1read 100read
2011年11月2期7: 仙台圏の交通政策(市バス主体に考察) (938) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

仙台圏の交通政策(市バス主体に考察)


1 :09/07/16 〜 最終レス :11/11/21
既存スレとの重複を排除し、市バスのみならず民営バスも含めて
バス輸送を考察するスレッドを立てました。
バス事業者各社をスレがありませんでしたので、複数社局にわたる
話題も取り扱います。

2 :
>>1補足訂正
バス事業者各社を縦断スレがありませんでしたので、複数社局にわたる
話題も取り扱います。
昔のバスの話題もどうぞ。

3 :
2つの交通実験“学都仙台市バス地下鉄フリーパス”“仙台駅西口バスプール拡充”が成功してほしいもの。
前者は本格実施、後者は実施に向け前向きに研究してほしい。
それがバスの活性化に結びつけばと思う。

4 :
>>1
糞スレ立てんな 蛆虫 !

5 :
フリーパス効果で定期の売り上げが増えただけでなく
学校周辺の停留所の利用客が17%増えたとか聞いてるよ

6 :
あんま駅前のほう行かねーけど通行止め期間に南町通ったら、西のほうに行くのずいぶん空いてたよ。
たまたまかも。
あそこ通るバス増やせばいいんじゃね。
北仙台や中江のほうに行くバス。

7 :
宮城野原貨物線の旅客化                         
                                ●利府     
    北  東                      ┃         
山  仙  照                      ●新利府    
形  台  宮            東仙台    ┃    東北本線
←━●━●┏━━━━━━●━━━●━━→小牛田
        ┃┃            ┃      岩切      
        ┃┃        宮  ┃              
        ┃┃    榴  城  ┃             
        ┃┃    ケ  野  ┃陸前    苦      
あおば通┗┫    岡  原  ┃原ノ町   竹  仙石線
    ●━━●━━●━●━●━━━━●━→石巻
          ┃仙          ┃                      
        東┃台          ●宮城野原運動公園
        北┃            ┃(Kスタ宮城前)    
        本┃            ┃(宮城野原貨物ターミナル)
        線┃            ┃
          ┃            ●若林区役所前
      長町●━━━●━━┛           
          ┃    広瀬橋                   
    太子堂●                             
          ┃  

8 :
メディアの情報から東西線に関する考え方のまとめ
岩崎恵美子氏(65) 推進
佐藤崇弘氏(29)  推進 
渡辺博氏(59)   財政負担の検証
奥山恵美子氏(58) 推進 
椿原慎一氏(47)  推進
柳橋邦彦氏(68)  推進 

9 :
中山方面、朝だけでなく昼間も混むので増発してほしい。

10 :
>>7
それよりも、
既存電車の東北線に行人塚駅・三百人町駅・小田原駅、
仙山線に中江駅などの駅を新設して高速電車利用圏を
拡げるほうが金もかからず有効と思われ

11 :
東西線問題よりも将来の自動車運送事業をどうするのかの政見を聞きたいものである。

12 :
市バス利用は日に10万人、昭和50年代には30万人を記録したが、
市民生活におけるバスの地位は低下しており、バスが市政の争点にはなりにくい。

13 :
福岡みたいなバスターミナルを駅前に!
今のバスプールじゃショボ過ぎ( ´,_ゝ`)プッ

14 :
それと、本当に必要な所にターミナルなくて不要な
場所にあったりする。
仙台駅東口と地下鉄北仙台は不要じゃないかい?

15 :
>>14
東部工業、卸町地区を中心とする、けっして小さくない需要のため本来は東口発着便は必要。JR線の東口改札がないことが不便な要因だから、再開発で改札が設置されるまでの辛抱だな。

16 :
東口発着は便数少なすぎ。撤退するなら撤退して市バス路線は全面廃止する。
やるなら西口の志波町方面全部東口に移すことくらいやらないと。
他線との接続や一番町での買い物対策に、→東口→X橋→電力→逓信病院→東口→、の系統にしてさ。

17 :
卸町のほうから来て中心部を片ループで循環して
また卸町のほうに戻るの?

