1read 100read
2011年11月2期10: シマノリールスレpart135 (564) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

シマノリールスレpart135


1 :11/11/03 〜 最終レス :11/11/21
シマノ公式
ttp://fishing.shimano.co.jp/
製品情報 リール
ttp://fishing.shimano.co.jp/product/category?pcat1=1
前スレ シマノリールスレpart133
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1317135056/

2 :
2ゲッ!!

3 :
自称学生のドゥーが学生時代を語り無職
229 :ドゥーシヴォー ◆QaCiGLCy1. :2011/07/06(水) 21:19:07.83
学生の頃学校のプールにギルを放流して、釣り大会をした事がある。
先生連中もノリノリで大はしゃぎだったなw
まあ倶楽部の実験と云うたてまえだったんだが、今では考えられないなw

4 :
なんやかんやと講釈たれてるが
ここにはホントにリールの事がわかってる椰子はいないみたいだなw
こんなところで質問した漏れがバカだった
せいぜいわかったフリしてな
あばよww

5 :
>>4
はい。さようなら。

6 :
大体新型リールの発表って毎年いつぐらいなの?
今年はベイトはスコーピオンDCしか出てないよね?
去年はスコ1000?アルデバランは一昨年だっけ?

7 :
8lbナイロンか8lbフロロを巻きたいんだけど
何番のスピニングを買えばいいの?

8 :
2500か3000でいいでしょ

9 :
>>8
75mくらい巻くって事?

10 :
>>9
初心者スレいけよ

11 :
>>9
コミュ障か?釣具屋で聞けよ
将来的にそれよりも細いライン巻きそうなら2500番
もっと太いライン巻いたりするなら3000番

12 :
>>10
はーい
>>11
把握、2500Sにするわ

13 :
やっと新型情報来たな!

14 :
>>13
どこに?

15 :
>>13
おせーておせーて

16 :
エクスセンスbbの話題は?

17 :
今回の新型は期待が持てそうだ

18 :
>>17
だからソースだせや!
ごめん

19 :
11ツインパ買ってしばらく使ってたら凄まじく滑らかになった
X-SHIPの本領発揮か

20 :
ますます12ツインパmgが待ち遠しくなるわ

21 :
メタマグとガンメタを使っててガンメタの方がスプール重量のせいか若干動きの重さを感じるんで、フィーリングを一致させるためにスプールの軽量化を図りたいんだけど
これはいいよっていう方法やスプールある?(PEで下巻きはしてる)

22 :
実際シマノもうちょっと頑張って新機種開発してほしいよな…

23 :
>>21
手軽に出来るのは無い
自分でスプールに穴空けたりして軽くしてる人はいるみたいだけど
あとはSVSを外すとか
リールが違うんだからキャストフィールが違うのはしょうがないと思って妥協したほうがいいよ
それか逆に重いほうに合わせて軽いほうのスプール重くしてみたら?
それならかなり現実的

24 :
>>23
レスありです。
中々簡単に行きそうにないですね、SVSは既にスモーク クリア グレーを1個ずつ迄減らしています。
夢屋から出ている炎月05メタXT用がSVSユニット抜きで10.9gなんだけど、これって軽いんだろうか?

25 :
>>24
夢屋の炎月シャロスプは
単体は軽くはないと思うけど、浅溝でライン量が少なくなるから結果的には軽量に繋がるかもね
金かけてスプール変える可能性もあるなら、アベイルでもメタXT対応の軽量スプールあるし見てみそ
糸巻き量は違うだろうけど重量は8gちょい

26 :
>>25
ありがとう それ一度検討してみるよ
ただ 用途がフリッピンスティックでのカバーへのフリップやピッOなんで強度が問題になってきそう。

27 :
炎月スプールだったら強度的には問題ないでない?80オーバー真鯛も釣る事想定して作られてるから。

28 :
>>26
その用途なら軽量スプールはやめた方がいいです、魚抜き上げるでしょ?
近距離カバー専用なら下巻き無しで必要分だけでいいんでない?

