1read 100read
2011年11月2期7: 荷物を極限まで持たない暮らし -11 (928) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

荷物を極限まで持たない暮らし -11


1 :11/08/01 〜 最終レス :11/11/20
必要最小限の荷物で暮らしたい
何もない空間こそが最高の贅沢
物に愛着を持つことを、否定はしないが肯定もしない
という感じのスレ
次スレは>>980を踏んだ人が
前スレ
荷物を極限まで持たない暮らし -10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1308234837/
同じ「持たない暮らし」でも、物にこだわって生活したい人は、
下記の関連スレへどうぞ
「持たない暮らし」掃除板 13日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1285509498/
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【15日目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1310107886/

2 :
それ故に、人は常によく気をつけていて、諸々の欲望を回避せよ。船のたまり水を汲み出すように、それらの欲望を捨て去って、激しい流れを渡り、彼岸に到達せよ

3 :
名称と形態とに対する貪りを全く離れた人には、諸々の煩悩は存在しない。だから、かれは死に支配されるおそれがない

4 :
愛すべく喜ばしい五欲の対象をすてて、信仰心によって家から出て、苦しみを終滅せしめる者であれ
善い友だちと交われ。人里はなれ奥まった騒音の少ないところに坐臥せよ。飲食に量を知る者であれ

5 :
賢者は欲楽をすてて、無一物となり、心の汚れを去って、おのれを浄めよ。
下劣なしかたになじむな。怠けてふわふわと暮らすな。邪な見解をいだくな。世俗のわずらいをふやすな。
われわれは一物をも所有していない。大いに楽しく生きて行こう。光り輝く神々のように、喜びを食(は)む者となろう。

6 :
277 、 「一切の形成されたものは無常である」(諸行無常)と明らかな知慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である。
278 、 「一切の形成されたものは苦しみである」(一切皆苦)と明らかな知慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である。
279 、 「一切の事物は我ならざるものである」(諸法非我)と明らかな知慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である。

7 :
師(ブッダ)は答えた、
「バドラーヴダよ。上にも下にも横にでも中間にでも、執著する妄執をすっかり除き去れ。世の中の何ものに執著しても、それによって悪魔が人につきまとうに至る。
前にも、後にも、中間にも、一物をも所有せず、すべて無一物で、何ものをも執著して取りおさえることのない人、──かれをわたしは(バラモン)と呼ぶ。
過去にあったもの(煩悩)を涸渇せしめよ。未来には汝に何ものも有らぬようにせよ。中間においても汝が何ものをも執しないならば、汝は「安らかな人」としてふるまうことであろう。

8 :
もう本格的に宗教化wwwww

9 :
あたかも糞坑が年をへると糞に充満したようなものであろう。不潔な人は、実に清めることがむずかしい。

10 :
次スレはここか

11 :
久しぶりにスレを覗いたら仏教だった
何で仏教哲学?

12 :
地震怖くてまた物捨てて片付けたとか言おうとしたら
何この仏教スレ

13 :
俺も地震や災害が怖いから物は置かない

14 :
仏教スレになっててワロタwww

15 :
でも結構役立つことが書かれているよな

16 :
>>15
ふむ。
下のアドレスは読むには長いが、綺麗にまとめられていて一読の価値アリ。
http://blogs.yahoo.co.jp/nrg46644/46917347.html
http://seijyaku.fc2web.com/hou.htm
今まであまり感心が無かったが、読んでみるとなかなか為になるね。

17 :
スレ違続けられても

18 :
「極限スレ -11」で立て直さね?
ここは「「持たない暮らし」で豊かに暮らそう」系のホイホイになってもらうとして

19 :
検索しても、荷物を減らしたい人が気付かないでスルーしちゃうから今のままでいい。
単なる過疎スレになったらつまらなくなるぞ。

20 :
だな。
侵入者がやってきて住人「帰れ」
これが最近のパターンで話題が出るまでの繋ぎだろ

21 :
荷物を持たないってかっこいい。
しかし、結婚したら相手と合うの?
入り切らないから棚買ってきたーとか、収納増やすとか言われたら
どうしてるんですか?
こういう暮らししてる人って、人に邪魔されたくないイメージだけど。
うまくやってる人とかいたら聞きたい。

22 :
相手を捨てればいいんじゃね?

