1read 100read
2011年11月2期バイク53: 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ138 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ

【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ138


1 :11/11/05 〜 最終レス :11/12/11
購入するバイク(50cc超)の「車種」を相談するスレです。テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
携帯でのコピペ方法が分からない人へ
http://z.z-z.jp/thbbs.cgi?id=tenpre&p3=&th=5
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万(頭金30万円で残額ローン)
【用途】通学(往復50km)、ツーリング(高速も含め200kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】19歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。高速道路でのツーリングもいずれしてみたいと思っています
■テンプレサイト : http://temp.nomaki.jp/syosinsyakounyuusoudan.html

2 :
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://yuzuru.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
前スレ
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ137
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317127612/
http://yuzuru.2ch.net/bike/kako/1317/13171/1317127612.html

3 :
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
2ちゃんねらのための単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://p52.aaacafe.ne.jp/~bikeimpr/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク&車の0-100q/h加速動画 まとめサイト http://wazamono.biz/kasokusure/index.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp
■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html

4 :
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2008年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥12,080-
400ccで24ヶ月・¥13,400- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥6,040-  400ccで・¥6,700-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 8,440-  400ccで¥-14,600
差額:400ccクラスの方が年間¥6,160-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。

5 :
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。
1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。
2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります
3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。
4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。
ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがありますので、
中古車の購入をお考えの方は下記の内容にも目を通しておいてください。

6 :
5.実走行距離の偽装表示
メーターが付け替えられていたり、走行距離表示が巻き戻されているなど、
表示されている走行距離と、実際の走行距離が異なる場合があります。
メーター周りのカスタムがさかんな車種(= アメリカンなど)で要注意です。
ただし、メーターに表示されている走行距離と、車検証に記載されている
走行距離を店側が誤って表示している場合があります。
メーターの故障やカスタムによってメーターが変わっている場合、車検証に
記載されている総走行距離ではなくてそのメーターの走行距離が
中古車情報誌などに誤って掲載されてしまうことがあります。
その場合は車検証を確認することで分かるのですが、悪意の改竄による
偽装表示の場合は車検証まで作り変えられているので注意が必要です。
もしその心配があれば、タイヤ交換などの際に「ハブダンパー」の磨耗を
店の人に見てもらってください。
メーターの走行距離と実走行距離の不一致の疑いがある車両でも、
走行距離に比例して磨耗していく部品を見ることで分かる場合があります。
(仮にそれが分かっても、適切に整備していけばいいだけの話ですが・・・)
6.ニコイチ、サンコイチ
複数の廃車から、フレームやエンジンなどの部品を取ってつけて作られた
素性の怪しいバイクのことです。盗難車が使われることもあります。
ただ、(原付を除いて)バイクの場合ニコイチの類はほとんどありえません。
登録関係や車体の組み上げが面倒な上に、利益が上がらないからです。
ごくごく稀に、そうやって作られたニコイチのバイクが売られている可能性が
あるかもしれないな・・・ということを頭の隅に留めておいてください。

7 :
◇中古車との付き合い方 
・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。
・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。
・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。

8 :
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、その距離や道路状況
などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えてレスしてくれ
る人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。質問ならば質問スレでどうぞ】
・過去ログ(ピタハハ氏に感謝)
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_8f_89_90S_8e_d2_81@_8dw_93_fc_81@_91_8a_92k_81@-50/

9 :
あまりに情報の少ない珍車種を薦めてくる回答者に注意しましょう
> 203 :774RR:2011/06/19(日) 09:32:16.32 ID:b7duoLI0
> 前ここの住人の勧めでYBR新車買わされた俺が通りますよ
>
> >>53>>192
> 絶対やめとけ
>
> パワーを求めて買ったわけじゃないにしろ、パワーが無さ過ぎる。
> 見た目に騙されんなよ。クソ遅いし、吹け上がりにもドンつきがある。
>
> ギアの加工精度が悪いのか、ギア抜けしたり
> 勝手に一速落ちたり、ミッション関係の不良が多すぎ
>
> エンジンは始動性が悪い。一発始動なんてすると思うなよ。
> 朝会社に行こうとして、チョークを引こうが何をしようが
> エンジンが全くかからず、あきらめて電車で行ったこともある。
> 暖機も時間かかるぞ〜
> ちゃんとエンジン温めないとまともに走らない。
>
> あと、YSPでも近所のYSPは「チャイナは嫌だ」とぬかしやがるから
> 隣町のYSPまで持って行かないと何もできない始末
>
> 実物ちゃんと見ろよ。実物を見ると意外にバランス悪くて幻滅する
> ヘッドライト暗すぎて夜間や早朝はヤバい
>
> 素直に日本製の250買っとけ。
>
> どうしても生活に125バイクが必要ならPCXやアドレスVにしておけ。
> 125ccに見合わない車格の125MTは大抵ハズレだと悟った
KTMのDUKE125は良さげだよね。

10 :
テンプレGJ

11 :
> 764 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:25:11.05 ID:WqXyUsXP
> 相談者の既得免許の範囲内で、
> 例えば普自二免許持ちの相談者が
> 250クラスか400クラスか迷ってるならともかく
>
> 既得免許の範囲を超えて「大型取れ」って言うのは
> テンプレで禁止しようや
>
> 話が脱線するし相談者の邪魔
☆質問者が大型二輪免許の取得を想定していなければ
  大型二輪免許の取得を無理強いするのはやめましょう
 質問者の相談に沿った回答を一通りした後で
 「こういう選択肢もあるよ」的に大型免許の取得を勧めるならともかく・・・
☆荒らしの特徴・論法
 ヤマハ信者
  ↓
 ヤマハは400のラインナップが乏しい
 ヤマハ車で勧めるものがない
  ↓
 400クラスで相談しにくる相談者に対して
 大型二輪免許取得を無理強いする上に
 勧めるのは毎回ヤマハのミドルクラス
  ↓
 あるいは250クラスをごり押し
  ↓
 「400なんて勧めるなよ」 「400なんて存在価値ないだろ」
 「大型取ってFZ6やXJ6がいい」 「250にしとけ」

