1read 100read
2011年11月2期アニメ映画44: 天空の城ラピュタ Vol.15 (890) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

天空の城ラピュタ Vol.15


1 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/02/08(火) 22:57:03 ID:htTJVaVf 〜 最終レス :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/11/23(水) 17:15:59.68 ID:GbhEtNlQ
    ,、
    ゚れヽ 
  ;、_ソ,;゙イ
  ゙^^^~_《_
      ̄
ラピュタ全般(エロ除く)について語るスレです。
<過去スレ>
14 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1267015439/←前スレ。
13 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1258731809/
12 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1242389162/
11 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1229690898/
10 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1205895499/
09 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1171824300/
08 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1181921033/
07 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1170164063/
06 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1155875373/
05 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1135917184/
04 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1111506218/
03 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1104126816/
02 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1092600323/
01 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1074259914/
エロい話はbbspink等、適切な場所でお願いします。

2 :
>>2

3 :
前スレ
>>996
ムスカにられるかもしれないシータの命を守るために、
石は捨てなかったんじゃ?
だから「シータを撃ってみろ、石は戻らないぞ」と言っている。
ラピュタから逃げ切れたか判らない、大勢の人命のことを考えるならば、
ムスカによってラピュタが破壊兵器として使われた場合、
世界規模で膨大な数の人命が失われることも考えないといけないよ。

4 :
ナウシカスレを制圧した墓派が、今度はラピュタスレに進出してきたのかw

5 :
>>1
ttp://dsll.han-be.com/

6 :
・石を奪った時点でシータが圧倒的に優位(ムスカはラピュタを動かすキーを失っている)
・石をパズーに渡した時点でムスカは自力で事態を打開する手段を喪失した
交渉カードはシータ側に握られている。シータは交渉すら拒否する強硬姿勢(ムスカは撃てない。撃ったら交渉不可能になる)
・パズー、大砲を構え「シータを撃ってみろ、石は戻らないぞ」と条件闘争に入る
さすがにパズーも石がこちらにある以上、交渉を優位に進めていることを自覚し、相手を恫喝している
・ムスカ、ランチャーの中身が空だと知らない。いきなり「3分間待ってやる」と譲歩
ムスカが激昂していたとしても、この引き伸ばしでカッとならない程度の自制心はあった
以上より、圧倒的に交渉はパズー・シータ側優位。
何度も言うが「ラストシーンは追い詰められて、自爆しか方法がなかった」のではなく、
「客観的に優位な状況にあり、それを自覚もしていた子供たちが進んで自爆を選択した」と言うのが正しい

7 :
>>6
優位な状況なのに、なんで子供たちは自爆する必要があったの?

8 :
>>7
ラピュタ残したら
後々誰が悪用するかわからんからじゃない?

9 :
シータはパズーに石を捨てさせ、切れたムスカが自分をすリスクを冒しつつ交渉に成功していた。
しかしパズー的には、シータをされ、ムスカがラピュタの知識を独占している状況が腹立たしかった。
(パズーから見れば、ラピュタは当然発見者である父親のものであり、つまり自分のものだから)
よって、弾が切れた状況下では、ラピュタを自爆させることで誰にも手を付けさせない状況に持っていこうとした。
一方、シータとしても1回はパズーに石の投棄を依頼しており、ムスカのラピュタ支配の阻止が第一優先順位。
それを達成した以上、王位継承権を争うライバル、ムスカをすのが第二優先順位。しかし自分は徒手空拳
しかもパズーが石を持って戻ってきてしまった。と言うことで、石を奪回されないため相手をせる(自分も死ぬけど)自爆を選んだ。
どっちもラピュタへの独占欲だよ。そうでなきゃパズーはシータの害を意味する自爆なんて方法を選ばない。

10 :
>ラピュタは当然発見者である(パズーの)父親のものであり
そう言える根拠(バズーの言動は)どこにある?
パズーは父親にかけられた疑いを晴らすのに必死だっただけ。
>ラピュタを自爆させることで誰にも手を付けさせない状況に持っていこうとした。
自分(パズー)の物にできなかったからではなく、
シータと相談の上、ラピュタは存在してはいけないという結論に至ったからだ。
@人は地面を離れては生きられない A大量人兵器として使われる、という理由から。
>王位継承権を争うライバル、ムスカをすのが第二優先順位
シータは@Aの理由からラピュタを消滅させるのに、
王位継承権の主張は無意味。
シータによる王位継承権を争う発言も一切なかった。
だいたい、「王だけ生き残ってるなんて滑稽だわB」と死を覚悟した人間は、
王位継承権など争わんだろうに。
>どっちもラピュタへの独占欲だよ
これこそ最大の矛盾だ。
@ABと考え、ラピュタを否定した人間(子供だけど)がだよ、
ラピュタを独占したいなんて思わないだろうに。
一見、ラピュタは夢の楽園なんだけどねぇ…

