1read 100read
2011年11月2期31: 片づけコンサルタント・近藤麻理恵(こんまり)スレ2 (992) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

片づけコンサルタント・近藤麻理恵(こんまり)スレ2


1 :11/10/06 〜 最終レス :11/11/19
片づけコンサルタント・近藤麻理恵(こんまり)スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1308058685/
Twitter
http://www.twitter.com/konmari147
乙女の整理収納レッスン(ブログ)
http://ameblo.jp/konmari/

2 :
>>1乙!

3 :
乙です。

4 :
こっち本スレな

5 :
実家の母にこんまりの本と録画したひるおび・金スマを送ったら
母と弟ふたりで読んでまんまとやる気になったらしくて
「よーしやるぞーお互いがんばろうね!」ていう電話きた
自分と同じくソノ気になりやすい家族だから、ぜったいそうなると思ったw
よーしやるぞー大片付け!

6 :
金スマでこんまりがやってたたたみ方(袖を内側に入れて折って、上下に折って、
また折るやつ)でたたんでみた。
今まで半分に折って首の部分を上にして縦に入れてたけど、
このやりかたをやると(胸元が上にくる)、収納した引出しがきれいに見えるね。

7 :
服、本、書類と順調にきたけど、
小物がきっつい。まだまだ先が長いわ。
売るものがたまっていく。全部売ったらスペースが空いてすっきりするんだろうなー。

8 :
こんまりの畳み方、私もやってみた。
薄くてぺらぺらの物も、ちゃんと引き出しに入れるまで崩れなくてイイかも。
冬物でも、引き出しにたくさん入るし奥のものも取りやすい。
ただ、無地同色のTシャツが何枚かある場合は広げないとどれだかわからない。
しわになるっていうけど、今まで服塚だったことを考えれば
多少のしわくらい気にしない。

9 :
>>8
私も白T無柄のやつは今まで衿の特徴あるのは衿やタグを上に向けてたけど、それだと立たないんだよね。
でも白T柄だけは今まで通り衿を上に向けた。
ほかのTシャツは柄をなるべく見えるようにしたよ。

10 :
本読み終わった〜
なんか泣けた〜いい本じゃん
目がはれたから今日は片付けできないけど

11 :
こんまりならワイシャツとかどうやってたたむんだろう。
やっぱり吊るすのかな。
本に書いてある?

12 :
服をたたむのは、ずっと前に麒麟の川島が絶賛していた
クイックプレスをもう何年も愛用している。
そのままの大きさでは服を立てて収納ってのはかなり無理があるので
それをもう半分くらいに折って(それでも自立はしないけど)立てるのが
我が家的には合ってそうだ。それなら同じ大きさに折れるし、折り皺も
あんまり気にならないと思う。近いうちにやってみるかな。

13 :
142:(名前は掃除されました) :2011/10/06(木) 15:55:21.07 ID:ym8McVTI
ID:zvbC6FYKはまだ極限スレに張り付いてるんだな
どうせ卒アル・来客・自炊の話ばっかしてるんだろう

汚部屋に埋もれてよ
143:(名前は掃除されました) :2011/10/06(木) 16:08:58.75 ID:wVqrX5Eo
>>142
こいつあっちこっちで見る
頭ん中もごみだらけなんじゃね

14 :
こんまりさんとかって、話し方が偉そうで鼻につく。

15 :
最初の方でベッキーがなんか言ったとき少し鼻についた言い方をしたよねw
「○○ですよね」「そう!」みたいな…
あれが40代のおばさん片付けタレントだったら聞き流せたけど、20代の小さい女が言ったもんだからなんかね…
そこでこんまりやっちまったなと思った
あとスタジオのイスが高杉てわたわた座ってたのが見苦しかった…
頼んどけよ小さいイス…

16 :
結局、上から目線な話し方。

17 :
モノが部屋の許容量を超えてごちゃごちゃしてて、
片付け本見ちゃう人(自分含む)って結局優柔不断なんだよ。
だから、ある程度ばっさり言ってあげないと、捨てられないでしょ。
捨てるって勇気がいることだから、こんまりが迷っていたら客が不安になる。
でも、ちょっとした雑談でもあんな感じならムカっとくると思うけどね。

18 :
合コンとかで嫌われるタイプ。
というか、年上の人に向かってああいう口調?

