1read 100read
2011年11月2期7: VSPHOENIX【フェニックス2】★3 (913) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

VSPHOENIX【フェニックス2】★3


1 :11/08/23 〜 最終レス :11/11/21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1300160994/
前スレ
http://www.dartsjapan.jp/
―オンライン ダーツ マシン VSPHOENIXオフィシャルサイト DARTS JAPAN―

2 :
1乙!

3 :
いちおつ

4 :
4なら引退

5 :
>>4
引退おめでとう

6 :
いちおつ
次スレ立つ前に埋めるバカは氏ね

7 :
そろそろSの情報出始めてるな〜

8 :
ダーツハイブってどうなったの?
レボリューションの二次予選廃部から多店舗にどんどん変更されて言ってるよ

9 :
9なら復活!

10 :
>>9
もう復活かよw
ダーツハイブはもうディーラー止めさせられたよ

11 :
マジで!?何やらかしたの??

12 :
新機種ついでにセパブル用のPPDを別枠で搭載してほしい

13 :
PRO501GAMEやる人が増えるといいなぁ・・・

14 :
セパブルモードでは、140以上をhigh ton扱いにした方がいいな。

15 :
ι(´Д`υ)アツィー

16 :
Pro用のPPD実装する噂はあるけどな

17 :
結局のところフェニは落ち目?上がり目?どっちなの
やっぱライブ最強でオーケー?
D1は…あれってダーツマシンだったの?

18 :
これからの方向性によるだろうな
どう考えてもダーツバーに先は無く、
ゲームセンターや漫画喫茶方面に伸びていくだろうからな
ライブに対して「アミューズメント系」でどこまで食らいつけるか、だろう
セガが親だから、そこいらのノウハウ持ってるだろうからね

19 :
台としてはフェニの方が良くできてる。
ライブはライブ1がスペクトラムの上にかぶせる形でできてるせいで、前時代のしこりを引きずっていてまるでウィンドウズのよう。
そういや、ライブはウィンドウズの上で動くソフトだったなw
しかし、ライブ社はプロモがうまかった。
首都圏でライブが優勢なのはこのため。
でも、自分たちが儲けることばっかりを考えて、スポーツとしてのダーツよりもゲーセンの機体の一つであってほしいようだ。
D1はわからん。

20 :
>>18
これからと言うほどアミューズメント系でダーツって流行ってるか?
ウチの近所ではソコまで流行ってないし今更感がある。
ウェアハウスなんてガラガラだしさ。
ちなみに、ラウンドワン見てると、VSフェニ、ライブ2、フェニの順で人が埋まってるかな。
*少し前までは明かにライブ2、VSフェニの順だった。
でもフェニが人気出てきたというよりも、ライブが急降下してるって感じ。

21 :
敷居を低くしないと一般層がやりたがらないから難しい

22 :
漫喫に慣れちゃうとバー行って100円入れるのバカらしくなるわ
ライブ2はフリープレイできないからやっぱフェニだな

23 :
クリケ200円っておい!って思う・・・

24 :
お金の話をすると自称高所得者がご降臨あそばすと思ったが、今回は来なかったか

25 :
>>22
ライブ2ってフリープレイできないの?
地元のゲーセンが1時間300円でやってるけど、そのうち圧力がかかるのかな

26 :
>>25
漫喫でやってるところがいくらでもあるよ。

27 :
ラウンドワンはフリーだろ

28 :
>>24
前は投げ放否定派だったけど
さすがにコイン入れるのバカバカしくなってきた
気づくのが遅かった

29 :
ダーツバーよりは割安な場所代とゲーム代を払う店に行ってたけど
ナゲホの台頭で全く行かなくなった
コイン店には二度と行かないだろう・・・

30 :
神奈川は投げ放題少ないよね

31 :
>>30
つ【快活クラブ】

32 :
最近は人間関係が面倒臭くてナゲホのネット対戦が主流。
ネット対戦はライブ2よりもVSフェニの方が断然出来が良いと思うので、最近はVSばかりだな。
ライブ育ちの自分にとっては、フェニも100%以外に80%スタッツも出してくれりゃ、もうライブに戻る事はないんだが。

