1read 100read
2011年11月2期24: 【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part21 (576) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part21


1 :11/07/06 〜 最終レス :11/11/21
400アメリカンに負けないボディサイズ。
パワーは足りないけど中低速にトルクのあるVツインエンジン。
93年に東京モーターショーに参考出品されてから現在に至る
まで現役のマシンです。
熱く語りましょう。
またーりで行きましょう。
V−TWINマグナスレですが他排気量の方も現る時がありますが仲良くやりましょう。
sage進行でお願いします。
荒らし、煽りはスルーでお願いします。

2 :
過去スレ
☆★V−TWINマグナ★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064586296/
☆★V-TWINマグナ★☆Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070818747/
☆★V-TWINマグナ★☆Part3+2の残り
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091191788/
☆★V-TWINマグナ★☆Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106749515/
【水冷】V-TIWN MAGNA(マグナ)【DOHC】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122270395/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129252301/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140679847/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141537997/
【1994】V-TWIN MAGNA(マグナ)【12年目】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149203261/
【1994】V-TWIN MAGNA(マグナ)【12年目】Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159892171/
【1994】V-TWIN MAGNA(マグナ)【12年目】Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170170761/
【FIモデル化】V-TWIN MAGNA(マグナ)【型落】Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182702018/
【1994】V-TWIN MAGNA(マグナ)【13年目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191779620/
【1994】V-TWIN MAGNA(マグナ)【14年目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204023160/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212848047/

3 :
過去スレその2
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214835534/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232287137/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248158591/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262739224/
HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294495560/

4 :
ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/v_twin_magna/index.html
関連サイト
Mag's PARTY
http://www.mag-s.net/
カスタムパーツ販売サイト
EASYRIDERS
http://www.easyriders.jp/
american dragers
http://www.yokohamalining.co.jp/
HURRICANE
http://www.jin.ne.jp/hurrican/
アメリカンドリームス
http://www.american-dreams.jp/
ガレージT&F
http://www.garage-tf.info/
メタルスピード
http://www.metalspeed.co.jp/
光輪モータース(CORIN)
http://corin.bizsite.jp/

5 :
車体番号適応一覧。
前期型(2期の全てと3期の一部がマグナS)
 1期(1994年06月) MC29-1000001〜
 2期(1996年05月) MC29-1100001〜
 3期(1997年01月) MC29-1200001〜
-----------------------------------
後期型
 4期(1999年03月) MC29-1500001〜
 5期(2000年12月) MC29-1510001〜
 6期(2003年01月) MC29-1520001〜
 7期(2004年11月) MC29-1600001〜
 8期(2006年11月)
○期の表記は便宜上のもので、公式の表記ではない。
号機ごとの差異はホンダ公式HP参照のこと。
カラーリング一覧
1期:スターライトシルバーメタリック、マグナムガンメタリック、パールグレートブルー
2期:パールクリスタルホワイト(S)、ブラック(S)、サンディベージュメタリック(S)
3期:スターライトシルバーメタリック、 キャンディワインベリーレッド、グランドグリーンメタリック(S)
----------------------------------------------------------------------------------
4期:キャンディフェニックスブルー、ブラック
5期:フォースシルバーメタリック
6期:パールクリスタルホワイト(※1)、フォースシルバーメタリック (※2)
7期:ブラック、 パールクリスタルホワイト
8期:グラファイトブラック
(S)はマグナS
(※1)タンク側面は赤
(※2)タンク側面は黒

