1read 100read
2011年11月2期24: 「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【16日目】 (248) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【16日目】


1 :11/10/11 〜 最終レス :11/11/19
掃除や片付けが苦手な人、おおざっぱな人ほど、モノを持たない暮らしをオススメします。
モノが少なければそれらのお手入れや部屋の掃除も楽チンです。
持つのは少数の厳選されたお気に入りのみ!
そんなお気に入りだけに囲まれた、楽々お掃除生活について語りませんか。
◎ モノを減らす方法・捨てる、買わない - [シンプルライフ]All About
ttp://allabout.co.jp/family/simplelife/subject/msub_herasu.htm
○ 「持たない暮らし」で持たない4つのモノ
1. 自分の管理能力を超えるモノ
2. 愛着を持てないモノ
3. 自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノ
4. 自分と、自分の暮らしに似合わないモノ
○ 持たない暮らしの”七つの習慣”
1. もらわない
2. 買わない
3. ストックしない
4. 捨てる
5. 代用する
6. 借りる
7. なしで済ます
 金子由紀子著『持たない暮らし』より編集抜粋
※書物や筆者について語るスレではありません。
 あくまで参照程度に止めておきましょう。
前スレ
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【14日目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1297385448/
☆ 同じ「モノを持たない暮らし」でも、『愛着は必要条件ではない』、『必要最小限の荷物
でかまわない』という、よりストイックな方は下記の関連スレ(通称:極限スレ)へどうぞ。
荷物を極限まで持たない暮らし -10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1308234837/
※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1310107886/

2 :
前スレのところ間違えた。
一番したの行のURLで「15日目」が前スレです。すみません

3 :


4 :
>>1
(_ _ )     乙
 ヽノ)
  ll

5 :
>>1おつ!
台所の細々した物を入れるアルミ缶が欲しいけど何かを捨てなきゃ買っちゃいけない縛りを設けた!
今日はなんとなくあるけど滅多に活躍しない引き出しの中を整理しよ…

6 :
>>1乙。
>>5
むしろアルミ缶が本当に必要なのかを考えてみるんだ
掃除してたら引き出しとかの中身が空いたりしない?

7 :
>>5
引き出しの上手い整理方法教えるね
引き出しを引っ張り出して中身全部床にぶちまけるんだ!
その散らばったガラクタの中から引き出しに戻したい物だけ戻して後は全部捨てるんだ
そうすりゃスッキリするよ

8 :
>>1乙です。
実家の近辺への引っ越し願望を持ってから、いつ引っ越しても大丈夫なように物をどんどん減らしてる。
家のダイエットですね。

9 :
>>6>>7レスありがとう。
アルミ缶は、粉末調味料とかを入れると少しはオシャレに見えるかなぁと思ってるんだ、今は棚にカゴや箱に入れて置いてある(一応外からは見えないが中はゴチャゴチャ)
引き出し、思い切って捨ててやる!!
テレビ台にしてる棚の引き出しなんだけど、テレビ台自体を引き出しの無い棚板のみのものに替えてスッキリしたい…。まずは眠ってる物を処分するよ!

10 :
>>9
調味料だと引き出しに入れるのはまずそうだねw
というかキッチンの引き出しかと思ったら場所も違ってたごめん
オシャレで気に入るかも大事だけどサイズとか出しやすさとか機能性も多少は考慮してあげてね
キッチンはある意味仕事場なんだから、使いやすくてナンボだよ

11 :
ずっとレンジ付近に調味料を並べて置いていたんだけど、
すぐに蓋に油っぽい汚れが付くのが悩みだったから
半透明の大きめタッパー?をダイソーで買ってサイズ別に収めてみた。
調理の度にタッパーの開け締めするのが手間なんだけど、
調理開始でタッパー開けて、調理が済んだらしまう。
この習慣だけで常に新品みたいな調味料が使えるからきもちいい。
湿気に強くなったからシンク下に置いたりも出来るし大満足。
タッパーからはみ出す調味料は処分するルールですっきりしたよ。

12 :
>>11
このスレで収納自慢とか痛いよw

13 :
>>12は持たない暮らしで心貧しく暮らす子

14 :
>>11
タッパーが汚れて、タッパーを洗う洗剤も必要になる。
やがては、収納タッパーが余分なゴミとなる。
ものを減らして、収納する方が良いのでは?
持たない暮らしどころか、モノもゴミも増やしてるよ。
持たない暮らしじゃなくて、ものを増やして整理テクニックスレに行け。
ここは持たない暮らし、スレチだよ。