33 :
やらかしました...の称号が取れないorz

34 :
俺も32個しかない。最高★★★。

35 :
ライブはナゲホの店に圧力かけてたけど今もやっているのかな?
まあ、ダーツ貧乏なんて日本だけの話だし。

36 :
俺は、投げ放とバーを使い分けてる
自分のペースで練習→投げ放
実戦&飲み→ダーツバー
オンライン対戦は、緊張感が今ひとつなんだよね

37 :
>>30
相模原は無法地帯。ライブ1だけど8時間500円の投げ放題とかある。

38 :
料金格差がプレイヤー間での不公平感に繋がるからね。
セガといえばMJも店側が勝手に値下げ出来ない契約になってるとか

39 :

フェニックスはセグメントのスタック多すぎ。

40 :
liveも同じく

41 :
セグメントジャムが多いのは機械のせいじゃなくて
整備状態が悪い台が多すぎってことだろ。部品代なんて
激安なんだから整備すればいいのにな。

42 :
不公平感につながる?
もしそんなのがあるのなら、ビリヤードやゴルフの打ちっ放し、スポーツじゃないけどカラオケ、果ては電化製品など全部不公平感につながり、
料金が一律になっても良いはずだがどうしてなっていないのだろう?
価格をどこも一緒にするのは企業間の競争を排除し、企業の努力を怠って高値を維持する原因になるから、
価格協定カルテルに該当し法律的に禁止されているはずだが。
それに値下げするのはだめなのに値上げするのは禁止されてない。
謎ばかりだが、企業の言っていることを鵜呑みにする人間がここまで多かったからこそ、
ライブは発展できたんだろうな。

43 :
>>42
ダーツディーラーやってる会社に●●が多いのが原因。
ダーツ機のレンタル料金をディーラー間で同じ金額に設定。
他ディーラーのロケーションの捲り営業禁止。
店舗にもゲーム料金等の強制設定。
これを破る会社が現れようならば、全力で叩きつぶす。
こんなダーツディーラーが殆どだから業界に競争が生まれない。
PHOENIXは日本で出回った頃、Dみたいな業界にはならないで欲しいと願ったが、
結局ダメだった。

44 :
ヘニが面白いのは認めるが(実際ヘニしか投げない)レンタル代が高過ぎるから台を減らす店舗が出てくる
もう少し安くしてやってくれ

45 :
ハイブから借りてた店はどうするの?

46 :
全部VSになればいいのになぁ。

47 :
>>43
●●は何だろうと考え中w
結局、安くするとダーツの品位が下がるとか、ただでさえ厳しい業界がやっていけなくなってダーツが廃れるとか、
ちょっと考えれば嘘だとわかるようなへりくつでプレイヤーから金を巻き上げてきたからね。
プレイヤーもダーツをダーツを愛する気持ちが強すぎて盲目にディーラーの言うことを信じてきたために、
さらにディーラーの悪行を助長させてきてしまった。
>>38が業者かプレイヤーかは知るよしもないが、プレイヤーで本気でそう思っているならダーツ以外でもいろんな詐欺にかかってないかと心配になる。
このような状況の中、星野はダーツがうまくなるとお金がなくなって続かないと言うことをいろんな場面で何度も述べてきた。
直接ディーラーなどの悪行を否定していないとはいえ、よく潰されなかったと思うし、潰されることをおそれず発言し続けたことは尊敬に値すると思う。
まあ、みっちゃんだから、そこまで頭が回らなかったのかもしれんがw
そして、そんなような状況の中でも本当にダーツやプレイヤーのことを考えて料金を安くしてきた店のおかげで、
だんだん強制を強くすることはできにくい状況になり、昔よりは安くなった。
そして、ソフトなら世界に通用するプレイヤーも増えてきた。
プレイ料金が高かったために、他国に比べ十分練習できず日本人がダーツが下手だったってことが証明されたわけだ。