11 :
シータに関して
…それは、石の廃棄を依頼し、されるリスクを冒している人間にとって、
王だけ生き残ってるのは滑稽だろう。シータもムスカマニュアルがあれば王位を主張したはずだ。
それを否定する証拠は何もない。現に王宮内でお願い開いてだの、味をしめて王様然と振る舞ってる
 シータがムスカより優位なのは@石を握っていること、A屁理屈だけであって、
ラピュタに関する知識はムスカより明らかに劣るんだよ。そりゃ妬ましくなって屁理屈も言いたくなろうさ
「土から離れて生きられないうんぬん」
…そんなの表向きだっつの。もしくは自分がラピュタのマニュアルを手に出来ないから、
そんな理屈を思いついたのかも知れないしね。あのシーンだけいきなり口調が変わってるだろ。
パズーに関して
…疑いを晴らすだけなら、ラピュタの発見で事足りるんだから、
べつにラピュタが誰に発見されようがパズーの知ったことじゃないはず。
誰に発見されるべきかまで口を出してる時点で、パズーはそんな殊勝な精神じゃ動いてない

12 :
どっちにせよ滅びの呪文ってのは、パズーにとってはシータ害、
シータにとってはパズー害を意味するわけで、
何で交渉を有利に進めていた側が一挙にそういう暴挙に出るのか。
これは、単にラピュタの支配権をムスカに渡す、渡さないでは全く説明できない事柄なんだよ。
パニックになって暴挙を選んだという可能性は、否定される。
なぜならパズーは「シータを撃ってみろ、石は戻らないぞ」と的確に相手の弱点を衝き、
ムスカは現にモラトリアムを与えるという譲歩を迫られている。
パズーですらこれほどの状況判断が出来るんだから、パニック説は成り立たない。

13 :
>「土から離れて生きられないうんぬん」
…そんなの表向きだっつの。
そんなこと言ったらもう何でもありだな

14 :
だけど、土から離れては生きられないと主張するご本人が、
ラピュタの大樹の根をむき出しにするような自爆を選ぶというのは辻褄が合わないよ。
この一事でも、シータが本当にラピュタの自然を案じていたかどうかは疑わしいよ。

15 :
ID:BYYnyB+Q
「おいムスカ!俺と交しょバキューンバキューンバキューン
                    バキューンバキューン

16 :
シータが最初は石の廃棄を依頼したに過ぎないのに対して、
パズーが心中(自爆)を持ちかけたというのは、騎士道精神を考慮すると、非常に特異なこと。
つまりパズーにとって自爆によってしか目的は達せられないが、
シータにとっては石の廃棄によっても、消極的には目的は達せられる。
これは2人が置かれた立場の相違による。
パズーはラピュタの発見者としての地位によって権利を主張できるから
先占を阻害する者(軍なども含む)を積極的に排除(害)する必要があるのに対して、
元来が相続人(王位継承者)であるシータは、他の王位継承者の支配の排除(石の廃棄を含む)によって
反射的に自分がラピュタの潜在的な支配権を握るわけだから、例えば兵員の害までは必要としない。
もちろん、ムスカはラピュタに関する独自知識を握っている上に、自身が害の危機にさらされており、
シータとしては自爆に賛成する動機は充分にあるが。
この点からも、パズーからシータに自爆を持ちかけた経緯は、ラピュタの所有欲から考えたほうが辻褄が合う。
そもそも、あの大樹や庭園のような文化財を見た後に、その破壊を意味する自爆を選択するというのは、
自然尊重などと言う価値観に全く決断が左右されないことを物語っている。
客観的にみたら、交渉はパズー・シータ側の圧倒的優位なのだから

17 :
パズーの目的→@シータ救出、Aムスカによる支配阻止
交渉→ムスカ交渉放棄→ムスカと交戦→@A困難
 │                   →拷問、害→@A失敗
 ↓
パズー交渉放棄バルス
>>16
君の主張であるラピュタへの所有欲も言葉上の意味では間違いではない
しかしパズーはラピュタへの所有欲よりもシータへの所有欲を優先した
よって宮崎駿は

18 :
パズーの目的がシータ救出なら、シータに心中を持ちかけたりしない
ムスカによる支配阻止なら、石を捨てるもしくは石を隠して交渉すれば済む
武器も自分が撃たれた時点でピストル所持を気づいている
よって何の反論にもならない、却下

19 :
>>15
残念ながら、ムスカはあっさり交渉に応じている。
「石は隠した。シータを撃ってみろ石は戻らないぞ」→「3分間待ってやる」
最初は石をパズーに渡される失敗を犯し、シータを銃撃して脅したムスカだったが、
パズーが石をめぐって「交渉」を持ちかけた途端に冷静になっている。
パズーがシータの安全より石の投棄・隠匿を優先した場合、ムスカは交渉が極めて厳しくなる
そこで最初はシータに八つ当たりしていたが、意外と早く駆けつけてきたので、
まだ交渉の余地があると考え、落ち着いたと判断できる

