1read 100read
2011年11月2期31: 【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7 (830) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7


1 :11/07/28 〜 最終レス :11/11/21
■街乗りに最高!ホンダのお仕事スリーター、ホンダジャイロ。
 荷物が載る・駐車スペースは小さい・燃費はそこそこ、
 ミニカー登録で最強のシティコミューターと化す。
■ホンダのジャイロ本家リンク
・]
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E
3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD#.E3.82.B8.E3.83.A3.E3.82.A4.E3.
83.ADUP.EF.BC.88.E3.82.A2.E3.83.83.E3.83.97.EF.BC.89
■便利リンク
・えのもっちゃんの診察室
http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/
・KN企画
http://www.kn926.com/
■前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/

2 :
>>1
駐車スペース結構でかい
燃費悪い
ミニカー登録すると最近は駐車場のジジイが車並みだから駐車ダメ言ってくる(町田で確認済み)

3 :
>>2
ロンホイならアウト。

4 :
中古のフォーサイトとか安いな。

5 :
>>3
スペーサーかましただけですよ。それで駐車させてくれない。
他の駐車場だとOKの所とかいくらでもあるのに。

6 :
駐車場?
駐輪場の話かい?

7 :
じじいがよくミニカー登録なんて知ってるな

8 :
自転車や二輪バイクは乗れないけど、
ジャイロは乗ってるという方いますか?

9 :
>>8
逆の人はたくさんいるかと。
前、代車でJOG2週間くらい乗って、久しぶりにジャイロ乗るとあらためて乗りにくさに気づいた

10 :
代車で改造キャビーナ乗ってキャビーナにすりゃよかったと後悔したよw

11 :
Xのタンクから出てるシートヒンジを止めるボルトが折れちまったorz
ど畜生!オクで探すしかないかね?

12 :
>>11
溶接でOK

13 :
タンクごと買うの?

14 :


15 :
エキパイ割れたしマフラーサビサビだし、マフラーごと交換したいのですが、どこのマフラーがいいのですか?
当方のキャノピーは後期型でノーマルフェンダーつきで50ccです。

16 :
KN企画

17 :
>>15
KN企画のジャイロノーマルタイプマフラーとオクの蟻じゃない方の
即決7000円のエキパイ(実はリと作ってるところ同じ)。

18 :
リフェンダーインがいいのかなとか、勝手に思ってましたけど、
やっぱりリフェンダーインよりKN企画の方がいいの?
ネットで検索してもリフェンダーインがヒットしないのはセッティングがめんどいとか、
エンジンに負担がかかりすぎるとかでしょうか?

19 :
どこもいじってないのなら純正でええやろ

20 :
>>18
フェンダーインって中途半端なのよ
廻して乗るならハイパーリだし
フェンダーインってスマートに走りたい人が買ったりするけど
結局チャンバータイプなので中低速のトルクがない
色々やってる人が最後にノーマルタイプで
セッティングつめてたりするのはその為
常に全開走行じゃないなら
フトエキにノーマルの排圧タイプでいいと思われ

21 :
>>18
どこから弄ろうとしてるの?
わからなかったら自分でやるより最初からプロに頼んだ方が安く済む場合が多いよ。
ただし、元痢屁 以外ね。

22 :
>>1
スレ立て乙

23 :
現在ノーマルと違うのはKNクラッチのスプリングを純正にセンタースプリングも純正に変更して使用しています。
あと、以前ecoプーリーをつけていたとき、プーリー径が大きくなるのでクラッチ側が落ち込むようトルクカムの加工をしました。
今はecoプーリーの熱との闘いにやぶれ、ノーマルプーリーに戻してあります。
現在55〜60kmくらいまではでるのですが、マフラーもいかれてきたし、もうちょっとスピードが出ればなってことで
マフラー交換してみようと思ってます。

24 :
>>1 新スレ乙〜!

25 :
40キロから吹かすとボコボコいうから何か何かと調べていたらキャブレタートップの
パッキンが死んでた。「16014-gag-j51 」
とりあえずスーパーXで固めたわ。

26 :
>>23
ノマフでも70オーバーできるけどキャブは変えた方がいいね。

27 :
>>1
乙でありんす

28 :
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   >>1乙や!
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       だがな、     
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从         一緒や一緒!
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_  一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 

29 :
キャノピーで勝浦行くのに十津川の峠越えに耐えれるかなぁ?