48 :
>>47
金入れて練習しないと上手くならないなんてトンデモ理論を恥ずかしげもなく
開陳する馬鹿も後を絶たないしな。じゃあスティールチップを投げる奴は
どうしてると思ってるんだ?とwwwww

49 :
>>48
安い店で練習すると下手になると言うのも聞いた。
それが本当なら、フィル・テイラーのうまさを考えると、スティールで501を1回やるたびに£50札を払ってやったりしてるのかって話だもんな。

50 :
東京AのbronzeにライブAフラがでてるんだがw]
ICHI
(バグース新宿店)
お前自重しろよw

51 :
>>47
星野自身、週一でR1で投げてたしね。今は、知らんけど。
流石にカードは通してなかったけど。

52 :
フェニックスのスレで語るようなことでは無いと思うが、
漫画喫茶やゲーセンで安く投げられるのは万歳だ
これからどんどん努力しないダーツバーは潰れていけば良いと思う
ダーツ業界の既得権を守るために、
ご新規の参入が難しい状況を打破しなくてはならない
お金使わなきゃうまくならないとか、
ダーツバー行かなきゃ上手くならない、とかwww

53 :
>>52
同じく。
バーは、金を使わせようとしかしないからな。

54 :
今日は漫画喫茶で10時間投げて来た1800円だから1時間180円だ
2クレぶんで1時間投げれるんだからコイン店にはもう行かないと思う

55 :
>>54
10時間も投げたら最後の方は疲れて入らないんでないか?

56 :
>>54
投げられる時間も大切だが、リアルな対人戦で得られるものもある

57 :
>>56
それ、ナゲホでも出来る。
強いのは余る位いる。

58 :
>>55-56
殆どがカウントアップの時間でタマにオンライン対戦
ツレが途中で来たのでローカル対戦もした
最後の方は集中力が続かないから一人501とか一人クリケとかやってた

59 :
10時間1800円は安いな。
近所の3時間1300円の満喫よく行くけどもうちょい安くならないかな

60 :
よく行く店の店長も、投げ放題じゃ上手くならない論をいつも語ってるよ
100円入れた緊張感がどうとか
ただ、その店の客よりも、普段使ってる投げ放題の店のほうが上手いやつ多いんだよね
その店で仲良くなった仲間と投げるためにその店にちょいちょい行くが、
普段は投げ放題がメイン
遊びに使う金がうなるほどあれば何処で投げてもかまわないんだが、
そういうわけにもいかないしな

61 :
金を入れた緊張感て何だ?
大会とかで負けたら終りって緊張感ならまだ分かるが
ダーツが面白いと思ってりゃゲーム代とか関係なしに真剣勝負できるし、
むしろゲーム代が頭をよぎるのはゲームの邪魔でしょ

62 :
>>61
同じく、ゲーム代程度で
緊張感なんて発生しないと思う

63 :
ダーツバーの店長からすれば、
満喫投げ放題に客取られるわけにはいかないからなぁ
最近バーに行くようになったけど、
練習してる満喫のが上手い人多いよね
緊張感云々は知らないけどさw

64 :
最近の漫喫をはじめとした時間制の店は、きれいでメンテナンスが行き届いているところも多いし、
客同士で声掛け合って対戦してるところも少なくないと思う。
このような現状で他に何も付加価値がないのに高い店に行く奴は、ダーツ以外では考えられないはずだがね。
都道府県別スレなんかで漫喫の客のひどさを語って評判を落とそうとする書き込みをよく見るけど、
満喫は良くも悪くも店の外の世界と同じ。
不良もいれば、祖父母と孫が一緒になってやったりもしている。
バーの方が変な客が多いよ。
客はまだしも、店員で変な奴も大勢いる。
そんなところに高い金払っていく奴の気がしれんわ。
もちろん、良心的ないいバーも少なくないけど、プレイ料金が高い店ほど変な店が多い。
安い店は店員さんもダーツが好きで、お客さんにもたくさん練習してほしいという思いがあるからだろうな。