29 :
同じリール中古で2つ買えばええやん…

30 :
>>27
確かに鯛を釣る事考えれば、強度は十分ですね。
>>28
下巻きしないでラインを少量ってのは目から鱗が落ちた

31 :
>>29
それも考えたんだけど、リールが一つ余っちゃうから もう一組作るかーって流れになるのが目に見えてるんでやめた

32 :
余ったリールは売ればええやん…

33 :
>>32
それも考えたが、結構ガタ来てて買い手に申し訳ないのと
それだけ使い古してると結構な愛着もあってだなぁ..,

34 :
11ツインパC2000HGSをバス釣りに使ってる奴っている?

35 :
シーン・・・・・

36 :
レベルワインドってスプールから離れたり入り口が広がると何かメリットがあるの?

37 :
やっぱ小さすぎるのか?

38 :
>>36
ラインの太さギリギリでスプールにすんごく近かったらキャストするときどうなるか考えてみ?

39 :
>>38
いや出口の太さは細くて、入り口だけが大きいテーパーなんよ

40 :
>>39
んじゃ今度は巻き取りのとき、ガイドとスプールに対してレベルワインダがラインをどう運ぶか考えてみ?

41 :
>>38は脳内でかなり行間を補完して言いたい事かろうじて理解できたが
>>40が何を言いたいのか欠損箇所が多すぎて理解できん
誰か3行でまとめてくれ

42 :
>>38バックラひんかい

43 :
>>37
サイズは別に問題ないでしょコンプCI4のF3も2000番だし
200g切るくらい軽ければ欲しかったけど今の重さと値段なら
コンプレックスCI4をおいて敢えて買おうとは思わないわ
軽くなる12ツインパmgに期待してる

44 :
コテ外し忘れたスマソ><

45 :
>>44
ロリコンさんおはよう!

46 :
>>44
素晴らしいコテじゃないか!
外さなくて大丈夫だよ( ^ω^ )

47 :
ロリータファッションかも

48 :
ロリコンプレックスCI4?

49 :
ちょw
ロリータコンプレックスCI4www

50 :
>>43が普段どこに出没しているのか、気になって仕方ない

51 :
>>50
ぐぐったらBerryz工房スレとかラブドールスレとか出てきたぞ

52 :
>>50
通学路

53 :
新型の値段が知りたい

54 :
11ツインパC2000HGS使ってるぞ
最近買ったばかりだから大した釣果はないが・・・

55 :
2000ですってw

56 :
なんでコンプレックスとコンプレックスCI4ではコンプレックスの方が高いん?

57 :
材質がいい物を使ってるからだろ

58 :
もうちっと出してステラ買ったほうがいいんでない?

59 :
質問です、
07メタマグ使ってるのですが、クラッチギアがうまく噛んでないのか、クラッチがカチカチ空回りします。
使用期間も長いのでクラッチギアが丸くなっているのでしょうか…?
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?

60 :
>>59
自分で分解組み立てできないのならメーカーに
できるなら分解してクラッチギアを自分の目で確かめろ

61 :
>>56
C14がコンプレックスの減価版だから

62 :
>>61
日本語でおk

63 :
>>43
>>54
レスが遅くなっちまったけどコンプCI4とかと違って
11ツインパのボディは1000番クラスだからどうなんだろ?と
08ツインパC3000Sは持ってる
空回しで触った感じはコンプよりツインパの方が気に入ったんだけど
琵琶湖メインでやってるからデカいのが普通に釣れちゃうんで
無理があるか知りたかった
後コンプCI4は何故あんなに叩き売り状態なのか・・・
何か理由があるの?