18 :
青葉体育館の前の都市計画道路が全通したら、
宮城交通の上杉経由以外全便を地下鉄北仙台駅経由に出来るから、
今よりは幾分マシになるでしょう。
台原入口→仙台市武道館・青葉体育館前→地下鉄北仙台駅→北仙台駅→北仙台

19 :
大学病院内にバスターミナルという意見を他スレで見たが、大学はまずやらないでしょう。
川内営業所や木町通駐車場といった車両基地も近くにあるし必要性も薄い。
病院のすぐ前の国道にバス停もあるわけだから。
もし作っても既設系統を立ち寄らせれば所要時間が増え先を急ぐ客に迷惑が掛かる。

20 :
何だ? 馬鹿がまた懲りずに自作自演スレッド立てたのか?
相変わらず気持ち悪いヲタだなあ。

21 :
>>19
これからさらに自家用車が増えていくのに、バスターミナルなんて
作って意味があるの? 利益を回収できるの?
将来的なことも考えずに自分の目先の利便性だけで
ターミナルを作れだの訳の分からないことを吼えるから
誰にも相手にされないんだよ。
分かったかな? 池沼君w

22 :
>>1-19
ねえ、これどこからのコピペ?
議事録から引っ張ってくるくらいなら
URL張った方が早くね?
一人で同じような内容の長文をペタペタ貼り付けて
キモいだけだってのw

23 :
>>18
仙山線踏切が隘路になってるのを改良しないと解決しないのではないでしょうか?

24 :
>>23
全く関係ないと思いますね。
素人は議論の邪魔になるので黙っといてください。

25 :
>>24
>>23
全く関係ないと思いますね。
素人は議論の邪魔になるので黙っといてください。
何この傲慢な思い上がりは。素人の意見こそ貴重。

26 :
http://c.2ch.net/test/-/bus/1226443843/i#b
市バススレ嵐は、ここ乗り継ぎだけでなく、愛子観光、市バス主体に考察
の3スレとも荒らしてるでしょ。
これについて宮交スレでも批判の声が上がってる。

27 :
>>15
初めて仙台に来た時、迎えに来てくれた友人と東口改札前で待ち合わせた。
東北随一の都会なのに、薄暗く、狭くて歩道もなく、ほとんど人のいない寂しい街、というのが第一印象だった。
あんなんでもいいから東口改札残しておけばよかったのに。

28 :
河北から
<候補者の地下鉄東西線に関する考え>
(1)開業時需要予測の達成(2)建設事業
岩崎恵美子 (1)可能   (2)推進     
佐藤 崇弘 (1)可能   (2)見直し必要  
渡辺  博 (1)困難   (2)白紙も視野  
奥山恵美子 (1)困難   (2)推進
椿原 慎一 (1)分からない(2)推進
柳橋 邦彦 (1)困難   (2)推進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000013-khk-l04

29 :
宮交も系統番号を付与するくらいの経営努力をすべきだ。

30 :
昼1時間当り市バス6〜7本、宮城バス4本、計10本強の運行がありますが、市営だけでも仙台駅系統と交通局系統に完全に分離し
前者は全便駅前止まり、後者は仙台駅不経由の電力直通にできませんか?
南団地は駅前系統2本、交通局系統1本、緑ヶ丘は恵和町線+地下鉄利用可能なので両系統交互、西の平は駅前系統とすれば
市バスだけでも駅前系統3〜5本、交通局系統2〜3本になり、宮城バスを加えれば駅前を通る便は8本前後になります。(続)