19 :
ああいう後輩だったら許さないかも。

20 :
ID:SA0Z8ave

21 :
今日、小物を片付けた。
いらないものいっぱい持ってたんだなぁと思った。
あと、なんでも立てて収納するといいっていうのが役に立った。
本に、ノートパソコンも立ててノートのように収納って書いてあって。
それはないでしょwって思ったけど。

22 :
あんまり伸びてないな
http://www.sunmark.co.jp/00/media/2011/0118.html

23 :
服、本、小物(途中)で45リットル袋で4袋でた。
最終的に何袋出るかな。

24 :
立てて収納なんて昔からあったけどね。別に新しいこと一つもない。

25 :
>>24
片付け本買ったのはじめてなのでw

26 :
>>25
で?

27 :
祭り開始したけど、
「ときめき」を基準にすると95%ぐらい捨てることになるわ…
捨てれないw

28 :

あんな小娘の言う事はいはい言う大人が信じられない。当たり前のこと言ってるだけでしょ。マスコミに乗せられているだけ。

29 :
だってすっきり生活にあこがれてるんだもん

30 :

生意気小娘の言う事を聞かなけれは、すっきりできないなんて可哀想。

31 :
生意気小娘のことで必死に書き込んでるあなたがかわいそう。

32 :
ID:SA0Z8ave
ID:kEGMMplC
こいつと一緒に働く後輩が可哀想。

33 :
ま、スルーで
ゴミ捨て場にはたくさん服が入ったごみ袋があったw
みんな見てたんだろうなあ

34 :
もうひとつのこんまりスレがアンチスレみたいだから、そっちで書いたほうが活躍できると思いますよ。

35 :
>>33
私のとこも、服のごみ袋多かったよw

36 :
皆こんまり先生のハゲ頭が気になって
「禿てるね」「薄いね」といちいち煩くて
内容に集中できなかったよ。

37 :
春日の家、こんまり大先生は片付けたの?
本当に何様なんだろうね

38 :
金すまのって狙ってる視聴者がゴミ屋敷じゃない層だからねぇ
単に物が多いだけの人狙いっぽい
はなわはもう自力で大丈夫そうだよね
捨てるのを選んでるときに手にとってすぐ「その服は要らないよね」とか奥さんがざくざくツッコんでくるのがちょっとかわいそうだったけど
あそこで捨てる誘導や便乗もせずに奥さんを退室させたのはこんまりエライわー
エプロンは服と同じで「布」扱いでクローゼットに収納だっていってたしね
家族持ちや汚部屋住人、そもそも「捨てられない」人間には完全なジャンル収納はキツすぎる
こんまり式は単純に物との別れ方がわからない人向けだと思った
しずちゃんにしても「今回捨てる方法」だけで「これからどうするか」にまで至ってないところが残念
今回しずちゃんが捨てられたのも期日までになんとかしなくてはならないという「捨てる機会」を強制的に与えられたからだよね
自分で言い出したんじゃないから次の機会がくるまで安心して増やすと思う
こんまり式は「元々片づけが出来る人」がいってることだなー、と思ったよ
結局、要約するととにかく捨てろ、だったけど捨てるときの気持ちの問題にスポットをあててたな
「いらない、捨てる」じゃなくて「今までここにいてくれてありがとう」といってさよならしろっていってたよ
収納方法とかつかえるワザは何もなかった
さいごの春日なんてこんまり関係なかった
相方が協力しての6畳のゴミ箱からの単なるゴミ捨てだった(かろうじて著書を読んで勉強してた。相方が)

39 :
>>37
男性の家はやらないんでしょ?片付けコンサルタントがそれでいいの?

