1read 100read
2011年11月2期14: 【フロロ】ライン総合スレ9【ナイロン】\PE/ (755) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【フロロ】ライン総合スレ9【ナイロン】\PE/


1 :11/09/14 〜 最終レス :11/11/21
前スレ
【フロロ】ライン総合スレ8【ナイロン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1309580498/l50

2 :
ズサーッ
2ゲッター

3 :
被った

4 :
こっちが本スレか

5 :
GTRのウルトラとスーパーはどう違いますか?

6 :
やめとけそんな糞ライン

7 :
伸びるナイロンを嫌う奴は何もわかってない

8 :
じゃああれより摩耗に強いラインあんのかよ

9 :
>>5
スーパーは扱いやすさ、ウルトラは耐摩耗性に特化してるらしい

10 :
DoA良いラインだと思うんだが、何回か使った後の劣化が思ったよりも早くない?
結びっぱなしのスナップのノット部分があっさり切れたり

11 :
耐久性のあるナイロンって何よ

12 :
>>11
GTR一択

13 :
コブロが最強
ナイロンじゃないって?

14 :
GTRMHに戻すか・・・

15 :
MHいいの?良かったらインプレしてよ

16 :
龍巻閃

17 :
前スレの必死でキモイ嫌われ者です!
ラインは釣行毎に新品に巻き替えましょ♪ (ひっくり返して2回使ったり)
タックルやルアーに使うお金をライン代に使いませんか?
高性能なラインでも、どこか痛んでるかもしれませんよ。
太めのラインで、釣中もマメにチェックとノット部の結び直しを♪
そうすれば、カバーや水中の切れラインが少しは減ると思うんです。
偽善的でウザったいかもだけど、私的な意見としてご一考を〜
※メーカーの回し者ではないですw

18 :
まぁ正論だ

19 :
>>17
嫌われてる理由は?
毎回はオーバーかもだけど普通の事言ってねぇか?

20 :
>>18-19
そうだな。
わざわざ次スレま引っ張る奴の方がキモイわ。

21 :
>>19
たぶん、しつこいから嫌われる。その点は申し訳ないw自重します。
私も普通かなと思ってたんだけど、普通じゃないようなので、あえて書き込みしてます。

22 :
私はボビン巻き5号500m700円也を使用して1釣行毎に巻き変えてます。
ハードルアー使用のため、コストが
ルアーロスト>ライン交換
となるためです。
高いライン使う人は別の意見になるのでしょうが、私はこの方が経済的かつ安心です。
釣れるか根がかりで先から切っていくのも1回交換なら気にせずできます。
ひっくり返して2回使ったりはしません。

23 :
そうですね、理想的ですね
では次の話題を

24 :
>>22
> ひっくり返して2回使ったりはしません。
PE以外をひっくり返して使うバカは居まてん

25 :
>>22
俺も500m巻きの激安ナイロンを使ってるけど半年以上巻き替えないよ!
おまけにバス用ルアーはもう10年は買ってない。

26 :
未熟さ故のルアーロストをラインのせいにして他人にまでライン巻き返えを押し付ける
バカの諸行

27 :
>>24
ナイロンひっくり返して使うのも良いと思うなー
>>26
22は私じゃないよw
ちなみに技術とライン交換はあまり関係ないような・・

28 :
>>26
ああ・・あと昨日の人なのかな? 2chで意見を押しつけたりは、してないつもり。
17のような意見もあるのを知って欲しいだけです。

29 :
お願いだから消えてくれないかな

30 :
結局みなさんの最強だと思うラインは
何よ?

31 :
>>30
最強の定義を、先ず教えてくれ。

32 :
>>29
もう言いたいこと言ったので消えますw
偽善的でムカついたならゴメンね。
貴方もちょびっと17のような意見を心に留めてみてくださいな。
では一生ROMってます♪

33 :
太いライン使えばいいんじゃないの?

34 :
>>32
安物ライン毎回変えるのと、そこそこ定評有るラインを数回に一度変えるのと
どちらが良いかとか検証したん?
年間150日、毎日最低3タックル巻き替えるとして450回分。
300m1000円の安糸一本で4回使えるとして112本、11万2000円。
これだけの負担、これだけの資源の無駄をして、どれだけラインの劣化による
消耗があると思うん?
しかも基本、ライン切れるのは結び目だぞ。ラインが水中に残ることはマズ無
いぞ。
釣り場に落ちてるのは回復不能なももりをその場に切り捨てていく馬鹿と、根
掛かりを手元で切断する馬鹿が9割5分だぜ。
と言うわけでROMなんてするな。消えろ。生涯消えてろ。

35 :
釣りじゃなくてライン巻き替えが趣味なだけでしょ?

