1read 100read
2011年11月2期41: バイク乗りはどんなカメラ持ってくの? (322) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

バイク乗りはどんなカメラ持ってくの?


1 :11/10/09 〜 最終レス :11/11/20
スマホ?コンデジ?小型一眼?一眼レフ?

2 :
おおっ、バイク板カメラスレの再登板ですね。
長く続いていくことを期待します。
私は今更にですがマイクロフォーサーズの小ささに感激し、
オリンパスのE-pl2と9-18mmのセットで風景を撮り始めました。
亡き父親の使っていた、重く大きな一眼+広角レンズとは隔世の感ですね。
俺のようなドシロウトでも良い写真が取れるまで、何度もやり直せるデジカメって凄い。

3 :
>>1
GoPro持って行く俺は異端なのかw

4 :
防水はMUST

5 :
ペンEE2
若い奴は知らんだろ

6 :
PENTAX SP黒
EOS1Dmk2
広角レンズが無いwwww

7 :
一眼は本体は小さくなってきていてもレンズがかさばるのでほとんど持っていかないな
やはりコンデジは便利

8 :
撮りに行く時は、EBONY SW45
ツーリングのカバンに入れるなら、LX3

9 :
コンデジ手軽すぎてまじ捗るわ。
明るくても暗くてもそれなりに使いたいので、PowerShotの95使ってる。防水ない以外性能満足。

10 :
リコーのr10
マクロ機能に長けてる

11 :
Powershot S2IS+ワイコン
オリンパスμ
これ以上デカいのは無理

12 :
>>9
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ
一眼は荷物になるから、ツーの時にはこればっかり。

13 :
iPhone GPSで位置を記録してくれるから後で地図に位置を表示させると楽しい。

14 :
キヤノンG12を持っていく。これ以上大きいのは辛いかな

15 :
ニーニーを首からぶらさげて

16 :
以前はK100DSuper持って行ってたけど、キャノンG10買ってからはほとんどG10ばっかりになった・・・。
>>15
是非実況動画をUPしてくれw

17 :
ペンタックスのQはどうなのかなあ。軽い一眼!
でも、レンズ変えられるコンデジともきくし…
パナのDMC-LX5からの乗り換えを考えてるんだけど、また普通ののコンデジでいいかなぁ。

18 :
>>17
店で触っただけの感想
とにかく小さいので持ちにくい。タバコの箱よりちょっとだけ大きい
ボタン類は爪で押すの?てなかんじ。ダイヤルもチープ
シャッターボタンも当然のように小さく、半押しが全くないんじゃないか?と言うのも駄目だったな
ペンタックスは好きだけど何でQを作ったのか分からん

19 :
コンデジからNEX-5に乗り換え。レンズ沼にはまりそうでヤバイ。
そして今はAマウント機も欲しい。

20 :
>>19
Eマウントはアダプタ経由のレンズ沼が深すぎてヤバイ。
早くAマウントに移行するんだ!

21 :
カメラに詳しい皆様にお尋ねしたのですが、オリンパスから評判の良い90mm相当のレンズが出ています。
実際に撮影するに際し、90mmという中望遠は使い難くないですか?
ツーリングでの撮影がほとんどなので、どういう用途に合うかがイマイチ思いつきません。

22 :
>>10
同じだー

23 :
ヤシカのエレクトロ35
正直重い

24 :
>>18
そんなに小さいんだ。
一度お店に行ってみます。
ツーリングのお供には重さ重視で考えてたけど、過ぎるのもだめかぁ。

25 :
日常に小さな一眼

26 :
>>21
90mmだけ持って行くの?
ツーリングに行って景色を撮るならそれだけだと使い方を選ぶと思うよ
自分のバイクを撮るならいいと思う

27 :
>>26
基本は広角レンズを使ってのツーリング風景写真です。
90mmは予備になると思いますが、映る範囲がとても狭いレンズなので、
少ない経験からは、使い方がうまく浮かばなかったのです。
やはり、ツーリング先のモノ撮り用になりますよね?
300mmのような超望遠なら、かえって使い方は理解できるのです。

