればいいと思います。

72 :
あと洗面所の穴や、バスタブの中の穴も
カビキラーや漂白剤を撒いて清掃しておくと、
パイプについているへどろがきれいになると思います。
パイプユニッシュも同様の効果があると思います。

73 :
賃貸ユニットのトラップ掃除完了
桶に張ったお湯がスムーズに流れてくれて( ´ ▽ ` )ノヤッタヨー
ってなんで私が今まで住んでた人のをやらにゃならんの…。
因みに、トラップ上の髪の毛取りプラスチックには、台所用排水ネットを貼って、
トラップに大きいゴミがいかないようにしたよ。
これで週二回貼り替えて、歯ブラシ掃除と塩素系流し込めば完璧に楽Vステム!
んで、ネットも新しいの貼る前に、
ヘドロさんを水で流しながらふきふき。
これで清潔。
台所も同じように掃除してます。
1.2週ならサボっても対したことないのでオヌヌメ。

74 :
>>36
かわいい!
私も今日から、こう呼ぶことにします。
お話の腰を折っちゃってゴメンなさい。

75 :
相当細やかに掃除してきてもどうしてもカビ臭さが強くなってきて原因を探してみた。
まさかと「トイレタンク」のフタを開けてみたら・・・暗黒世界が。黒カビびっしり!
セボンとかいろいろやっても駄目な訳だ。とフタ裏と水の入ってない側面をこれでもかと
カビキラって放置したらまっ白に!
便器の縁の内側もしっかりカビキラっておいたので、黒いカビ固まりがでてこなくなりました
喘息もでなくなった。これが原因だったか。今度はシャワーヘッドを買い換えます

76 :
バスタブ内の排水溝が全く流れなくなってしまいました・・・
洗面台側は一時的に溢れはするものの水捌け自体は悪くないです。
ラバーカップでパコパコしてなるべくゴミ取り除いたり、パイプユニッシュや
ピーピーライトを何度か試したが効果なし・・・困った・・・

77 :
>>76
100円ショップとかで売っている排水溝のゴミ取るパーツ買って突っ込んでみるとかは?
または先を丸めるかした折れない程度の針金でもいいけども。
ごっそりゴミ取れたり、排水管からはがれ取れた後のゴミが溜まっていたりしてるかもよ。
うちが昔住んでいた集合住宅で流れが一棟だけ悪くなってしまい、
業者呼んでも日数かかって遅かったから、自分らで下水の手前のマンホールあけて針金でがしがしやったら、
ヘドロが排水管の形の筒状のまま固まって出てきてつまり取れたことあったし。

78 :
>>77
なるほど・・・明日100均行って探して挑戦してみます
早レスありがとうございます!

79 :
何となくこのスレに辿り着いて何となく読んでるうちに
そういやウチの風呂はどうなってるんだろ?と排水溝開けてみたらすげえ汚れてたw
こないだパイプユニッシュみたいなのやっても、あんまし流れよくなんなかったのはこれなのか〜
割り箸でドロドロになった髪の毛やら何やらの固まりを除去
気持ちもスッキリしたよ

80 :
ユニットバスの賃貸に入居してすぐやることは、排水口開けて確認だね(・∀・)

81 :11/11/19
78ですが、今日針金の先がブラシ状のものを買ってきて排水溝に突っ込んでみました。
そしたら直視したくないほど恐ろしい量の髪の毛が・・・wそれがとれると同時に
無事流れが復活しました!アドバイス本当にありがとうございました!
今回のことで排水管の構造も何となく分かったので、これからはまめに掃除します・・・本当衝撃だったw

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