1read 100read
2011年11月2期36: ヘルメット総合スレッド〔Part170〕 (890) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ヘルメット総合スレッド〔Part170〕


1 :11/11/05 〜 最終レス :11/11/21
●前スレ
ヘルメット総合スレッド〔Part169〕
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319280744/
●関連スレ
海外ヘルメットスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311948240/
■フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312590992/
【ヘルメットwiki】 ttp://wiki.livedoor.jp/suzuki_sv650/

2 :
●国内メーカー
【OGK】 ttp://www.ogkhelmet.com/motorcycle/index.html
【ショウエイ】ttp://jp.shoei.com/products/ja/index.html
【アライ】 ttp://www.arai.co.jp/jpn/top.html
●その他メーカー
【ワイズギア】 ttp://www.ysgear.co.jp/mc/
【スズキ】 ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/helmet/
【ホンダモーターサイクルジャパン】 ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/
【MHR】 ttp://www.mhrjapan.com/index.html
【HJC】 ttp://www.hjchelmets.com/
【HarleyDavidsonJAPAN】 ttp://www.harley-davidson.co.jp/
【MomoDesign】 ttp://www.momodesign.it/
【buco】 ttp://www.toys-mccoy.com/
【BumBleBee】 ttp://www.pherrows.com/
【O’sProject】 ttp://www.os-project.co.jp/
【ダムトラックス】 ttp://www.dammtrax.com/
【PJHelmets】 ttp://www.furukawa-co.com/
【Tachibana】 ttp://www.tachibana-helmet.com/
【Schuberth】 ttp://www.schuberth.jp/
【marushin】 ttp://www.marushin.it/marushin07/go_ita.html
●オフヘルとか
【X-lite】 ttp://www.x-lite.it/
【FOX】 ttp://www.foxracing.com/
【O’NEAL】 ttp://www.oneal.com/
【TROYLEE】 ttp://www.troyleedesigns.com/
【NOFEAR】 ttp://www.nofear.com/

3 :
【BMW】 http://www.bmw-motorrad.jp/product/riderEquipment/helmets/index_model.html
【Airborn】 http://www.airborn.fr/
【SBK】 http://sbk-mec.jp/helmet.html
【RIDES】 http://www.design-helmet.com/helmet/index.html
●SNELL
http://www.smf.org/
●SHARPテスト
http://sharp.direct.gov.uk/
●重量
http://www.webbikeworld.com/motorcycle-helmets/motorcycle-helmet-weights.htm
━━━━━━━━━━━━━
★インプレ時の注意
ベンチレーション→ヘルメットのベンチレーションにはそれぞれ想定された姿勢があることに注意する。
            SSなどの超前傾バイクなら抜群に効くが一般的NKの軽前傾だとあまり効かないパターンもある。
            インプレ時の搭乗バイクも記述すると良い。
騒音・静音性→騒音に関しては各個人の聴力やノイズに対する許容度など、様々な要因が絡むため一概に決め付けることは難しい
          しかし一般的にベンチレーションがあるとノイズの原因になることが多々ある。
          速度ごとの騒音・バイクのスクリーンの有無なども記述すると良い。
重量→秤で重量を測るのが一番良いが、それに加えて被ったときの重心位置なども含めてレポすると良い。
     重量が重くても軽く感じるヘルメットはたくさんある。

4 :
最後に
『950踏んだ人は次スレを立てること』
以上

5 :
>>1 (・ω・`_)乙_これは乙じゃなくてポニーテールうんたらかん

6 :
>>1
相変わらずテンプレ短いな

7 :
>>1お疲れ様です。<m(__)m>

8 :
>>1

そして>>4が機能して無いw

9 :
>>1 (・ω・`_)乙_これはポニーテールじゃなくて乙

10 :
ワイズギアのYJ-5IIとOGKのFF-R3が気になってます。FF-R3は試着できたのですがYJ-5IIは実物が近場には置いてありません。
今のメットがでかくて重いので帽体の小ささや重量の軽さなど首への負担が小さい方を選びたいのですがどちらが適当でしょうか?
ちなみに今使用しているのがスコーピオンの400VのXLとテレオス3のMでFF-R3だとMが良いと感じました。

11 :
マットブラック買おうかと思ってるんだけど、シリルブとか吹いちゃって平気なのかな?

