1read 100read
2011年11月2期38: 【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター61【VINO】 (231) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター61【VINO】


1 :11/10/14 〜 最終レス :11/11/20
YAMAHAの原付一種スクーターのスレです
YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
車種ごとのスレは→で検索してください http://find.2ch.net/
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
■修理費用・目安
後輪のチューブレス交換代(廃棄タイヤ引き取り代込み):日本メーカー製タイヤ使用\7000〜\7500
セルモーター交換:部品代\9400+工賃\5000
メインライト球交換:部品代込み\1050(ノーマル・ハロゲン球)
ギアオイル交換(100t):\800
リモコンJOGのリモコン:\5000(年式により異なる)
前スレ
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター60【VINO】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305809567/
関連スレ
 2スト・原付スクーター総合スレ
【改造・修理】2スト原付スクーター総合スレ【マニアック】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303295158/l50

2 :
以上テンプレです

3 :
モデルチェンジ情報

4 :
コケたら走行中にハンドルが左に引っ張られるようになってしまいました(手放し運転しようとすると左に曲がってく)
見た目ではタイヤは曲がってないけど、これフロントフォークの交換ですよね…?

5 :
>>4
交換すれば直るとは思うが、ハンドル握っていれば問題ない程度のブレならスルーでもいいんじゃないか?
もちろん気になって仕方がないなら交換した方がいいしね

6 :
質問します!
前期の3kjエンジンに後期3kjハーネスを繋ごうとしたのですが、エンジンハーネス(ジェネレーターから出ている配線)の部分だけ上手くいきません
というのも前期エンジンから出ている配線は、「三本カプラー(黒/赤と黄/赤と白)と黒とピックアップからの白/赤」の計五本で
後期ハーネスには、前期の色+黄/赤の線が、二本あり合計で一本多いのです。内訳は、「四本カプラー(黒/赤と黄/赤と白/赤と白)+二本カプラー(黄/赤と黒)」の計六本です。
つまりは、前期エンジンから出ている配線が一本少ないのです。その部分だけギボシにしてもいいので繋ぎ方を教えてくれませんか?
長文失礼しました

7 :
>>5
ありがとうございます
慣れもあって全く支障がないので、気が向いたら直すことにします

8 :
3KJ購入から6年目・走行距離13000kmまだ走れる。

9 :
>6
ギボシの繋ぎ方は右手と左手でぎゅっとすればいいよ

10 :
質問に対してこういうつまんないレスするのって2ちゃんじゃ最強だよね
もしつまんないって指摘されても「>>6がID変えて必死w」とか返すだけで勝った気分になれるし

11 :
へぇ

12 :
リコール情報出たよ。
>ギア(BX50/BX50N)、
>ジョグ(CE50)、
>VOX(XF50/XF50D)、
>ビーノ(XC50/XC50D/XC50R/モルフェXC50H)
>に関するリコール情報をご案内します。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2011-10-18/

13 :
寒冷地のリコールなら都会住みなら関係ないの?

14 :
毎年恒例のリコールか
前回後はブレーキ周りぐらいですね
リコールでいじってないの
って笑ってたのになw

15 :
同じWだけど明るくなるって書いてある社外製のバルブ買ってリコール時についでにつけといてっていけるかな。

16 :
>>15
別途、工賃払えばいけるよ。
無料では無理。
該当車種だけど、リコール情報検索のほうでは、まだ車体番号入れても「ノーリコール」。
先に販売店に電話して、対策部品を用意してもらっておくほうがよいだろうな。

17 :
雨の日や寒い日にスクーターとか乗らんだろ
車買おうよ

18 :
後輪レバーに何かパーツが付くのか

19 :
>>18
両方のレバーにカバーがつく。
前輪のブレーキワイヤーのダストブーツも交換。
このぐらいなら、作業時間は10分ぐらいで済むんかな?

