1read 100read
2011年11月2期48: 自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う (741) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う


1 :08/09/08 〜 最終レス :11/11/18
だから他の人に陣地渡さない!陣地拡大!

2 :
なんじゃそりゃそりゃ

3 :
>>2
出川乙

4 :
つまりは掃除しないと陣地が荒れ果ててクーデターが起こるわけですね
人に掃除してもらうのも同様に

5 :
僕は霊的なモノは信じないが・・・
京都の東寺に行くと羯磨(かつま)という手裏剣みたいな
道具が展示されている。
これは密教(空海の真言宗とか)の道具で、部屋の四隅に置くと
結界が張れるそうである。結界を張ると、その内側の空間は
聖なるものへと生まれ変わる。
地鎮祭とかで四隅の木を縄で結ぶのも結界。
神社が杉の木で囲まれているのも結界。
掃除された空間も聖なるものへと生まれ変わる・・・
かも知れない。

6 :
世界征服したければ世界中を掃除することから

7 :
>>5詳しいですね、掃除の場合オーラがバリアになるのかな。

8 :
そういえば、ぞうきん掛けは自分のオーラを家に付着させるものって聞いたことがあるな。一種の結界みたいなものだと。
ぞうきん掛けするとよく眠れるのは、そのせいかもしれない…けど気のせいかもしれない…。

9 :
支配したのに、ゴキブリが侵入してきます。

10 :
最近また実家で親と同居しはじめたんだが、
掃除=支配ってものすごくわかる。
実家はものすごく汚いところが多いので
全国統一までは時間がかかりそうです。

11 :
私は1の言うことがよくわかる。
中学のときよく金縛りにあった。
その場所を支配していないイメージがあり、びくびくしていた。
高校生になり、引っ越して部屋をきれいに掃除したら部屋に対して自分が支配者だと
いう自信の様な気持ちがわいてきた。
寝ているときも部屋の隅々までは自分が支配していると、安心して眠れた。
その後一度も金縛りに会っていない。
とてもよくわかります。

12 :
自分の家なのに怖くてあまり行かなかった部屋を掃除したら好きな部屋になれた。
なにしろタンスの裏に人形の首とか落ちてたし、怖かったわけだ

13 :
掃除することで縄張り(自分の支配下)意識が芽生えるのかもね。
ウチの猫は自分の縄張り(家の中)だと腹出してひっくり返って安眠してるけど
外だとやたら警戒してピリピリしてるもの。

14 :
スレタイにワラタw
けど、その感覚は分かるような気がする。

15 :
オカルト目線で非常に興味深い

16 :
このスレ隊見て昔読んだ本を思い出した。ググってもタイトルがわからなかったけど。
大きな古いお屋敷が主人が亡くなった後長い間放置されていました。
その主人の一人息子である学者がそこに住まう事になり引っ越してきました。
荒れ放題の屋敷にはどの部屋にも蜘蛛の巣、埃、カビ、そして何十人もの幽霊が住み着いていました。
その屋敷は誰もいないはずなのに騒音がするため幽霊屋敷と呼ばれ怖がられていました。
学者は研究以外の事にはまったく無頓着、一部屋だけを研究用に使い幽霊達を怖がりもしませんでしたが、研究を始めるたびにわざと騒音を鳴らし話しかけてくる幽霊たちに研究に没頭できないと、幽霊退治協会に出かけ、幽霊を退治できる人をよこしてくれるように頼みました。
次の日やってきたのは若い女性。荒れ放題の屋敷を見て「1週間はかかるわね。」
女性が始めたのは大掃除。1階の部屋から一つずつ、窓を開け放ち、カーテンを洗濯、蜘蛛の巣を取り、埃を追い出し、カビを退治していきました。
慌てた幽霊たちは掃除の邪魔をしようと音をたてたり、わざと怖い声を出して女性を追い出そうとしますが女性は「この屋敷は全部綺麗にするわ。そうしたらあなた達はこの屋敷にいられなくなるんだから。」
そしてピカピカになった部屋から汚い部屋へと幽霊たちは移動していきます。
最後の部屋を綺麗にした瞬間、幽霊たちは悲鳴を上げて窓から外に逃げていきました。
学者はすっかり綺麗になった屋敷を見て、ひげを剃り散髪に行き、女性にプロポーズ、二人は結婚し、部屋はいつもきれいで幽霊たちは二度と現れませんでしたしたとさ。
家が散らかってると、何かをしようとしても何か集中できないし楽しめない事が多いのはこんな理由かな。