31 :
駅前発の便は減るものの市役所方面から余計な客が乗ってこないので、その分輸送力に余裕が出るし着席確率も高くなります。
交通局方面も低乗車率の車も何台も連続させる無駄がなくなり、時間2〜3本の便でまとめて運べます。
駅前を通らない分、かなりの時間短縮となり歓迎されるでしょう。
駅前から北の区間の大幅カット、集約された交通局系統も経路短絡で所要時間短縮。
一番町から西は現行便数確保のまま、利便性向上と走行距離削減が可能だと思います。

32 :
>>30-31
今でも供給過剰気味で空席が目立つのに、そんなに増発する必要はない。
むしろ利用者が少ない路線を減便または廃止していくべき。
お前が主張するのはただの採算度外視の妄想なんだよアスペルガーキチガイさん。
分かったらさっさと精神科に行こうね。そしてこのスレには二度と来ないでね。

33 :
安養寺地区の都市計画道路開通後の市営バス再編で、
附属小・中学校及び視覚支援学校への通学の便を良くするために、
現行の安養寺線を台原駅まで延伸するのはどうだろうか?

34 :
仙台市は終了しました。ありがとうございました。

35 :
>>33安養寺地区、対都心は市役所経由仙台駅しかないんで、仙台駅までは地下鉄乗り継ぎが最短ということで
一定の需要はあるよ。
その他、五橋や八乙女に行く客には、現行より所要時間が格段に短縮され台原結節のメリットは計り知れない。

36 :
>>35
必要ないって言ってるだろ? 何で自演するの?
いい加減にしろ痴呆野郎!
お前だけしか考えていない稚拙な考えをループさせてるんじゃねーよ!
馬鹿はばいいのに。

37 :
>>33
地下鉄からバスへは、付属や盲学校へ台原で乗り換えて利用するとは思えない。
今のように北四番丁でバスに乗り換えると思われる。
そのほうがバス乗車時間が短いし、バス本数も多いから。
ただ至る所に鉄道とバス接続の風穴を開けておくのはいいことで、利用コースの
選択の幅も広がり、頻度面では無理でも路線体系面で都市型に近づいていく。

38 :
安養寺から台原駅までどの位の距離か知らないけど北六市役所の遠回りで
仙台駅に行くより早いんだろうね。
中江には新駅できるし。
花京院回りの最短経路で仙台駅に行けなかった安養寺地区も中江地区も便
利になるな。

39 :
仙台の夜行バスって必ず予約しないといけないの?

40 :
>>37-38
でも、そのせいで北六周りが大幅減便しないか不安。
附属や盲学校は通学関係のみならず地元住民のバス利用者も結構多いから、
最低でも1時間に5〜6本は必要だと思うんだが。

41 :
路線延長による地下鉄結節や鉄道新駅開業で利用態様に大きな変化が見られた場合は、
運行回数適正化等の応分の措置を講じることが事業者の責務。
一定以上の利用減少が見られた場合は運行回数も当然見直して行かなければ効率化に繋がらない。

42 :
>>40
大丈夫だがら。
最近は面倒くさがってダイヤ全然いじってね位だから。

43 :
2009年7月26日を持ちまして
仙台市は終了しました。ありがとうございました。

44 :
>>38他 安養寺から台原駅まで延長されれば、上り仙台駅方向だけでなく、下り台原駅方向にも
客が流れる。がら空きだった下り方向に客が付き、その分上り方向の混雑が緩和され、乗車率の
平準化が期待できる。片荷輸送・極端な輸送段差が多い仙台のバス輸送で、上りも下りも極端
な混雑も乗客0の状態もなく、満遍なく客が付くのは好ましいことと思う。