30 :
十津川???って何処よ? と必死に千葉の地図見てた俺orz

31 :
>>29
ちょっとした2`ぐらいの坂を越えるのとは訳が違うよ。
上りが延々続くワインディングは
車重があるこのバイクにまったく向いてない。
ましてあそこは所々道が狭くて急だからさ。
バイクが耐えれるかどうか迷う前に
ポマイの後続が抜けない163号線で
キャノピーのノロノロ運転に耐えられるか
心配してやったほうがいいぐらい。

32 :
>>31
もうホテル予約した
頑張って走りきってみせるわな

33 :
ここでパワーupした新型エンジン搭載のキャノピー発表‼なんてことはないですよね…
本気でキャノピー欲しいけど2st中古で買うのもなあ

34 :
本気で欲しいなら買うべき

35 :
関西ナイトオフあるの?

36 :
>>26
ノーマルのキャブでは小さくて燃料の供給が間にあわないという事でしょうか?
メインジェットを交換するだけではダメですか?

37 :
>>36
太エキパイ・ノーマル風中期マフラー・エアクリ吸気穴拡大or増設をやって
その後か若しくは
マロ入れるときにライブDIO初期の液面調整式キャブを導入したらいいと思うよ。
後期のジャイロ純正キャブは確かニードルの調整が出来なかったんじゃないかな?(失念
ニードルの調整が出来なかったらセッティングが完全に詰むので
自分でDIOキャブが必要なことに多分気が付くよ。
めんどくさいけど1個1個詰めていくのをおすすめします。
太エキだけだとなんかかわったかなぁ〜?ぐらいなんだけど
台湾マフ入れたら俄然排気音が良くなりだして
エアクリ加工をやったら中高速のピックアップは
ノーマルとは別物になりますよ。

38 :
バッテリー以外でエンジンのかかり悪い。キックでも
どうしたらよいですか?

39 :
氏ねばいいと思うよ

40 :
>>38 キャブ 二次エアーか設定薄すぎ フラグキャップ半死 

41 :
フロントフォークの脱着交換て簡単ですかね?
特殊な工具ていります?

42 :
ハイオク入れたら走りやすくなった。
気のせいかな?

43 :
キャノピーにハイオクwwwww
普通のガソリンにシグマの激安2ストオイルの俺に謝れwwwww

44 :
とうとう焼いちまった・・・
コンロッドベアリングしかもクランクシャフト側だよ・・・
クランクベアリング死んでねぇのにクランク割りかよ・・・
あーあ、クランクシャフト総入れ替え・・・
シリンダ、ピストンは無事なのにクソッ
泣き

45 :
ハイオク良いよ、特に夏は

46 :
>>45
やっぱりそうなんだ
なんかエンジンの振動が静かになったし気持ちよく走ってくれる

47 :
>>44
コンロッド変えるならクランクベアリングも変えておけよ。
それにしてもコンロッドベアリングが悪くなるなんて珍しいな。
パワー上げすぎとか?

48 :
ゾイルを入れてる俺には関係ない話題だな

49 :
溜息でるわ。。。

50 :
俺なんてドノーマルにハイオク&TTS&ゾイルだぜ

51 :
呆れた、いまだにゾイル入れてる奴がいる
研磨剤だと知らんのかネ?
抱きついた時だけ使うのがベストなのに
ベアリング、ガタガタになるぞ

52 :
ゾイルは対極圧性のみが低いんだよ
粘度の柔らかさとあわせて各部が削られるように捉えられてるけど
対焼き付き性や高負荷での潤滑性は結構なもんよ
だから基本的にはオイルと混ぜて使えって事になってる

53 :
何の根拠も無く、研磨剤って言い切っちゃうアホがまだ居るとはね
ゾイルに嫉妬はみっともないですよ!
( ´,_ゝ`)プッ

54 :
ゾイルはちょこっと混ぜて使うのが通なんです

55 :
ゾイル(笑

56 :
ついにSUMIXの2ストエンジンオイルを見つけたぜ・・・

57 :
麻呂に合うオイル教えて?Yaccoは高すぎる!