17 :
>>16
知ってるかも(笑)
世界のゆうれい話?みたいな児童図書で読んだ気がする。
重苦しいブラインドを外して軽いカーテンにして、光と風を入れて
どんどん掃除していくんだよね。
お化けは明るくてきれいになったお屋敷に居られなくなっちゃう。
このお話、今でも思い出しながら掃除をしてます。

18 :
>>16
掃除板にぴったりな良い話。

19 :
>>16
どっかで読んだ話だ・・
たしかカーペットが傷むから雨戸を閉め切っていたんだけど
痛んだら又買いなおせばいいじゃないですか、と女性が言って
雨戸を開けた・・・のは覚えてるんだけど
まちがってる?

20 :
>>16
なにその話。気になる!
タイトル思い出して!

21 :
>>17
そう、児童向けの本で挿絵もありました。女性の目が大きくて綺麗な人なの。
明るくしていく過程が頭に浮かぶようでした。
>>19
そう、学者は最初窓を開けるのをカーペットの理由にして嫌がるんです。
学者は無頓着な人だから女性が家に来る前にお腹が空いたら、カビの生えたパンからカビを取り、
固くなったチーズをはさんでサンドイッチにして食べる、という場面もありました。
この本、お掃除の過程がよく描かれていて、子供心にお掃除しなきゃ、と思ったのを覚えてます。
散らかす子供にプレゼントに最適かも。
タイトルをどうしても思い出せない。17さん、19さんお願いします。

22 :
>>16
19です
すみません・・・思い出せない・・・
ただ実家で読んだ記憶があるから
年始まで待ってもらえるなら探す!
実家に世界文学全集?だったかがあって
読んだ気がするんだよ・・・

23 :
↓このスレで聞いてみたら分からないかな?
あの本のタイトル教えて!@児童書板 10冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1212936623/l50

24 :
>>23
22です
教えてくれてありがとう
ただ、私が聞きに行っていいのかな?
明日から2ちゃん出来ないから
誰か聞きに行って・・お願いします・・・

25 :
>>24
今日でも無理なのか。
ならしょうがないね、読んだ人じゃないと聞けない雰囲気だし。

26 :
>>25
すみません・・教えてくれた人に
お礼書く時間というか、ネット自体できないから・・

27 :
23さん教えてくれてありがとう。行ってみますね。

28 :
早速教えていただきました。すごいですね、あの板。
偕成社「世界のゆうれい話」と言う本の中の「ゆうれいの出る家」でした。
他にも沢山幽霊のお話がある中の一つのお話でした。
教えて下さった23さん、心配して下さった皆さんに感謝します。
今も売ってるようですね。このスレにぴったりな本です。買おうと思います。
みなさんありがとうございました。

29 :
>>16乙!
あの板本当すごいな。
しかしあのスレ覗いてたら手放してしまった外国の昔話の全集が無性に読み返したくなって困ったw

30 :
>>16
激しく乙!
こんなスレがあったとは知らんかった・・・。
アマゾンで探してみようかな。

31 :
偕成社「世界のゆうれい話」
アマゾンの一番安い中古で、送料込みで1100円だったよ。
むちゃくちゃ悩む。骸骨が表紙のやつだよね。
餅アゲに良さそうなんだけど、他の話は面白いのかな?
怖いの苦手。
その話だけ読みたいよー!

32 :
>>31
他の話も面白いですよ。子供の時に読んで怖かったから処分したんだけど、
大人ではどうでしょう(笑)挿絵が怖かったんだけど改訂されてるから変わったかな。
試験前とか大事な用事の前に急に掃除をしたくなるのは、スレ隊の通りなのかな。
居場所確保で大事に備えるんでしょうか。
最初に他の怖い話を読んでからゆうれいの出る家を読むと、お掃除したくなるかも。
悪いゆうれいは暗くて湿気があって埃やカビや曇りが大好きなんですって。
そういえば幽霊スポットってそんな感じですね。寺や神社は毎日綺麗に掃除されてますね。

