1read 100read
2011年11月2期23: ▲ Motocross モトクロス最高! heat44 ▲ (930) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

▲ Motocross モトクロス最高! heat44 ▲


1 :11/09/20 〜 最終レス :11/11/21
男なら 一度くらいは モトクロス
怪我上等 無限ループ上等
過去レスは省略
男は後ろを振り向かない
たまに振り向くのもまた人生

2 :
モトクロス、ヲタ臭くて嫌い

3 :
>>1


4 :
>>2
脳みそ筋肉っぽい
バリバリ体育系だぞ?
少なくとも俺のまわりは

5 :
>>2
モトクロスライダーにでもバカにされたのかな?
そもそも、エンデューロとモトクロスの区別ついてる?

6 :
ヲタ臭いのはどう見てもエンデューロだけどな。
発祥の地である欧州かぶれの頭でっかちばっかの。

7 :
脳みそが筋肉→ただの低学歴のアホ集団

8 :
極端なライテクを信じ込んでいる奴らも困りもんだな。
屁理窟こねてないでハヨレースの表彰台に上ってみれ。

9 :
>>8
とても他人事に聞こえない、俺も似たようなもんだな

10 :
まー、でもスキーの検定みたいにそういうのを追求して楽しむってやり方もあるんじゃないの?
怪我せずコース走行やレースを楽しめればそれで良いっての。
…とはいえ、身の回りにいた某テク信奉者はしょっちゅう骨折レベルの怪我してたけど。
ライテク理論の問題じゃなくて、本人の性格の問題な気がする。

11 :
のっけから濃いいな。
おっさん乙

12 :
そういや戸田の事件ってどうなったの? 悲劇だよな。もうバイクには乗れないだろ。

13 :
その話出したら荒れるから辞めときなww

14 :
モトクロススレ検索したら戸田さん出て来て俺も思ったw

15 :
ips細胞

16 :
やっぱりモトクロスやってたら戸田さんの事件は人ごととは思えないよな

17 :
だね。それに、復帰に向けて頑張ってる姿を見ると、自分もせめて仕事ぐらいは文句言わずに頑張ろうと思う。

18 :
モトクロス確かに面白いんだけど、事故がこわいな。

19 :
クラウドの件は人災とうか事件の可能性が高いからな。

20 :
サスオーバーホール出すならどこが良い?

21 :
この前テクニクスに出したけど安くてよかったよ

22 :
テクニクスだけはやめとけってばっちゃが言ってた

23 :
>>22なぜ?

24 :
>>20
自分でやるべし

25 :
絶対いるよねこういう人

26 :
素人仕事より、ちゃんとしたサービスに出した方が正確な仕事になるわな
つか、RCUは工具というか機材がないと無理だろw
ガス充填とかどうすんだよ?

27 :
気合い

28 :
レースごとにオイル交換、とかなら空気だけでもありっちゃありだわな。
ただ、ヒート後半はまでフィーリングが変わらずに持つとは思えないけど。

29 :
てくに〜くす〜♪

30 :
>>28
本気で言ってんのか?

31 :
窒素ガスだからなのかー?
空気の8割は窒素だしね。
学校の理科でやったよ。

32 :
>>26
まーそうだけど、それを規定の圧力まで入れるのが重要なんでは?

33 :
自分のくっせぇガスでも充填しとけ

34 :
>>30
本気ですよ w
 要するにオイルに圧力さえ掛かっていれば一応機能はするんだから。
その辺の工場で窒素ガス充填して貰ってDIYしてる人も居るらしいけど、水分除去し切れてない窒素ガス入れるぐらいなら
空気でもそこまでダメじゃないかと w
もちろん俺はやらねえ。
>>31
その2割の空気が悪さするから完全ドライの窒素ガスが大事なんだけど。

35 :
>>32
テクニクスは規定値を無視してんの?
それなら金取る時点で素人以下だよ。

36 :
>>34
そうなんだ、窒素ガスでも品質って有るんだね。
もちろんオレもやらね。
>>35
オレはババナに頼んでるから
テクニクスの事は知らんってば。
言い出した>>22に聞いてくれよ。

37 :
人だったり派閥によって、どこが良いどこが悪い変わるからなんとも言えないよな
俺はピュアテック

38 :
ガス充填自分でできるよ。
小型のボンベにガス屋さんで窒素入れてもらって
確か\3.000位だったかなぁ…アルゴン用ゲージ付けて
元圧15キロでタイヤゲージにて充填可能。
但しバルブから外す時プシュってなるので10キロ以下になってるかも。
ガス入れると車高が上がってハリが出るしいい感じ。
でもベストの基準がよくわかんないんで、たまにショップに出してる。

39 :
yzって12で生産終了なの?