6 :
・フェンダーレールへつけるフックについて
Sや現行タイプのものにはフェンダーレールとリアフェンダーを留めるネジが
フックつきになっているのでバイク屋等で注文して入手化(290円くらい)。
・リアのブレーキランプがつかないorすぐに点く
リアのドラムブレーキを引っ張る棒をたどって行き
右の三角のフレームカバーとその上のサイドカバーの間くらいにあるスイッチの黒いネジを調整。
・現行マグナに付くカスタムマフラーって無いの?
ステップ位置が99年以降は、前に来るのでフロントのエキパイが当たる可能性があるが
カスタムマフラー製作メーカーが面倒くさがって対応しているか検査していないだけで
対応負荷となっている場合もある。アメリカンドリームスのマフラーは対応している。
そのほかは実際に当ててみるなりして確かめる。
・曲がるときにバイクを倒すとステップとかマフラーがする。
通常のネイキッドバイクやスポートバイクとは曲がり方が少し違うので
バイクを倒すだけじゃなくハンドルを軽くこじるようにして倒すと摩らなくなる。後は慣れ。
・マグナに似合うヘルメットって何?
自分のマグナに求めるスタイルによっても違います。
最初のスタイルがドラッグに近いのでフルフェイスでもそれなりに似合います。
装飾用ヘルメットしか似合わないと言う人もいます。人それぞれです。
ヘルメットは転倒やもらい事故等万が一のときに頭を守るものですので
少しでも不安を感じるならちゃんとしたものをかぶりましょう。
・アイドルが高い
左側のエアクリダミー側からキャブレターにあるアイドル調整ネジで調整。
・リアの横だしマフラーを付ける時の注意点
ブローバイホースに干渉すると熱で溶けるので耐熱テープやグラスウールを巻く。

7 :
・タンクエンブレムをSの立体エンブレムにしたい
バイク屋で片側1700円程度で買えます。ヤフオクで高値で販売している業者に気をつけよう。
・ハザードの付いているマグナってあるの?
マグナSについています。
・98年以前と99年以降との違い
フットペダルの位置が5cmほど前方に変更されており、
ポジションは楽になったかもしれないが、
エンジンガード、フォアコン等、旧型車用のカスタムパーツが使えない。
足つきを良くするためにシートのスリム化及び滑り止め。
・Sと普通のって何が違うの?
前輪にもディッシュホイール
立体タンクエンブレム
フルカバードリアクッション
アルミヘアライン仕上げのメーターパネル
パターン入りシート表皮
アルミチェーンケース
アルミバフ仕上げのオイルキャップ
クロームメッキ仕上げのメインスイッチカバー
クロームメッキ仕上げのホーンカバー
クロームメッキ仕上げのフットペダルまわり
マフラー開口部のステンレスプレート
ワイヤースプリングタイプのブレーキホースガード
ノーマルより、6000円高い
・バッテリーが充電してもすぐに上がる。
フレーム号機MC-1519999までのマグナの場合、
持病であるレギュレートレクチファイヤの故障かもしれません。
対策後の新型(31600-MV4-010)への交換をお勧めします。

8 :
乙です。

9 :
1乙-

10 :
明日マグナ納車だ!
みんな…洗車するなよ?絶対洗車しないでくれよ!

11 :
ふっ、残念だったな(-ω☆)

12 :
今からクラッチワイヤー交換しますm(_ _)m
@初期型マグナ海苔

13 :
おっ奇遇だな
俺も明日クラッチワイヤー交換
ハンドル変えたら長さが足りなくなったんだよな
@初期型マグナ乗り

14 :
おっ、奇遇だな!
俺もハンドル変えたら、ワイヤー長すぎて変える予定なんだ!
@型は覚えてないマグナ海苔

15 :
このバイク、気軽に走るには最高だね。リッター燃費30`b以上走るし。

16 :
マグナを買うとき特に注意してみた方が良いところある?
ここは気を付けろみたいな。
年代とか、

17 :
>>16
他の中古バイクと同じだよ。安い個体はそれなりだし、長く乗るなら高年式の綺麗なヤツ買いましょう。電装関係もしっかりしてるし。

18 :
今日モノタロウが10パーオフだったのでタイヤ注文して自力で交換すれば2万で済むな
思いチェックしてたら空気注入バルブがぽきっ!?
一年前中古買ったとき、新品IRCタイヤをつけてくれてたがバルブは古かった
バルブ交換は少々手間ということでバイク屋にパス3万2000円也

19 :
なんだ、不思議と重なるもんだね
自分は、クラッチじゃないけどアクセルワイヤーを
来週交換するんだ

20 :
>>16
古い車体はレギュレータに注意
高年式は対策品に置換えられているけど、古いのはパンクしやすい
自分のは長年もってたけど(94年式)、昨年ついにパンクして対策品に交換 (´・ω・`)
と‥‥
ヘッドライトリムの下側(プラスチック製のライトケース本体じゃないよ)
ここは結構錆びやすいので、前オーナーがどれくらい手入れしてたか目安になる
まぁ、エンジンオイルや各所注油などメンテは完璧コマメでも、洗車はしないって輩もいるだろうけど(^m^;)

21 :
>>20
対策品に変えるのは無料?