15 :
>>11
調味料使わない料理に慣れてしまえばもはや要らぬ心配
体にもいいし財布にも優しい素晴らしいライフスタイルを確立するんだな
悩みは小手先じゃなく元から絶つんだ

16 :
>>15
>調味料使わない料理
kwsk
そんなんできたら、いろいろ片づくじゃないか

17 :
素材を工夫すれば楽勝

18 :
本に触発されて掃除始めたけど、本当に持たない暮らしの方がいいなと思う。
着ない服とかクローゼットに放置してたら、カビは生えるわ虫は湧くわで最悪だったし、
置物とか飾りまくってたら、ホコリ溜まっても掃除が億劫になっていつももやもやしてた。
物を減らしたら掃除や管理の手間が減ってイライラする事が少なくなった。
物って所有した時点で手間暇要求するから、自分の管理できる分量を把握しないと駄目だね。

19 :
>>18
楽になるよね。捨てた後に後悔してるものって皆無だし。
勿体なくて捨てられないものも、何度か捨て行為を繰り返すうちに
捨てることができたものもあった。買い替えることで幸せになれた
ものも結構あったなぁ。
これからもどんどん減らせるものは減らそうっと。すっきりした空間
ほど癒されるものはないね。

20 :
>>19
>>18だけど本当に気持ちも変わるから不思議だね。
すっきりした平面がこんなに気持ち良いものだとはw
本当に楽になったよ。何でも集めるのが趣味だったけど、今考えると現実社会がうまく行ってない反動だと思う。
自分は物に支配されてたんだなあって感じるよ。
結局物は消耗品だから、執着するのはやめようと思った。保管したり、管理する労力を他にまわそう。

21 :
ガラクタ捨てて、必要なものだけしまう。これで安物家具3個処分。
家具を捨てると大きいだけに、勢いが付く。
あと、引き出しは、きちんと整理収納して、一つは空けておくと気分いいよ。

22 :
金子さんのおうちが本に載ってるけど
うちのほうがモノ少なかった。
台所の本だしたよね。それにキッチンツール沢山のってた。
鍋とかうちのほうがずっと少ない。
金子さん、物多いw子供はうちは一人。

23 :
>>22
同じことで、あれっ?と思った。
台所がいろいろなもので、ごちゃごちゃ。
 
うちのほうが何倍も物が少なくスッキリ台所だ。

24 :
>>23
だよね。でも数字ってのはいくつ以上が多くて、いくつ以下が少ないって概念は
ないので、金子さんにとっては今の物の数がほどよく少なく、快適なのでしょうね。
自分が一番心地よい物の数を追求すればいいんだと思う。
靴が100個あって快適な人はそれが一番いいし。
おそらく一番少ない暮らしを送ってる人は、この板の「極限まで減らす」スレに
いる人たちだと思う。
あのスレの人はもう本なんて読む必要はないと思う。自分で達観して実現しちゃってる
レベル。

25 :
>>24
シンプルの度合いが人それぞれというのはわかるんだけど
金子由紀子さんの台所が、私の目から見ると
ごちゃごちゃ雑多のものにあふれていたということにビックリしました。
文字だけのシンプル本では、共感していたのに
目指す「持たない暮らし」が違う人だと思いました。

26 :
台所はウチは一人暮らしだし、
金子さんのところのように来客もないが、ウチよりモノが少なかった。
ホームベーカリー、電気圧力なべ、電気ポット、漬物容器(糠漬け、白菜漬、麹漬他に保存食品を仕込んでる)
来客が多くて、色んな調理をされている割にはモノが少ないのではないか?
しかし、金子さんのクロゼットにはビビった!服が無い!
私が10日入院した時(ウロウロ出来るので、普段着もちょっと持って行った)の
部屋に作り付けのクロゼットに収納した時より少ない!
減らしに減らしたが、未だ金子さんの10倍ははるかに超えてるわ…。

27 :
あいつの旦那が在日だからなあ

28 :
関係なくない?在日だとモノ増えるの??

29 :
>>28
ほっといたほうがいい。
言ってる本人もたいして理解できていない。

30 :
金子さんの本で穴あき靴下縫って履くって読んで
靴下って穴が開く頃には生地が弱っているのでは…と思った
元々洋服に欲が少ないタイプなのかも
骨董が好きらしい

31 :
靴下の穴だったら私も繕ってるよ
親指のせいか歩く距離のせいか穴があきやすい
生地は薄くなってないよ
2回繕って3回目にどうしようかと考える
当たり前だと思ってたけど
少数派かな?