12 :
> 766 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:27:53.95 ID:WqXyUsXP
> 例えば、普自二の相談者が今250クラスのバイクに乗っていて
>
> 「高速を100キロぐらいでもドドドドって感じで
>  軽く余裕で流せる感じのバイクを400クラスで探しています」
>
> っていう話で相談にきたら
>
> 「そういうバイクは400クラスにはないよ」
>
> という回答をするのはアリだと思うが、
> それ以外でむやみに大型しか勧めない奴はスルーでいいと思う
-------------------------------------------------------
> 759 名前:774RR:2011/09/22(木) 01:18:17.70 ID:qnmFi05A
> 言わば、カップ焼きそば現象なんだよ。
>
> 「焼きそばが食べたい時と
>  カップ焼きそばが食べたい時は別の時」
>
> っていう。
>
> 焼きそばとカップ焼きそばは既に別の食べ物であって、
> カップ焼きそばは焼きそばに似て非なるものだが
> 焼きそばに勝ってもいないし負けてもいない別のものである。
>
> 400クラスとミドルクラスの関係もそれに似ている。
>
> 「カップ焼きそばが食べたい」と言っている人に
> 「焼きそばの麺と野菜とソースとフライパン用意して
>  自分で炒めて食ってみろ、絶対その方が美味いから」
> というようなことは言わないようにしようや

13 :
>>1乙!!
ようやくたったな

14 :

悪質な口コミスレがまた立ちました。
一般消費者の皆さん、プロの仕込みってやつを存分に堪能しましょう。

15 :
>>14
何言ってんの?寧ろ反対だからね?
大半はプロでもない素人がネットで見聞きしただけの情報で受けた印象で他人にオススメするスレだよ

16 :
>>1

17 :
みんなスレの存在を忘れているのかと思ったぜ

18 :
昔用途別バイクのテンプレってあったよね。
通勤・通学の足→アドレスv125
ワインディングを楽しみたい→DRZ400sm、GSR400
みたいな。
あれって何時の間にかテンプレ落ちしたけど、今作るとどうなるかね。
スクーター以外の125とか色々気になるところはある

19 :
内容があまりに偏っててテンプレから外されたよ

20 :
通勤・通学の足→アドレスv125
じゃなくて
アドレスv125→通勤・通学の足
klx125→通勤・通学の足、200キロ程度のツーリング、offにも気軽に入れる、ケツが痛い
Dトラ125→通勤・通学の足、200キロ程度のツーリング、klxより若干足つきが良い、ケツが痛い、klxともにパワーはない
みたいなのなら多少価値はあるかもしれないが、同じバイクでも300キロで根を上げる人もいれば
1000キロ走れる人もいるしね

21 :
それを言うなら、やっぱテンプレに車種要らんね。

22 :
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】コミコミ25〜30万
【用途】通勤(往復25km) 稀にツーリング
【年齢】26歳
【毎月使える金額】1万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】180cm 62kg
【候補の車種】125cc MT<YBR125FI,KLX125,CBR125R等>
【その他】
原1(カブ)から原2への乗換です。
通勤メインですが荷物はほとんど持たないので、スクーターは考えていません。
朝パッと出られるインジェクションを条件に探したところ、
今年発売した?YBR125FIが最安のようで、興味有りです。
ただ、テンプレ>>9でボコスカに言われているようなので・・・
他に条件に合う車種があれば検討をお願いいたします。

23 :
>>22
その身長体格で125ccクラスは無理。
サーカスの熊、とまではいかないにしても
バイクが小さすぎておかしいレベル。
その身長体格に合う125クラスって、KLX125やバラデロ125しかないぜ?
あと何で125クラス?
26歳なら、全年齢担保で保険もそんなに高くないだろ。
30万で買える250ccバイクの方がいいと思うけど。
あとYBRについては車種スレで聞いたほうが早いと思う。
俺はテンプレ>>9はだいたい合ってると思うよ

24 :
あと、新車がご希望ならヒョースンのGT250Rでもどうだwwwwwww
ttp://japanautopress.chicappa.jp/hsmc/cms/wp-content/uploads/2009/02/gt250r-white-black_1200_721.jpg
海外製の125MT買うぐらいなら、信頼性なんてこれ↑と同じレベルwwww
隼のパクリだから車格はたっぷりありますよ、
どんな長身の方でも大丈夫。

25 :
>>22
総予算30万として、諸経費(125t)除いた車体価格は25〜27万円程度と仮定する
(自賠責の契約期間でも数千円の差は発生するが)。
とりあえず、いろいろ現物探して実物見てください。
少々背丈がある貴方ですので、まずポジションに違和感がないかどうかを確認することも大事でしょう。
YSPグループ扱いのYBRなら何かトラブルが発生してもフォローが手厚い可能性がありますが、
なにせまだ始まったばかりですので情報量少ないです。
YBRに関しては、ここで話してもキリがなくなるので、車種専用スレで聞いてください。
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG その37【冬支度】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320320089/
KLX125は、ちょっと予算が不足気味になるかもしれない。
やけに安く出ている新車は、タイからの並行輸入の場合もあり国内カワサキMCの保障外ですので、あんまりお勧めはしません。
KLXを購入される場合は、念のため国内正規かどうか聞いておいてください。
試乗落ちの中古車なら予算内だと思いますが、まあ試乗ってのはそこそこ手荒く扱われている場合もありますので、
なによりお店とのコミュニケーションを取ったうえで、良し悪しを考えてください。
CBR125R、新車は完全に予算外。中古としても球数が少なすぎて、まあ無理でしょう。
ほかに提案するなら…って、あんまり提案できる素材がないなw
スズキの並行輸入車GN・EN・GZが抜けているってことは、おそらく貴方の子のみではなかったと推測するし。