40 :
>>39マジで・・・
とりあえずSKFシールってどうよ?

41 :
>>39
250だけが生産終わりで125はあるみたいよ

42 :
>>41
ヨーロッパ選手権でGP併催のEMX125とかあるしKTMもようやくリンクついたからまだまだ需要はあるんだろうな。
85からフルサイズへのステップアップには丁度いい。

43 :
というか、窒素のボンベで売ってるのに水分入ってるってないから。

44 :
窒素ガスだけ入れてもらってる。
バルブが2箇所ある接続器具で入れてくれてた。
それをつかわないと精確な圧力維持できないらしい。

45 :
iPhone持ちの方、殿下ゲー今日だけ無料だそうで。
ttp://itunes.apple.com/us/app/ricky-carmichaels-motocross/id463869460?mt=8
USアカウント作らないと落とせないがw

46 :
今時殿下って・・・40過ぎのダートクール信者かww

47 :
test

48 :
カーマイケルが現役当時から『殿下』って呼称はキモかったけどな。
当時は写真のために買ってたけど、今はネット配信の動画でレース自体を見れるから要らないなあ。>DC

49 :
>>48
読者ページとか2、3人の常連しかコメントの無いブログみたいになってて面白いよw

50 :
俺は中学の頃カーマイケルが殿下って言われてて気持ち悪いし、あの容姿と強気な抜き方が合間って凄く嫌いだった

51 :
>>50
殿下ってのは漫画書いてる腐女子の人が勝手に付けただけだし、それだけで嫌うってことはそのセンスのない呼称を受け入れたってことになる。
腐女子は氏ねって思ってればいいだけだし、ちびっ子であれだけ450を走らせるんだからジェフ・ワードやらアントニオ・カイロリ並みにアグレッシブなのは当たり前だよ。
ま、好みの問題だけどなw
そういえば俺もバイク雑誌は3年くらい買ってないw

52 :
ガルルの付録のエアゲージが普通のゲージでガッカリした。
スケールが1.5kgf/cm^2までとかがよかった。

53 :
>>51
>殿下ってのは漫画書いてる腐女子の人が勝手に付けただけだし
絵描きやたまさんのことかな。
私は既に社会人だったけど、パタリロの主人公に似てたから
という理由が妙に納得できたオレは昭和の人です。

54 :
なんでスズキのバイクは少ないですか
コースにいる割合って
カワサキ≧ホンダ>ヤマハ>KTM>スズキ
って感じですよね

55 :
>>54
いや、お前の狭い世界の話しされてもさw

56 :
パーク神戸限定だったりしてw

57 :
>>54
>なぜ少ないか。
君が行ったコースがその日そういう比率だったんだろ。
国内の全ユーザー調査でもやってごらん。

58 :
>>54
俺のホームコースなんてヤマハの2stだらけだぞw@モトパーク森

59 :
そのYZは土じゃなくて鉄の上を走ってたりもするのかw

60 :
チェーンローラー紛失したんだけど、どこで売ってる?

61 :
>>60訂正 社外でならどれがオススメ?

62 :
>>58
一度行ってみたいんですが、どんな雰囲気ですか??

63 :
天竜川河川敷コースに行けば、黄色ばかりだ。

64 :
もうすぐ脱初心者できそうな者なのですが
大きいジャンプで無重力時間中
自分がステップちゃんと踏んでるかわからなくなって不安になることがあります
いったいどうしたらいいでしょうか

65 :
空中でステップを踏めば良いのでは?

66 :
>>64
空中でバイクを傾けて確認すればいいんじゃね?

67 :
>>64
これ見て確認の方法を覚えよう
http://www.youtube.com/watch?v=DGKxgbKBwXo

68 :
>>67
実にケシカラン

69 :
>>62
まぁ皆人当たり良い方だけど、最初はアウェー感パない感じだと思いますよ(乗ってる人の多数がフリースタイル予備軍的な方が多いから)
コースはフリースタイルに使ってる部分もあるので基本コース幅はかなり狭い方です。
で、IBレベルならすぐ飽きると思いますね
1番デカいジャンプで30m位のテーブルあるんだけどコース幅狭くて飛ぶと危ない時がある
人それぞれ好みがあるだろうから一度行ってみてくださいw
細かいセクションと若干サンドの練習にはなるかな
俺は4〜5年前位までは良く行ってた

70 :
>>64
じゃあ、いっそ足上げてみるとか。
恐怖に負けないように声出すヨロシ

71 :
>>64
数こなすしかないと思うよ
もっと余裕が持てるようにジャンプ飛びまくれば把握できる
それか裸足で行くとか

72 :
>>64
無重力中はステップ踏ん張る必要ないだろ?
むしろちゃんと「抜き」ができててよろしかろう

73 :
>>64
ブーツにカメラ付ければいいんジャネ?
俺は最近外す練習始めたけどな。

74 :
>>64
指さし確認ですよ

75 :
>>64
そのままノーフットキャンキャンの練習に移行すればいいかと

76 :
>>64
大人気w

77 :
>>75
まずはダサ技No.1のヒ−ルクリッカーだろjk

78 :
yz250fなんだけどアイドリングでマフリャー赤くなる?
こんなもん?