40 :
ゴミ屋敷の人は病気だから医者でないと治せないでしょ

41 :
どんな部屋もかつて片付かなかったことはないって本人は言っていましたが。

42 :
片付けたいのか気に入らない人を叩きたいのかよくわからない人がいるね
掃除本は色々あるし自分に合わないなら次の手考えないと片付かなくね?

43 :
>>42
日本人はすぐブームに乗ってそれこそお祭り騒ぎをするからね。口のききかたや礼儀を知らない人にあれだけ言われてムカッとこないほうがどうかと。

44 :
最初にiphoneアプリ版買ったけどどうにも読み進められなくて
結局本まで買ってしまった

45 :
ここでこんまりの口調がどうとか生意気とか言ってる人って
習い事とかでも「年下の先生」に教われない人なんだろうなって思う
自分こんまりより一回りくらい上だけど
何かを教わるんだって考えたら別にあの程度の態度は全然気にならないよ

46 :
>>45
年上でも年下でも関係なく人間性で師を選びますから。

47 :
あれくらいキツイ口調で言われないと片付けない女は一生片付けないと思う。

48 :
ああいう人に言われないと片付けられないなんて可哀想。

49 :
NG余裕

50 :
スルー推奨。

51 :
>>48
こっちにおいでよ
【こんまり】近藤麻里恵【ー】part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317828565/

52 :
火曜日から始めた。
あと少し!!
洋服を捨てられたこともよかったけど、整髪料やら化粧品やらもたくさん捨てられてドレッサーもスッキリ。
物を買い込む性格で片づけもできなかったけど、これだけやればもうむやみやたらに物を増やそうと思わないし、買うときは厳選できると思う。
安いという理由で物は買わない。

53 :
>>52
無駄な行間も片付けてくれ

54 :
ここ鬼女さんが大挙して押し掛けて酷いことになってるな。
奴らの嫉妬は尋常じゃないからなw
って悪口書いてると俺の身元から性癖まで調べ上げられて
晒されたらかなわないからこれぐらいにしとくかw

55 :
二人くらいが粘着してるだけだと思う
鬼女もそんなにヒマじゃないよ

56 :
>>39
だけど部屋で二人きりとか危ないでしょう。
護身術でもマスターすればいいんだろうけどなんだか本末転倒だし。

57 :
ヘヤシも男の部屋はやらない。
別の理由で

58 :
>>56
アシスタントに男の人付けたとしても難しいと思う
自分なら女の人でも怖い
それなりに長い時間滞在する訳だし

59 :
>>58
自意識過剰…

60 :
>>59
他人を家を上げる時は、自意識過剰なくらいでちょうどいいと思う

61 :
>>59
自分でもそう思うw
でも仕事だから知り合いとか友達じゃなく全くの初対面だよ
電気工事とかで家に入って来られるのの逆と考えるとやっぱ嫌だけどな
スレズレごめん

62 :
服から始めてだいぶ捨てられてスッキリした。服の捨て方はこれも参考になる。
【いつかは】服を捨てよう 19着目【来ない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317447800/3
3 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2011/10/01(土) 14:45:54.92 ID:mx9MQrHh
・これ高かったんだ → 次はもっとしっかり考えて買おうと反省して捨てる
・○○に貰った → ○○に感謝して捨てる
・まだ綺麗だから → 綺麗なのは着ていないからと悟って捨てる
・痩せたらまた着られる → 痩せたらご褒美に新しい服を買おうと思って捨てる
・太った時に着る服に困る → 太らない戒めに捨てる
・ボロくなって来たけれどお気に入り → 次のお気に入りに出会う為に捨てる
・デザインが好きで買ったけれど着心地が悪い
                   → 試着の大切さを学び捨てる
・買ってからかなり経つけれどまだ一度も着ていないし
                   → 今後も着ないから捨てる
・これは好きなのだけれど合う服が無くて着ていない
                   → 買う時に何とどう合わせるかまで考えるようにして捨てる
・好きな服だけれど似合わない → 好きな服と似合う服の違いに気付けて良かったので捨てる
・明日はこれを着て行こうと思った服 → 取っておく