12 :
亡きシッチに捧ぐ・・・>>1

13 :
ヘルメットを購入したら、小さなシリコンオイルが付いて来たけど
全面に塗る物なんですか?

14 :
>>13
可動部分に塗るものです

15 :
神奈川〜都内あたりで大きめサイズが試着できるお店ありませでしょうか?

16 :
>>15
ナップスでもライコランドでもラフ&ロードでも南海部品でも
在庫があれば出来ると思うよ
ただでかいのは下手すると受注生産だから店で訊いてみれば良いんじゃね?

17 :
>>16
ナップス先日行ってみましたが、3万以上がザラで諦めました・・・
1.5万以下なら・・・とは思うのですが
別にブランドとかにはこだわってないので・・・

18 :
>>17
OGKのテレオスならかなりデカイだろ。
あのモデルはアライ、SHOEIより2サイズは上だぞ。

19 :
|_|Д゚) >>18 あれは帽体が全モデル共通だったはずだから
|秋|[|lllll])〜♪ 大きいサイズになると並み程度か結構ギリギリってことがあるかもよ?
MとかLぐらいだと確かにユルユルな印象あるけど。
>>17
ホントにXXLなんてレベルじゃなくて大きいっていうならコレ↓
ttp://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=1
ただし過去スレで問い合わせた人によると特注で納期未定扱いらしいし
店頭在庫は無いから見込みで注文するしかないんだろうけど…
逆に「XLじゃ少し小さい程度」だったら、XLと共通帽体でパッドの厚みだけでXXLの設定があるようなモデルとか
「XLまでしか無いけどオプションパッドで大きくできる」ってモデルとかに関していえば
店頭にあるXLを試着してある程度見当を付けられるかと。
#ていうかナップス辺りだとアライやショウエイのフィッティングサービスは受けてくれるんではなくて?

20 :
ヘルメットって80年代以降はちょこちょことしか進歩していなかったはず。
素材が微妙に変わったりして、微妙に衝撃吸収性が増したりしている。
あと、アライのヘルメットだが相当余裕を持ってアライ規格を突破しており
2000年の時点でアライ規格(時速40km相当の衝撃)の試験で300Gが合格のところ170G程度に抑え込んでいる。

21 :
|_|Д゚) JIS規格がA/B/CからJIS2000に切り替わった時にはアライ自身
|秋|[|lllll])〜♪ 「これだけ通ればいいんなら1200g台で作れる」って言ったわけだからね。
実際今でもキッズモータースポーツ用の重量縛り付き規格に対応してるCK-6Sなんかは
Lサイズでも1300gぐらいで収めてるぐらい。
でも5年ごとにどんどん厳しくなる全年齢仕様のスネル規格のほうを追っていこうとすると
重量やサイズは据え置くだけで一苦労ってことに。

22 :
>>20
ちょこちょこじゃなくて劇的に進化してんだろ。

23 :
>>18-19
レスありがとうございます。
調べたら普段行かない方面地域にもバイクショップがあったので行ってみました。
ヘルメットのサイズなんて知らなかったのですが、見てみたら今使ってるのは57〜61cmので、
それの横のスポンジを削って使ってますw
流石に長年使ってきたのでフロントシールド(っていうのかな?)のキズも目立って運転の際の
視界に良くないなと思いまして。。。で、お店でサイズ気にして試しましたが、やっぱりXLでも厳しいです。
値段も厳しいですToT とりあえず現状だけでも分かったので、ヤフオクでXXL以上を買ってみたいと思います。
ありがとうございました。

24 :
フルフェイスの考え方が「頬まで含めた頭全体を支える」に変わった後は、
根本的な部分では変わってない気がするなあ。
脱着が容易、快適な内装、風切り音の低減、外気導入・排出機能の向上・・・そんなとこ?

