1read 100read
2011年11月2期5: 初心者の質問に答えよう (828) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

初心者の質問に答えよう


1 :11/11/03 〜 最終レス :11/11/21
前スレ
初心者の質問に答えよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1318263554/
テンプレ!
遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ
<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め。
・分からないことがあればまず
http://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ。
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨、カキコしとけ。
・FAQは>>2-4の辺り。
<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ

2 :
■テンプレっ!2
<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ
Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りで
は、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド

3 :
■テンプレ!3
Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレ
スが返ってくるかもです
Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソ
コと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。
Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリー
ルの方が飛ぶ傾向があります
Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンや
フロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。

4 :
テンプレ!4
Q8.ベイトのスキッピングのコツは?
A8.初めは強めにブレーキを締めて下さい。
  最初の着水点ではなく、最終着水点を意識しましょう。
  水面に当てるのではなく、水面をかすめるキャストが偶然水に触れるイメージで。
  最初の着水で動揺してはいけません。ビビってサミング強めたり竿を変に動かしたりするのはやめましょう。
  スキップして行くにつれて、少しずつ竿先を高くするようにフォロースルー。
  これには、ラインが水面接触→失速→バックラッシュの流れを避ける等のメリットがあります。
  途中でバックラッシュの危険を感じた場合、
  軽そうなら、竿を後ろに引いて余分にラインを出すのもアリです。
  当然ながら、強いサミングでラインを止めるのもアリです。
  初めは大変でも、一度コツをつかむと楽です。練習頑張りましょう。
Q9.リールは右巻き左巻きどちらがいいの?
A9.個人の好みです
Q10.ルアーって綺麗に彩色されていますが、上面ってバスからは見えないですよね?
A10.人間様を釣るためのカラーです。要するに釣れそうな気にさせる仕掛けです。
Q3.ロッド、リールを購入したいんだけど?
A3.下記のテンプレを参照にしましょう。条件が多いほどレスが返ってくる可能性が高いです。
【タックル】ロッド、リール等の種別 (例:ベイトロッド、スピニングリール等)
【予 算】購入予算
【用 途】主にどのような釣り方に使うのか (例:トップ用、テキサスリグ用、オールマイティ等)
【規 格】ロッドの仕様、リールのサイズ等あれば (例:スピ2000番台、6ftミディアム等)
【その他】好み、今あるタックル(タックルバランスも考慮したレスを期待できるかも)、他条件等あれば

5 :
>>1乙!

6 :
>>1
スレたて乙です^^
助かったぁー!!

7 :
DEEP X 100、150、200、201、300って深度の違いって考えていいですか?
深度以外の用途で違いがあれば教えて下さい。使い道の意味で。

8 :
バス釣りは犯罪釣りと呼ばれる密放流で成り立つ底辺の遊びで、
かつ自然破壊を喜ぶDQN好みの遊びでもありますが
バス釣りに馬鹿にされない要素が何かありませんか?逆に

9 :
ありませんよ

10 :
無いかぁ。やっぱりな!

11 :
確かにないな 否定できない

12 :
>>7
200は200m用で、201は201m用です。
ほかに意味はありません

13 :
>>8
自由にバカにしてもらって結構ですよw

14 :
ゲーリーの20本入りは消えたの?
10本入りしかないのですが

15 :
あるよ。
うちの方だとなぜかタックルベリーとか中古屋でよく見る

16 :
タックルベリーでみたよ

17 :
ネコリグって底を頭でツンツンするんですか?
中層でサスペンドさせても意味ない?

18 :
水面でも中層でも可だけど、底近くの方が使いやすい
上の方では、シンカー仕込まないで
ノーシンカーワッキーかジグヘッドワッキーの方が良いと思う
普通サスペンドっつーと、重さと浮力だけのつりあいで止まってる状態を言う
宙吊りって意味ではsuspendだけど、日本のバス界の慣習で

19 :
ラインの太さでルアーの潜行深度が変わるとよく言われますが
実際4メートルほどのディープクランクをフロロ12lbで使用した時と
フロロ16lbで使用した時ではどのくらい深度が違うと考えてますか?

20 :
>>19
気にしないw
潜行深度4メートルと言われてるクランクが
実際4メートルラインをトレースしてるのって僅か数メートルと思われるので。

21 :
MLのバスワンでスコーンやプロップジグつ使っています。
たまに魚が咥えるんですがぐっと合わせるとすっぽ抜けます。
これはMLで柔らかいのでアワセが弱いからでしょうか?
それとも食いが浅くトレーラーだけを咥えた感じでしょうか?
トレーラーは大きめのストレートワームです。名前はわかりません。

22 :
>>21
ギルじゃね?