26 :
>>23
>26歳なら、全年齢担保で保険もそんなに高くないだろ。
なんか、おかしい。契約者自身が何歳であろうと、全年齢担保の保険額は変わらん。
26歳未満不担保の事でも言いたかったのだろうか。

27 :
【所持免許】大型自動二輪
【新車中古】どちらでも
【購入資金】全込みで120万
【用途】ツーリング往復300km超、キャンプもたまに
【年齢】30歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 74kg
【候補の車種】TDM900、CBR600F、Ninja1000
【その他】ツーリングのみで街乗りはしません。高速が楽で軽めのバイクが希望です。
他にお勧めがあれば教えて下さい。
輸入車でもOKです。

28 :
>>27
まずCBR600は「楽」じゃないから除外。
TDM900は悪くはないけど、設計が古すぎてもったいない。
Ninja1000は中古のタマがあっても、1年落ちだから予算が厳しい。
FZ1 fazerの新車が無難だと思う。
中古も考えるならF800STも良いかも。

29 :
>>27
CBRは軽量なだけで、いくらフレンドリーなバイクとは言え「楽」に操作できるわけじゃない
Ninjaも同じ様な感じ、排気量に余裕があるし新しいバイクと言う意味で煮詰められてるけど旅バイクではない
TDMはスペック上の重さからは信じられないぐらい軽く感じる(走りだせば)し積載も◎
カウルのおかげで風圧に疲れる事はないし姿勢も楽ちんで300kmなんてあっというま(実体験
ただし170cmだと足つきとか取り回しで嫌になる人がいるかも…街乗りしないならいいと思うけど。

30 :
>>27
TDMはクソ重いぞ。
あとタンク下とかが迷路になってて
バイク屋が嫌がる車種の1つで
プラグ交換1つで工賃単体で1.5万かかったりする。
その身長だと足つきも厳しい
で、バイク経験はあるの?
免許とりたて初バイク、ってならどれも勧められない。

31 :
FZ1のどこが無難やねん
相談者の身長とか考えようぜ少しは

32 :
>>27
いままでの乗車経験(所有してきた車種)を、ちょいと伺いたいような気がします。
また、急いでいないなら、ニューモデルの話がちょいと出そろってからでも良いような気もします。
TDMはそこそこ大柄よ。

33 :
>>27
その身長で大型バイクなら、
まず考えないかんのは重さより足つきな。
あと、軽めのバイクが希望とかぬかしよるが
教習車の750ccは>>27的には重かったか?それとも軽かったか?
それから、その用途に対してその候補に絞り込んだ理由は何?
あとな、重さの割に重いバイク、重さの割に軽いバイクってのもあってな。
バイクの重心が低いとか、バイクの高い部分に重いモンがないとか、
重さのほとんどはカウル類、とか、そういうのが「重さ」に、よう関わってくる
スペック上の重さ軽さだけでバイク見よったら、あかんで

34 :
ヘルメットの良し悪しで(本人が)どうにかなると思う範囲なら
カウルの有無はそこまで重要でもないしな。
色んなバイクに乗ってきた上で、カウルが必要だと判断しての
候補車種なら分かるけども。
バイクに乗ったこともなしに、カウルが必要かどうか先に決めるのは良くない。
カウルも良いことばかりではないしね。
(割れたら高くつく、キズに神経質になる、横風に煽られやすくなる、整備性が悪い など)
フルカウル車は、カウルのデメリットを、必要性が押しした時のみ選ぶべき。

35 :
んー、今日はいまいちだな。

36 :
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】40万ほど
【用途】通学(往復60km)、ツーリング(往復400kmほど) 下道6:林道4
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】5〜6万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173cm 65kg
【候補のバイク】セロー250、セロー225WE
【その他】400マルチからの乗り換えです。下道、林道をまったり走れるオフ車が欲しいと考えています。
オフ初心者で飛ばすタイプではないので馬力などはあまり求めていません。
セロー225WEがよいと周りから薦められましたが、インジェクションのセロー250も試乗した感じとてもよくどちらか迷っています。

37 :
>>36
試乗していいと思った方
OFF車つながりで自分は225時代は知らないけれど、250の評判は良かった
後はコケル倒す、あるいは汚れる傷付くと言うことを勘案してどうするかなーって
感じじゃね?
OFF車は案外ケツが痛くなるから遠出できないかもしれないことを忘れずに
毎日乗ってる強みもあるけど

38 :
>>36
セロー250が買えるのに、「225の方が良い」という理由が1つもわからない。
「周り」というのはオフ車歴長い人とか、バイクのメカニックの人とか?
173cmだと、体格的にはKLX250の方が良いかもしれない。
跨ってみて、行けそうならこっちそうでないならセロー250でいい。

39 :
>>31
人のコメントにケチつける前に自分がちゃんと車種を推奨しろよ。
ちなみに170cmぐらいの友人がFZ1乗ってるけど、無理な様子はない。
個人差はあるだろうけど、165cmでもいけると思う。
社外シートやアンコ抜きも可能。
FZ1は国内生産の国内向けモデルで、相談者の予算内で新車が買えるから「無難」と表現したんだがな。