25 :
前スレあたりでラムVのデフューザー破損についてご教授いただいた者ですが
ショップ経由のメーカー修理から本日返ってきました、
ありがとうございました。

26 :
突然申し訳ありません、お伺いしたいことがあります
乗り始めてから二ヶ月ちょっと、走行距離2700km程なのですが、未だにヘルメットに馴れません
日にもよりますが、だいたい100km程の走行で、集中力に影響が出るほどに額や耳が痛くなります
小さめが良いとうかがったので、実際に多少きつく感じる方を購入したのですが、これは異常なレベルでしょうか?
使用しているのはZ-6のMサイズです

27 :
空力関連はこの5年10年で劇的な進歩だと思うぞ

28 :
痛くなるのは小さ過ぎだね
しかも額や耳の部分ってあとから対策出来ない部分じゃない?
小さめ買うならアフターパーツでサイズ調整出来る部分を把握した上でメット選びしないと失敗しちゃうよ

29 :
てか耳が痛くなるってどゆことだろ??
>>26
逆に大きくて奥まで被り過ぎてるなんて可能性ある?

30 :
耳が痛くなるのは幅が狭いんじゃないかな。
痛みを感じやすい人そうで無い人がいて、敏感な人だとヘッドホンでも痛くなったりするよ。

31 :
>>26
サーキット走行する訳でもないのにキツキツを買うのは選択ミスだね
内装がヘタるのも限界があるし早くLサイズに買い換えた方が吉
街乗りなら試着して頭振った時にブレなきゃOKだよん

32 :
XR-1100とX-12で迷って決めらんねー
バイクはツアラーでツーリングしか使わない
静かな方が良いんだが、誰か背中押して下さいな

33 :
すいませんageてました
>>28
ご指摘ありがとうございます
一応Z-6は、内装を緩めの物やきつめの物に交換できるようなので、それを購入しようか検討しています
>>29
おそらくですがそれはないと思います
最寄りのバイク屋さんでも不思議がられたのですが…
耳自体にヘルメットは干渉していないのですが、周囲が圧迫されることで何故か痛くなってくるようです
走行中はむずむずする、耳を動かすととても痛い、と言った状況です

34 :
名前欄は気になさらずに

35 :
>>32
おれならX-12
みんなの書き込み見ると随分と印象違うから強くは言えないんだけど
おれ的にはX12の方がツアラー向きだと思う
体感的に涼しさが強いわけじゃないんだけど、なんとなく快適で汗の量が少ない
しかも前傾に限らず普通のポジションでもベンチに対する影響が少ない感じ
でも軽いからツーリングではZ-6使うことが多い
>>33
被ってるときに痛みを感じるわけじゃないらしいんだけど耳たぶ付近が青くなっちゃうコがいた
そのコはAraiからSHOEIのZ6に換えサイズも1つ大きくしてチークパッドで調整して今のところ問題ないみたい
ちなみにZ-6は耳部分のスペースが他のメットに比べ広めだと思う
Z-6で駄目だったら次探すのが大変だろうけど、もし良いのが見つかったら教えて貰えるとうれしいな

36 :
>>21
いいから早くCK-6sを買いなさい

37 :
すいません、またageました…
とりあえず内装を交換して、それでダメなら新しいものの購入を考えたいと思います
>>35
なんとなくそうだとは思っていましたが、やはりZ-6は広めだったのですね…
良いのが見つかればいいのですが、とりあえず色々と試してみようと思います
多くのご意見、ありがとうございました

38 :
>>26
明らかに小さすぎだから、ショウエイにこだわりがあるならLを試着して見るべき。
Lだとゆとりがありすぎるようだったら他のメーカーも含めてフィッティングが一番いいのを
選びなおしたほうがいい。