32 :
元々の質にもよるけど、いい靴下だったら親指数回縫う頃に他の部分にもダメージが来ると思う。
無地の白とか黒なら繕うのも楽だし、他が傷んでなかったら自分も縫う。

33 :
私はくつ下に穴があいたら捨ててた。
くすんできても捨ててた。
昔は縫ってはいてたなあ。
私もこれからは縫ってはいてみよう。

34 :
よっぽどいい靴下ならともかく、繕う時間を考えると買った方が
早いし経済的にも得な気がする。
足入れ口のゴムがよれるて、ずり落ちてきていらいらするから
わたしなら買う一択。

35 :
あっそ
よれるて(笑)

36 :
>>34
たかが繕うのにそんなに時間かかっちゃうの?
あるいは余程安い靴下買ってるの?
だからすぐ足入れ口のゴムがよれるてwことかもよ
足指の部分に穴があくのは足指の目の形とかもあるから
一概に「全体が古びてる」とは言えないんだよね

37 :
失礼
足指の目→足指の爪

38 :
歩き方や足の形、靴下のつくりにもよるよね
ある靴下は、踵や足首がすぐデロデロになって生地が薄くなって肌が見えても、絶対に穴はあかないw
ある靴下は、その時爪が伸びてたのと履いてた靴と相性悪くて親指部分にすぐ穴があいた
でも、他の場所はなかなかへたらないw
繕ってはく人をpgrするのも、買い換え派をpgrするのもやめましょうや

39 :
我が家のキッチンはまじでカオスwww
かーちゃんなんとかしてくれって感じだけど
体力ないみたいだし、親孝行するべきかな

40 :
>>39
がんばって!!きっとスッキリして感謝されると思う。

41 :
今日、食器乾燥機周辺から異臭がした気がしたから
ヘドロみたいに溜まってた水垢を掃除してたらキレられた私が通りますよ
数ヶ月前に溜まりに溜まった割り箸と洗って再利用してるアイスのさじ捨てたときもキレられた
もしうちみたいな汚親御さんだったらこっそりやるべし

42 :
スレチですが、ここ最近やたらと靴下に穴があくので雑巾にしてましたが、整体に行ったら重心が前にかかり過ぎていて外反母趾のおそれもあると言われた。
それ以来重心を後ろにするよう心がけてる。

43 :
大抵は>>41みたいな反応だよ。
かーちゃんのプライベート空間なんだから。
勝手に片付けるのは親に説教するようなもの。

44 :
靴下、穴空いたら雑巾行きだなー
手を突っ込んで狭いとこ掃除すんの快感w

45 :
そうそう。家族全員タバコ吸わないのに、買いたてのCasterが入ってたりするから
いなくなった後に存分に片付けようと思った方が吉。
父親と母親が一緒に寝てないのにゴムの箱とか見つけたらもう家庭崩壊確定だよww

46 :
意味不明

47 :
>>46
大人になれば解るさ。

48 :
自分、40代ですが、分かりません。

49 :
文章解読しようと心みたが断念した。

50 :
文章力も持たない暮らし

51 :
中学の俺でもわかる文章ですが・・・。

52 :
と煽られて我慢できないニートが申しております

53 :
キッチンは母親(妻)のプライベート空間なので勝手に片付けるな。
家族全員が非喫煙者のはずなのに棚の奥からタバコが出てきたり
夫婦生活がないのに避妊具が出てきたりしたら家庭崩壊。という意味かな?

54 :
うちの母も家事を手伝えとか整理整頓ができてないとか煩いくせに
私がキッチンの片付けや掃除をしようとすると嫌がった。
うちの場合は単にキッチンがだらしないのがバレると
普段偉そうにしてるぶん面目が立たなくなるからだったと思う。