28 :
換算80〜100mmぐらいは結構使うけどね。
ダムの駐車場にバイク立てて、バイクはややアップでボカして
ほどほどな圧縮効果でダムのゲートが迫るようにしたいときとか。
でもまあ、荷物になるからズームレンズだよね。

29 :
>>28
単焦点で90mmは、かなり用途が狭いですよね・・・
100〜300mmのズームレンズなら、非常に使い良いと私でもわかります。
街撮りの人とバイク乗りでは、評価を同じ基準で考えてはダメですね。

30 :
俺も凄くマニアックなレンズに感じる

31 :
タンクバッグにD80とNEX-5を並べて入れる俺参上
サイズがぴったりなんだわ
でもそれぞれキャラが違うから住み分けできてる。
気分でPENTAX SPとか持っていくけどね。
最近銀塩αを買ったからまた使うつもり

32 :
コスパ重視でSX130IS使ってる。
壊しても諦めれる金額だし、けどソコソコ綺麗だよ。

33 :
>>31PENTAX SP水銀電池売ってないから
ミニ四の板バネと紙を丸めたものでボタン電池のサイズ変換してるんですが
あなたはどうしていますか?

34 :
>>33
なんかSR41そのままはめたら計動いたからそのまま使ってるwww
まあ落として計壊しちゃったけどなorz

35 :
コンデジ
最近CX4に替えた

36 :
>>34ドンマイですΣ(゚д゚lll)

37 :
>>27
写真やカメラに興味があるなら90mmだけで出かけるのも面白いよ
それしかないと、それで撮れるように動いたり切り取ったりして
バイク買ったからどこかにツーリング行こう!と、思うのと一緒で何か違う感じがするけど楽しい

38 :
デジカメでもうちょっとだけ綺麗に撮りたいと思ってるんですが
ttp://digikin.shop-pro.jp/?pid=8579050
コレで少しはマシなのが撮れますかね?
特定の距離にだけピントを合わせて背景からくっきりと浮かび上がらせて
撮るには望遠レンズで被写体深度?を合わせればいいと聞いたので
このデジカメ用の望遠レンズで出来ますか?

39 :
ミノルタの85mm f1.4と28-80?mmだなー
広角用に24mmのコンデジもポッケに忍ばせてる

40 :
>>38
色々違うけど大体合ってる
遠くから近くの物を撮ろうとしたら確かに背景はボケる
できるならコンデジの絞り優先モードで!

41 :
>>38
絞り優先があれば、絞りをがっつり開けて。
なければポートレートモードで。
自分が下がれるだけ下がって、なるべくズームして。
それで撮ればそんなの要らない気がするんだけどどうよ?
それ付けて後に下がれないからって、カメラ側でワイドに振っちゃうと
余分なモノ付けて暗くなったぶん、被写界深度は深くなるよ。

42 :
おお!!色々参考になります
絞りを開けるというのは光をたくさん入れる、と考えればいいんですか?
シャッタースピードを遅くしてもたくさん光は入ると思うのですが
そういう事ですか?
何も考えずに撮ると画像が湾曲してるというかなんだか端に向かって
曲がっているように見えるのが気に入らなくて、歪まずにすっきりと
撮りたい時にはわざわざ望遠モードで離れて撮ってる状態なので画質悪いのです
そういうものもこの後付け望遠レンズでどうにかなりますかね?

43 :
>>42
いや、単純に絞りを開ける。
たくさん光が入っちゃうから、そのぶんシャッタースピードは早くなる。
目が悪い人が眼鏡なしで物を見る時に目を細めるでしょ?
絞ると、多少のピントのズレはわからなくなっちゃうの。
逆に開くと、正しくピントの合った位置以外はボケちゃう。
俺は湾曲も味だと思うけど、ちょっとズームするだけで大丈夫でしょ?
広角・望遠の2段切り替えって訳じゃないでしょ?
つーかカメラ何なのよ?