58 :
低回転で走る人はゾイルOK派
高回転で走る人又はパワーで走る人ゾイル無縁派
ベアリングが磨り減るから。
低速ジャイロはゾイルでも1L,300円OILだろうが何でもOK

59 :
誰もTTSには突っ込まないんだな

60 :
>>57 モチュール

61 :
>>57
スミックス

62 :
あのね、君たち。。。(~_~;)

63 :
ジャイロで使われる麻呂は哀れやなぁ。
激安オイルには中華シリでもいれときなはれ。

64 :
ノーマルをミニカー登録しただけのキャノピーだが
数万でもうちょっと速くしたい。
ボアアップ以外で、どこ弄ればいい?(コスパ高いやつ希望)

65 :
>>64
コスパはボアアップ最強なんだから、それを除いたら
採算度外視と言うことになるから矛盾する。
原付1種に限れば、ボアアップの5万はメカチューンの15-20万に
相当する性能アップになる。
簡単に稼げる20-30ccのパワーをメカで高回転、高圧縮、徹底した吸排気
で補うのは厳しいよ

66 :
ミニカー登録っていってるのに平気でボアうpをすすめるなよ
ばれねえだろうと思ってそういう事してたら今後どんどん規制が厳しくなりそうじゃねえか
ちゃんと軽二輪登録しろってばよ

67 :
>>66
条件に軽二輪登録ができないと書いてないけど?
「ノーマルをミニカー登録しただけのキャノピーだが」
と現状報告はあるが
ボアアップをしたら当然しかるべき変更をすれば良いだけだろ。
>>65
は非常にコスパは高く付くと言うことを書いてるだけで
ボアアップを勧めてるワケじゃない。
割高感を覚悟しろと言ってるだけ。
高圧縮、デトネ対策、冷却アップ、吸排気排気チューン
ポート加工高回転化、ピークパワーとトルク発生に合わせた
駆動系の最適化
ある程度はセットで同時に盛り込まないと意味がないし、盛り込んだ
ところで効果は低く、故障リスクは飛躍的にあがる。
少なくともコスパ云々の話にはならない。

68 :
>>64
轟の人が作っているノーマル改マフラーとDioキャブで駆動系生きていればノーマルでも70越えらしい
静かで良いと言ってたがなかなか作って貰えないらしい
連絡の取り方はしらんよ。

69 :
追伸
モバの仲間が行ったら今は無いと断られたが
その半月後6〜7本作ったらしい
ブログで見たって言ってた

70 :
ディオヘッドで2ミリ程面研してガスケットで圧縮調整
シリンダーは排気を中心にポート加工
ディオキャブとプーリーで70キロは出る
50CCでチャンバーを入れても最高速は大して変わらないが
最高速までの到達時間は半減した

71 :
ゾイルでベアリングが減るソースがしりたい
低速だろうが高速だろうが減るのは関係なくない?

72 :
オイルは元々どこも同じで添加剤の配合率で
値段が変わってくると聞いたことがあるが
それなら糞高いゾイル(笑)を入れなくても
ちょっと高めのオイル入れた方がコスパ的にいいんじゃなかろうか。
新規にボアアップキットを入れて慣らしが終わるまで
添加というならゾイル(笑)でもいいんだろうが。

73 :
フルノーマル無改造でもちゃんと整備すれば70キロは当たり前に出る。

74 :
出るわけがない。

75 :
フルノーマルだと60キロまででしょ。

76 :
>>68
ホント、それは凄いな
>>70
壊れる寸前だなそれは
>>75
フルで60出たら最高に調子よい時か手入れが行き届いてる車体だなマル◎

77 :
お久しぶりです 最近見てなかったもので……
レス番わかりませんが
・コンロッドベアリングがおきになられた方が居るみたいですがお気の毒です
組み付け時にベアリングにミリテックワンを焚き付けて見てはいかがでしょうか?
4STでやってたことなんですがいかがでしょう?
・フロントフォークばらしですが 確かサイズが大きなモンキーとフックレンチと通常整備の工具が必要です
フロントインナカバーをはずすと出てきますよ 確認してみてください

78 :
最悪、錆びついたマシンガンで今を撃ち抜くから無問題

79 :
なんだ、結局金あんまり使わないで性能うpは無理か。
違法ボアアップくらいしか手がねえのか。事故った時やばいしなー。
キャノピーは適当な所でブン投げて他買うかな。
走行性能がいまいち気に食わないから。

80 :
>>79
まったくスキルのない奴だな
キャノに乗る資格なし
いや原付にも乗る資格なし
チャリでガマンしろ

81 :
煽りはいいから案を出せ案を。

82 :
OKO21を購入予定ですが、PWKのMJって使えますか?