39 :
>>26
今被ってるZ6のMサイズはヤフオクに出して売る
その後Z6のLサイズをどっか適当な用品店で試着後、一番安いトコで買う
これが一番手っ取り早いと思う
>>32
俺ならXR1100
今X12被ってるけど、こんなハイスペックなメット、ぶっちゃけもてあますわw
何より重いし…
サーキット行ったり、免取り覚悟で高速でフルスロットル握ったりするんでなければ、X12は必要無いとオモタ
街乗り・ツーリングまでだったらXR1100のが向いてると思う

40 :
>>39
普通はきつかったら内装交換だろ

41 :
>>40
↓参照、シェルのサイズがZ-6のMとZ-6のLじゃ違うのよ
ttp://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail2.php?id=362&type=2
これはもうどうにもならん
>>39が正しいと思うが

42 :
>>41
シェルサイズが違っても、長時間かぶって痛みが出るというなら内装で十分対応できるレベルだろ

43 :
z6のMサイズ、オレンジなら2万で売ってくれ

44 :
>>42
あーまぁそだね
センターパッドの緩めサイズ買えばどうにか…なる…かも…ね?
でも内装変えてそれでもダメなら悲惨な出費になるからなぁ(遠い目

45 :
無料のクリーニングサービスってどんなことやってもらえるの?

46 :
ラパイドの買い替えで、ちょっと乗ってるとこめかみが痛くなって
ゆるめの内装に変えて改善したことある。
同メーカー、同シリーズ、同サイズでも微妙に違ったりするんだよね。
街乗りでは良くても高速で浮いちゃって頬パッドを厚めのに交換したこともあったな。

47 :
ショウエイのヘルメットの重量ってどこ見てるの?
ショウエイの公式HPの製品仕様に記載されてないよね?

48 :
>>47
実測じゃね?

49 :
>>47
つ秤

50 :
>>47
http://www.webbikeworld.com/motorcycle-helmets/motorcycle-helmet-weights.htm
日本仕様ではないので参考までに。

51 :
すいませんちょっとお尋ねしたいのですが、ショーエイのZ-5と内装が共通なメットってありますでしょうか?

52 :
>>51
自己解決しました。失礼しました

53 :
>>45
全体のクリーニングとシールドやベースの調整とか
あと不具合があればその場で修理や調整をしてくれる。

54 :
あざっす!

55 :
>>32
ツアラーってバイクがどんなのかにもよるんだけど「静か」って話が出てくるとX12よりXRの方が
静かになるライディングポジションは多いんじゃないかと思う
けどそこまで気にする人なら耳栓とか考えれば良いと思うし両方フィットするんであればカラーや
形の好みで選んで良いんじゃないかとw

56 :
シールドのフィルムは、絶対にはがさないで使うこと

57 :
七年ぶりのリターンライダーになるんだが
X-elevenを復活させるかXR-1100を新規に買うか悩む
静寂性とか違うもんかな?

58 :
>>57
X11内装セットって1万位、XRがソリッドで4万って所か
X11に愛着があるならともかく7年も放って置いたんなら保管方法にもよるけど発泡スチロールも
怪しいだろうしXRにしたほうが良いと思うが
愛着があるんならショウエイに修理をしてもらってからってのが良いんでね?
ttp://jp.shoei.com/support/ja/faq/other.html#aq02
※廃盤モデルの修理で部品が有れば修理可能となっている

59 :
X11の内装セットでもう一種類あったよね
乾燥が早いとかどーのってやつ。もう廃盤になってるけど

60 :
>>58
QDシリーズだろ
ttp://jp.shoei.com/products/ja/archives/hellineup/qd/07qd.html
まあノーマルのX9の内装もX11とは表面が違って互換性が有るって話しだけど

61 :
>>58
レスthx
素直にXR-1100買って、X-elevenも思い入れあるし直してたまに使うわ

62 :
おまいらの意見聞かせて下さい。
今持ってるのが通勤用のヤフオク産ジェット(もう四〜五年くらい)と、趣味用のXR1100の二つ。
で新しくメットが欲しくてジェットと(寒い時の通勤用に)フルフェをヤフオクで、合わせて一万くらいで買おうとしてたんだが…なんかちゃんとしたジェットを一個買って、寒ければXRを出せばいいような気がしてきたので(´・ω・`)
でおまいらならどうする?