20 :
>パズーの目的がシータ救出なら、シータに心中を持ちかけたりしない←@はムスカ交渉放棄により断念
>ムスカによる支配阻止なら、石を捨てるもしくは石を隠して交渉すれば済む←@、ムスカ交渉放棄により却下
>武器も自分が撃たれた時点でピストル所持を気づいている←?
>残念ながら、ムスカはあっさり交渉に応じている←戦闘準備(弾篭め)
>「3分間待ってやる」←3分間待ってない

21 :
ムスカは最後まで交渉を放棄していない。
ムスカの目から見ると、はたしてパズーが石を引き渡す意思があるのか、
既に投棄してしまったのかすら分からない。
それにも関わらずムスカはパズーにシータとの相談時間を与えている。
これは、下手をすれば自分を害する計画を練る時間を与えることになる
(事実、「自爆」と言う形で見事に裏目ってしまったわけだが)
戦闘準備は、パズーがランチャーを構えている以上、自衛上も当たり前。
下手をすれば自分が隙を衝かれてパズーに射される危険がある。
3分間は、劇中の時間で3分間が経過しておればよく、時計で図る必要はない。
ムスカは、子供たちが自爆の相談を纏めるだけの時間を与えている。

22 :
そんな分析的に小難しく考えないで
純粋な気持ちでこの歴史的名作を楽しめればいいじゃない
作者もきっとそう望んでいるよ
随所に魅せる場面をつくってるしさ
今度ラピュタ観るとき見方が変わっちまいそうだよ
映画に集中できなくなったらどうすんだい

23 :
俺は飛行石がどんな原理で重力を制御してるのか気になるぜw
教えてくれポムじいさん

24 :
うむ…パズーには言ったことをもう少し説明するとじゃな、
このように暗闇で発光する飛行石の原石に目をつけたラピュタびとがな、
これはただの石ではないとその研究を始めたんじゃよ。
なにぶん、この石は空気に触れると、ただの石になってしまうから、
結晶化させるしかなかったんじゃ。
これには大変な苦労があったらと聞く。
じゃがこの結晶化したものこそ、なんと反重力作用が宿っていることがわかったんじゃ。
はじめはこの結晶の近くにある、あらゆるものを浮かしてしまって制御不能だったと聞く。
そこでラピュタびとは、この結晶に意思を吹き込み制御可能にした。
その技術も門外不出とされているんじゃがの。
え?そんなことより、この結晶がなぜ反重力を生むのかって?
それはわしにもわからんのぉ、ふおっふおっふお
じゃが、あのラピュタびとも偶然その力を発見したようで、
その原理まではつかめんかったと聞く。
ラピュタびとでさえ解らんことが、このわしに解るわけがあるまいて、ふおっふおっふお!

25 :
>>22
残念だが、ラピュタのテーマは
「超越的な力に対する人間の飽くなき欲望の衝突」であって、
自然保護でも人間の勇気でもない。
パズー、シータ、ムスカ、海賊、軍、それぞれがそれぞれの思惑で、
「自分だけのラピュタ」を妄想し、現実のラピュタに破局をもたらす
それを描いたのがこの映画なんだよ
最後に、木の根をむき出しにされながら天空へ去っていくラピュタは、それを見下ろしてるわけだ
しかし、人間はあきらめないね。また追いかけ始める。
最初はパズーから始まっても、最後にはムスカに行き着く…両方とも同質なんだよ。
「ラピュタは滅びぬ、何度でも蘇るさ。ラピュタの力こそ人類の夢だからだ」
と言うムスカの言葉通り、人間はいくつものラピュタを追っかけて何度も滅びの呪文を唱えてる
それを描いてるんだよ…

26 :
テーマを一つにしぼることはない。
観る人それぞれにあっていいんじゃないの?
人間の飽くなき欲望の衝突でもいいし、
環境保護でもいいし、
少年少女の愛と勇気でもいいし。
この映画が何度でも観れるのは、
単に飽きさせない場面づくりだけではなく、
いろいろな側面から観れるというのもあるよね。

27 :
環境保護だとすると、ラピュタの立派な庭園や大樹を見た後に自爆する必然性が分からないし、
愛と勇気だとすると、やはり他者を害する自爆を選択する必然性が分からなくなる。
どう考えてもクライマックスの「滅びの呪文」との整合性が取れなくなる。
ラピュタは、人間の欲望の衝突と狂気を描いたものだと考えるのがいちばん自然だ。