20 :
後輪のタイヤがパンクしてもうた…
テンプレ通りだと直すのに7500円前後か
なんとか5000円くらいで直せたら…

21 :
穴が小さいならねじ込むタイプのパンク修理キット買って来い。
タイヤ交換でも量販店なら2000円ちょっと、
後輪はずして持込ならもっと安くなる。

22 :
>>20
パンクでタイヤ交換ってw

23 :
溝もまったくないからタイヤ交換なの!
溝が残ってたらパンク修理も考えたけど…

24 :
溝が無くなって薄くなったからパンクしたのか?
何にせよいい切欠になったじゃないか。

25 :
タイヤボウズになっても乗り回して、パンクしたら交換すればいいとか思ってる奴は脳に欠陥があるとしか思えない
原付のタイヤごときにケチってるようならもう乗らない方がいい。そのうち他人に迷惑をかける

26 :
>>23
それなら、「パンク」ではなく「寿命」で交換と書けよ

27 :
>>23
7500円はYSP店の価格。
バイク専門店だと、タイヤ代+工賃で5000円くらいのとこもある。

28 :
バイクのタイヤ交換は、ボッタクリ

29 :
ネットに出てる中古のビーノをバイク屋に合計幾らか聞いてみたら
登録費用8000、整備費用18000+各消費税と言われた。
相場はこんなもんなの?

30 :
ネットで2stVINOのエアフィルター買おうと思うんだけど純正じゃないやつしか見つからない

31 :
相場とか関係無いだろ 文句があるなら交渉しろ

32 :
なんかいい
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/7/c/7c7d24e2.jpg

33 :
>>29
登録費用=原付の場合、店からお前の住んでる市の市役所に行ってナンバー取得してもらう為の費用。
自分でやればタダだが、販売証明書が必要になり店によっては幾らか金を取られる。
5千〜1万円取られるのは普通。つか人を数十分〜拘束すると考えると・・・。
整備費用=中古のボロを最低限以上に走れるように整備するための最低限の費用。
車体価格を安くしてここで儲けを出す場合も多いが、
寿命が来た部品を交換する場合も金額が上がる。
何をどう整備するのか、部品代が込みなのかどうか等、細かく聞いて自分で判断するしかない。
聞いても教えてくれない店なら俺なら買わない。
原付なら数千円〜注文すればいくらでも。

34 :
>>29
登録費用=原付の場合、店からお前の住んでる市の市役所に行ってナンバー取得してもらう為の費用。
自分でやればタダだが、販売証明書が必要になり店によっては幾らか金を取られる。
5千〜1万円取られるのは普通。つか人を数十分〜拘束すると考えると・・・。
整備費用=中古のボロを最低限以上に走れるように整備するための最低限の費用。
車体価格を安くしてここで儲けを出す場合も多いが、
寿命が来た部品を交換する場合も金額が上がる。
何をどう整備するのか、部品代が込みなのかどうか等、細かく聞いて自分で判断するしかない。
聞いても教えてくれない店なら俺なら買わない。
原付なら数千円〜注文すればいくらでも。

35 :
うわ、間違えて連投しちまった。すまねぇ。

36 :
改善対策:
加速装置において、スロットルケーブル周りの防水構造が不適切なため、
雨天時の走行等により、当該ケーブル内部に水が浸入することがある。
そのため、外気温が氷点下の環境において当該ケーブル内部に滞留した水が凍結し、
最悪の場合、走行中にアクセルグリップが戻らなくなり、
エンジンの回転が下がらなくなるおそれがある。
リコール:
@前輪制動装置において、ブレーキケーブル周りの防水構造が不適切なため、
雨天時の走行等により、当該ケーブル内部に水が浸入することがある。そのため、
外気温が氷点下の環境において当該ケーブル下部のダストブーツ内に滞留した水が凍結し、最悪の場合、
ブレーキ操作ができなくなるおそれがある。
A後輪制動装置において、ブレーキケーブル周りの防水構造が不適切なため、
雨天時の走行等により、当該ケーブル内部に水が浸入することがある。そのため、
外気温が氷点下の環境において当該ケーブル内部に滞留した水が凍結し、
最悪の場合、ブレーキ操作ができなくなるおそれがある。
週末にでも行ってくるか。

37 :
リコールでも普通に断られたぞ。買った店に持って行けだとよ!
ヤマハのエリアサービスショップって何の意味があるんだ?
ヤマハのサポセンに電話かけてもクソ女が半ギレで買った店に行けって言うし、詐欺会社だな
ヤマハは二度と買わねぇ

38 :
それ普通
と言うかリコールってそんなもんだよ

39 :
普通は買った所に持っていくだろ

40 :
YSP新宿西消滅

41 :
つまり37は普通じゃないんだよ!