65 :
最近のマンキツはほんとにいいな

66 :
まぁ、ダーツマシンだけ置いておいて、
「ダーツ」バーなんてのうのうとしてる店なんて潰れてしまえば良いんだわ
飲み放題で3時間1000円以下で投げれる店があるというのに…

67 :
>>66
マジかよ
安すぎね?
採算取れてるのか心配

68 :
店長いわく、投げ放題だとこんなに安くたくさん投げられてお得だったー、
というところに目が行ってしまって投げ方が雑になったりして本末転倒だと
投げ放題でカウントアップするのと100円でカウントアップするのじゃ全然違う、
ましてカウントアップが200円とか300円とかの時代は絶対失敗できないと緊張感が云々
俺としては、そんなものは投げる側の意識の問題で、本当に上手くなりたいやつなら
どこで投げようがきちんと練習するだろうし、関係ないと思うのだが
それに同じことをするのに安くできるのであればそれに越したことはないし
大体、カウントアップのハイスコアだって俺いつも投げ放題で更新してるし、
たまに見かける、ちょっとうまくいかないとリセットして〜みたいなこともしないし
そんなに違うんだったら、店長よその店行ったら1000円払ってカウントアップすればいいのに、
そしたらハイスコア出るんじゃないの?とか思わないでもない
くだらない言い合いになりそうなので言わないけど
投げ放題の店のメンテの悪さや客層のひどさは、確かに店によってあるから、
店選びまたは時間帯選びは大事だよね
ダーツのルールやマナーも知らんガキの集団が大騒ぎしてるようなとこじゃ投げてられないからなぁ

69 :
>>60
100円入れた緊張感が関係するなら、家に実機なんかを買って無料で延々とやり続けるやつは世界で一番下手ってことになるのかね
斬新な論理だよね、お金を入れないといくら投げてもうまくならない論

70 :
>>68
なんか、ダーツということを忘れれば人の弱みにつけ込んだ詐欺師のような文句だな。
そんな状態でフォームを作っていったらかちんの投げ方になりそうだ。
ぜひとも、店長はPDCプレイヤーにその論を語ってほしいね。
投げ放題でもゲームを始めず空投げだとハットやトンパチがでるわでるわ。
このことから考えると、投げ放題の方が空投げには及ばないにしても100円払うよりも雑になるどころかむしろ無駄な力を廃した良いフォームで投げているとなる。
そして、それを繰り返しているのだから、当然うまくなる。
だから、満喫の方がうまい人が多いのだろう。

71 :
ダーツのプロはディーラー所属なんだから、
投げ放題で上手くなったなんて口が裂けても言えないんだよなぁ
投げ放題生まれのガンガン勝ってくれる新世代のプロが出てくることを願うわ

72 :
おそらくダーツをやるのにコインを一度も入れたことがないであろうJelle KlaasenやAntonio AlcinasがPerfectで優勝したのにも関わらず、
こんな論がまかり通っているなんて、ねえ。

73 :
ダーツを出来る場所を潤して絶やさないために少々高い金払ってダーツするんだよ。
安ければなんでも良いって言うコジキは満喫で投げてればいい。
どーせそんなやつはバーに言ってもドリンク1杯で空投げし放題で相手にされないんだから
ディーラーロケーションに金が回らなくなればプロトーナメントも無くなるしダーツそのものが衰退するだけ。
バーに行ってるやつは練習云々よりそこが好きだから行ってんだろ?
好きにすればいいのに