23 :
>>22
家庭という最大の荷物。
これ以上の荷物は無いな。

24 :
じゃあ、それ以上の幸福の源もないだろ
しっかり持っとけ

25 :
家庭はしばしば不幸の源でもあるけどな

26 :
ま、普通に同調するだろうから、とやかく心配しなくていいような。

27 :
>>21
結婚じゃなくて同棲で良ければ。
相手がかなりの荷物持ちだったんだけど、付き合ってる過程で一回荷物減らさせた。
どう考えても次住む家に入りきらなさそうだったから。
で、一緒に住むことになったとき更に減らさせたんだけど、一度やってるせいかスムーズだった。
私が極限生活派なのを理解してくれてるので、相手も(極限派じゃないけど)バンバン捨てる。
ただ私の志向に合わない物はどうしても入り込んでくる。
相手が最大の荷物って思うことあるよww

28 :
連投すまん。
上手くやるコツはお互いの妥協点を見つけることかな。
相手はポスターとか写真を部屋に貼りまくりたいタイプで、自分はポスター貼るどころか雑貨すら置きたくないと思ってるけど、
写真を壁に貼るんじゃなくて、デジタルフォトフレームで妥協するとか。
あと荷物はそれぞれのスペースに収まるだけ、はみ出したら捨てるルールの徹底。
でもこれじゃ普通だな。
誰か極限結婚生活送ってる猛者の報告が聞きたい。

29 :
家族は騒音と争いの源
持たないに限る

30 :
家族全員が掃除嫌いで
掃除するのは自分だけ・・・
最悪だTT

31 :
家族と一致しない人は確かに大変だね
うちは不要必要の基準が完全一致してるから気兼ねなく捨てられる

32 :
>>27>>28
解決方法としてはそれが正解ぼいですよね。
>>29>>30
いや、ほんとそう思う。うちは自分だけが物少ない派。
家族は収納が足りない足りないと収納を買い足しては、
いらんもんを保管している!
新しい家族は欲しいが、今の家族は掃除したい。
>>27のようにやれたらいいと思うわ

33 :
家族はオワコン

34 :
家族はコンテンツじゃない

35 :
世の中独身が増えてるのも分かる気がする
その理由の中に掃除も含まれてるだろうな

36 :
同居の家族他人がどんだけ物持ってようが全然気にならないけどな
自分の持ち物さえ少なければそれでいい
他人の価値観なんか気にしてもどうにもならないし

37 :
他人の価値観はそうなんだが
自分の生活圏内に明らかに不要なガラクタが空間を占有しているのは
そういう環境に身を置いているだけで不快になってくる。
自宅のようなプライベート空間なら尚更。
リビング・ダイニング・バス・トイレ、玄関などなど
家族の共用スペースがモノが片付かずに溢れかえり、
更には埃っぽくなっていたりするとイライラして発狂しそう。

38 :
>>37
分かるなぁ。
自分の家も家族の物で溢れかえってて
必要なものがすぐ取り出せない。
いつか発狂しそうだよ

39 :
>>37
いずれ家から出ていくべきだな
同居は家族もあなたもお互いのためによくないね

40 :
家族を整理してしまうのは難しいからねぇ どこかで折り合いをつけるしかない。

41 :
未婚の奴はさっさと家から出ろ
既婚の奴は離婚しろ

42 :
>>40
究極は家族とるか極限諦めるか
家族に極限を強要することだけはやめるべきだと思う

43 :
つ別居婚。

44 :
このスレ的には家族を捨てるのが正しいかな。

45 :
このスレ的にいいのはこういうのかな
部屋には布団1
コップ1(食事は外で)
歯ブラシ、重層1(歯磨き、掃除洗濯に使用)
トイレにはトイレットペーパーのみ
持ち物は服下着3セットずつ
礼服はその都度借りる
季節の衣類は衣替えごとに廃棄

46 :
>>45
布団てw
寝袋だろ

47 :
このスレでうっとうしい話は読みたくないよ
こっちで思う存分どうぞ↓
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1316272361/l50

48 :
よく知らないけど、このスレの住人って仕事できるイメージなんだけど。
しかしガツガツしてない。飲み会行かない。マイペース。
人間関係もあまり関わらずごちゃごちゃしない。
趣味はひとつくらい。
※イメージです
※例外あり認める