40 :
ヤマハは売国企業だとか言ってるいつもの人でしょ

41 :
27です。
みなさん色々ありがとうございます。
今はGSR400に乗ってますが、やっぱり長時間では風圧からくる疲労と高回転の音で疲れるのでカウル付気でトルクフルなのがいいかなと思いました。
センターアップのせいか重心も高いバイクなので取り回しにも苦労します。
キャンプ場の砂利なんかはほんとにしんどい…。
750はそんなに重さは感じなかったです。
ヘルメットはZ6と J-FORCE IIIを使い分けてて、不満は感じません。
体にくる風圧をなんとかしたいです。

42 :
レスくれた方々ありがとうございます。
>>23
体格以前に、スーツで通勤するため、スクーター以外は
どんなバイクでも違和感あると思います。笑
まぁ誰も自分に注目なんてしないと思うんで、本人がよければ良しということで。
あと、125クラスの理由は、ファミバイ特約が使えることと、
雨や極寒の日に「乗らないと勿体ない」という意識を持たなくてすむからかな。
>>25
懇切丁寧なコメントありがとうございます。大変勉強になります。
特にバイクが国産or外国産であることに対して拘りはないので、
一般的なメンテナンスでトラブル無く走ってくれればいいと思ってましたが・・・
イザという時、購入店のフォローが無いのは大きいですね。
今考えている候補をもとに、実車確認し、併せて各購入店の
アフターサービスも調べていこうかと思います。
(ちなみにGN・EN・GZはキャブなので候補から外しました)
あと、お二方から紹介のあったYBR車種スレも覗いてみます。
ありがとうございました。

43 :
>>36
通学用途で頻繁に乗るならKLXのがいいよ。
エンジンの冷却をエンジンオイルに依存しない分、
エンジンオイルの交換サイクルが長いよ。
KLXの方がパワーもある。
セローは、エンジンを回し続けたり
少しアタックするとエンジン焼きついたりするよ。
今の季節だから想像しにくいかもしれないけど。真夏はけっこう大変だよ

44 :
>>42
あれはテンプレじゃなく、一部の人が自分の意見通すのに都合のいいように
テンプレかのように書いてるだけだから気にしなくてよし
なお、klx125はケツの痛さがものすごいのと、坂のぼらんぞ
と、文句いいつつも手放す気にはなれないなかなかの逸品だが

45 :
セローもKLXもケツの痛さじゃ大して変わらんよ
KLXで登れない坂はセローでも登れない

46 :
>>44
どうかな?
YBRのスレ見てみたけど結構当たってるみたいよ、
ミッション関係の不具合とか

47 :
>>42
スーツで通勤ならマローダー125の方がいいと思うよ。
180だと少しバイクが小さいかもだけど
シート高が低いので、バイクにまたがる時のスラックスへの負担が少ない。
普通のネイキッドバイクとかだと、
バイクにまたがろうとした時にビリッ!って破けるよ
実車を見に行く時に、スーツでまたがってみればわかるとおも

48 :
と、書いた人が申しておりますw

49 :
あと、ブラックなら全体的にシックだからスーツでも違和感が少ない。
それにサイドバッグを増設しやすい。
窮屈なら、タンデムシートに座るのも可

50 :
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでもいいけど中古になってしまうだろう
【購入資金】40万
【用途】買い物(近く〜40kmくらい)、月に1〜2回くらいツーリング(高速も含め200kmくらい、キャンプ場でキャンプなど)
【年齢】40歳
【毎月使える金額】月に2〜3万円くらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】156cm 50kg
【候補の車種】250ccネイキッド VTR、ST250など
【その他】マルチに使えるもの。買い物は近場も行きますが、自動車専用道路をよく使っています。キャンプに行くので荷物があります。峠はせめませんが山道は走ることになると思います。デザイン的にはST250が好きですが、VTRもお店の人にすすめられました。

51 :
>>50
VTRは足つきが気になるし、
キャンプツーが用途に含まれるなら
荷物の積載能力の弱さも気になる
といってST250じゃ高速はきつい
どうせ中古になってしまうなら
W400がいいんじゃなかろうか

52 :
>>50
どれでも問題ないし、決めても無い
高速ふくめ200って事は高速自体は1回50〜150位の間としても昔TRで走ってた
経験から、追い越し車線が定位置とか思ってなければ特に問題はない
大型と比較しても150キロを無休憩か1回(15分)休憩にするか程度の差だが
実際大型でも150走れば大抵は休憩入れてるから事実上変わらん
大型と比較しなきゃ、普通に東北道800キロ以上走って青森から船で北海道
行ってたんだから
体格が体格なのでとにかく扱い安いものでないと続かない気がするので軽さ
とか重視した方がいいと思う、10キロ違えばかなり違うと思っていい

53 :
>>50
VTRお奨め。
中古のタマ数豊富で程度の良いのを見つけやすい。
250クラスとしては動力性能に余裕があるし、キャンプの積載では社外キャリアがあったりするし、
積載方法は先人の情報が豊富で苦労しないと思う。
あとはキャンプで山行くなら、セロー250の中古にして、ちょっと林道走ってみては?

54 :
>>50
VTR、足つくかな?
それに、キャンプツーリングの道具一式積むなら
尻が低いバイクの方がいいよ。
ST250がいいならST250にすればいいけど
250単気筒で高速ってパワーなくて辛いよ。
強い向かい風だと、80キロ出すのもいっぱいいっぱい。
足つくならVTR、足つかないならイントルーダー250あたり。

55 :
>>50
ビグスクは検討しないの?
積載性最強だから買い物、キャンツーは大得意だよ

56 :
検討した上で候補にないんじゃないの?