42 :
>>38>>39>>41
おまえらヤマハのサポセンだろ
売る時はサービスネットワークだの2年保証だの点検無料だの調子のいいこと言っときながら
1年も経たずにあちこち壊れて、サポートは最悪。。。あとで泣きをみるのがヤマハだな
ここ一年でヤマハの原付で死んだ人の遺族はよく調べた方がいいね
ダンプの下敷きになったとか、踏切に突っ込んだとか、谷から落ちたとか、
ブレーキ痕が残らないから自や自損事故で処理されてる人が結構いるはず
もしリコール車種ならヤマハに損害賠償を請求できる
ていうか公表されてない車種も該当してる気がするけどな
ブレーキホースなんざ車重が近い車種は共用だろjk
マイナー車種は事故の報告件数が少ないから隠した可能性もある
一応、消費者庁と国交省にも投書しとくか
おまえらヤマハの関係者みたいだから、上げといてやるよ
つぶれかけの会社にしがみついとけ

43 :
さすがにキモいです><

44 :
>>42
じゃあ 今度買うときはディオを買え

45 :
誰か後期3kjの配線図をください!
またそのほかJOG系の配線図が見たいので(参考のため)どなたか持っている人がいれば
うpしてください!お願いします!

46 :
盗難の幇助になる配線図をうpするってどうなのよ。
バイク屋行って見せてもらってこい。

47 :
>>42
VOX買ってから毎年毎年リコール食らってますがな
買ったバイク屋はホンダも売ってるから年がら年中バイクのリコール作業やってるよ
むしろリコール作業がメインの仕事で、売ったり、交換作業を挟むのに一苦労
どこのメーカーも一緒こんなのたまに顔だしゃ分かる話だろうが
たまにはバイク屋行けやw

48 :
購入店に電話して、交換部品は来ていますか?と聞いたら、10台分はすでにきていますと返答。
いつ来てもらってもいいのですが、交換には時間がかかります。だそうなので、真冬になるまでに行けばいいよな。

49 :
履き替え工賃なんぞ1000円以内だろ。
タイヤ交換を車体持込してる段階が論外
世の中他人にやってもらうって事は手間賃+技術料がかかるんだよ?
それにタイヤ手作業で交換1回やってみ?
おもしろいほど、メンドクサイからwタイヤチェンジャーってスゲェんだなって思うよ

50 :
>>48
お前が暇なら速めに行っとけ。
部品が10台分来ていると言うのは、その店で10台以上は売れたって事になる。
のんびりしてると部品が無くなって入荷まで再度お待ちくださいな事態になりかねないぞ。
が、そもそもどれ位の率で問題がおきるか分からないけどね。

51 :
>>27>>28
東海地方のあるチェーン店はタイヤ代のみだよ!オレ勝ち組(^O^)

52 :
>>51
その分タイヤの値段が・・・とか言う落ちだったり。

53 :
ショップでリコール対応はいつ頃からできるだろう?Voxの(1)のみの対象車だと思うんだけど

54 :
>>53
購入店しだい。
もう部品が来てる店もあれば、初回配布の対策部品を使い切って、部品待ちしてる店もあるから、確認の電話を購入店へしたほうがいい。

55 :
質問です。
ビーノ5AU 
3.00-10 4PR
90/90-10 40J
のタイヤってはけますか?