22 :
>>21それは交渉次第だね。

23 :
>>22
ホンマかいなーーー!?
普通に純正補修パーツとして購入したよ(;´∀`)
6877円也〜(´・ω・`)

24 :
バイク購入時の話しでしょ。

25 :
つか普通に買っても7千円だろ
で途中でバッテリーあがったりしなくなるし安心感が違う
そこまで貧乏根性でどーするよ・・・。
最近ヤフオクでフロントフェンダー落札したらモロ他の流用でズラみたいな状態で鬱
なにが「マグナに付けてました」だ糞が
と貧乏根性で失敗した俺が通りますよ

26 :
>>24
あ、そうか (^^ゞ
ホンダにクレームでも出すんかと思った (^m^;)

27 :
うちのマグナは古いレギュレターのままですが悪くなるとどのような症状が
出るのでしょうか。スーと止まってしまうのですか。

28 :
要するに電気系統がいかれる

29 :
バッテリーがすぐあがる
たった一週間乗らないだけで
バッテリーがあがってた・・・ってな感じに
酷いときでは、外出先で止まってしまって押して帰るハメになったりね
だから 変えておいた方が、激しく安心!!!
バッテリーも上がってしまうと場合によっては
交換しないといけないケースもあるし
下手すると手痛い出費になったりもするから

30 :
買い替えるつもりなんですが、質問があります。
アメリカンって荷物入れ=サイドカバーの中
ってイメージなんですが、シートは固定されてるんですか?
洗車の際に簡単にシートを外せるものでしょうか?

31 :
>>30
シートはボルト二カ所で留まってるだけ
五分あれば外せるよー

32 :
>>31ありがとうございます!

33 :
3か所じゃなかったか?

34 :
>>27
バッテリーがあがるというより、走行中にライトや何やかんやで使い切るって感じ
全くと言っていいほど充電しなくなるのよ(;´∀`)
押し掛け再スタート⇒充電しないから、1時間ほど走りまわろうとも、次の休憩ポイントでもキーOFFにできないって感じ
>>33
正解!
社外シートは後ろ1点留めが多いけどね (b´∀`)
オレ、メンテが面倒だから純正シートも後ろ1点留めにしてたわ

35 :
キャブに問題あるのは何年製以前?

36 :
みなさんのマグナの車体の色は何色ですか?
その色と、あとその色で嫌なこと、良かったことなど教えてください(>_<)

37 :
>>36
俺のマグナは緑のS
やっぱ玉数の少ない色だっていうのは自慢だね
嫌なことは、色じゃないけど盗難の心配くらいかな
前後輪ディッシュホイールはロックが不自由だ

38 :
>>36
銀。予算と程度優先で探して貰ったらこの色でした。
〇やっぱり似合うと思う。
×やっぱり良く見かける。7割は同じ色。

39 :
自分も >>38と同じような感じの理由
×ポイントで述べられているように、自分もそれが結構イヤで‥‥塗っちゃいましたよ
http://silvermatblack.web.fc2.com/goods_etc/etc_html/301paint.html

40 :
渋い塗装だね
マグナも色で大分ふいいき(なぜかうんぬん)変わるよね
パールホワイトやワインレッドもかなり洒落てる

41 :
なんかヴィンテージとメカっぽさと調和した感じかな
なかなか面白いね

42 :
俺は白。
白は目立つし、どんな服にも合う

43 :
サドルバッグと、バッグレストを買おうと思うんですが安くかつ良品を買うのに良いサイトあったら教えてくださいな\(^o^)/
ちなみにオークションなんかも考えています。
どこで買うのが良いんだろう。。。
ショップで新品は高いから気が引けてしまう

44 :
友人のマグナです。
タイヤを前後換えてツーリングに行きました。
皮むき前にズルズルと滑らせ、対向車のアルトとガッシャんしました。
ボコボコになりました。ETCは砕けたのですが、ガムテ巻きにして非全天候型にし
私が頂きました。
エンジンは生きてます。フレームも曲がりました。
このバイク、うちに置いてて邪魔です。
どうすればヨイでしょう?
特典:タイヤはほぼ新品です。

45 :
フレーム曲がってるって事なのでエンジンが生きてても何らかの差しさわりがあるかもね。
近ければ部品取りで欲しいくらいだけど。

46 :
>>44
バラしてオークション!が賢明かと
バラ売りなら、「車両」として売るよりも、(全部売れれば)合計価格は絶対上回るし
新品タイヤ付きのホイールなんて魅力的だと思うよ
ただ、手間と根気が必要(;^ω^)

47 :
バラしてオク流しすれば、5万位にはなるのでは?