55 :
久しぶりのカキコ。この度掃除を2ヶ月ほどクサレ縁で続いていたクソ女と縁が切れて、新しい素敵な彼女ができた。
前の彼女は、もう本当に自分のことしか考えてなかったな。
出したものは出しっぱなし、掃除もロクにしない。回りの人間が見たら不快になるのも常識で考えたらわかるのに。
その場で片付けりゃいいものを、いつもパソコンの方ばかり向いていて
先にやるべきことを一切やらなかった。
そのことを注意すると、「後でちゃんとやろうと思った!」とか「バカにしないで!」とか
しまいにゃ、「アンタが不快な思いにさせるから、やる気がおこらない」って人のせいにする始末。
もうどうしようもなかった。
掃除を続けていたある日、「アンタのせいで私の人生無茶苦茶!もう関わらないで!!」と
電話で一蹴されてから、その役20日後以前からそこそこ仲の良かった女友達と付き合うことになったよ。
言動に散々我慢してましたが、自分を駄目な女という固定観念が強いあんなクソ女はもうこりごりです。
今の彼女は「今やっている仕事で世界中に幸せを届けたい」という、自分よりも他人のことを優先する素敵な人です。
みんなもがんがれ。

56 :
なにこれコピペ?

57 :
>電話で一蹴されてから
何か申し出をしたならともかく、一蹴と言う言葉の唐突でヘンな使い方。

58 :
昔の女の愚痴を言ってる男は吹っ切れてないらしい
支離滅裂だし少し落ち着けな

59 :
これ、身辺整理と極限のスレで見かけた。

60 :
松嶋菜々子が欲しい
1回30万でやらしてくんないかな

61 :
高級ソープにでも行けば十分綺麗な女とヤレるだろ

62 :
しかし、田舎は車がないと不便でしょうがないな…
女だけど、免許(とマイカー)ないとろくに就職口もないし
18過ぎてて車がないと、なんで?と言われる
車も持たない暮らししたいな

63 :
>>62 そういう考えなら、都会や駅近くに住んでは?

64 :
>>62
自分もそうだ
高校の冬休みから教習所行って卒業と同時くらいで免許取るのが普通
車は一家にどころか一人に一台
うちは近所にスーパーあるからまだ良い方だけど、場所によっては車が無いと普段の買い物にも行けないし

65 :
>>63
行きたいねぇ、もうちょっと学歴があって若ければorz
こっちは免許があれば高卒でもそこそこ仕事があるからさ…
都会で身一つで暮らしてる奴らはかっこいいな

66 :
ちなみに市の駅から徒歩五分なんだよ
ほとんど無人駅だけどw

67 :
>>65
免許持ちなら女でも仕事がある地方って羨ましい
都会は電車止まったら終わりだし今は地方のほうが何かといいかもよ

68 :
イソップ物語みたいな流れだなぁ。

69 :
>>62
マイカーないと駄目っていうのは、どんな仕事なんだろ?
免許ないと駄目ってのは理解できるのだが…。

70 :
車ないと普通に不便じゃない?田舎だと
通勤に何十分もかかったり、買い物だって嵩張るものはチャリやバイクはキツイし
私は田舎で原付だけど実家なんでまあ何とかやっている
会社も近いし、近所にコンビニスーパーあるし
会社でお昼食べる時、自分は食堂で1人で食べてるけど
馴染めない人や喫煙者、昼寝したい人とかは車の中で食べてるよ

71 :
>>67
ありがと、そうなのかな
>>69
主に通勤の方かなぁ
募集欄にはマイカーとは書いてないことが多いけど、
送迎が付いてないって事は実質車ないと働けないって事だから
バスが走ってるところならいいけど、バスの時間は限られてるし、チャリやバイクは冬(11月〜5月まで)は使えないしね

72 :
私も田舎で車必須
車に物置かずに買ったときの状態保ってるよ

73 :
一部の都会を除くとクルマ無しの生活は不便なんだよね。

74 :
神奈川の西部の田舎だけど、免許持ってない人、普通にいるな。
別に障害とかある訳じゃなく、取る必要ないわみたいな。
友達とかいつも電車で1時間かけ都内まで通勤して普段も電車やバス、あとはたまに親か誰かに乗せて貰って…みたいな。あんま不自由ないみたい。

75 :
最寄駅まで徒歩30分、電車は15分に1本、都心に出るには1時間くらい乗ってなきゃならない
バスは1〜2時間に1本あるか無いかだし路線も少ないから行ける場所は限られる
車は持ってないと無理だ
自転車や原付は雨の日は使えないし

76 :
それは言い訳てことに気づこうよ

77 :
北海道の田舎の方だけど、こっちはやっぱりないと無理だね
会社までは七キロ、最寄りのスーパーは五キロ程度だから、そんなに遠くはないけど
冬は歩道なくなっちゃうんだよね

78 :
>>74
都内まで電車一時間で行ける距離を田舎の人は都会と言うよ。

79 :
電車は旅行の時に乗るもんだってイメージがあるけどなあ
都会では普通に足なのかな

80 :
やっぱり部屋がきれいなここの住人さんたちは痩せてるんでしょうか?