56 :
余裕ではける。3.50もいける

57 :
5年前のビーノ
走行距離約2000キロ
シート張替え済み
のが8万円だったんですが相場的にはこんなものなんですか?
調べたらこれ安すぎて少し怖いんですが・・・

58 :
調べたら安いってわかってるのに「相場でしょうか?」と聞くのは、なんか妙だなw
相場より安い=理由ありと思ったほうがいい。
高く値をつけたほうが「問題のない状態」と思われるのに、あえて低くしているのは理由があるから。
聞いたほうがいい。
聞いて答えないなら、やめといたほうがいい。
シートを裂かれたので交換した。
けど、純正でないので事故車みたいに思われて売れない。
だから、値段を下げた。とかならいいんだけどね。

59 :
中古は例外はあるが現物確認がすべて。
理由なんて聞いても人気の無い色だとか、在庫処分したいからとか、
そんな理由でごまかす店も多いから電話で聞く程度で買うのは危険。
そもそもシート張り替えてるってかいてあるしな。
店行ってじっくり細部にわたって確認した後エンジン掛ける所までやるべし。
店で扱ってる他のバイクの値段も安かったら諸経費を高く設定して利益を上げてる可能性も高いので、
ネットで相談したけりゃ、本体価格+諸経費+登録費の形で聞いたほうがいい。

60 :
JOG ZRを購入予定の者ですが、シートにはフルフェイス又はジェットは収納できるでしょうか。
分かる方教えてください。

61 :
入るけど 2ストJOGの頃より小さくなってるけどね

62 :
>>61
結構ギリギリなんですかね。

63 :
いつも利用するガラージでのペットロル値段が1日でリッターあたり六円上がってた

64 :
1ヶ月前に新車のJOGを買ったんだが、
メーター65km/hを振り切って70km/h付近まで針が進む。
実際には、どれぐらいの速度が出てるのかな?
不満は走行中の足元からのビビリ音ぐらいで、あとは満足してますが。

65 :
実際の速度+5%は最低ついてると思った方がいいよ。
メーターの表示速度×(5%+@)=実際の速度

66 :
>>65
だと実測でも60km/hは超えてそうだね。
メーター読みの60km/hまでにしておかないと、
気を付けないと免停になりそうな予感。
レスありがとう♪

67 :
リコール行こうと思うけどなかなかいけねー

68 :
俺も。

69 :
60じゃ完全にアウトかとw
以前VOXのメーターでちょっと55以上出した場面(数秒間)でサイン求められたことある。
57でてました。27オーバーです。
だってさ

70 :
>>69
次の免許更新の時に講習だな
ビデオの講習を2時間みるこっとになるぞw

71 :
>>12
のリコールの件で手紙来たわ。これって早めに直した方がいいのか?
以前も不都合で修理してもらったのに、またかよ。日曜しか行けないし
まあその前に事故る可能性もあるってわけだな。ヤマハってこんなもん
なのかよ・・・

72 :
ゴールド免許直前に
いままで何かしら一回捕まる。
車で朝ちょっと知らないでバス専用レーン入ったり、
久しぶりに原付乗り再開した当初に二段階右折しなかったり。
それは警視庁だったんだが、まあ妥当で仕方ないと感じた。
橋上で原付狙ったネズミ取り埼玉県警はあくどいと思ったわ。
生まれ育ち、長年住んでた某都区内に比べて国保代も異様に高くて引っ越し後悔。

73 :
>>72
お前が迂闊なだけなのになに言ってるの?

74 :
さいたまけんけカッケwww

75 :
ビーノ買ったったwwwwwww楽しいwwwwwwwww
これエンジン積み替えってできるんですかね
原付二種とって80CCとかそんくらいの載せられませんかね
極力はしっこ走ってどんどん抜いてくださいって感じで乗ってるが車線変更とかどきどきする

76 :
文章からして載せかえできそうなスキルがなさそうだからやめとけ
あと2ストのビーノの事だと思うが、現行型は4ストなんだからそれぐらいは書いとけよ

77 :
>>76
そう言えば書き忘れてた、2stです なんで分かったの
自分でやる気はさらさらないです 無理無理
バイク屋に頼んで高くても金かければ可能なのか
そもそも絶対に実現不可能なのかだけ知りたかった

78 :
>>77
JOG90のエンジンに載せかえが定番のやり方だ。店でやってくれるかどうかはわからん
どうしても知りたいならこのスレよりヤマハ2スト原付スクータースレで聞いた方がいい