23 :
ギルのアタリでツンツンってくるのは食って離して食って離してのアタリなんでしょうか?
それともくわえたまま首を振ってるんでしょうか?

24 :
プロップマジックってどうですか?

25 :
>>23
つついたり、喰って離したり、喰って引っ張ったり
見えてるギルで遊ぶとわかる

26 :
ギルはわかりますのでギルじゃないです。
グっと重くなるのでバスだと思うんです。

27 :
>>21トレーラーのストレートワームって何インチ?
先っぽだけくわえてる感じなんじゃないの?
>>24少なくとも俺は釣れた事ないな、ロストが怖くて沈められないw
根がかりが少ない所に通ってるならサーチとしてアリじゃない?
まぁ水の色にもよるが

28 :
>>27
5インチで結構長いです。たぶんそんな感じなんですよね。
ジグヘッドまでくわえてフッキングしないって事はそうそうないと思うんですが。
もっと短いのにしたほうがいいですかね・・。

29 :
>>20
ご返答ありがとうございます
正直オレも気にはしてませんでした
ただ16lbのフロロじゃ少し太いかな?と思いまして

30 :
>>24
いいと思うよ。
50アップも釣れたし。

31 :
ベイト初心者何ですが、レボエリibを知り合い
から譲り受けました。
15cのを投げて練習してるんですが、それ
なりに飛ばすことができ、バックラもほとんど、
しない状態でした。
しかし、4cのクランクを投げようとおもい、調子に
のったとたん見事にバックラッシュ!
そして何度投げても駄目でした。ふとおもったので
すが、だいたい普通にベイトできる方だとこのリール
で、ナングラムくらいのルアーを普通になげることが
できるのでしょうか?よろしくお願いします。

32 :
4グラムでも投げられる。ブレーキ設定ちゃんとしてる?

33 :
自分ではおそらくしてるつもりになっています。
軽いものですとどのようにブレーキ設定すれば
よいのでしょうか?
ほとんどメカニカルメインですか?

34 :
>>33
そのリールは使った事が無いので明言は出来ないけど
普通のセッティングのベイトリールなら快適に投げれるのは5g前後までじゃないかな?
3〜4gとなればベイトフィネスの領域かと
あとラインの太さや組み合わせるロッドのパワーにも左右されるから
まずは7g前後のルアーでコツを掴む事をオススメします

35 :
>>7
旧作の100や200はややシャッドよりなので?見せて喰わせる事の出来るクランク
ちなみに201は200のサスペンド仕様だからw
150と300は動きのクランク
空気抵抗も少なくロングキャストもOKなのでより早いテンポで探るのに向いてるかな?

36 :
レボIBって遠心とマグ両方なんだっけか。
どうなんだろうね。
俺はメタマグだけどメカは基本ゆるゆるで遠心1個で5gくらいなら飛んでるよ。
まぁ5gはグリゼロくらいでだいたい7gくらいからだけどね。

37 :
33です
キラービーのMLにラインは16ポンドまいてます。
ピーナッツあたりを投げて練習したいとおもいます!
とりあえず軽いものも投げれるっていう事がわかった
ので、練習にはげみます!どうもありがとうございました!

38 :
>>35
恐ろしく助かりました。
150を買ってきます。

39 :
>>37
軽いルアーを
投げれる と 投げられる と 快適に投げれる
は違うからな!
基本1/4oz(7g)以上なら快適に投げれる(普通に)
3/16oz(5gくらい)クラスなら投げれる(気を使いながら)
それ以下は投げられる(とりあえず飛ばす事は出来る)
1/4oz7gを基準にベイト、スピニング使い分けが楽

40 :
>>39
いやオマエは日本語の認識からおかしいや
おかしいってのは面白いって意味じゃねーからな?

41 :
>>39
>軽いルアーを
>投げれる と 投げられる と 快適に投げれる
>は違うからな!
その程度なら何となく理解できます。
>投げれる →ら抜き言葉
>投げられる →正しい日本語
ですよね><

42 :
>>41
はいはいお前がアホなのはわかったから

43 :
「投げれる」と「投げられる」が行為的に違う意味を持つってのは初めて聞いたw

44 :
軽いスプールなら、軽いルアーを投げやすいんですか?
例えば、純正アルデバランよりカルコン200のスプールが7gとかであった場合、カルコンの方が軽いルアーを投げ安いってことですか?

45 :
>>44
同じリールならスプールが軽いほうが軽いルアーを投げやすい。
違うリールで比べるのは…どうだろ?
ベアリングもブレーキも、スプール自体の形状も違うと単純な比較は難しいんじゃない?