44 :
>>43
ixyの25isというデジカメです
16GBのSDカードが使えるのとサイズも小さいのでバイクに乗る時は持ち歩いてます
モードは遠景と通常と接写の3つかな?通常モード以外は殆ど使わないですね

45 :
>>44
SET押してポートレートモードにする。
ズームして撮る時に、デジタルズームにならないようにする。
これでも納得行くのが撮れなかったら、PowerShotあたりにでも
カメラ買い換えたほうが良い方な気がする。
件のレンズは、普段デジタルズーム部分(表示が青くなる所)を
多用してるのなら考えても良いのかも。

46 :
>>44
でも、被写界深度はセンサーの大きさにも比例するので、コンデジだとどうしてもボケの限界がある。
ちょい撮り用にキヤノンのPowerShot S95というコンデジ持ってるが
そこらへんのコンデジよりはマシだけど、一眼に比べると全然だよ。
逆に、一眼の大口径レンズとかだと、ピント合わせるのが大変なぐらいになる。

47 :
S95はいいね
暗いところにも強いし、RAW撮れるし、見た目地味だしw

48 :
>>46>>47
S95を買う予定で店頭まで行きましたが、在庫処分のE-PL2に転びましたw
価格差が1万もないのに、レンズ交換できる3/4サイズが買えるなんて・・・
その後、広角レンズを買い足したので、遥かに多い出費となりましたが。

49 :
>>48
小さいデジカメが欲しいからS95を購入予定だったら買い物失敗だなw
きっとまた小さいデジカメが欲しくなり店に行き、在庫処分の安いレンズを買ったりし始めるな
おまいはカメラ沼に沈みつつある

50 :
俺もミラーレス持ってるけどハイスペックコンデジと2台体制。
景色をガッツリ撮らないなら、荷物になるからコンデジ+ミニ三脚かな。

51 :
背景をボカシてバイクを撮りたいがために一眼買った
ツーリング先の写真が風景よりバイクの写真方が多いw

52 :
でもほんとバイクと写真って相性いいよね
ツーリング先で写真撮ったり、写真を撮りにツーリング行ったり
バイクを盆栽にして写真撮ったり
カメラもバイクも機械だから機械好きにはたまらんだろうしな

53 :
一眼でこった写真を撮るのが好きだけど
ツーリングでは本当に荷物になる。
妥協してコンデジ購入。
SONYのDSC-TX7
型落ちだけど十分。ヤフオクで12000円ほどで購入。
届くのが楽しみだ。

54 :
ハイエンドコンデジが一番使いやすいね
一番は荷物にならない
マニュアル設定ができるから凝った写真も取れて
そこそこ高級感もあるから所有欲も満たされる
パナのLX5使ってるけど、万能でいいよ

55 :
>>54
凝ったものもある程度できるけど
設定するまでがとても手間隙かかるのが
難点ですよねw
ただ、ツー先で出会った風景とかシーンを
気軽にサッととれて荷物にならないのが
コンデジのいいところですね。

56 :
>>55
LX5しかコンデジ使ったことないけど
撮影毎に変えたい設定の操作なんかは
ほとんどダイヤルで操作できるから手間もかからないよ
一眼とあまり変わらない操作感覚かな
高級機なんかと比べると違いは有るかもだけどね

57 :
>>54>>56
LX5は大きくありませんか?
S95からE-PL2に転ぶときに、店員の方から超広角のあるコンデジということで、
LX5を勧めて頂いたのですが、サイズがE-PL2(パンケーキ付き)と大差なく感じました。
今は18oの広角が使え、満足してますが、20oを切るレンズの付いたコンデジが
発売されれば、その便利さに乗り換えてしまうかもしれませんw

58 :
LUMIXのGF2かGF3が欲しい。。。

59 :
やっぱりシグマだね。
AFの遅さや高感度特性は悪いけど、フォベオンの画質は最高。
一眼のSD15とコンデジのDP2Sを使い分けている。
特にバイクとは相性が良く、金属部分撮ったときはフルサイズ以上の画質だね。

60 :
フォベオン好きの空気の読めなさは相変わらずだね!