28 :
バルスの必然性を分かる奴が何故交渉が成立すると思うんだ?
>「ラストシーンは追い詰められて、自爆しか方法がなかった」のではなく
と言う主張は取り下げるのか?であれば謝罪しろ
でなければどの様な交渉が成立するか交渉の有用性有効性を無駄レスを無くす為にそれに対する反論を交え弁証を以て書き記せ
できなければ失格とする。そして謝罪しろ

29 :
>>27
環境保護とは自然環境保護のことね。
まぁ環境保護だとしても、ラピュタの兵器使用の阻止の方を優先した。
普通の人間なら誰でもそうする。
自爆は確かにそこで他者を害する(かもしれない)けれども、
無敵なラピュタが兵器使用されたら、害される人の数はその比ではないわな。
ムスカに世界征服されるまでに、いったいどれだけ多くの人命が失われることか。

30 :
>>28
意味不明却下
>>29
ムスカがラピュタを操るキーは既にパズーたちの手中に帰しており、
ムスカは何もできない。パズーたちは石を投棄し、隠匿することで充分ムスカの欲望を防げた
心底ラピュタを大切に思うならば
それが突然自爆にジャンプするのは、パズーたちにそれを超えた攻撃意図があったことの証になる
と言うことで、ムスカ派の勝利だなw

31 :
>>30
そうきたか…。
シータが自爆(ラピュタの破壊)を選んだのは、以下の理由からだな。
1、国が滅びたのに王(シータとムスカ)だけ生きてるのは滑稽。
2、人は土から離れては生きられない。
この台詞から、シータがラピュタを大切になど思っていないことが判る。
最後にこの詩を読んでくれたまえw
『土に根をおろし、風と共に生きよう。
  種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。』
この詩に共感するシータ(含パズー)が、攻撃意図などあろうはずがないのだ…

32 :
>>31
「私はやってません」と言ったので、被告人は犯罪を犯していないことが分かる
と言うくらい無意味な反論だな

33 :
ぱんぱんパズー

34 :
君たちはヤマカンと新海の冒険活劇を楽しみにしてるの???????

35 :
ヤマカンのは楽しんでるよ
新海は作風が暗いので楽しみにはできない

36 :
本当にラピュタ観たのか?
ムスカはパズーとシータにラピュタの大量破壊兵器としての側面のみ強調してみせた
そして、なぜパズーの台詞の飛行技術はどんどん進歩してるから、いずれは誰かに発見される
というのを無視して議論を進めてるんだ?
石を棄ててムスカと心中する事ですべて解決出来ると考えていたシータにパズーは
それでは先々まで完全に世界が安全だとは保証出来ないという可能性を示唆した
将来的にラピュタが発見され、飛行石が無くても操縦出来る技術が開発されるかも知れない
その時が来れば再び世界は脅威にさらされる
それを回避する為に滅びの呪文によってラピュタの完全破壊を決意したというのに

37 :
シータがパズーの上に落っこちて謝らないのはおかしいって意見があるけど、
あそこはシータが自分の過ちを謝罪して自己正当化して自分の事しか考えないんじゃなくて、
そんな自分の都合よりもまず真っ先にパズーの体を心配するっていう可愛いシーンじゃないか。
あのシータの優先順位の判断、自分よりもまず相手を重視を象徴する、
「パズーしっかり」っていう台詞こそがシータのシータたる真骨頂だと思う。
あの「パズーしっかり」で萌えないやつはツンデレの暴力ヒロインで萌えてろや、
あのシータの台詞の健気さが分からんやつはシータに近寄るな。

38 :
滅びの呪文って言うけどあの2人には呪文を唱えて何が起こるかは分からないんだよね。
何も起こらないかもしれないし、だだ機能停止するだけかもしれないし、
ラピュタが崩壊するのか爆発するのか何がどうなるか全く分からなくて、一か八か賭けだったんだよね。
だからあの滅びの呪文(バルス)=100%自でもないんだよね。
もちろん0%でもないけど。

39 :
ましてやムスカをそうなんてアウトオブ眼中。

40 :
規制解除されたので
論戦に乱入しようじゃなイカ
>>1
>>6
シータ・パズー有利なんて
そんなバナナ!?

41 :
>>36
>なぜパズーの台詞の飛行技術はどんどん進歩してるから、いずれは誰かに発見される
>というのを無視して議論を進めてるんだ?
まさに、そこにパズーの本音が隠されている。
パズーは今や海賊(と言えば聞こえはいいが要は非合法武装集団)の一味であり、
経済的境遇、社会的地位その他の面から見ても、今後もスポンサーがつく可能性はまずない。
つまりラピュタの第一発見者としての栄誉は空しくならざるを得ない
俺は存在を確信しているのに、いつか、俺以外の誰かに見つかってしまう…
こんな事態を容認できたとは思えない。シータにとって、ライバルはムスカだが、
パズーにとっては一番乗りを阻害する全員が敵だと言ってよいだろう。
やはり独占欲から説明せざるを得ない。