63 :
>>62
XR-1100とシステム(G-Mac-S)の二つで、ほぼ全てのシチュエーションをカバーできる
てゆか、出来てる

64 :
>>62
俺なら…だが、
@今持ってるジェットは捨てる
AASOのどれかのジェットを買ってメインとして使用する
BXR1100は趣味+厳冬期のみで使用する
という風に使うかな
まぁ>>62のまんまですまんがw
つか、ぶっちゃけ今の俺の使用状況のまんまだからw
俺の場合はフルフェイスがX12でジェットがJF3
春〜秋にかけて(主に通勤で)JF3を使用、遠出する時やら何やらではX12を引っ張り出すという体制を取っている

65 :
今日、XR1100をはじめて試着した。
普段はX12だがその軽さには驚いた。

66 :
>>65
軽いよねー
変な見栄張ってX12買っちゃったけど、今にして思えばXR1100にしとけば良かったかなぁと軽く後悔してるわw

67 :
XR-1100とX12じゃ実測値で50g位しか変わらんぞ

68 :
みなさんヘルメットしてる時、ピアスってどうしてます?
バイクに乗る前に外しますか?(失くしそうかな…)
アストロIQを被ってるのですがピアスの軸の部分が耳の後ろに刺さって
ちょっと痛いな〜と思う時がありまして…。
何かいいアイディアないでしょうか?おしえてください。

69 :
普通にペニピアスのうえからメット被せてるよ
ウレタン素材だとキツいけどゴム素材なら問題ない

70 :
>>62ですが、皆さんありがとうございます(´・ω・`)
三個も四個もいらず、新しいジェットにするなりシステムメットに新調するなりして、XRと二個体制で良さげですね。
>>68
自分は外してました。ジェットの時は針を横にすればよかったけど、フルフェだとうまく調整出来ないですからね

71 :
ヘルメット被るときに必ず耳が折れてしまうんだけど、みんなもそうだよね?

72 :
一緒にすんなよダンボが!

73 :
>>71
無いわー
耳の側面が当たる感じはあるけども

74 :
>>69
私宛てのお返事でしょうか?(違うのかな?)
ヘルメットの内装の素材はゴムではないと思いますが…。
(ウレタンなんでしょうか?)
???
ごめんなさい、よくわかりませんでした。
>>70
ありがとうございます。やっぱり外すのが一番ですね。いつもピアスを付けっぱなしなことが多くて
乗る時にあ!と気付くのですが、紛失を恐れて(片方とかキャッチだけなくしたりとか多いのです…)
付けたまま乗っていました。
これからは外してアクセサリーポーチにしまうことにしますね。
>>71
耳が折れたことはないです…。耳が折れるってどんな状態なんですか?
自分の耳を触ってみたら結構かたかったので(すぐに戻る感じです)。
もしかして耳たぶのことですか?

75 :
先日亡くなった参議院議長なんか大変そうだよな、耳

76 :
>>71
若干前のほうから被るように意識するといいかも
(フルフェイスなら額のほうからメットに突っ込む感じ)
それでも折れるなら被った後でストラップをグイっと左右に広げてみたら?

77 :
>合わせて一万くらいで
っていうか、ヤフオクでも合わせて1万(1つ5000円?)だとまともなものは買えないでしょw
無名メーカーの商品や、アライ、ショーエイは10年前のオンボロメットぐらいしか5000円で買えるものは無いっしょ
通勤用で使うならジェットだけ買えば予算的にもまぁまぁいいのが買えるんじゃね
フルフェはXR1100だけ

78 :
CW-1のソフトスモークポチッた。
週末までに来てくれ。

79 :
>>78
逆に週末に来なければ一生来ない気もするw
ttp://jp.shoei.com/products/ja/parts_detail_shield.php?id=508

80 :
>>79
え?www廃盤になんの?w買って良かったわwww
楽天のウィンドジャマーズで買いますた。

81 :
ttp://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=414
ベーオウルフか・・・あずき色でツノ付いてたらポチってたぜ・・・

82 :
アライGP5X廃盤になるって本当? 