61 :
>>57
ボディの大きさは気にならないですね
大きさの分ボタンやダイヤルも大きいので
小さいコンデジより逆に使いやすいですよ
24mmでF2.0の明るいレンズなので、とても気に入ってます

62 :
グワチでキャノンフレックスRM

63 :
D70→D300s→D7000
なんだかんだでニコンの一眼使い続けてるな

64 :
>>61
LX5はレンズシャッターがないのに、デフォではプロテクターも着けられないのは痛いな・・・
と思っていましたが、↓のようにアイデアで克服してる方もいるのですね。カッコヨス。
http://www.youtube.com/watch?v=9YNw1tX-6Us&feature=related
E-PL2をこれまではヒップバッグで運んでいましたが、革ジャンを着ると合わないので、
カットウレタンでタンクバッグを加工し、カメラを運べるようにする予定です。
軽いカメラなので、バイクの振動の影響も少ないと思い込むことにしますw

65 :
景色が綺麗なところへツーリング&サーキットでの走行風景の時は5Dmk2でその他はS95だな
流石にサーキットで5Dmk2積んで動画撮れないよね…

66 :
X100
単焦点だけど、意外にもそつなく撮れる。

67 :
E-PL2購入してprprな毎日ですが、このタイミングでオリンパスの巨額不正経理事件が発生!
・・・・orz
マイクロフォーサーズ規格はどうなるの?
購入済みレンズは手ぶれ防止機能が無いから、今更パナソニックボディに乗り換えできないよ。

68 :
>>67
マウントアダプターをかませば遊べるでしょ
prprって何だ?w

69 :
明日(もう今日か)は標準単焦点一本(APS-C30mm)で紅葉を撮りに行ってくる。
ツーリングではついつい広角ばかりとか便利ズームに
頼ってしまうので練習してみようかと。
でもちょっと勇気がいるね。

70 :
俺なら高倍率ズームコンデジ一択

71 :
今、リモコンが使えるコンデジってPENTAXしかないの?
ここ数年リモコン無しモデル使ってたけどやっぱ俺には必須だわ。

72 :
はめどりとかとーさつですか

73 :
俺も、きっと悪いことに使うのだろうなと思ってしまった。

74 :
>>10
あんたを信じてR10買いました。
オクで見たらけっこう安かったから。
今届いて使ってみたけどいい感じ。
操作は慣れが必要で直感的には使いづらい。
(今までの愛機キャノンG7は説明書ナシで使えた)
ズームが速過ぎて合わせづらい。
すべて慣れればOK。ポテンシャル高そうです。
マクロの当たる率はG7よりよさげ。

75 :
>>74
カメラ素人の俺を信じてくれてありがとうw マクロは本当に長けてて、整備の記録を撮るときとか重宝します。ただ景色なんかは腕がいるみたいですね。あとぶら下げてくとがチヤホヤしてくれることもありますよw

76 :
>>72-72
だったら動画の方がいいだろw
ソロツー専門だから自分がバイクに跨がった姿を撮るのに必要なんだよ。
セルフタイマーでだと両手グローブして跨がってる姿なんか絶対に撮れないし。

77 :
両手グローブしてバイクに跨がってリモコン押してる姿が撮りたいのか?

78 :
ソロ専門だけど人物を撮るのは可愛いねーちゃんがうっかりフレーム内に入っちゃった時だけだな。

79 :
あぁ、うっかりだな

80 :
うっかり、おにピントがあっちゃったりな。

81 :
うっかりシャッターチャンスを待ち続けてな

82 :
メットにカメラマウントしてたらリモコン必要そうな感じ

83 :
うっかりじゃなくてチャッカリだろ?
あと静止画カメラをメットにマウントしてる奴なんかいるのか?