42 :
>>38
「滅びの呪文」を唱えるまでの過程で、ラピュタがインドラの矢を放ったり、
ロボットの脅威を目の当たりにしているわけだから、
滅びの呪文の効果について、2人が過小評価することは絶対にあり得ない。
「滅び」としっかり名前までついているし、呪文の存在じたいをシータしか知らず、
なおかつシータですら呪文の使用を厳禁されているということからも説明できる。
むしろ「被害がラピュタ島のみならず、地球上にも及ぶかもしれない」と認識していた可能性すらある。
なぜなら幼少のシータ(何世代にもわたってラピュタ島に渡ったことがない)が、
使用を厳禁される事態と言うのは、地球上に何らかの被害を及ぼす可能性があるからとも考えられる。

43 :
>>39
ムスカが眼中になかったのなら、ムスカ以外のラピュタ島近辺の人間に向けて呪文を発したことになり、
ジェノサイドの動機を説明するのはますます独占欲以外にはなくなる。

44 :
何度も言うが、客観的な交渉経緯はパズー・シータ側に圧倒的に有利であり、
当事者もそれを認識している。
ムスカは、パズーが石をどこに隠匿したか、もしくは投棄したか、
さらにランチャーに弾があるかないかも分からない(通常はあると仮定するだろう)
状態で交渉を始めざるを得なくなっている。
一か八かなどと言う可能性はまるであり得ないし、
パズーはおそらく戻ってくる段階で「滅びの呪文」の使用を考えていたと思われる。
何も起こらないかも知れないという認識は前述のとおり絶対にあり得ないし、
機能停止なら、既に石を奪った時点で制御手段が停止しているのはシータは知っている。
シータが「恐ろしくて眠れなかった」と言うほど印象が絶大な呪文の効果をどう考えるか、
普通はラピュタ島以外にも広範に影響の及ぶ自爆だと連想するのが通常。
事実、その通りになっている。

45 :
>>6>>44
ムスカが銃撃戦で2人を倒した時
「石のありかがわかるかどうか」と
「石がないとどうなるか」が
問題だなあ
まあ半しにして聞き出すって手もあるが

46 :
>>36 ムスカがいなくてもバルスしただろうか?
>>38 ムスカに対して大砲を手放した時点でほぼ自行為かと
>>ID:yhPz0Q1O 大変興味深いので固定ハンドルネームを使って頂けませんか?

47 :
おーいウィキぺディア間違ってるぞーい。
>シータの名の由来はインドの叙事詩『ラーマーヤナ』のヒロイン・シーターから。
宮崎監督のインタビューでシータの由来はサインコサインシータからだって言ってるぞ。
シータっていう女の子が精神病院でどうにかなるお話を監督が若い頃に考えててそこから持ってきたんだと言ってたぞー。

48 :
数学のサインコサインシータな。

49 :
精神病院か…
軍の施設に収容されたというのも、実はシータの妄想で、
単に精神病院に収容された女の子の妄想を描いただけなのかも知れない
シータが囚われていた部屋って、何となく精神科の病棟に似てるしな
ムスカは精神科医

50 :
ラピュタは典型的な貴種流離譚の王道。
だから日本人の琴線に触れて面白い、外人には分からない。

51 :
>>50
ピクサーのスタッフはラピュタの大ファンだよ
てか貴種流離譚って言ったって、実は王族でしたっていうのは
ヒロインのシータの方で、パズーはただの労働者だろ
そのシータにしたって、もう権力も財産も無いただの一般人だし

52 :
流石ピクサーのスタッフは見る目があると思うけど、
ネットで知った海外のラピュタの評判ってあまり良くなくて、
ディズニーっぽいからつまらないだとか(どこがディズニーっぽいのか俺には分からないが)
、軍事的過ぎるだとか、冒険アクション物だったらハリウッドに沢山あるからそれほどでもないだとか、
ヨーロッパ各国の文化がこちゃまぜで変だとか聞いた。
もののけ姫とかトトロとか千と千尋の日本的なのが受けるんだとか。
日本人がラストサムライとかブラックレインを見るような違和感がするのかね。