74 :
必要以上に高い金を払わないと衰退するって状態に疑問を持つべき

75 :
所詮趣味の一つだし、衰退しても一向に構わないな
トーナメント参加する実力もないし、目指してもいない
自分のいきつけの店を少ない小遣いで潤したくらいで「業界を守るんだ!」って無理があるだろ
金が集まらないのは営業方針が間違っているか、営業方法が下手か、ダーツそのものに大した魅力がないか、まぁそんなところ
多くの客の考え方が間違ってるって言いたいなら、間違ってない客がいる市場に移ればいいだけ

76 :
>>75
低レベルなダーツバーが多すぎなんだよね。普通のバーだったら1年持たないで
潰れるんじゃないかというレベルの料理や酒しか出せなくて、マスターや店員も
つまらない人間だったりDQNだったりとか。>>73みたいな泣き言言ってるのは
DQN店の関係者だろ。ダーツマシンを置いたら儲かりますよ〜という業者の甘言に
乗せられて、ノウハウもない馬鹿がダーツバーに手を出して赤字で青くなってる、とwww
>>73が心配しなくても、店のマスターやスタッフに面白みがあったり気さくな
プレーヤーがいたりするようなバーは連日賑わってるから問題ない。
場末のダーツバーが淘汰されるのとダーツの振興も関係ない。むしろ
DQN店は減ったほうがダーツのイメージが良くなるからいいことだ。

77 :
そもそも投げ放題の店だけが投げる層が悪いってことがありえない
野球投げとかしてるのを見るのはほぼゲーセン
ダーツバーでは店員が見てるから一定は監視できてるけど、
酒が入っちゃうからふざけちゃうのはよく見る
そういうのは団体さんに多い傾向がある
近くの快○ク○ブなんかでは、
毎日部活のように練習で投げてる人がいっぱいだわ
3台を1台1人ずつで黙々と3時間投げ続ける
傍目から見ると何か修行僧のようでもあり、少々怖いがなw

78 :
>>71
木山の家にはスペクトラムあるはず。

79 :
http://www.youtube.com/watch?v=ePlBrC0AX2A&feature=player_embedded
こんな感じで健全なスポーツとしてダーツが発展してプレイヤーの裾野が子供まで広がれば
スポンサーになるダーツメーカーが潤ってメドレー1回で300円だの500円だのじゃないと駄目なんてことにはならないんでないの
今ダーツをやってる大人が子供を連れて行きやすい場としてゲーセンや漫喫があればいいと思うけどね
そういう意味でゲーセンや漫喫のダーツコーナーが分煙なのがデフォになるとなお良しだが

80 :
イェンノハット ポッコン ノ アパプトク ンポウェン ブ ベンコム ホブロポエ
http://www.youtube.com/watch?v=_6vfZ6Gw0tk

81 :
>>71
俺のよく行くバーの店長は、Dのプロでそこそこ有名だけど、
店長する前は、投げ放題で練習する事有ったって言ってたよ。
でも、連続して3時間も集中力もたないから
そんなには投げないらしい