48 :
>>44
俺が丸ごと引き取ろうか?無料でいいよ。

49 :
ありがとうございます。44です。
外回りが一周グルリんと転がってますので…こりゃダメだと放置。
その後ボチボチと中古パーツででも、と燃料タンクを取ったら、
センターにまっすぐ通ってるはずのフレームが少しくの字な感じ。
冷却系統のラジエターやエンジン部、特に外傷無しなもので、ボチボチばらして
オク処理を考えます。
ご本人、タイヤ代だけでも救えればなぁ〜って感じですので。

50 :
Vツインマグナは400アメリカンと比べると小さいですか?シャドウ400と迷っています。
形はマグナの方が好きだけどどうせ400まで乗れるなら400の方がいいような気がして。

51 :
はいはい
小さいです。
乗らないほうがいいと思います。
シャドウ買ったほうが絶対いいです。
>>49
結構酷い状態だとホイール自体曲がってる可能性もあるかもしれんから注意な

52 :
マグナのフレームはもともと曲がってるが
ネタなのか?
俺は釣られたのか?

53 :
外見を気にするならDS250が一番よさげ
400は車検があるからメンドイよ、アメリカンという事なら250と400の差はない
250がDOHCエンジンだしな。

54 :
250がDOHCエンジン??
どういう意味ですか?初心者ですみません。

55 :
意味なんかありません、すいません

56 :
大きな車体が良ければ、排気量の大きな車種を選べとしかいい様がないです。

57 :
54さん、低速でドコドコ走るのなら400の方がいいです、250で400並にパワーを
出そうとするからDOHCにして回転数で稼いでいるのでどうしても高回転になって
ドコドコが無くなる、40〜50キロの安全運転ならチョットドコドコしますが。
ボディーの大きさは差は無いです

58 :
たまに来る粘着君だから気にしないでスルーでおk。

59 :
250は形だけアメリカンで、エンジンはツアラーだしな
そこが気に入ってるんだけど、純粋なアメリカン好きなら400

60 :
>>57
詳しくありがとう。納得しました。
>>58
このスレに来ないで下さい。

61 :
マグナに替わる400ccなんか無いよ!
マグナが好きならマグナを買おう!こっちへ来いよ!最高だぞ!
好きなバイクなら、何が横に並んだって引け目なんか無い!
好きなじゃいものを買うと、自分より下をさげすみ上にビビりの
無限地獄みたいなバイクライフになっちゃうぞ!
こんなこと言ってても、もしマグナ400が出たら
飛びついて買うだろうけど俺。

62 :
マグナが好きな人の集まりだから仲良くしましょう。

63 :
エンジンはツアラーっていうよりスポーツのデチューンじゃないかな

64 :
このままの形で400並のサイズなら最高

65 :
エンジンもボディサイズも調度いいけどなぁ。

66 :
マグナとかマグナム級にサイコーだわっ!!!!
…………ふぅ。

67 :
それでも南海部品とか行ってリッターバイクとか沢山止まってると隅っこの方に留めてしまう・・・

68 :
序列なんか無いだろ

69 :
イージーライダースのボバーハイバーにハンドルを替えてる方おられます?

70 :
質問なんですけど、ハイビームの表示灯?みたいのがずっとつきっぱでヘッドライトがつかなくなったんですけど
これってヒューズが原因なんですかね?

71 :
ヒューズ見ればいいんじゃないの
横カウルなんて0,8秒ではずせるぞ

72 :
俺なら刹那の拍子に開けれる。

73 :
ヒューズを確認したんですけど、別に切れてなかったんです。
ヒューズ自体かなり古いものなんですけど、一回全部変えてみるってのも試したほうが良いんですかね?

74 :
70さんヘッドライトの球切れでは無いんですか

75 :
球も目視ですけど確認した所切れてませんでしたー
球とヒューズを一回新品に買い替えてみます

76 :
ハイつきっぱって事はローに切り替えられないのかな?