53 :
パズー達は兵隊が略奪してるのを覗いてる時に、
ムスカが王になると略奪より酷い事が始まるから、
飛行石をムスカから奪って滅びの呪文でラピュタを滅ぼそう、って言ってた。
でもなぜその時パズーはムスカが王になると略奪より酷い事が始まると思ったのだろうか?
あの時点でパズーは兵隊よりもムスカの方が危険と思った理由が分からない。
パズーがムスカに会ったのは要塞だけで、
「ラピュタの探索は軍が極秘に行う」って聞いただけなのだから、
パズーにとってはムスカ=軍だと思ったはずで軍よりムスカが危険となぜ思ったのか?
パズーがシータにムスカがどういう人間か聞いたとしても、
要塞以前のムスカはシータには手荒なまねはしてないはずで(将軍との会話より)、
個室を与えたり流行の服を与えたり、
たしかに拉致して自由を奪ったけれど態度は紳士的で、
シータから見ても軍=ムスカだったはずで、
それなのに軍よりムスカが危険だとなぜ思ったのか?
なぜパズーはムスカが飛行石を持ってると知ってるのか?
要塞でシータが飛行石を落とした事までは知っていてもその後の飛行石の行方、ましてやムスカが持っているなど知る由もないはずなのに。
このままではムスカが王になると思った理由は何? ムスカが飛行石を持ってるか知らないのに。
普通はラピュタの王(支配者)になるならその国のトップ、総理か国王かがなると考えるのになぜムスカが王になると?
まぁそんな事はラピュタの面白さと関係ないけど2ちゃんだからあえて野暮なツッコミをする。

54 :
>>42
>「滅びの呪文」を唱えるまでの過程で、ラピュタがインドラの矢を放ったり、
>ロボットの脅威を目の当たりにしているわけだから、
>滅びの呪文の効果について、2人が過小評価することは絶対にあり得ない。
時系列的に飛行石を取り戻して滅びの呪文を唱えようと決意したのは、
戦闘用ロボットやラピュタの雷などのラピュタの兵器性を知る前の、
兵隊が略奪してるのを覗いてる時だから、滅びの呪文でラピュタを自爆という発想に必ずなるとは限らない。
パズー達はなぜムスカが王になると思ったのか?
なぜムスカが王になると軍隊の略奪よりも酷い事がおきると思ったのか?
略奪を覗いてる時点でムスカが王になるのを阻止する為に滅びの呪文を唱えようと言ってるんだから、
ムスカが王になろうとしてるのをパズー達は知ってなきゃならないけど、どうやってそれを知ったのか?
それに滅びの呪文は「滅びの呪文」って名前しか知らなくて、どんな滅び方なのかまでは知る由もないから、
滅びの呪文=100%自爆だとは言えない。
自爆の可能性もなくはないけど、実際その場その時点の彼らにとっては唱えてみないと何が起こるかは未知の領域。
だから一か八かの賭けであると言える。

55 :
言わんとしていることが長すぎて分からない。
滅びの呪文についての認識については、>>42以降で説明済みなのでそれを参照のこと。
過小評価はあり得ない。
それと、略奪の目撃の段階でパズーがシータに提案したのは「滅びの呪文」の使用ではなく、
「ライバルの排除」。
さらに、呪文の使用を決意したのが略奪目撃段階だから、自爆を決意していなかった…
と言う結論には、いくつもの飛躍がある。
それは措いても、略奪目撃の段階で、ラピュタの構造に疎いパズーが考えたのは、まずシータの記憶を喚起すること。
シータを利用して、ライバルを排除することを考えた。
ところがシータの口から洩れてきたのは、飛行船上で聞いた「滅びの呪文」。
滅びの呪文は、自分も含めて広範囲で破壊、大量戮を及ぼすことが容易に予想できるし、
シータと一緒にいる限り、何らかのより良い打開策があると考えたいのが通常。
パズーとしてはひとまずペンディングしたと考えても不思議ではない。
少なくとも使用時点においては、前述の通りその効果については過小評価はあり得ない。これは前述の通り。
パズーは呪文を唱える前にランチャーを自ら捨てている。効果については確信していたと言ってよい。
2人は確信的に自爆したことに間違いない。
おそらくパズーが自爆を決意したのは、ラピュタ支配のカギであるシータが奪われたこと、
より直接的にはランチャーの弾が切れた状態で武器を有するムスカと向き合わざるを得なくなり、
自分のラピュタ支配より、他人のラピュタ支配の排除に第一目標を切り替えなくてはならなかったから
と考えられる。

56 :
※滅びの呪文によって何も起こらなかった場合、
ランチャーは銃器としてではなくとも、銃底で相手を殴る、投げつけるなど、鈍器として接近戦で武器になり得るから、
相手のピストルの前には、たとえ空砲であり気休めであっても持っておくのが人間心理と思われる。
そのことと、弾切れによって、ピストルを保有するムスカに対する勝利が事実上困難となり、
自爆の決断に至ったという仮説の間にはとくに矛盾はない。

57 :
>>53
それは俺も感じたよ。ナウシカなんかにもある子供向けの説明台詞て感じだね
パズーは小賢しいというか聡明なガキンチョ?ラピュタの脅威は城でのロボット大暴れで分かる?
軍がラピュタに侵攻しているのだから飛行石も所持していると考えるのが普通?
ムスカが只者ではない事はシータから聞いた?聡明なパズー少年もムスカが一大佐である事までは解らなかった?
ムスカ=(ラピュタ侵攻)ぐんでいちばんえらいひと=ラピュタ王。こじつけるとしたらこんな感じかな
>略奪より酷い事 これはやはり被害妄想と言うべきだろうか?w