82 :
>>73
まだこんな嘘にだまされる奴がいるのかねえ。
客がいくら高いプレイ料金を払っても、しこたま金を取っていって店に苦しい思いをさせているのはディーラーや運営会社じゃねえか。
フェニは知らんが、ライブはかなりうはうはだって店の人から聞いたぞ。
タッチライブだけでも、接続料が\68000/月も請求され、大赤字で撤去という店が多い。
バーに行ってる奴はその店が好きで行っている奴ばかりじゃなく、うまくなりたいけどうまくなれない苦しみの中、
そんな詐欺師店員の言葉が本当だったらとわらをもつかむ思いで行っている奴もいるってことが、どうしてわからないのかな?
73がプレイヤーなら同じプレイヤー同士、そんな奴らの気持ちを理解してやることもできんのか?
それに料理や酒がうまければダーツ関係なしに利用され、客から高いダーツ料金を取る必要もない。
結局、ダーツがないとやっていけない店が少なからずあるという何よりの証拠だ。
そうでない店はダーツを撤去するという選択もできるし、それでもなお、ダーツが好きでダーツを撤去したくない、でもダーツを置くと少なくない損失が出てしまうという問題を起こしているのは、
プレイヤーではなくディーラーや運営会社の方だし。
そして、PDCの成功を考えれば、ディーラーに金がどうたらこうたらは嘘以外の何者でもない。
東電と同じく既得権益にしがみつきたいだけの詭弁。
スポンサー集めやダーツを魅力的に見せる工夫をもっと考えろっつーの。
仮に、自分たちは何も努力もせず金を搾取する奴らが開催するトーナメントがなくなったとしても大いに結構。
それに、今までと違う奴らが新たなオーガナイザーになるという可能性も思いつかないのかな?
安い方がいいというとすぐと貧乏とか乞食とか言うが、ダーツ以外のことでもその論を展開したら?
それに、金持ちの方が財布のひもが固く、無駄金は使わないものだけどね。
金が自分たちにないといって、プレイヤーから金を巻き上げてきたディーラー関係者の73だったらわかるだろ?
まあ、金を儲けている奴ほど金がない金がないって言ってもっと金を搾取し、
自分たちの言うことを聞かないと大変なことになるというのは、東電の手法と何も変わらんな。

83 :
流れをぶった切るけど、結局iphoneアプリはリリースされてるのかな?
結構心待ちなんだが…

84 :
アプリ俺も待ってるんだけど情報が全くないよね。

85 :
投げほ派はなんだか論破したがりのかまってちゃんばっかだな。投げほが好きなら好きでいいよ。めんどくせーな。なげーし。
俺はどっちも行く。ダーツ台があるならその時の状況(時間やご飯、店の環境、場所や距離、対戦相手の有無etc…)に応じてどこでも行く。

86 :
独身の奴はバーも自由に出入りできるからいいよな〜
既婚になると恐ろしくてバーなんて滅多に行けないよ
ちょっと飲み食いして何度かメドレーすれば
4〜5千円なんてあっとゆう間に消えちゃうし
まー別に行きたいとも思わんからどーでもいいが

87 :
「いいよな〜」とか言いつつ「どーでもいい」って何なのアンタw

88 :
>>86
そんなには使わないよ

89 :
お前らプロフ画像どうしてる?
今までいい男の阿部さんにしてたけど、さすがにネタが古い。
かと言って、どうもパッとしたのが思い浮かばない。

90 :
>>89
先生にしといたら?

91 :
自分の子供の画像をプロフに設定してる奴はなぜか勝つと悪い気がしてしまう。

92 :
橋本ってやつテンパりすぎw
動きキモ
木皿ってやつただのsラw
つか本職か?
17Tキャッチしちゃうし動きキモ
リアクション気持ち悪いやつばっかだなぁ

93 :
>>92
こっちでどうぞ
ソフトダーツプロトーナメント 第12戦
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1313239997/

94 :
e-amu pass使える?

95 :
>>94
何故使ええると思った?

96 :
カードを通すと反応してスタッツ保存できるけど、IDの桁数が違うから会員登録できんとかいう噂は2chで見たことあるなぁ
試したこと無いから真偽のほどは知らん
後々登録するという選択肢がないとすると使えたとしても普通にフェニのカード使ったほうが無難

97 :
e-amu は使えるよ。 >96 の言う通り会員登録は
できないからマシンでしかスタッツ確認が出来なくなる。
韓国フェニックスのカードも使えるけど同じく会員登録ができない。
手元にあるICカードをいろいろ試してみても面白いかもしれんw

98 :
フェニックス 動画
http://www.dartsjapan.jp/movie/
だってさ

99 :
他に別のカードで使えるっていう情報ないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