57 :
山道とかキャンプ場の未舗装路とか
とてもじゃないがビッグスクーターじゃ無理だろ
カウルがキズだらけになるわ

58 :
>>50です。
やっと仕事から帰ってきました。レスありがとうございます。
VTRの足つきなんですが、実は乗ってみたことがないです。
一度お店でやってみたほうがいいですかね?
シート高はじゅうぶんな気がするのですが、幅があるのかしら。
ST250は足の指がべったりつくという感じでした。
だいたい、>>52さんのおっしゃる通りなんだろうなと感じてました。
ST250EとVTRだと30kgくらい違いますよね…
ただ、やっぱりVTRのほうがやっぱりニーズには合ってるのかな〜。
1番気になってたのが高速での速度や振動なので…
積載も社外キャリアなどノウハウがたくさんあるとのことでそれも安心です。
セローは気持ちよさそうなのですがちょっと足つきが難しそうです。
アメリカンやスクーターはあんまり考えていませんでした。
まだ初心者なのでニーグリップしっかりできるバイクのほうが不安がないというか。
どうもありがとうございました。

59 :
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車が欲しいけど予算的に中古かな
【購入資金】コミコミ100位を想定、無理して+α程度
【用途】ツーリング 一日300〜500km程度を想定 街乗りや通勤には使用しません。
【年齢】40歳
【毎月使える金額】保険代とガソリン代含めて4万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】172cm 75kg
【候補の車種】CB1300 CB1100 ZZR1400 BMWR1200GS F650GS
【その他】ツーリングに最適な一台を探してます
今はWR250に乗っていますがお尻の痛みに長距離ツーリングは無理と感じました。
色々試乗したり跨がらせてもらったのですが、1台には決めかねて迷ってます。
よろしくお願いします。

60 :
【所持免許】 大型2輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】必要な分だけ
【用途】休日の友達、現実逃避
【年齢】 31
【毎月バイクに使える金額】必要な分だけ
【任意保険代を購入資金に含むか?】 資金に含まず
【身長体重】 167cm 48kg
【候補のバイク】カブ、モンキー,APE,NS-1,
【その他】普段は大型ジャメリカンに乗ってます。
この冬の暇つぶしに原付を購入して、ピンクor黄色ナンバーにしてみようかな思ってます。トータルの予算は冬のボーナス次第ですが、100万くらいを想定してます。
最終的には盆栽になる予定です。
一通りの整備、というかマニュアルみながらであれば交換などもできます。
サンダーなどは持ってないため、溶接継接ぎとかもできません。
あの4台どんな遊び方がありますか?

61 :
>>59
ツーリングのルートが…
ほとんど高速…CB1300SB ネイキッドのSFは止した方が無難。
下道も多用する…CB1100
いわゆる酷道も走る…F650GS
ZZR、R1200はまともなタマでは予算オーバー。
それと、BMW車が未経験だったら以下を留意。
消耗品が国産車の2、3倍の値段
カスタムパーツが皆無、町のバイク屋では診てくれない可能性大(オイル交換さえ)
ディーラー工賃も倍額、等々。田舎でのツーリング中に故障したりすると泣くことになる。
>>60
50ccのスレで…と思ったが、ボアアップ前提ならこっちでいいのか。
カブ…パーツ最多。なんでもござれ。ベトナム製パーツを使えば最安でもある。タイヤ交換が楽。
    ただ年式によって使えないパーツもあったりするので注意。
モンキー…カブに次いでパーツ多し、ただ少し高値のものが目立つ。
       センスの良いカスタムをすると、好事家に高く売れたりすることもある。
エイプ…カブやモンキーにはパーツ数で負ける。
     が、走行性能は高いので性能UP系のカスタムをすると楽しい。
     XR50/100からも多くのパーツが流用できる。
NS-1…4台中ではもっともパーツ数が少ない。カウルの脱着がすこし面倒。
    水冷2stゆえ、ボアアップすると非常に速くなる。NS50F、NSR50、NSR80からパーツ流用可。

62 :
>>59
「ツーリングに最適な一台」ッ!
って言われたら、パッと思いつくのが
BMのツアラー、ホンダNT700Vかな。
NT700Vの兄弟車、PC800に乗っていたけど
見た目ダサいが、快適さは高かった。
今は中古相場がかなり安いので、興味があれば。
CB1300、ZZR1400は勧めないかな。
パワー馬鹿で、乗り手を選びます。
とりあえず、予算内で買えるタマがあればR1200GSかF650GSがいいかと

63 :
>>59
・WR売るなら
 ⇒F800GS 
・WR売らないなら
 ⇒GS系イラネ オンロードツアラーのバンディットFやGTR1400など
  トランポ買えるんだったらそれもアリかもよ

64 :
>>59
zzr1400、cb1300両方とも2万キロ以上の経験ありで言うと、正直どっちも適しません
500あたりならいいですが、そのぐらいの距離なら軽目の1000か600クラスが楽です
ZZRは前傾きつくて楽しめないでしょう、cb1300も重いです
ちなみにパワー馬鹿で乗り手選ぶとか言うことはありません
が、zzrは高速を一発メンテイをはるかに超える速度で一気に距離を稼ぐような使い方
しないならデザイン的な好みと低振動以外メリットありません
お尻の痛みは、乗り換えても300ならよくても400超えたらやっぱり痛いと思いましょう
それでもと言うならシートの加工で対応しましょう
調子こいて重いバイク買うのが一番楽しめなくなる要因でもありますのでその点慎重に
逆にそのあたり自信があるなら気にせずCB1300行っちゃいましょう