49 :
>>40
> どこかで折り合いをつけるしかない。
折り合いと極限は真逆
折り合いつけた時点で極限ではない

50 :
銭金にでてたマジシャンの女の子極限ぽい部屋だった

51 :
ドアを開けると、風呂、トイレ、窓のない4畳半の部屋の真ん中に
寝袋と
歯ブラシ
もちろん住人も住んでいない
これが極限スレの理想w

52 :
刑務所独房オヌヌメ

53 :
出家して禅寺で修行するのもイイ

54 :
>>50
紙袋3つをタンス代わりにしてたね(洋服&化粧品&その他)

55 :
貧乏さんて物少ないとは限らない不思議。
少ない人もいるんだな

56 :
銭金のマジシャン女子の住んでた狭い部屋、あこがれるなあ
洋式トイレがシャワールームに早変わり、にびっくりした

57 :
貧乏人ほど物がたくさんあり散らかっている。
しかも貧乏なはずなのにやたら生活に必要ないものまである

58 :
貧乏すぎて物がないってのもけっこういるみたいよ

59 :
それも一理あります。
でも私の少ない経験からすると大抵貧乏な人
もしくは荒んだ家庭は大抵物が散漫だったりするような気がする

60 :
十分使える家電でも捨ててあるし、ひろってくれば金がなくても簡単に物持ちよくできるわな

61 :
>>59
それは仕事が出来ないヤツほど散らかしまくってるというのと相通じるものかもしれん。

62 :
貧乏人、貧乏を経験した人は捨てるのが怖いんだよ
老人が紙袋を大量に集めていたり

63 :
極限まで持ちたくない、
なんでもかんでも捨ててしまう病の
俺が、家も仕事も捨てて
四国、関西、関東へ
巡礼の旅に行ってきた。
持ち物、小さいリュックに
1枚
靴下3足
シャツ1枚
納経帳1冊
石鹸のみシャンプー無し
タオル1枚を持って
ほとんど野宿しながら行ってきた。
布団と調理道具と風呂、
それができる住まい
清潔な服だけは大事だなと思った。
今は、仕事して会社の寮に住んでる。

64 :
今、家にあるもの
テレビ、冷蔵庫、レンジ(寮の備え付け)
冷蔵庫以外は使ってない。
コート1枚
肌着7枚
夏服3枚
冬服3枚
靴下9足
タオル8枚
バスタオル3枚
7枚
片手鍋1個
両手鍋1個(炊飯器代わり)
フライパン1個
布団と毛布
石鹸とシャンプー
ステンレスボトル(仕事中、お茶飲むのに)
これだけあれば満足。

65 :
なんでいつも靴下だけ多いの?

66 :
>>65
足を清潔に保つため

67 :
換えの乾かない時はどうするの?

68 :
バスタオルでかすぎだろ
フェイスタオルで十分

69 :
>>67
ノーパンでしたw
違う意味で開放的でした。
荷物が少ない分、
心にゆとりができました。
巡礼後に、
そのゆとりを楽しむことができるように
なりました。

70 :
この生活用品以外おかないのが理想憧れなんだけど
なんだかんだで、20冊は本がさすがに必要なのとか残るんだけど、
そういうのないの?図書館にもないようなさ。
封筒便箋とか前に1回使った1セットの残りが残ってる。
こういう地味な雑貨小物って、ないの?
なんか想像ではない方向にしたいんだけど。
実際はこういうのがなんだかんだで小物があるわさると、
あー、なんかやっぱり物あるなーって思う
物がある自分でさえバスタオル2枚だけど、3枚って多くない?
もらっちゃったの?
貰い物で物が増える…。捨てたらなぜか物貰うパターン。
まあ、みんなは躊躇なく捨てるだろうけど。
自分は躊躇しつつ数回使い、しばらくおいて捨てるタイプ。

71 :
私は手帳を所持しているけどその中にレターセットと切手を挟んで
手帳1冊とレターセットと含めてまとめてる
その中にうすいハサミとか定規も入れてる

72 :
バスタオル使ってないな。普通のタオルで充分。
実家はバスタオルを週イチぐらいしか洗わないので
あるとき急にそれが気持ち悪く感じて自分だけ処分してしまった。
バスタオル一枚あれば家中きれいにできるくらいウェス作れて万々歳じゃん

73 :
バスタオルは他の用途で使う人もいるし。

74 :
自分はバスタオル使う派だけど、
バスタオルいらない派はなんとなく、
他もバスタオル派より物が少なくストイックな気がする。

75 :
通帳ってどこに置いてる?
非常用袋に入れてるんだけど。

76 :
銀行の貸金庫にまとめて入れてる。
普段の生活ではオンラインバンクしか使わないので通帳不要。
オンラインバンク一つにまとめられれば良いのだけど
ペイオフの問題があるので、預金分散するしかない。