81 :
>>80
自己管理が行き届いていれば、
痩せていそうだね。

82 :
ttp://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51829488.html

83 :
一人暮らしで健康おたくと若干なる潔癖性を発揮。5キロ痩せました。今は身長160、体重48

84 :
>>83
>若干なる潔癖性を発揮。
若干ナルティシズム寄りの潔癖症を発症
って言うことか?

85 :
キッチン触られて怒るのは理由があってというわけでなくて動物的な本能でしょ
姉の虫がわいてそうな部屋掃除してやろうと落ちてる缶を捨てたらヒステリー起したね
はやく出ていってほしいよ

86 :
動物の巣のがまだ綺麗だと思うような部屋の人居るよね
「片付けてくれるの?!」って、キラキラした目で喜んでる奴見るとに、人任せにして!
と若干腹立つが、お礼が言える&お礼の品が用意出来るなら、もっっっの凄くマシな人で、単純に片付けだけ苦手なんだと思えた
もっと片付け好きなら、お礼の品等要らないのかも知れないが、自分はただ働きはイヤだ

87 :
人に片付けてもらわないとキレイにできない人って
代わりに片付けて掃除してすっきりピカピカにしても
しばらくすると元通りの雑然とした部屋になるよね。
代行しても直らない気がする。
最近は他人のは見ても関わらないことにして割り切ってる。
家族の分も、ある程度はやっても物の処分の強要はしない。
でも、母は私の影響で不用品を捨てようとたまにタッパーを大量に出してみたり、努力してる。
でも、ほとんど捨てられないで戻してしまい、並べ替えただけで終わってるけどw

88 :
ほれ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/ny/post_8943

89 :
あーいーねー。
しかし狭すぎないか・・・。当たり前ながらあのサイズでも風呂があるなんて。

90 :
>>79
都会に住んでた頃は、自転車が足だったよ。
自転車>公共の交通機関、タクシー
自家用車は持ってなかったから、圏外だね。
普段は自転車で通勤、ショッピングやコンサートへも自転車、
雨の日はタクシーで行動(それでもワンメーターか、+α)。
もちろん徒歩も可能。
食料品は、毎日その日の分だけ買うから、冷蔵庫は空っぽ。
何でもすぐ手に入るから(物、情報、移動時間含む)
ストック不要、時間も最小限で済む。
田舎に越してきてからは、イレギュラーなお出かけの度に
バスの時間/電車の時間/所要時間を調査…これだけでも時間のムダだね。
持たない暮らしには、都会がサイコーだよ。

91 :
空気清浄機って必要でしょうか?
ペットを飼うときに一緒に買ったけど、
捨ててもいいかもしれない気がしてきたのですが、皆さんどう思いますか?

92 :
個人の価値観によるよね。
自分は湿度や匂いに敏感だから、加湿器と空気清浄を兼ねたものを置いてる。ペット飼ってないけど。

93 :
>>91
捨てた

94 :
>>91
ペットの種類にもよるが、犬猫室内飼いしている方のお部屋に行くと
獣臭さに内心ウッ!てなる(飼い主がスモーカーなので臭いに鈍感だったりする)
来客がよくくるなら必要かもしれん

95 :
空気清浄機よりペットやペット用のベッド、その周辺をきれいにするのが筋じゃないの

96 :
自分は心が狭いので、犬猫は無理だなぁ
寝室には愛亀のチャーリーがいるが

97 :
91です
>>92
そっか 敏感なんですね。空気清浄機おいてると臭いとか変わりますか?
>>94
自分が分からないだけで獣臭ってあるのか。
私はスモーカーではないけど、一緒にいるから猫臭には鈍感かもしれない
来客はほどんどないです。
>>95
猫は長毛の方は毎月洗って、短毛の方は週1くらいで蒸しタオルで拭いてる。
夏は短毛もシャンプーし、周辺も清潔にするように気をつけているけど、
やっぱり猫臭するのかな
93さんはペット飼ってますか?

98 :
犬は結構臭うけど、猫は自分で毛皮の手入れマメにしてるから、体臭はあまりないよね。
それよりも、猫で問題なのはトイレのニオイかと。毎日きちんと掃除してれば、それも無問題

99 :
>>97
猫はトイレ砂の臭いが一番大きいと思う。
あと室内に飛んでる毛がアレルギー持ちには辛い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