46 :
>>45
参考になりました。
ブレーキやベアリングとかを抜きにすると、軽量ルアーを投げやすいかどうかはスプールの重量のみで決まるといっても過言ではないでOKですか?

47 :
>>46
同じ形状なら、って条件ならそうだと思う。

48 :
ベイトリールの重量が20g違うと結構変わるもん?

49 :
>>48
ほとんど意味なし

50 :
>>48
220gと200gならあまり気にならないけど?180gと160gならかなり体感できる。
あとは個人差だから何とも言えないけど?ルアーにしたらほぼ3/4ozのウェイトだから俺的には大きな差だと思うよ

51 :
170gのメタMgと155gのアルデじゃ結構違うもんなぁ

52 :
非力乙

53 :
ホームレイクがワーム禁止なのでハードルアー限定で聞きたいのですが
カラーを変えて明らかに釣果が変わった経験はありますか?
例えばワカサギカラーがダメで赤系にしたらいきなり釣れだして
またワカサギカラーに戻したら食いがピタリと止まった、など
明らかに色の違いだなと思える話があったら聞かせてください

54 :
>>53
一切ない!
カラーなんて都市伝説
ってか、同じルアーの色違いってワームしか持ってなかったりして…(^_^;)

55 :
>>53
クリアレイク限定で経験ある
クロキンだと1匹しか釣れなかったのにワカサギカラーとアユカラーで7匹ずつ釣れた
ちなみにゴースト系はノーバイトだった

56 :
>>53
そこまで極端な例はワームでしか経験ないけど?
ハードルアーのご当地カラーは存在すると思うよ
スレて無ければ?カラーも種類も関係なく喰ってくるけど
ある程度プレッシャーがかかると特定のルアー・カラーにしか反応し難くなる傾向はあるね

57 :
>>56
ワームでの経験を宜しければお聞かせ下さい

58 :
夏にルアーを投げて巻いたら、とろろ昆布みたいな藻がリップやフックに引っかかってくるのですが
ルアーの動きに支障が出ていないなら、多少は放っておいても大丈夫なものなのでしょうか?
それとも全て取るべきなのでしょうか?

59 :
>>57
昔〜琵琶湖のボート釣りで?全く同じ仕様のロッド・リール・ラインセッティングに
これまた同じワームセッティング(ダウンショット・同フック&シンカー)で違うのはワームの色のみ(ウォーターメロン&クリアーレッド)で同時に釣り開始
1:5ぐらいの割合で赤に軍配〜それならワームのカラーをチェンジすると立場が逆にw
その日はあきらかに赤系カラーの方が食いが良かった
まぁこんな感じ!

60 :
>>58
本当に動きに支障の無いレベルなら何とかなるけど
リップの短い物やフックでバランスを取ってる様なルアーなら?明らかに影響でるし
普通は僅かな付着でも手元に挙動が伝わらないとか泳がないとか
動きに様々な支障が出るよ
僅かなチャンスを見逃さない為にも面倒くさがらずちゃんと取る方が良いですね

61 :
>>59
まじかー
ウォーターメロンとかグリパンばっか使ってるのも考えものだなー

62 :
>>54>>55>>56
ありがとうございました
個人的にはやはりカラーは都市伝説であってほしいと思ってます
ただ一回だけ>>55の方ほどの結果ではありませんがクロキンがダメで
テネシーシャッド?系のカラーにしたらすぐに2連発で40オーバー
が釣れたことがありました
ワームだったら過去にえらい差がついたことはありましたね
またカラーに関する面白い話があったら聞かせてください

63 :
カラーなんてメーカーの策略!都市伝説!濁り具合にあわせて派手地味の2つのみで十分!
と信じてる。

64 :
>>31
レボIBの使用経験あるがそこまで軽いのは全然向いてないリールだよ。
遠心1個か2個オン+マグダイヤル強めで投げられない事も無いけど
4gじゃ大して飛ばないしストレスになるだけ。

65 :
カラーはリアル系とチャート系の差はあると思うよ。
さて、これから行って来るわ。
何投げようかな〜

66 :
>>53
赤に変えた途端に釣れたってケースは割と有名。
でも、常に赤が効く訳じゃないし、赤が万能で最強だという事では無い。
マッディウォーターで、チャートでダメで黒に変えたらすぐに釣れるなんて話も割と多い。
でも、常に黒が最強な訳じゃなく、やっぱりマッディはチャートも大事だと思うし、
むしろチャートの方が強いとは思うんだけど、チャート系を使う人が多すぎた時は、他の色がよくなる。
つまり、どんな水域でも、マンネリ的なカラーでは魚も慣れるので、突飛なカラーが聞く場合があるって話ね。
基本のストレートがあるからこその変化球が効くわけね。