33 :
>>16
そうなのかー、面白そうだね。
スレの主旨をすっかり忘れてたけど、江原さんの本に、
掃除は部屋にバリヤを張り、悪いエネルギーが入ってこないようにする意味もあります。
という一文を発見したよ。
「幸運を呼ぶ「たましいのサプリメント」スピリチャル セルフ・ヒーリング」より抜粋。
もしや>>1は愛読者なのかな?
まさに、霊的支配出来る!!というような内容だった。

34 :
>>33
1です>>12でもあります。
12に書いたとおりなんですが、今年思い立って汚家の掃除に取り掛かり
自分自身で実感しました。自分の家なのに夜怖くて行けなかった部屋が掃除することによって
今は怖くなくなりました。
霊的に切り開く、という感覚。
江原さんの本はわかりませんが、松居さんの本に
自分が掃除した場所はいとおしくなって用も無いのに行ってしまうとありましたが
まさにそんな感じです。まだまだ掃除は終わりませんが年末に向けてどんどん支配していくつもりです

35 :
何年も掃除しなかった埃まみれの家をひたすら掃除しまくったら、停滞してよどんでた空気がぴしっと澄んで通るようになった。
でも、逆に空気が澄みすぎているからか、妙に神経がぴりっとするときがある。
そっちに目覚めたのか、それともいるのか、勘違いなのか。
まあいっか(*´∀`)
おやつみ!

36 :
掃除はマーキングのようにしている私です。
ついでに、支配というか、縁起かつぎと言うか、
風水でいう、鬼門と裏鬼門に、水晶を埋めました。
これでさらに支配が進むと思いますか?

37 :
なんかわかるな〜。拭き掃除をたくさんしたら部屋の
空気が澄んでうれしい。
神社とかってきれいに掃除してあるよね。
神社の神主さんの自室とかもきれいに掃除してあるのだろうか。
生まれた時からああいう空間にいたら幸せだろうな

38 :
掃除をしてから四隅に荒塩をもるんだっけ?

39 :
そういや兄が転勤になって、兄が使ってた部屋を私が使うことになった時
初めの頃は何度か金縛りのような状態になったのを思い出した。
そういうのは全く信じないんで、余程疲れてるんだろうな…ってくらいに
考えてたんだけど、当時はまだ兄が置いていった物に囲まれてて
部屋の掃除も自分でしてなかったなぁ…。
うーん何かしら関係あるような気がするお。

40 :
これまで、知らない男に寝顔を覗き込まれる夢と、知らない女の子に背中に張り付かれる夢を見た
2回とも実家の汚部屋で寝た時のこと
汚い部屋にいると精神状態も体調もおかしくなる
今は同居して掃除しまくったから快適
多分冗談抜きで家にあったもの半分は捨てたと思う

41 :
オカ板の、確かエニグマスレで読んだ話し。
おっさんの幽霊が出る部屋に引っ越してしまった人の話しで、
最初はびびってたものの、あまりに頻繁に出るから慣れてしまった。
でも正直ウザイからなんとかして封じ込めようと色々対策を講じてみたら、
彼女が部屋の大掃除をしたのが劇的に効果があったそうだ。
ほとんど出なくなったって。
ちなみに盛り塩はちゃんと三角形にしとくと効果有りだけど、
三日くらいで山を崩されてまた出始めたらしい。

42 :
テレビでやっていた心霊写真特集で
部屋が汚い所に集まる心霊(悪霊)の写真が出ていた
リアルに部屋が汚いと悪霊が集まる・・・
ゆうれい話は本当の話かもしれないよね・・・
掃除はバリア張るのと居辛くさせるのと
両方あるのかもしれない・・・

43 :
幽霊もなんだかんだで執着という念の塊だから
捨てられないけど管理できていない物や場所
捨てきれない使いきれない迷いがある住人と
波長が合ってしまうのかもね。

44 :
>>43
幽霊も泥棒もGも
キレイ&スッキリした家屋を嫌がる
人の心も同じかもね
清々しいスッキリした心の持ち主には
詐欺師や悪人が寄らないんじゃないだろうか(→付け入る隙がない)

45 :
Gって?