83 :
ただいまブレーキケーブル交換中。こんな暑くちゃ仕事にならん。
夏は乗らないからゆっくりやるか。
@千葉 35℃

84 :
あめーよ!@熊谷38度

85 :
無事に430キロ完走しました。
この暑さの中、よくぞあの峠を克服出来たもんです。
やっぱ2ストは空冷でも強いな。
後半も全くパワーダウンしなかった。
これってアリーのエキパイとマフラーのお陰なのかな?
ちなみにすり抜けはしないので、抜いたバイク及び車はゼロ。
抜かれた台数は数知れず。
さぁ、次はどこへ行こうかな。。。

86 :
また蟻がチョロチョロ(笑

87 :
プーリーとウエイトローラーがもうちょっと楽にいけたらなあ…
ガキの頃スクーターの駆動系をちょっと弄ってたから余裕だろ?なんてナメてかかるとマジ泣きをみる…

88 :
>85
蟻しか使ったことないんだなぁ〜。
俺は正直、返金して欲しいよ。
ノマフ後期<蟻=元痢屁<ノマフ前期<リ<ハイリバ<WJ
ってとこ。

89 :
>>87
それが慣れると15分位で交換
出来るようになるんだな
カバー無しが前提だが

90 :
>>86
工数が1だったか1,2だったはずですから かなり慣れてる方ですね
自分も全盛期はそれぐらいできたはずです(笑)

91 :
元リペで麻呂のヘッドがマイナ−チェンジやゆうとるけど
残念!!半年前に他で買った時には既に変ってたぞ。

92 :
OKO21を購入予定ですが、PWKのMJは使えますか?

93 :
>>82
>>92
ググレカス!!!
そもそも、ここで聞くこと自体が間違えだと気付けよ。
バーーーーーカwww

94 :
>>91
従来型の在庫抱えたまま掃けるのに
今までかかったんじゃない?
その後今回の仕入れで
仕切りが下がったとかさ。

95 :
>>93
誰もあんたと話してるとは思ってないよ

96 :
>>95
あっそwww
おまえの中ではな。
答えは知っているが、絶対に教えない。
誰もテメーの余田話に付き合う暇人はおらんよ。
ググレカス!
嗚呼、夏休みだなぁ〜www

97 :
元痢屁で麻呂とヘッドのセットで購入したら圧縮が7,5しか上がらなくって
エンジンがやっと掛かる程度だった
知り合いに見て貰ったらリードの50mmピストン用のヘッドだって、
元痢屁にはだいぶ騙されたよ
あそこは客をなめてるゾ

98 :
まあ夏休みに関してはどっちもどっちだけど
「OKO21 PWK メインジェット」で検索するだけで
一番トップで答えが出てくることを
わざわざココで聞くのもどうかと思うぞ。

99 :
>>97
特製配線入れ替えたCDIと言いアイデア商品満載ですからね。
でもまぁ、初心者の人はどんなパーツ買ったらいいか分かりやすいHPだけど
逆に言うと鵜呑みにして初心者は騙されやすいと言う面もありますね。
ここで物買った事ないけどw
>>98
だからググレカス!と書いたのですが
ググレない、ゆとりに優しいアナタに少しホロリと来たけど
もうコレ以上甘やかさないようにお願いします。
今度はメインジェットは何番使えばセッティング出来ますか?
とか平気で聞いて来ますよ。
最近のゆとりっ子は、自分でやりもしないで当たり前かのように
答えを聞こうとして、自分で調べろ!と言うとキレますから
そもそも、こんなバカにOKOのキャブを使いこなすのは難しいwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