84 :
>>83
コンデジメットマウントはいるな。

85 :
インターバルでパラパラマンガ風

86 :
E-PL2+9-18mmに、定番のパナソ20mmF1.7(換算40mm)を加えました。
標準レンズというのは、使うのが難しい画角ですね。
強烈パースでなんでもカッコよく写る9mmと違い、考えなし撮るとツマラない写真になりますw
単焦点の標準レンズで基本を勉強するという作法が、今更ですが理解できました。

87 :
35〜50mmぐらいの画角は自分の目でロケハンするしかないよね
あーだこーだ言うより歩き回る
極端に歪まず圧縮されず、見たままが全て

88 :
>>87
明るいレンズなので、薄暗い場所だと肉眼を超える写真が撮れる驚きがあるのですが、
そういう特殊な性能に頼るのは初心者丸出しですね。
構図というのは本当に難しいです。
ライブビューでは良いと思えても、後になって画像で見ると・・・って写真が連発ですw
電柱を一本だけ撮ってもカッコよくてシビれる9mm(換算18mm)とは違いすぎます。

89 :
S2isとワイコンで夜景以外はオートしか使わない俺にはついていけないお。

90 :
>>88
自分も最近は明るい標準単焦点一本で練習してるよ。
特にツーリング風景の場合は構図が難しい事が多いけど、
一枚一枚じっくりと考えるのが楽しい。
あと、ライブビューだと迫力に欠ける感じがするけど
後で大きい画面で見るとしっくり来る事も多いので面白いです。

91 :
>>90
モノを収めるスナップ写真ならゴマカせますけど、標準レンズで風景は本当に難しいですよね。
すごくきれいな風景だったはずが、なぜこんなにもツマラない写真に・・・と自己嫌悪するばかり。
アートフィルターでコントラストを上げて見れる写真に後付けで編集してますけど、
そんなことしてるようではダメですよね。ぐぬぬ。
>>89
レンズが交換できると、どんな事でも出来るようになり器用貧乏が逆に困るのです。
だから極端なレンズに頼ってしまいます(写真が強烈に歪む広角など)。
それだと偏るので、ど真ん中のCB750のようなレンズを買ったのですが、
どういう用途に使っても俺の腕では普通以下にしか走らない(写らない)のです。

92 :
>>1乙!
昨年は36枚撮りを60本くらい撮ってたのに、デジ一買ってみたら
銀塩から遠ざかり・・・この前ようやく今年1本目を現像w
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1319477200533.jpg
普段はパナG1にアダプターでキヤノンFD24mm/2.8を常用。
ビデオムービー用のウエストポーチにこのセットとFd50mm/1.4入れてる。
↑に貼ったのはキヤノンF-1+FD50mm/1.4、やはりボカすならこっちだなあ。
>>66
換算35mmだから広角過ぎず狭過ぎず、レンズも明るいし・・・だね。
コレの40〜55mmバージョンかレンズ交換可能タイプが出たら欲しいなあ。

93 :
>>92
ホワッと柔らかい感じは、さすがフィルムカメラですね。
デジタルのカリカリにシャープな感じも好きですが、フィルムの味わいも良いものです。
フジのX100、X10は大化けしそうですよね。
X10はズームとのことですが、少しセンサーサイズが小さくなるのが残念。

94 :
バイクに乗るときは、コンデジ、携帯のカメラ
電車で行くときは、フィルムの一眼レフ

95 :
>>92
いい写真だね
ネガフィルム?

96 :
ツーリング行くときは必ずDP1を持っていく

97 :
南海の小さいカメラ買おっかな
4000円ぐらいの

98 :
>>92
味わいふかい

99 :
>>71
亀レスだけどiphoneのカメラアプリでsecrteカメラってアプリだと
ブルーツゥースの無線ヘッドセットのボタンがリモコン替わりになる。
かなり便利。記念写真程度なら十分だ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