36 :
>>35
間違いない

37 :
>>35
なるほど、そうだよな

38 :
ナイロンからフロロに代えると体感出来るほど感度変わるものでしょうか?
スピニングの6ポンドなんですがラインにアタリがでても手元で感じることができないことが多々あります。
夕方から夜がメインなんで見落としてる分がもったいないなと思いまして…
竿は高級ではないですがダイコーのギャレット使ってます。
まぁ、感度重視の竿ではないんですが…

39 :
>>38ノーシンカーとかのウルトラフィネスだと竿よりもラインでアタリを取る方が多いから普通じゃない?
シンカー使ってるならシラネ

40 :
>>39がいい事言った

41 :
>>38
スピニングにフロロ6lbはアタリ以前に使いづらいと思うよ
PEのリーダーとして使うなら別だけど。

42 :
ラインでアタリ取るときは、水面に乗りやすいナイロンのが判りやすい漏れ。
脈でアタリ取るなら、そりゃフロロのがずっと判るけど。

43 :
>>41
どう使いづらいの?
同じくナイロン8からフロロ6lbにしようと思ってたんだけど

44 :
竿に中りが出ない程度のラインテンションなら放っておけば?まれる事の
方が多いんジャマイカ?

45 :
>>43
とりあえずやってみな!
何事も経験だ!

46 :
>>34
見てるで〜
カッとして変なこといわないでww

47 :
マーキング入り150mで裏巻きやれば四回使える。

48 :
偽「ディーゼル」を輸入販売 高山の会社社長逮捕
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011091490150608.html
若者に人気のファッションブランド「ディーゼル」のコピー商品を輸入販売していたとして、
愛知県警生活経済課などは14日、商標法違反(販売目的所持)の疑いで、
岐阜県高山市のマリン製品製造販売会社「プラスゲイン」の社長今井正博容疑者(41)を逮捕した。
   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >

49 :
あまりレポがないので。
R18フロリミ使用していたが、R18バスを使ってみた。
初日の釣行は使用感はフロリミとはかわらなかったけど、2日目後半あたりからコーティングがはがれ、伸びたパスタみたいな感じ。
3日目、ライントラブルも大くなり、家帰ったら巻き替えようと決意して帰りの釣具屋でフロリミを買って帰る。
毎釣行巻き替える奴にはいいんじゃないか?もう買う事はないだろう。

50 :
>>49
耐久性がそこまで違うと価格差に見合わないな。
俺も試しに巻こうかと思っていたが止めておく。

51 :
R18バス徳用240mを先日買ったばっかりなんだ・・・

52 :
>>51
160m巻きしか売ってなくてまとめ買いした奴よりはマシかとw
それにしても三釣行持つか持たないかであの値段だとかなりコスパ悪いな。
2回分使える長さ同士ならFCスナイパーかバニッシュの方がお得か・・・

53 :
R18フロリミそんなにいいのかぁ
R18使ってたけど、メインの竿で1日沢山使うと巻き変えてた。
まぁ、巻物で使ってて、ちょっとした擦れでバンバン切って使うから
短くなってるってのもあるけど。
次は奮発してリミの方使ってみよー

54 :
R18フロリミって店によって1300円だったり2400円だったりするよな
高いって言ってる人たちは安い店を探してみるのが良いと思うよ

55 :
やっぱりフロリミってすごいのかー
そこまで違うとなると気になるな

56 :
ギアステでジムがウルトラをガイドに擦りまくる実験してたけど
比較してあっさり切れたほうのラインってマシンガンキャストっぽいけどなんだろ?

57 :
DOAフロロは弱すぎ
DOAはナイロンのみ

58 :
>>57
全然弱くないだろ

59 :
>>58
さてはフロロリミテッド使ったことないな?ちびるで

60 :
>>59
スピニングはフロロリミテッド
ベイトはDOAフロロ
で問題ない

61 :
DoAナイロンの強さはガチ
見づらさもガチ
ラインでアタリ取れねぇorz

62 :
GTR系も変な色してるよなあ
磨耗に強いのはそうなるのかな

63 :
バス用ナイロンは視認性よりも溶け込み性わ重視してる気がする
シーバス用ナイロンとかだと見えるんじゃね

64 :
>>62
耐摩耗樹脂は不透明だけど色は濃いのから薄いのまで作れるはずだよ。
アプロードのFX辺りがこの手の奴で一番古いと思ったがあれは白っぽい。
GT-RやX-TEXの一部モデルも明るい色があった。
明るい色は作れないんじゃなく作らないだけ。

65 :
たしかイエローのGT-Rあったよね
やっぱバス用はカモフラージュ重視なのかね

66 :
>>65
明るい色=トッパーってイメージで大多数のユーザーには売れないんだろうね。
明るい系でもピンクだけはジムが推してるし半透明だからか良く売ってるけど。
俺はX-TEXの海用オレンジをストックしてるんでそれを使ってるがこれはかなり使える。

67 :
レグロンちぬ(黒鯛)ピラニア(4色)が凄く見易くて良いよ!
残念なのは3号(6.8kg)までしかない。

68 :
ズエルのハードコアバス使ったがコブラの方がいいかも

69 :
今度peデビューしたいのですがお勧めの号数と銘柄教えてください

70 :
>>69
パワプロ0.3号一択

71 :
0.3なんかあったっけ?