77 :
よく仕組みを知らないのですが通帳を貸し金庫に入れてるって事ですか?
あとその他は自分のできる領域外だったww
このスレの人なら確かにそれだわなーww

78 :
>普段の生活ではオンラインバンクしか使わないので通帳不要。
これだけは俺も同じなんだぜ。
なにせ財産も極限まで(ry
お蔭で他の悩みも持たないんだぜorz

79 :
極限生活してる人って、貯蓄もたんまりのイメージだけど。ちがうのか。
(買わないから貯まるとかではなくて。色々人生うまくやるというか)

80 :
三菱東京UFJダイレクトやめて通常契約にした
振込しないし、通帳もほとんど見ない
入ってくるのは月1回の給料たけ
出ていくのは月1回のカード利用分と自分が下ろすだけ

81 :
このスレの人、軍モノとか好きそうな気がしますがどうでしょうか?
俺は普段着は、軍パン使用。冬のアウトドア、通勤、遊びも全てM-65のジャケットを使ってます。

82 :
>>70
本は脳にインプットして体得すると良い。
図書館で読むのは代用でしかなく
本を捨てきれてない。
バスタオルは清潔に保つため
不要な物は
買わない、
貰わない、
他者に譲る。
物への想いを無くすこと。
そうすれば物は減る。

83 :
いいな、このスレ、皆さんが憧れの対象
年寄りと子供と同居だから物が…物があふれとりますorz
いつか、自分一人になって物を捨てたい、それが私の夢

84 :
バスタオルはあの時腰の下に敷くからたくさん要る

85 :
>>84
ストイックかと思いきや、やることやってんですね(笑)

86 :
多い日も安心!

87 :
なんだそっちか

88 :
安いバスタオルって防水加工でもしてるんじゃないかってくらい水を吸わないよな

89 :
預金口座、証券口座はいくつ持ってる?
自分は預金2つ、証券1つで、他にゆうちょだけ休眠させてるんだが、正直管理めんどい。

90 :
貰いものがあるからバスタオルを枕カバーに使ってる。
普通に風呂出たときは小さいタオル。

91 :
>>70
便せんと封筒はスーパーにもコンビニにも100均にも売っているので
今手許に残っている1セットは小さく切ってメモ帳にして
また必要な時買えばいいのでは

92 :
今年の芥川賞作家は寝具がバスタオルだったな
引っ越しは紙袋だけで移動

93 :
じーっと、建付けのクローゼットを見た。
サイズが合わなくなって使わないスーツ3つ。アウトドア用のコート、仕事用のコート。
使わないスーツは売る。コート2つは売却して、何気に憧れてたM-65のコート(青島コートみたいなの)を買って、仕事もプライベートも兼用にしようと決めた。
この瞬間が、一番嬉しいんだよな。
後の売るとかの作業は結構面倒くさい。

94 :
>>88
今度やっすいの買おうと思ってたんだけど、そうなの?
薄くて使いやすいような。(雨しのぎにダイソーで買った)
高いブランドのはごつくて分厚くて、吸わない。
だから次は安いのにしようと思ってたんだ。
ダイソーのはバスタオルとしては未だ全く使ってないから不明。

95 :
母が死んだ時貰った株。年中大量の書類が送られて来るし、売ったけど、
まだ別の書類が送られて来るので、顧客リストから外して貰った。
配当も受け取ってないのがあって、電話したら、何年も忘れたのがあって、
申請用紙送って貰って、今度振り込まれる。3間円位だけどちょっとした臨時収入。
今後、ゴミも出ないので嬉しい。

96 :
>>94
タオルはブランド(質)が大切だとおもう。安いのは良くないことが多い。
安いとすぐへたってみすぼらしくなるけど有名どころのはしっかりしててヨイよ。

97 :
良いけど、乾き難い。
整理のプロの近藤典子さんが、洗濯モノの軽量化はまずタオル類って言ってたよ。
タオルを薄くすれば、枚数同じでも軽量化出来るしね。
自分は1回拭いたら、必ず洗濯したいタイプなので薄手にしたよ。
台所の手拭きタオルだけは例外だけど。

98 :
2〜9くらいの仏教語、気に入ったわ!

99 :
タオル類は安物買いの銭失いを繰り返している…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