65 :
>>59
CB1300はあまり勧める理由が見当たらない。
そこそこ楽なポジション・4気筒なら、FZ1 FAZERの方が軽量で全然楽しいよ。
CB1100はカウルがないし、薄いシートとタンクが小さいのでツーリング向きじゃない。
ZZR1400は長時間の前傾姿勢が大丈夫で、「これに惚れた」というのがあれば乗っても良いと思うけど、
燃費が良くないし、夏の暑さが地獄、スクリーンの位置が低いので高速もそれほど楽ではない。
R1200GSは予算では無理。
最低150は欲しい。
F650GSは用途的にはベスト。
ただ地味なバイクなので、自分が魅力を感じられるかどうか。
候補外ではVersys、F800ST、XJ6ディバージョンなど。
あとツーリング重視なら、DN-01やTMAX、これから出るホンダのNC700X(割と安いという噂)などのAT車も検討してみては?

66 :
色々参考になりました、どうせ二台あってもそんなに乗らないし
WRの下取は考えてなかったですが、それも視野に入れてバイク屋に行ってきます。
ありがとうございました。
前は安い1200GSがあったんですけど、距離が伸びてて不安でした。
バイク屋は距離が伸びてもこのバイクは大丈夫とは言うんですけどね。

67 :
>>66
乗り出し100万なら、車体で85万ぐらいだよ?
いくらなんでもR1200GSでその値段はないと思う。
もしあったら、事故歴があるとか、かなり危ない車両かもしれない。
「BMWなら長持ち」は数十年前の迷信と思った方がいい。
むしろ新しくても頻繁にトラブル起こす。
5万km以内だったら、BMWに限らず大型車はだいたい大丈夫だと思うけど、
ブレーキのローターなどの高い消耗品の交換時期があるから、逆に損する事もある。
あとR-GSやF-GSは重すぎてWRの代わりにはならないから、手元に残した方が良いと思う。
 

68 :
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】なるべく新車、低走行車なら中古も可。型落ち新車でも可
【購入資金】100万+現在乗ってるバイクの下取り。足りない分はローンで合計200万くらいまで可
【用途】休日ツーリングとちょっとした峠など。通勤にも使うかも。(片道20キロ)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】2万くらい。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】177センチ 58キロ
【候補のバイク】各社のリッターSS。GSX-R,YZF-R1主体に考えている。
【その他】現在XJ6に乗っています。1回はSSに乗ってみたい(所有してみたい)と思い購入を考えています。
R1だと足つきがかなり微妙で両足べったりつかないことは無いけどかなり頑張って両足べったりといった状態です。
サーキットは走るつもりは無いので最終的には盆栽になるかもしれませんが…街乗りも意外と出来るSSというのが
もしあればよろしくお願いします。

69 :
>>68
>>街乗りも意外と出来るSSというのが
CBRでいいと思うけど、主体に考えてるどっちかならR1がいいと思う。
低速でのギクシャク感がほとんど無いからゆっくりと街中流しても気持ち良いというか。
難しい事は他の人に任せて、GSX-Rはどうも速く走らなきゃとマシンに煽られる気がする。

70 :
>>68
SSに乗ってみたいっていう具体的な理由は何?
見た目だけの話なら、XJ6fのカウル加工流用とか
XJ6n用のカウル特注とかそっち系のが安くつくと思う。
XJ6で何か不満か?

71 :
>>69
ありがとうございます。
>>70
具体的というと非常に困るのですが
・せっかく大型免許なので一度は1000cc↑のバイクに乗ってみたい。
・知り合いが殆ど1000cc↑のバイク所持でツーリングの時の切なさ。
・絶対にフルカウル車。アメリカン、ネイキッド、オフ車は論外。
xj6にそこまで不満がある訳ではないのですが、燃費があまり良くない(14~16程度)ので
リッターでもそこまで変わらないんじゃ?と思い何か損してる気分になったので。
あとはxj6がもうすぐ車検なのでコレを期に買い換えてもいいかなー?と思った。
という感じです。

72 :
>>68
一応言っておくけど、夏は低温火傷するくらい熱くなるぞ。
服装の工夫とか、それなりの割り切りが必須。
特に市街地走行は停止時間が長いのでひたすら熱い。
ハイグリップタイヤの摩耗が激しい上に高額。
盗難が怖いのでチョイと駐車というのも難しい。
収納や積載、タンデム等もまるでダメ。
他には無い超高性能を持つだけに、失っている物も多いという事を忘れずに。
なお、身長は177あれば余裕。

73 :
>>71
俺もXJ6だがSSにしたい。
ネイキッドはもういいや。

74 :
でもSSに乗ると、「やっぱりツーリング向きじゃない」とか言い出すんだよな。

75 :
【所持免許】普通二輪教習中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】100万円。頭金30万円、足りない分はローン。
【用途】月1程度でソロツーリングに行きたいです(名古屋から遠くても関東関西あたりまで)。
車種によっては通勤(1日往復6km)や近所の買い物なども。
【年齢】32
【毎月バイクに使える金額】3〜4万円(コンテナ代含む)
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】168cm 50kg
【候補のバイク】シャドウクラシック400 / CBR250R
【その他】原付所持です。
バイクに憧れて半ば衝動的に教習所に申し込んで、そろそろ卒業間近なので購入の検討を始めました。
が、駐車スペースなど問題がありまして相談したくて書き込みました。
まったくジャンルの違う2車種で、もしかしたらスレの趣旨と異なるかも知れませんがご容赦ください。
本命はシャドウですが、駐車スペースが足りないので隣町(原付で10分弱)にコンテナを借りることになります。
その場合は通勤や近所の買い物などを原付で、シャドウはツーリングや遠出用ということになりそうです。
それはしんどい、お勧めしないと言うのであれば、原付を処分してCBR250Rを購入。
通勤からツーリングまで一通りこなそうかと思います。
何かアドバイスあればお願いします。