72 :
>>69
スピニング?ベイト?ルアーやリグは?狙うポイントとカバーの種類は?

73 :
>>72
スピです。今はULロッドにフロロ5ib巻いてます。
リグはライトリグ全般です。カバーはほぼありませんね

74 :
>>73
なら0.4〜0.8にリーダーはフロロの5で良いと思うよ。
ライトリグだと先端の減りが速いので現場で結び直しできるようにしとき。

75 :
>>73
根掛かっても手元切りはするなよ!

76 :
>>70
パワプロって比重はどうなの?
普通のPEより高比重?
ライトリグには高比重のラインが好きなんだけど火糸並?

77 :
>>76
比重は普通なんじゃないか?
三本でハイブリッドって事は無いだろうし。
その太さで高比重ならシマノのメバル用かファイヤーになると思う。

78 :
>>73
細くとも0.6号にしておいた方がいいぞ
銘柄は買ったら後悔するのが幾つかある
デュエルのスムース
バークレイのファイア
シマノのパワープロ
上記のは避けた方が無難
分からなければよつあみ辺りのにしとけば外れは少ないと思う

79 :
パワープロやファイヤーラインみたいな質感好きなんだけどなあ
まあ好みか

80 :
みなさん参考にします
ラインシステマ練習せな

81 :
>>79
ファイヤーは品質さえ安定してたら使えるんだろうけどな
少なくとも自分は二度と御免だわ

82 :
GTRのスーパーとウルトラどっち使ってる?
皆さんの主観でそれぞれ長所と短所教えてください。

83 :
巻物ならスーパーでジグならウルトラかね

84 :
ラインコーナーの足下とかに置いてあるダイワのデフバス?っていう
300M平行巻き(2000円弱くらい)のライン使った事ある人いますか?
フロロ4lbは2、3回の釣行で巻き替えるので安いライン探してます。
今はサンラインのクラッシックですが平行巻きの方がいいのかな?と思い
何かいいラインはないかと探してて見つけました。 

85 :
以前に結構いいと見たことがあるお

86 :
デフバスは1日で毛羽立つ買うなら6lb以上かな。

87 :
>>86
モノフィラなのに毛羽?

88 :
>>84
4ポンドを2、3回で巻き替えならおkだと思う

89 :
ごめん2、3回釣行の内容によるか。

90 :
スピニングで平行巻きとか意味ないとか思ってるのは俺だけ?
リールに糸巻く時点でヨレるんだけど

91 :
>>85-89
細フロロラインは安ラインでこまめに替える方がトラブル少なめ!っていう自分勝手な持論で
ベーシック使ってたけどここで在庫切れたので何かないかな?と思ってました。
そんな悪くなさそうなので買ってみます。
ありがとうございました。
似たような感じで ALL BASS っていうラインも売ってたけど
同ポンド数でも他より太くメーカーも知らないのでダイワにしてみます。

92 :
>>91
こまめにチェックしてると3〜4回で30mくらいカットしてる事もあるしな。

93 :
>>90
平行巻きってヨレるヨレないじゃなくて糸潰れを防ぐ為だぞ
まあメーカーが平行巻きはやめる様な事書いてるが

94 :
並行巻きは時代遅れになりつつあるな
でもあのツルツルスベスベは堪らんw

95 :
平行巻きなんて金掛かるだけで意味無いってやっと解ったんだな
リールに巻いた時点で同じなんだからな
単なるメーカーの策略に乗せられただけだ

96 :
まあ20年まえにルアーはじめたけど
安ボビン巻きのナイロン20ポンドありゃ80cmの雷魚でもごぼう抜きできたからな。
昨今のラインは高すぎる
消耗品だろ

97 :
最近のラインって抜き上げに弱くなった気がする。
昔は4とかでもバンバン抜き上げてたが最近のラインでは怖くてできない。

98 :
>>95
いやなんか平行巻きしなくても糸潰れを防げる様になったからだとさ

99 :
>>98
ほぉほぉ…そうなのか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