46 :
黒い…ガンダム

47 :
>>45
茶色くテカテカしてて、カサカサと逃げ足の早いあいつらです

48 :
壁|カサカサ...<俺がガンダムだ

49 :
俺がGだ・・・カサカサカサカサカサカサカサカサカサカサ・・・・・・・・

50 :
あはは
45です。
47さんありがd

51 :
「ゴーストスイーパー美神」で似たような話があったw
助手の横縞くんの頭の中煩悩がいっぱいなのは、部屋が汚部屋だから、
ていうんで、部屋を徹底的に掃除した。
そしたら、部屋についてた悪霊が全部いなくなって、
横縞くんが急に聖人っぽくなってなんか逆に困ったことになったので
部屋は元に戻した。
急にきれいにしすぎると反動がでるというお話だったと思う。
あんまりこの板的にモチベーションのあがる内容ではないけど。
掃除をしたのが横縞くん自身だったら結果は変わっていたのかも。

52 :
GSナツカシスww

53 :
>捨てきれない使いきれない迷いがある住人と
>波長が合ってしまうのかもね。
ゴーンと来た。
確かにうちにはいるんだよ。えげつない幽霊が。
よーし、もっと頑張って捨てるぞー! 

54 :
>>53
ニッサン?

55 :
>>54
それじゃ座布団はやれねぇな。

56 :
今日はちょこっと支配できた

57 :
実際、泥棒はきれいな家には、あまり入らないらしいよ。
他人が入ったって一発でバレるから。
普段から散らかっていて、だらしのない感じの家を狙うんだって。
まずは、洗濯物がよく干しっぱなしになってるとかを見るらしい。

58 :
>>57
窓ガラスが破られてたから110番したものの
部屋が散らかりすぎてて何取られたかもいつ入られたかもわかんない挙句
警察に「こりゃひどく荒らされてますね」と言われて赤面した、て人の話どっかで読んだな…

59 :
霊的にゴミに負けたようです
ゴミだらけの家から出られなくなって死亡した男性が発見される
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090108_home_labyrinth_death/

60 :
>>58
警察に見られて恥ずかしいってのもあるけど
何がなくなったか分からなくて途方にくれそうだ。
盗まれたものはありますか?って聞かれてもすぐ答えられないよね。
片付いてなかったら。

61 :
>>40
半分!!その話モチ上がるわ〜

62 :
七年目のかぞえ歌っていう古い少女漫画思い出した。
あれも7年間閉め切っていた古い子供部屋の中に
怨念が生霊みたいになって住み着いてしまったような話だったと思う。
古いからグロい表現もなく、
目がでかすぎて読む気をなくすこともなく、
でもちゃんと怖いっていう
良質のホラー漫画だったなあ。
実家がまさに汚宅。
広さが災いして、家の中はいつも何だか暗いし、
そこらじゅう積まれた物であふれてる。
自分はマンションに一人暮らしだけど、
窓を開けて光をいれて、明るくしてるだけで気持ちが違う。
あとは物を処分しなくては。
何かただ捨てるのに抵抗があって、
オークションとかで貰い手を捜してやろうとか
思うから、時間がかかるんだよね。。。

63 :
このスレ初めて読んだけど、わかるよ。
母親が物を捨てられない人で(ゴミも出せない)
父が亡くなった頃からますます酷くなってしまい、ゴミ屋敷同然の家に住んでた。
子供だった自分もなんとかしなければと思って、
中学生頃から少しづつ片付けてはいたんだけど。
背丈ほどあるゴミの中にいると、自分の手に負えない感覚っていうか
無力感に襲われて鬱状態になってしまうんだよね。
ゴミが詰まって開かずの間になった縁側や部屋は
そこだけ空気の密度が違って確実に変なものがいる感じがして
大人になっても体の強ばる感覚があったり、金縛りにあったり。
今は実家を離れて、年に数度の帰省時に掃除してるんだけど
少しづつ家が綺麗になってきて。そうすると
何でも自分の手で管理できるんだ、物事は変えることができるんだって
思えるようになった。無力感から解放された感じ。
自分自身じゃ何もできないと子供みたいだった親も
家の中が変化してくるにつれて、ちょっと何か変わってきた。