67 :
辺りの真っ暗な夜に黒のスピナベ使って釣れた時に色は関係無いと思うようになった。
あくまで俺個人としてだけど、同じルアーをニ色持つくらいなら他の種類を買う事を勧めるね。
ルアーチェンジでも同じ、色変えるくらいなら他のルアー使う。

68 :
>>67
夜間の黒は最も目立つ色として定番なんだが…

69 :
>>68
そんな事言っちゃ野暮だよ
たぶん完全な暗黒だったんでしょ

70 :
>>66
分かり易いたとえサンクス!

71 :
>>70
他のレスが分かり難くてゴメンね。

72 :
ワームはどうせ消耗品なんだから
今度から3色くらい買おうと思った
緑系と赤系とスモーク系あたり

73 :
>>65>>71
53ですけど皆様のレス拝見させてもらってます
分かり難いなんてことはないですよ
個人的には赤が一番好きで釣果も多いのですが
どうも他の色の威力を知らないままの様な気がして…
あまり細分化したくない反面色々なカラーを楽しみたい気もします
どうしてもワンパターン化してしまう自分の考えを払拭したくて
皆様にご意見を伺いました
楽しいご返答ありがとうございました

74 :
赤は威嚇色、ってサトシンが言ってたな

75 :
ちなみに赤は春先だけでなくシーズン通して使います

76 :
赤は一年中釣れる色や!ってモリゾーが言ってたな

77 :
あるお方の言葉
コイ、フナ、バス、スズキ、マダイ、サバ、アジ類等は色覚を持つとされている。
但し、色覚を持つからといって魚にとっての色の見え方がどの魚でも同じという訳ではない。
通常、特に河川等の浅い水域に生息する魚の目は赤色系の色に対して強く応答し、比較的深い水域に生息する魚では青色系の色に強く応答する。

78 :
バスは色弱で目が悪いらしいよ
側線の感覚を立体化してるとか研究中だから。

79 :
キングと村長の有難きお言葉

80 :
音や振動、水の動きを立体的に捉えてセンサーにしてるのは多分間違いない。
でも、目が悪いってのは…どうだろ?
少なくとも水辺に立った俺の姿を見てUターンするくらいの視力と認識能力はあるんだろうなあ。

81 :
振動じゃね?

82 :
>>77
そういえば、こじつけかも知れないが今まで赤で釣ったバス
全部シャロー系のルアーだった
発色のしかたが違うのかな
ディープだと暗い色に見えるし

83 :
>81
あたりw
自分で振動を立体化とか書いてるのに最後の1行で失望したw

84 :
釣り関係なくじっと立っててもバスが人を迂回して泳いでいくのは珍しくない
見えてるよ、気付かれてるよ

85 :
>>80
多分間違いない、ってw
多分と間違いないは矛盾してますがなw

86 :
>>85
間違いない、きっと間違いない、間違いないんじゃなかろうか
間違ってたら許してくれ
こんな風にうけとって貰えれば幸いです

87 :
>>82
魚種による色覚の違いが書かれてると思うから、
ディープのバスを狙うときは青が強く応答するって意味ではないと思うよ。

88 :
>>86
よし、多分許してやるよ

89 :
俺は80ではないが
側線が発達している事と目が良いか悪いかは別だろ?
80は側線は発達している
目もよい可能性があると言ってる
別に反対の事を言ってるわけでない

90 :
なんだ>>83>>85>>86>>88あたりは
俺の事は煽ってくれないんだな
日本語の勉強に夢中か?

91 :
>>90
あんた誰?

92 :
日本語の先生だよw

93 :
彼女とのの前にガルプ汁を一物にかけておきました。
いつもは10分程しかしてくれないのに…なんと3時間もしてくれたんです!
バスだけじゃなく人間にも有効ということでしょうか?

94 :
>>93
それ人間じゃありませんから

95 :
>>90
よく分からんが、構って欲しけりゃ脱いで四つん這いで待ってろ
カマって欲しいんだろ?

96 :
>>95
ボクは初心者なのでやさしくね

97 :
>>85
矛盾してねーよバーカ。
普通に「たぶん間違いない」って使われてるよ
「たぶん許してやる」も普通だよ

98 :
あはは・・
下手な煽りは休むに似たり
どころの話ではないですね
あげ足取り君はほっておいて
釣りの話、釣りの話

99 :
結局は全員が釣られてるわけだが
なんて初心者に優しい良スレw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