79 :
スレ違いかもしれないが教えて欲しい
身長177cm70kg痩せ型の自分はどこいらのブレストガードを選べばいいんだろうか
輸入物はサイズの感じがよく判らないので、お願いします

80 :
>>79
アンダーとカップは?

81 :
便乗してスレ違いかもしれないが教えて欲しい
トレーラーをフォレスターで引っ張ってトランポにしたいんだけど、都内在住なので土地がない。
そこで、駐車場にトレーラーを立てかけてフォレスターの後ろに置いて、フォレスターを若干前に出して駐車するってのはやっぱり無謀でそうか?
お願い致します。

82 :
>>81
駐車場の管理会社かオーナーに聞け。
俺が許可しても意味ないだろw

83 :
>>81
俺の実家にあるトレーラーならいけるんじゃないかな
まぁ>>82
の言う通り管理者に聞くのが良い
都内の人は大変だね

84 :
確かに…
ラジャ!(`_´)ゞ

85 :
>>69
情報あざーす!

86 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=xyGyhHSs1T0
この崖の傾斜ってたいしたことないの?
ベイクって何度くらいまでいける?50度超えたらのぼれなくない?

87 :
俺も動画でしか見たことないけど、エルズベルグのスタートの斜度ってよくわからんよなw
個人的には40度前後だと思う。
バイクが登れる斜度だけど座ったまんまアクセル一定だと30度でもキツい。
けど、勢いで登れば加速しなくて良い分角度を稼げるし、体重移動も出来る。サスが伸び切らない限りは垂直でも接地力が生まれる。
そういうことで平均化してやると、相当腕で角度が変わる。
瞬間的になら凡人でも90度が登れるよ。

88 :
>>86
菅生の大坂が3倍くらいの感じかな?
俺自信ない、、、、

89 :
モトクロスを始めようと思っているのですが
免許もなくモトクロッサーを乗ったのも1回のみです。
身長178cm体重75kg
超初心者なのですがどのようなバイクがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。

90 :
>>89
長くやるつもりなら250Fクラスが良いんじゃないかな
125乗るよりは乗り易いと思う
間違っても450とか2st250は買うなよ

91 :
>>89
90の意見は良いと思う
だけど、バイク自体が初心者だと、レーサーのエンジンかけるのから教わらないと
初心者でも教えてくれる人探すのが先な気がする。

92 :
ありがとうござます。
250Fクラスを探してみます。
初めて乗ったのが4ストの250あまりにも重かったので
レディースクラスのバイクを買おうと思っていたのですが
初心者でも教えてくれる人も探してみます。

93 :
>>92
4st250
×重い・始動、メンテ共にコツがいる
○ライディング技術が低くてもそこそこ早く走れる
2st125
×エンジンがピーキーなんでクラッチワークとか技術要。
○軽い。始動、エンジンOH共に楽。
2stはキャブセッティングが打てば響く感じでわかり易い。
そこそこ走れるようになると爽快感あり。
2st85cc
ちみの身長だとサーカスの熊自転車になるのでやめたまへ
それと超ピーキなんで乗りやすくはない。
ライディング技術習得の為のステップの一つとしてはアリ。
もしMFJやMC出たいとか速くなりたいとかあれば
一台めは125もアリだとおもう。
手間を惜しまなきゃ125の方が勉強できる事は多い気がした。
ただ乗りたいだけとか2台目買える予算もなさそうなら
4st250の方が良いかもね。

94 :
詳しく説明していただきありがとうございます。
2台目を買う予算もないので
4ストの250ccを買います。

95 :
>>94
地域はどこなの?

96 :
愛媛にすんでおります。

97 :
>>96
関東なら色々と教えてあげれたんだけど残念

98 :
>>97
ありがとうござます。
超初心者なのでちょくちょくこちらの板にお世話になるかと思いますので
よろしくお願いします。

99 :
>>98
こちらこそヨロシクです
怪我しないよう頑張ってください

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