63 :
>>62
洋服祭の最中だ。本持ってるけど悩んでた
すごい助かる!ありがとう

64 :
明日着たいと思う服がない
(今の自分に合う服がわかならいし、したいと思うファッションもない)
かといって、全部捨てると着るものがなくなる。
片付けではなくて、生き方の問題かもしれないと思った。

65 :
>>64
深いな
人間関係に置き換えて読んでみたら、思わず唸ってしまった

66 :
こんまりさん、背ちっちゃくて可愛いね

67 :
>>63
どういたしまして!この板には役に立つスレがたくさんあるから、色々見てみるといいよ。

68 :
>>66
ありがとうございます。

69 :
こんまりのコンサルタント料はいくらなんだろう
安かったら一度お願いしたい

70 :
1日休んだけど、今日また片付け祭りする。今日はキッチン。
ときめかないものいっぱいあるんだろうな。

71 :
あと、ときめかないけど、捨てたら使うものがないっていうのが結構あった。

72 :
この後きっと「もったいない」本が流行りそうな予感。「何でも捨てる時代は終わった」とかいって。結局は捨てさせて、新たに物を買わせる商業主義の一環?

73 :
>>72
たしかに。今やたらシンプルライフの本多いよね。

74 :
よく使うハサミとか風呂上りにはくとかこれっぽっちもときめかんわ

75 :
やましたひでこさんのように自宅を公開して欲しい。

76 :
こんまりって身長どれくらいなんだろう
150はないよね?

77 :
自宅と実家を見てみたい!
こんまりが小さいときから片付け続けてきたという...

78 :
>>64
>>片付けではなくて、生き方の問題かもしれないと思った。
同意。片づけは生き方の問題。自分の持ち物と向き合い、何が必要で何が不要かを判断するのは、まさに生き方を考える事だ。

79 :
完全ヒキコモリだったら部屋着も外着も必要ない
空調効かして裸で過ごして生きるのかと言う問題

80 :
こんまり、自分にとって一つだけ収穫があったよ。
同じ物を全て一挙に集めるってやつ。
これは効いた。
ただ凄く大変だったのは事実。
実際やってみてかなり面倒くさかったしめげそうになった。
でもまぁ一つくらい守ってやってみようと思ったわけ。
ところがこれをやったお陰で、いかに無駄に色々買ってたかわかったし、
自分自身のあらゆる思考が今までとっちらかってたのもよく解かった。
これだけは感謝するよこんまりに。

81 :
生意気口調が無ければね。

82 :
生意気生意気って、あんたは中学校の部活の先輩かwww

83 :
ツンツンしてる印象なのは認めるけどwww

84 :
他人のぐちゃぐちゃな部屋に付き合うってきついと思う
でも、そこは先生として、瞬時にすでに完成をイメージできてそうで、すごい。

85 :
マゾな人多いのね。

86 :
しずちゃんは、たぶん嫌がってただろうなと思った。こんまりの顔一切見てなかったし。

87 :
上沼恵美子とか小川菜摘とか、こてこての大阪おばちゃんの前であの口調だとど突かれそう。

88 :
>>80
自分も衣類を一カ所に集めてみたら一気に片付いた
だけど本がダメだ・・

89 :
五歳から婦人雑誌熟読とかありえないでしょ。

90 :
>>87
小川菜摘は大阪人じゃないだろ

91 :
>>62
本まだ買ってないけど凄い参考になる
保存した

92 :
センスがイマイチ。

93 :
>>69
セミナーの参加費が45000円だってさ。
自宅に来てもらうとしたら…自分には無理、自力でがんばる。

94 :
ID:Q/5Om/Rw
毎日張り付いてる人?よほどこんまりが羨ましいんだねw

95 :
オマエモナー

96 :
>>72確かに!
夏服捨て過ぎて、来年着るものが無くなった・・・。

97 :
ときめくものを買いたくなってきた
たとえばシャープペンシルみたいなものまで気に入るものをネットでさがしてみたり

98 :
>>97
わかる!

99 :
なぜか丸山晴美を思い出した
美人節約研究家だっけ…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