79 :
トレーシー150のエンジンがいいよ

80 :
>>77
そういう改造を引き受けてくれる店なら出来るよ。普通の店ではまずやってくれないと思った方がいい
事例としてはgoogleで「ビーノ アクシス90 (または3WF) エンジン」でそれなりに出てくるので実現可能なのがわかるでしょう

81 :
>>80
その引き受けてくれる店がわからないから
聞いてるだろ

82 :
>>81
OK、東京のBBモデファイドとかいう人に依頼しなYO

83 :
>>78
>>80
いや参考になった、というか色々と妄想が膨らんで楽しくなってきた
買った店はどうもそこまでのスキルなさそうだが九州から東京に運ぶ気力もないわ
いずれにせよ先週買ったばっかでおかねも免許もないので当分無理な話だが
憶えておいてこの先乗り換えを考えるときの選択肢の一つとしよう

84 :
>77
>>1の関連スレなら詳しい人いそう。
マニアックかどうかは別にしてw

85 :
ところでなんで>>76は2stって分かったんだろう
勝手に心を読んだんならまじやめて欲しい

86 :
心を読んで何が悪い
相手の心のうちを読んで先手を仕掛けて相手を圧倒するのは基本だろ

87 :
心を読む=妄想、憶測、思い込み、紙一重w

88 :
リコールの封筒、今日今さっきやってきた。
今日の夜勤で乗っていく前に…しかも月曜日にとは。週末まで修理に持って行けないじゃないかYO!
いつもはこの時期あまり雨が降らない地域だけど、今年はやけに雨が多いから(既に雨の日に何度か乗っている)
いつトラぶってもおかしくない…orzちなみに4サイクルのジョグ乗りでふ。

89 :
>>88
雨が降っても気温が氷点下にならないと問題ないw

90 :
兵庫県 某所 リコールの封筒が来た
作業時間は約1時間だ 

91 :
てっか 4ストJOGを買ってから 1年と4ヶ月ぐらいに経ってるけど
ブレーキの不都合はないだけどな 

92 :
VOXに輸入物の新しいプーリー取り付けた(バリエーター?)
J-COSTAじゃないけど、そういうやつ。
出だしも加速も(夢の中だけどw)最高速もポリーニのハイプリより良くなった。
しかも静か。
燃費はまだ解らない

93 :
┌──────────────────────────
│基地害 韓国人に関する注意事項
│ 
│ ・虐事件を起します ( バージニア工科大で32人虐 )
│ ・放火をします ( UCバークレーキャンパスの寄宿舎を放火 )
│ ・強姦をします ( 年齢、場所関係なし動物以下 )
│ ・をします ( 世界各国で遠征 )
│ ・ペットのイヌ、ヌコを食います ( 世界各国で事例多数 )
│ ・刃物を振り回します ( 精神異常者が多い韓国じゃあたりまえ )

│      ∧_∧.   。
│      ( ;´Д`) /  こんな事件が日常茶飯事 まともな民族じゃねーだろ?
└───.(    つ──
       | ̄ ̄ ̄ ̄|     

94 :
>>88.90
俺も兵庫。
同じく、今日、お知らせの封筒が来てたw
自分はここで書かれていたのを見て、29日に購入店へ行って対策改修終えてたけど、一般的には封筒で来るのが一番ベストだろうな。
新聞やネットは全部の人は見ないもんな。
>>91
対象車種を何十万台も売っていて、事故が起きたのは数件だが、低いとはいえ、条件さえ合えば発生する。
時間がかかるけど、行っておこうぜ。

95 :
買って10ヶ月
3度目のリコール

96 :
ヤマハ好きと言うなら
http://yurugp.jp/
静岡県「家康くん」に投票してくれ!

97 :
ポリーニのハイプリって日本で販売してる業者なし?
概ねどれぐらい持つ?

98 :
マニアックなカスタムネタを今売りの原付スクーター海苔が持ち合わせているかというと

99 :
CE50リコールやってきたが1日お預かりだったぜ
毎度のことだが封筒記載時間では終わらないらしい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