76 :
用途がはっきりしてるのかしてないのかよくわらかんなー。
教習車のCB400SF乗ってどう感じたの?
>>それはしんどい
ってのは、どういう「しんどい」なのかがよくわかんないけど(お金的に?)
今考えてる用途なら今後大型取る可能性もあるからそれも考えて車種選んだ方がいいかも。
用途とか嗜好とか、実際の操作感のイメージがバラバラすぎて今の状態のまま
バイク購入に至ると何かっても後悔しそうな感じがする

77 :
>>75
1、片道3キロの通勤に250って大型や400ほどじゃないがかなりのオーバースペック
駐車スペースと相談しないと出し入れがめんどそうだし、それもどうなんだろう?←他人にはわからん部分ね
2、アメリカンは一般的に長距離には適さない(体質的に例外は当然ある)
すり抜け不便で大型の後ろで排気ガスすいまくりとか言う問題もあり
3、ツーリングの為に原付で10分だのコンテナ(2万弱?)とかどうなんだろ?
繰り返しかもしれんが、そちらの状況は大丈夫なの?って事ばかりかと
CBRで大丈夫そならCBRでもいいけれど、コンテナとか言うなら大型
ぐらいまでいっちゃったら?

78 :
>>75
どっちでも良いなら、ランニングコストの安いCBR250Rにしとけば?
高速使ったツーリングでも、法定速度内なら全然問題ないよ。
アメリカン好きならいずれは大型取るだろうし、住んでる場所は変わるのか判らないけど、
シャドウ400が最終目標って事はないと思う。
しかしシャドウ400ならダメでCBR250RならOKって、そんな微妙なスペースなの?
「実はどっちでもダメでした」って事にならないように気をつけて。

79 :

【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30〜32万
【用途】ツーリング(距離不明)、買い物(往復12km)
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】169
【候補のバイク】cb400sfが第一希望だが、400ネイキッドなら条件次第で他の車種でも全然ok
【その他】友人の友人から95年式2万km外観比較的綺麗なZRX400Uを売って貰える話があるのですが、アイドリングが15分程安定しないみたいです。
消耗品のチェーン、タイヤ、ブレーキパッドは概ね問題は無く、タンク内のサビも無いようです。
17万で譲って貰えるのですが、アイドリングの件の修理が高くついたら困るので迷っているのですが、どう思いますか?
又、他にも確認すべきポイントは有るでしょうか?

80 :
>>79
俺なら買わないが君が納得するなら買えばいい
君が友人なら買わない事を勧めるし、もっと親しい人なら絶対やめとけと言う
それより条件よくてZZRを10万で売ったけど、それなら3〜5だないいとこ
サービス的な意味での友人価格じゃなく、後々人間関係壊さない為の友人価格でね

81 :
>>76
レスありがとうございます。
たしかに「バイクってかっこいい」っていう漠然とした動機なので、はっきりしてないかもしれませんね・・・。
「しんどい」というのは、複数台のバイク(原付)を乗り分けるのが面倒くさくなる、という意味でした。
もしかしたらそういう前例も多かったりしないかなと思いまして。分かりにくくてすみません。
>>77
ありがとうございます。250でもオーバースペックですか。言われてみれば原付でも不便してないです。
2番目はちょっと意外でした。アメリカン=長距離ツーリングっていうイメージだったので。
3番はまさに僕が「しんどい」と表現した部分です。
でも確かに人に相談して答えが出る内容じゃないですよね。
>>78
こちらもありがとうございます。
今は原付を玄関先の狭いスペースに停めてるんですが、シャドウだと後輪が道路にはみ出すんです・・・。
今は実家ですが、転勤の多い仕事ですので数年後にはどこかで一人暮らししてると思います。
皆さんお察しのとおり、いずれ大型を取るつもりでいました。
今のところは250を購入して、アメリカンは大型免許を取ってからという選択肢も入れてみます。

82 :
>>79
ZRX400は買っても良いけど、17万円は高すぎる。
バイク王なら1万円も付かないバイクなので、5万から10万がいいとこ。
買った後で大きなトラブルがあったら、潔く諦めるんだね。
他に中古車屋でCB400SF買うなら、車体35万+諸経費10万ぐらいは用意した方がいい。
他のネイキッドにしてもそれほど変わらないし、CB400SFの方が見つけ易いと思う。

83 :
>>77
>2、アメリカンは一般的に長距離には適さない(体質的に例外は当然ある)
>すり抜け不便で大型の後ろで排気ガスすいまくりとか言う問題もあり
アメリカン乗ったことないのがモロバレのレスだな
「一般的に」とかつけて説得力もたせようとしてるけど

84 :
前スレから。
極端な短距離の通勤通学にオートバイを使う場合の弊害
>>75
>783 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 01:19:18.70 ID:KwCjxfZA [1/2]
>>782
>>駅までの移動(10分程度)

>この用途に大きなオートバイを使うと、
>あっという間にオイルが化したり
>あっという間にバッテリーがあがる

>片道10分ってせいぜい5kmぐらいでしょ?
>バイクは、一度エンジンをかけたら
>エンジンが完全に温まるまで乗らないと
>クランクケース内に水分が溜まっていき
>オイルが水分で化して著しく劣化する。