83 :
>>71
ダンボ耳!ダンボ耳!

84 :
>>82
日本以外ではカタログに載っていない、アライが執心しているスネルが2005認証で止まっている
CK6Sが既に販売されているって事を考えると廃盤の確率は高いんじゃね?
どっちにしろRR5と違ってモデルチェンジしないとスネル2010にパスできないだろうし

85 :
先輩からもらったジェッペルがぼろくなってきたので、そろそろ新しくヘルメットを買おうかと思ってる。
@フルフェイス
A予算は3万円前後まで
BできればAかSがいい(OGKでもいいものがあればおk)
この条件に合致するものとなればVECTORかショウエイのQUEST、Z-6あたりになるんかな?
バイクがネイキッドなので、あまり派手なのもパスで…
実際使ってる人がいたら、レポくれると嬉しいです。

86 :
>>85
ベクター、クエスト、Z-6
相場は4万台かと、それくらい調べなよ。

87 :
>>86
3万円前後じゃ厳しいか。
じゃあAかSで安めの型落ち探してみます。

88 :
ヘルメットは多少無理しても高いの買えよ
特に年齢が若ければ若いほどだ

89 :
>>85
その辺だったらZ6が内装も外せて何にでも使えるから良いんじゃないかと
(他のは頬パッドのみ外せる)
もちろん試着してみてフィットすることが最優先
Z6とクエストだとクエストは\3000のピンロックシートが付いて安いからこれからの季節ガンガン
乗るんなら悩みどころかと。ベクターに関してはモデルチェンジが近いかな〜って感じ
逆にもう少し待てるんならベクターの在庫処分を狙うのもありじゃね?保証は出来ないけどw
>>86
単色のものならどれも店舗でも3万前後で買えるんじゃね?
通販ならグラフィックでも狙えるかと

90 :
>>85
その3つからなら俺ならZ-6
フル内装脱着の機能はやっぱ必須。
VECTORならナップスが今安売りしてる。
19日の10%OFFで買えばかなり安く買えるよ。
あと通販ならアストロIQとFF5Vもその価格帯に入ってくるんじゃね?
まぁ、いずれにしろ試着して頭に合うの買った方がいいよ。

91 :
>>85
XR1100を適当な用品店で試着して
単色カラーを通販で買うのが一番良いとオモタ

92 :
XLならショウエイの激安品があるな
http://www.amazon.co.jp/dp/B004EI93GG/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1320743775&sr=1-1

93 :
>>88
なんで?
価格の差が安全性の差じゃない事は、散々ここでも語られてると思うが
財布がカツカツの若いうちは、とにかくコストパフォーマンスだろ
ウェアも、グローブも、ブーツも、保険も
安全性に金かけなきゃいけないところは他にいくらでもある

94 :
>>93
そうだな

95 :
>>88-93
皆さん、詳しいレスサンクス。
とりあえず単色買うつもりです。
バイクと見た目のバランスが悪くなるので。
XR1100、FF-5Vも候補に入れてみようかな、と。
>>90
19日ナップス行ってみます。
とりあえずここに挙げたものを一通り量販店で試着してから決めようと思います。
買うのは通販になるかもしれませんが。

96 :
>>92
すげぇ…
何でこんな安く売れるんだ?

97 :
>>43
安いメットアマゾンで見てたら
Z6のオレンジ21890円送料無料であったぞw
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ASCUZ8/ref=sr_1_2?s=automotive&ie=UTF8&qid=1320745528&sr=1-2
半額だ・・・

98 :
ショウエイ、とうとうサンバイザーつき出すんだね。
ヨーロッパのサイトに出てる。

99 :
>>85
ネットなら三万ちょいだからxr1100でいいんじゃない?
かくいう僕はクエスト買いました。ここでは低評価ですが十分って感じです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