58 :
人吉 善吉
「レイさん、いい女だったのにな…。」
黒神 めだか
『滅びの言葉を使ったんだよ。あの使徒からエヴァの中枢を守ったのだよ。』

59 :
>>52
負けず嫌いなんだよ

60 :
パズーのバズーカって、
ターミネーター2で手話ちゃんが撃っていた奴とおんなじだよね
手話ちゃんのは催涙ガスっぽかったけど

61 :
そんなゴミとぶわけねぇじゃねぇか,,,w

62 :
>>52
アメリカ版のラピュタは常に音楽がかかってて最悪だった
あの台無しになったラピュタ見て評判悪いなら残念だ

63 :
だがアメリカ人は音が鳴ってないと「不具合だ」と思うらしいぜ
だから竜の巣の中の、パズーの口パクの部分にも
オープニングのムスカが黒メガネになんか言ってるシーンの口パクも
ちゃんとセリフが入ってるんだ

64 :
しょっぱなからドーラ一家の飛行船のシーンで場面に合ってない音楽が流れて醒める
暗い雲の上を飛行艇の音だけってのがいいのに

65 :
ムスカは「有能」ではない
・海賊の襲撃時、無警戒の人質シータにビンで頭を殴られて失神
・軍の兵士たちをすときにもシータに噛みつかれている。距離のセンスが全くない
・おまけに石を無警戒のシータに奪われている。3度も同じ失敗を繰り返すとはよほどの間抜け
・海賊の襲撃を経験しながら、海賊が奪還に来る可能性を考慮せず、結果的に要塞で身柄を奪われた
 飛行石が偶然外れて転がっていなかったら、ラピュタの方向すら分からなかっただろう
・「閣下が不用意に打たれた暗号を解読された」かどうかなど分かるわけがない
 海賊の襲来や、仲間の奪還行動を予期するのは、容疑者を護送する特務将校の心得
・口を割らせろという閣下に対して、事を急ぐと元も子もなくすなどと威張っているが、
 実際は早く拷問にかけて秘密を少しでも聞き出したほうがよかった。すぐに身柄を奪還されたので
・シータの目の前で平気で機器類を操作している。シータがやり方を覚えたら、
 ムスカを害して自分で動かしてみたくなるに決まっている。せめて目隠しをすべき
・2人の部下をラピュタの中枢部の外に置き去りにしたが、もし中に入れていれば、
シータ&パズーとの対決の際に、簡単に2人を害し石を奪還できた
(パズーも王族ではないが玉座の間に入っている)
・シータに追いついた際、すぐに捕えて手元に置き、口をふさいでおけば、
パズーと相談する時間など与えなかった。パズーとの接触を許したために、滅びの呪文を使われている

66 :
まあ割とドジだよね…
ただ、要塞の中は基本かなりガードが高い場所だってことを考慮してやってw
ほんとたまたま、ロボットが再起動して大暴れした結果だし
あと、王座は基本、王族が出せ家と謁見する場所で
王族以外が入れない中枢部とは違うぞ

67 :
さてラピュタいまから見ますよ〜

68 :
シータ〜、ごくう〜

69 :
宮崎はアウトロー集団への思い入れが痛いな
高度成長期に映画で育った世代だからな

70 :
おいお前ら、シータが実在したぞ。
篠崎愛でググレ。
カチューシャつけたらリアルシータだぞ。
まじ俺の上に降ってきてほしい。

71 :
ムスカが有能かどうかなんて何の意味も無い。
天皇家にも暗愚で人しの天皇が過去にいただろ。名前忘れたが雄略だっけ?他にもいたな、馬と女を獣姦させて興奮してた天皇とか。
王族は能力じゃなく血に意味があるんだよ、チャンチャン。

72 :
ムスカが有能でほかに方法がない、滅びの呪文は仕方ないと思いがちだが、
実は酒瓶1本でシータが片付けた相手だと思い出せば、
子供たちが滅びの呪文を使ったのは、明らかに過剰防衛だと分かる
ラピュタへの独占欲が子供たちを狂わせたんだな

73 :
シータ「ラピュタはラピュタ王家末裔のワタシのものよw」

74 :
ムスカって悪い奴じゃないんだよな
友達になりたい

75 :
ラピュタは誰にも渡さない
あなたは私と一緒にここで死ぬの!
と言ってたしな

76 :
※釣り堀ではありません

77 :
シータのいちばん可愛い所は、ムスカを瓶でぶん殴るシーン
殴る瞬間、目をかたく閉じてるのが可愛げがある
シータのいちばん恐い所は、目玉焼きパンを食べるシーン
さんざん振り回したりぶつけたりしたパズーの小汚いカバンに
弁当箱もなく『直接』入ってたパンを何の躊躇いもなく食べるのが恐い