64 :
>>63
廉価版だからだろ
X-SIHPもない一世代まえのモデルだから

65 :
昨日の釣りロマンでの秦
ベイトフィネスにメタMg7+夢屋BFSだった
今売り雑誌広告でもアルデバラン+夢屋ではなくメタMg+夢屋をュしてる
如何にも売れてないんだな夢屋34mmスプールw

66 :
それメタマグがクソだからだろ

67 :
34mmはメタマグのスプールがノーマル状態で十分軽いから、入れたところで出来るようになることが少ない。
32の方は、アルデバランにつけて使うってのがメディアで取り上げられてるが、実際のところスコーピオンXT1000に入れた際の性能向上が凄まじく、
オクで本体を安く落とせれば、アルデバランやメタマグの新品を買うより安く ある程度の事ができるリールが出来上がってしまうてのが大きいと思う。

68 :
>>67
なんでアルデよりスコの方が性能の上がり幅が大きいのか説明欲しい。

69 :
>>68
アルデバランがの伸び代が小さいってわけじゃなくて、ある程度のベイトフィネスタックルを作るのに必要な額が少なく済むって事を言いたい。
7ギアのあるアルデバランが有利である事も、同じチューニングをしたらアルデバラン>スコーピオンXT1000である事も理解してる。

70 :
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51960794.html
アンタレスだのアルデバランだの小さい事一々気にするな。
ヤバ過ぎ

71 :
ノーマルアルデバランが何より一番です

72 :
ここの住人達は
リールのことなんてなんも知らねーぜw
知ったかブリして吠えてるだけぇ〜www

73 :
>>72
またお前か

74 :
なんだチミは

75 :
そうです、私が変なおじさ んです

76 :
どぅのようなリールの評論家になるわけじゃあるまいし、
知らなくても何ら問題はないだろ。
バス釣りを楽しむのにツマノのリールをどう使っているか、
ウダウダ言うだけのスレだよ

77 :
>>70
アンタレスでけーな

78 :
>>74
マーシー元気?

79 :
>>76
リールのことを知らないのを素直に認めたな
ウダウダガラクタスレwww

80 :
>>79
>>4か?
しつこいよ

81 :
遠心の新製品の情報持ってるやついる?
既存モデルのリニューアル?
それともアルデバランみたいに新しく出るモデル?

82 :
いまさら遠心出るの?
DC厨のいいネタにされそうだな

83 :
>>82
お店の人が言うには出るらしい
単純に遠心が好きだから俺は期待してる

84 :
>>82
それとDCが本当に好きな人は遠心ネタにしてはしゃいだりしないって
ありゃなんか煽れればいいだけの人達だと思ってる
だって俺もDC馬鹿にしたりしないもん

85 :
>>83
へぇ、俺も用途次第なら嬉しいな
>>84
遠心に不満がないからDCに買い替えるつもりがないけど、同じメーカーで全く違うシステムだから気にはなるよ
けどDCスレ除くとあれだもんw

86 :
遠心か〜楽しみだね

87 :
スコDCのベアリング交換したいんだが、
これ、DC分解しないと無理っぽいのかね?

88 :
>>87
ネジでとまってるだけやんけ
簡単すぎるだろ

89 :
分解したら面白かったのに〜

90 :
メタマグが廃盤になるみたいだから新メタマグ希望
シマノの中でも特に人気あるシリーズだし
ギアと塗装の脆さを改善してほしい

91 :
>>88
簡単か難しいかじゃなくて
ネジはずしてパカっとあけても問題ないかが心配だったんだ
たとえば、センサー部が何かで固着させてあって、
パカっとやった時に外れてしまわないかとかね。

92 :
>>91
センサーとかは取れたりしないから大丈夫w
1つのユニットになってるし

93 :
>>91
説明書見ろよ

94 :
>>92
たぶん俺が言ってるネジの場所と食い違っている
スコDCはパーミングカップをはずしてDCユニットからベアリングがとれない。
DCユニットそのものを真っ二つにあけないと無理っぽんだ

95 :
92さんユニットそのものからベアリングとれました?
大丈夫って言ってるし、とれるかアレ??・・・
とりあえずDCユニットまっぷたつにしますわー

96 :
>>95
取れたよ
パーミングカップ外してDCユニット外したらベアリングあるからすぐ取れるし

97 :
>>94
真っ二つって何をやねんw

98 :
ベアリング見えるか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjvOMBQw.jpg

99 :
こちらも完了しました、
なんか変なグリスでベトベトでしたがいけましたわー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