64 :
>>63
>自分の手に負えない感覚っていうか
>無力感に襲われて鬱状態になってしまうんだよね。
分かる。
今まさにその状態orz
頑張って片付けて良いほうへ変えていこうと思う。。。

65 :

香山リカ 精神科医の掃除のコツ
ttp://mainichi.jp/life/health/kokoro/news/20081209ddlk13070291000c.html

66 :
でも実際、家の中なんて地球規模で考えたらちっぽけだし手に負えない事はないんだよね。
私も霊的支配がんばろう。

67 :
>>63
頑張ったね!
お母様もよくなりますように。

68 :
うちにも前、霊がいて、友人がすごく力のある霊媒師だったんだけど
その子が一番にしたのはやはり大掃除。
霊にやられると掃除する気力がなくなるの、、というより
霊がそうさせてるんだよ。

69 :
>>68
掃除ってすごいね・・!
これから頑張ってくる!

70 :
実家住まいなんですが、自分の部屋だけで手一杯です。
自分の部屋を片すだけでもマシですか?マシだと言って(;Д;)
とりあえず私もガンガル

71 :
自分の部屋と、、、玄関だな。
ガンガレ

72 :
>>70
自分が捨て始めたら、家族も片付け始めるケースはある。
あとは家族からあげるwとか貰おうwと誘惑されても
よほど必要でなければイラネと貫くのみ。
がんがれ

73 :
部屋の霊力はあると思う。
たとえば、自分の部屋にベットがあったんだけど
それを使わないから、分解して完成品じゃない形にしてただ置いていたんだよ。
あと、色々な小物をごちゃごちゃにしておいてて、見苦しかった。
机の上もごちゃごちゃで、机の上で勉強したり利用したりとできない感じで。
でもね、ベットの形を完成品のままにして置いて、
物をあるべき姿にして、部屋に配置したら、
部屋の雰囲気が調和したようなハーモニーで耀きだした。
物は粗末にしないで、ちょうどいい形にすることが大事だと悟ったよ。

74 :
>>70です。捨てられない家族なのでゴミ捨ても一苦労ですがガンガってみます
玄関、とりあえず靴は靴箱に。掃除は…orz
「物をあるべき姿に」で思いだしたのが、押入れにしまってた本を総チェック
→気に入ってるのは本棚へ、傷みのひどいのはおもいきって処分。
自分の部屋、まずは本棚と押入れ支配できたかな。。

75 :
連投スマソ
支配っていうより味方って気がします

76 :
あたしも玄関、トイレ、洗面所、バスルームを陣地にして霊的に支配してやる!

77 :
なかなか陣地からモノを上手くはかすことが困難で
支配は遅れている…。
敵も陣地を奪われてなるもんかと
なかなか手ごわい。

78 :
>>77
兵糧攻めにしてみては・・・
片付くまで絶対物は部屋に入れない!
出す(片付ける)だけ出す!
これで意外と片付いたけど
1年近くかかった・・・長い戦いだった・・・(遠い目)
これを1年戦争と勝手に言っている

79 :
>>68さん
霊がいた時って何か良くない雰囲気とか
漂っていましたか?
家をキレイにしてれば、悪い空気もなくなって
そういうのも去るのかな?
霊感が強くて信頼できる人に会って
家見てほしい

80 :
霊は夏じゃなくて冬だよ
どうやっても冬の寒さに霊的支配がおざなりになってしまう

81 :
ベッドのシーツのよれが気になるくらい部屋を支配できれば上出来!

82 :
いいね〜
霊的支配
この土日はちとがんばってみるか

83 :
今日部屋の掃除を念入りにやったら部屋が輝きだした。後は片付けをやれば完璧だな。

84 :
家族が掃除しない。ひたすら一人でやっている
それからというもの陣取り掃除ゲームの効果を目の当たりにしている。

85 :
この部屋、この棚、この引き出しには何があるのか。
それを把握しているだけで、ものすごく気分が良い。

86 :
良スレをありがとう!
掃除すると部屋明るく感じるよね。
あと光が入る部屋は、明るくて気持ちも元気、すがすがしくなる。
ホラー漫画とかで何かある家って平日なのに部屋真っ暗だったりするし。
掃除、モノ処分することで部屋が明るくなることも、威力なんじゃないか
って思うようになった。

87 :
掃除しない日とかカーテン閉めっぱなし・・・
玄関にはダンボール積んでるし、靴とか酷いことになってる
最近子供が家の中で、一人で行動しなくなった
怖いと泣き叫ぶ・・・これはやっぱり何か住んじゃったんだろうか
実は年末に見えるっていう友達に久しぶりに会って
冗談交じりに、私の後ろに何かいる〜?とか言ったら
マジ顔で、あからさまに居る風な事を言われた、はぐらかされたけど
掃除すれば変わるのならやってみる価値あるかな・・・

88 :
>>87子供の為にも今すぐ掃除。掃除が終わったらすぐに炒り塩まいて!