>また短距離運転はバッテリー消耗を激しくする。
>オートバイは、たとえ5kmの道のりでも
>遠回りして10km以上走る必要がある
>784 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 01:29:54.43 ID:rt87Wsoj [1/6]
>>783の指摘の通り、短距離を頻繁に移動する用途に
>排気量が大きいバイクを使うと、オイル化や
>バッテリー上がりなどの弊害が出やすくなるので、
>どうしてもバイクで行きたいなら、
>目的地まで遠回りして片道10キロ以上走って
>エンジンを完全に暖めてください

>その上でゼファーが欲しいなら止めないし、
>それが嫌なら自転車を勧める。

85 :
>>75
シャドウクラシック400、
400クラスじゃ低速トルクがあって悪いバイクではないが
原付で10分もかかる隣町のコンテナ借りてまで乗るようなバイクか?
と言われたら俺は疑問だ。
シャドウにしろCBR250にしろ、そんな短距離の通勤には向かん。
無理してバイク買わなくていい。
その用途ならレンタルで十分
それかVT400Sなんてのもある。車格としてはCBR250Rと同じぐらいだろうし
シャドウクラシックより20kg以上軽く、新車価格も安い。

86 :
>>79
>友人の友人から95年式2万km外観比較的綺麗なZRX400Uを
>売って貰える話があるのですが、アイドリングが15分程安定しないみたいです。
アイドリングが15分も安定しない時点でエンジンがクズカス確定。
マフラーとか改造してあって燃調も狂いまくってるんだろ?
「外観比較的綺麗」なんて、お前の素人目にそう見えるだけだろうし。
17万とか。絶対ありえん。
30万でCB400SF買え
>>82
>他に中古車屋でCB400SF買うなら、車体35万+諸経費10万ぐらいは用意した方がいい。
何そのデタラメ相場
400なら検なしでもない限り諸経費10万もかからん。

87 :
79です
みなさん、レスありがとう
まあ、正直自分でも少し高いなとは感じてましたが、バイク屋と比べて10万は差が有ったので心揺れてしまってました。
>>86
よく分かりましたね、おっしゃる通りマフラー変えて有りました。
キャブの修理、調整位ですんだらそんなに悪くは無いかなぁ位に考えてましたが
みなさんの明らかに無いという反応で決心つきました。
更に質問が有ります、
近くのバイク屋は全て回ったのですが、条件があう在庫が無く取り寄せてもらうしか有りません。
そこで、バロン(いつもそれなりに客がいるから悪くはなさそう)かysp(割と評判はいいが高い)どちらがいいでしょうか、またバロンはその場で調べてくれますが、yspとかはほぼ一見の私にでも調べてくれるものなんでしょうか?

88 :
>>86
だから「検なし」なら10万掛かるんだから、用意しておけば良いだろ?
中古車の大半が検なしなんだから。
乗り出し30万で買えるCB400SFって、
すぐに部品交換とかOHが必要なタマだぞ?

89 :
>>87
バロンの中古は高いよ?
YSPだとヤマハになるけど、XJRは空冷なのでお勧めしない。
GooBikeで行けそうな近県まで探してみたら?

90 :
>>89
一応中古在庫では他社も扱ってるから取り寄せて貰えないの?まあ店に聞け知らんがなって話だけど(笑)
近県にはバイク屋は沢山あるけど、アフターやら初期不良考えるとどうなん?

91 :
>>87
通常中古バイクは業者オークションで仕入れて売るのが基本(個人店の場合)
店頭在庫なんてよっぽど運が良くなければおいてない
どちらか選べと言われたら俺はバロン
ツーリングサポートが羨ましい

92 :
元ID:VCqJqgG/だけど・・・
>90
YSPでヤマハ以外を買うって、出来なきゃないだろうけど普通じゃないな。
でも店員や常連に変な顔される以外にはそれほど問題はない。
普通の人はそれに耐えられないけどねw
あと業オクで仕入れてもらったら、実車見て断れないよ。
保証期間以外の修理や点検は、買った店に持っていく必要はない。
買った時以降は1度も店に行かない事も多い。
外車だと必然的に店が遠いこともあるし、自分や周りの人間の場合だと100kmぐらいまでなら普通かな?

93 :
どんんだけ田舎やねんw

94 :
>>93
そうじゃなくて、GooBikeとかで良さそうなタマ見つけて買いに行くんだよ。
まあ、CB400SFならどこにでもあるだろうけど、マイナーな車種だとそうでもしないと買えない。

95 :
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】乗り出し40万前後まで
【用途】街乗り、日帰り下道ツーリング
【年齢】31歳
【毎月使える金額】維持費はガス代除いて月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】168cm 50kg
【候補の車種】CB223S トリッカー バンバン200 ST250 250TR
【その他】軽くて足つき性がよい
     中低速トルクがある
     シフトチェンジをある程度サボっても加速する
     丈夫でメンテナンス性がよい
     基本的に下道をまったりトコトコ走りたいと思っています

96 :
というかここの奴らってなんでこんなに上から目線なん?
見てて気分悪いわ、言い方にも程があるやろ

97 :
>>96
上から目線の意見、ありがとうございます

98 :
ズーマー中古平均価格おしえろ下さい。

99 :
>>95
cb223、st、TRはどれにしたからトルクがあるだの、どれにしたらがっかりだの
言う事はない、他の2台は知らないけど
10年以上とか10万キロ以上とかなると知らないが見た目ぼろくなって壊れても仕方ない
なと思う頃まではハズレ引かない限り問題なく動くしメンテナンスの手間も同じ
足つきも160ちょいの女性が土道で問題なく乗ってるんだからまず大丈夫だがこればっかりは
自分が納得できないと意味はない
以上の事からどれかってもいいんじゃね?
仮に東京住まいで千葉1周位なら一番いいよ、伊豆1周だとVTRか下忍あたり欲しくなるけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