77 :
切り替えられないというか、切り替えても表示灯はつきっぱでハイもローもつかないんですよ(´〜`;)

78 :
なんで電球替えないの?バカなの?

79 :
バカだな

80 :
普通に考えれば玉かヒューズだけど・・・どちらも切れてないなら
テスター使って細かく調べていくしかないかなぁ

81 :
ちゃんと見たら玉切れでしたってオチだろ

82 :
♂の玉切れはカンベンナ・×・

83 :
対処をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
シフトダウンするとき、毎回ではないですが、頻繁にギアが抜けます。
5速走行→クラッチ切ってシフトダウン→抜けてそれ以上蹴っても空振り→
クラッチつなぐ→4速に繋がる→クラッチ切ってシフトダウン→
抜けてそれ以上蹴っても空振り→クラッチつなぐ→3速に繋がる→・・・
という流れで、停車しようとしたとき大慌てになります。
一応クラッチ切って繋いでを繰り返せば、ダウンしていくんですが、
渋滞で一瞬止まって再発進するときなど、まごついて危ないんです。
走行4500kmです、劣化とかではないかとは思いますが
いかんせん全く初心者なので、見当がつきません。
何かアドバイスいただけるとありがたいです。

84 :
2輪用のエンジンオイルに交換とチェーン調整だな
初歩だわ

85 :
エスパー発言すると、日常点検をきっちりやってるならオイル交換
その次のオイル交換までの間隔を短めにして再度交換した方がいい(汚れをより薄めるため)
もっと的確なアドバイスが必要ならメンテ具合を細かく挙げれば古参の人が教えてくれるかも
ふと気付いたがエンブレ多用派の俺は今のその状況でも全く困らないな
1段飛ばしが出来ないのは気持ち悪いけど滅多にしないしなぁ

86 :
>>84
ありがとうございます。
近くのお店に持っていってみます。
>>85
日常点検できてないです。
メカに弱いので・・・。

87 :
そうなるとバイク屋にまるなげだな
金は、かかるが確実だし
しないとトラブルで危険が危ないのぜ!?

88 :
>>86
まてまて
それくらい自分でやってみろよ

89 :
買ったショップや近所のショップに持ち込むなら作業の様子を見させてもらった方がいいよ
チェーンの張り調整やオイル交換はジャッキやスタンドがあれば余裕を持って出来るし
一度作業工程見れば何となく流れが分かるから自分でやろうという気になりやすいかと
あんまり需要はないだろうけど、まとめwikiがあればこの手の敷居は低くなるのかな
Mag'sの方はメンテと言うよりカスタムに重点を置いた作りだからなんともなぁ

90 :
ああ、そうそうメンテするならジャッキアップ購入しとくのがいい
只、安物油圧は壊れやすい(運の要素が強い)のでウマとかも一緒に購入お勧め
誰だか上げてて急に下がって事故った奴がいたはず

91 :
マグナならちょい上げするくらいならウマ買わなくてもコンクリートブロックで代用出来るけどね
俺はコンクリートブロックでトリプル交換からリアアスクルシャフトの抜き差しまで全部できたよ

92 :
それは漢すぎw

93 :
俺もパンタジャッキとコンクリブロックで車体浮かせてるな。
暑いから、タイヤ交換をバイク屋に任せてしまったことを後悔してる
自分でやってれば満足感が違っただろうに

94 :
久しぶりに乗りたくなったので、眠ってたマグナを修理に出したぜ!!
ちょっと質問。
車体番号ってどこら辺に刻印されてるかわかる人いますか?
ボディを探してみたけどわからなかった・・・

95 :
買ったとき一緒についてきた取り説に書いとらん?

96 :
右ネックにあるよ

97 :
>>95
購入店からの補償内容や自賠責の用紙を無くしちゃって^^;
バイクの中に閉まっておいたはずなんだけどさ。
>>96
おぉ!ありがとう!!
後で確かめてみます。

98 :
下り坂で気持ちよく加速してる時に
これくらいが750くらいの通常速度なんだろうなと思ってる

99 :
うちのマグナとうとうレギュレターがあやしくなってきた。
バッテリーが低下して、とりあえず充電しておきましたが
皆さん交換しましたか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
20130825124500
光軸調整ってどこのネジをどうすればよいのですか…