89 :
>>87
子供は何かを感じ取るらしいからなぁ。
変化が分かるのに行動しないだなんて、酷いな。
軍手ビニ手とマスクにゴミ袋装備してサッサと行ってこい。

90 :
二年前のことだけど、その頃、引越しを控えてたんだ。
子供が頻繁に「どろぼうがいるから怖い」って言うようになって。
毎日、何回も言って怖がるんだ。
「大丈夫、誰もいないからね。」ってなぐさめてたんだけど
実は私も妙で嫌〜な雰囲気は感じてたんだよね。
1ヶ月位、子供が言い続けてて、ある日の昼日中、私が一人で家にいて
一階で静かにしてた時、二階で人の歩く音がした。それも二人分。
小さな声の会話も。
もうビビッたよ。あわてて一階に人がいる事を知らすように
物音を立てて、こちらもドンドンと歩いたら、二階でもあわてた様子で
急にドタンドタンして、壁がドーンって大きく響いて。それからシーン。
どうやら二階の窓から逃げたみたい。もう怖くて怖くて。その後、私は立ち尽くしっぱなし。
外にも出れなかったし警察にもすぐ連絡も出来なかった。
ま、何が言いたいかと言うと、引越しが決まって自分の気持ちってか心が
新しい住居の方を向くと、今現在住んでる家への気持ちがおろそかに
なってしまったが故に、家に隙があったんだろうな。
綺麗にはしてたつもりだったんだけどね。
それから子供は「泥棒がいるから怖い」とはピタっと言わなくなった。
まぁ、子の感覚は頼りになるってこった。
お祓いでもしてもらえばどうだろうか。

91 :
>>87さん みたく見えるっていう信頼のおける人に
視てもらいたい。日常生活で結構いるみたいだよね。
視えるけど、人に言うとおかしいって思われるから
黙ってるのかな、そういう人は。
掃除してたら自分が持っていた視えない悪しき何かも去っていくのだろうか

92 :
>>90
この時間に読むとコエー!
うちは引っ越してきた当初いろいろ業者ともめて、再引っ越しするかも…と
掃除片付けはいい加減、荷物も積み上げたまま放置してた。
当時三才だった娘と二人きりの時(夫の帰宅は深夜)、夜になると何かの気配や物音がするし
娘は精神不安定になって「恐い」と泣きわめくし、家族仲も悪くなりかけてたよ。
ついでに夢見も悪くて、寝ていたら畳から木の根みたいなのが生えてきて絡み付かれる…とか
ずいぶんリアルな恐い夢をよく見た。
その後、業者と和解し家の中を本腰入れて掃除したら、いつの間にか気配も物音もしなくなっていた。
今でも散乱部屋から汚部屋に転落しかかることも多いけどw、あのころの嫌なものは戻ってきていない様子。

93 :
墓と供養、土地のお清めについて
YOUつべでこのタイトルの画像
あの太目のスピリチャルカウンセラーの方が
掃除について語っておられました。
早速お掃除してきます。

94 :
>>84
【陣取掃除ゲームの効果】を目の当たりにしている。
具体的にどんな効果が出ているの?

95 :
とりあえず掃除してたら、変なものは去って行くし
変なものが近づい来ても見分けがつく
(拒絶できる)ような気がする、今日この頃。。

96 :
炭を置くのもいいらしいね

97 :
何故?

98 :
違うお宅の台所は、入れない。
綺麗でも、汚くても陣取られてるから入ると気分悪くなる。

99 :
>>98
過敏杉
でもなんとなく「ここから先はアタシん家(部屋)」オーラを、玄関や入り口から感じる事はあるよね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