78 :
あなたに石は渡さないだろ?
まあラピュタは渡さないと言ってるのと似たようなもんだ
孤児同然の田舎の貧乏娘にとっては降って湧いたような幸運だからな

79 :
ムスカは善人ではないかもしれないけど
言うほど悪い奴ではないよ
支配欲が強いだけ
それ以外は特に
虐待とか下劣な事はしてないし
一応王族だったんだし

80 :
今日久しぶりに観たんだが、地下から出た所でパズー達が捕まるシーンで、
シータがスーツ男の腕を噛んで一旦逃れた時、スーツ食いちぎってる事に初めて気づいた。

81 :
>>76
見抜いておったか…

82 :
蒸すかがラピュタを手に入れてたら世界は終わっていたよ

83 :
>>82
ムスカとシータがアダムとイブになってハッピーエンド。

84 :
>>59
アバター見てアメリカ人っていうかキャメロンにはジブリはこういう風に見えるのかって思った。
アバターのヒット現象は千と千尋のヒットに似てる気がする。
昔のハリウッドはもっと良かったのに。
スピルバーグなんてハリウッドの宮崎駿だった時期もあったのに。
スピルバーグがジュラシックパークで恐竜に人間が食われる残酷シーンをギャグにしたり、
宇宙戦争で未知との遭遇やETを否定したのは何だったんだろうか?
トイストーリーはまだ見てないけど。
とにかく俺はアバターは嫌い。

85 :
>>84
もっと言いたいことを整理してから書き込みなさいw

86 :
小説だと、ムスカはパズーの父親の助手だったとか臭わす記述がある

87 :
>>82
アシタカ:「まだ終わらない
      私たちがいるのだから」

88 :
>>87
だまれ小僧!!

89 :
「ラピュタは全地上を支配した恐怖の帝国だったのだ。
そんなものが空中をさまよっていたら平和にとってどれだけ危険な事か」
っていうムスカの台詞好きだなぁ。
結局戦争は平和のために、テロも平和のために、暴力は非暴力のために起こす、っていう矛盾を指摘してると思った。
平和のためにという美名を「愛」とかに拡大して愛国心という名において戦争を起こすんだろ支配者は。
戦争惹起=愛国心=自分の所属する所=自分を大事に思う気持ち、そういう巧妙なやり口だよな。
ムスカの台詞はまさに支配者の理屈を言ってるな。

90 :
シータも「土から離れては生きられないのよ」とか大義名分をとなえながら
ラピュタの木の根がむき出しになるほどの大量破壊を決行しているしな。

91 :
なにこの流れ

92 :
土日にアバターやってたから見たけど、ストーリー面はお話にならないとして、
映像描写でもまるで天と地の差ね。空を飛ぶ感覚をはじめ、感覚を表現するのが駿は本当に上手い。
落下の恐怖、重力、視点の移動…etcに加えて、世界樹の畏怖感、ラピュタ島の神秘性、憧れ、人間の欲望…
こういう描写はいくら技術が精緻になっても表現できないんだろうな。
この頃と、トトロを作ったあたりまでの駿の自然には、ただ美しく偉大なだけでなく、恐ろしさがある。

93 :
>>88
あの子を解き放て!
あの子はただの女の子だぞ!

94 :
篠崎愛たんマジシータ。
愛たんと目玉焼きトーストはむはむしたいお。
愛たんのビーフストロガノフおかわりしたいお。
一緒の毛布にくるまって「あったかい」って言われたいお。
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E7%AF%A0%E5%B4%8E%E6%84%9B&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1055&bih=459

95 :
>>93
シータ「アシタカとは別々に暮らそう」
ムスカ「で俺の出番ってわけ、我輩はシータと当分二人きりで・・・むふふ」

96 :
>>92
俺がアバターの何にキレたかというと、要するに「ラジコン人間」じゃん。
まだマトリックスはバーチャルだったから許せるけど、ラジコン人間って何じゃそりゃ?
人間をラジコンのように操るなんて人間に対する冒涜だと思った。
俺には醜悪で許せない感性。
ゾンビとアバターはハリウッドの発明した2大悪夢。
大っ嫌い。

97 :
アートオブラピュタか何かにシータがパズーの家で起きた時に礼儀知らずだとスタッフが言ったって書いてあったけど、意味が分からない?
シータがベッドから起きる動作のどこが無作法なのか、誰か教えて?
宮崎監督は「その方が自然だから」と言ったそうだけど、ていうことは監督も無作法だという認識があったって事だよね?
かけ布団を畳まなかったから?、それしか思い浮かばないんだが。

98 :
>>94
篠崎愛たんの動画見たら今時の女の子の喋りでビビッた。
そりゃそうだよなぁ〜92年生れだもんなぁ〜。

99 :
篠崎は今年卒業だっけ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