45 :
桜ヶ丘・中山方面の渋滞時の臨時措置として、本来仙台駅まで運行する
便を二日町北四番丁から大学病院経由で交通局行きに変更してもいいのでは?
交通局で折返せば、仙台駅で折返すより所要時間が大幅に削減され、遅れの回復に効果的。
昔、住んでた東京の都バス都03系統で、この方式を採っていた。
〔都03〕新宿駅西口〜四ッ谷駅〜日比谷〜数寄屋橋〜築地〜晴海埠頭
〔都03〕四ッ谷駅〜日比谷〜数寄屋橋〜築地〜晴海埠頭
上記の二つが本来の系統だが、大渋滞時は団子運転を防止し、全線に均等に
バスが流れるよう、時刻表にはない
〔   〕東京駅南口〜数寄屋橋〜〜築地〜晴海埠頭
を運行していた。
現在は、本系統自体が四ッ谷駅始発に短縮され、臨時系統が本系統化され
て〔都05〕となっているようだが。
渋滞で、長時間欠便になる。来たと思ったら3〜4台続いて来るでは信用が
なくなってしまうので是非。

46 :
【都心部のバス路線について】
「東口バスプール活用による西口バスプールに乗り入れる系統の削減」
「バスで移動しにくい南町通り以南・花壇方面への配慮」
「博物館・国際センターから市役所方面に出にくいので路線網の工夫」
「飽和状態にある一部停留所への乗り入れ系統の削減」
「都心の混雑が激化に対応した一部路線の運行区間の短縮」

47 :
七夕期間は経路や行き先変更。
旧盆期間は土曜や休日ダイヤ。
利用の際は注意!

48 :
当時の都03と、桜ヶ丘・中山系統とでは元来の本数が違いすぎるだろ。
都03なら本来、新宿駅・四ッ谷駅行が来るところに、臨時で東京駅行が来ても
次の新宿駅方面も少し待てば来るから問題無いけど、仙台でそれをやれば、
カットされた部分の待ち時間が長くなりすぎ、利用者からの不満が到するのは目に見えている。
大幅遅延しても良いから仙台駅まで運行しろという声のほうが多いはず。

49 :
>>46 >>48
何でこの池沼田舎者どもは仙台と東京を比較してるの?
人口だって全然違うし比較にならないって分からないのかな?
これだからゆとり馬鹿は困る。
もう一度義務教育からやり直しておいで。
特に社会科の都市人口と算数を念入りにやり直しておいで。お馬鹿さん達w

50 :
本沢〜中心部あたりだけを利用する人にはいいだろうが、仙台の場合、中心部から末端住宅地まで
乗り通す人が多いんだよね。
本沢〜中心部は回数の少ない路線が数多く集まり、結果的に回数が多くなってるだけ。
路線単位の回数が多く、その路線内だけで、行先短縮・臨時増発・臨時系統・運行間隔延長等の
臨機の措置が採れる都内とは運行システム自体がぜんぜん違うんだよ。

51 :
>>49
ハァ? よく読めよ。
俺は>>46が都営と比較していることに対して、「本数などの事情が違いすぎる」
という反論レスをしているんだけど。
あんたは義務教育の国語からやり直すんだな。

52 :
仙台のバスは、木町通、北六、本沢、荒町のように、仙台駅に近からず遠からずの場所に住む人しか得しない。
郊外だと回数激減&高額運賃だし、
都心だと上杉・青葉小田原・錦町のようにバス自体が存在しない
なんか不均衡

53 :
>>45 旧都03? あんなのダメだよ。
岩切から仙台駅を通って交通局に行くのが、小鶴新田行になるようなもの。
沿線の停留所には小鶴新田行きの案内などどこにもない。
おまけに時刻表とは無関係の運行になる。
こんなの支持されるわけもなかろう。
だから都でもやめたんだろ。

54 :
>>45
仙台で実施するとなると問題が山積しており、>>48氏の指摘が正論かもしれません。
阿佐ヶ谷駅前の渋66は京王と東京都の相互乗入系統ですが、渋滞の非常に激しい環七を走行するため
臨時ダイヤへの組替は日常茶飯事です。
阿佐ヶ谷駅発は基本毎時00分、12分、24分、36分、48分、これに途中止まりが加わり、時間5〜7便です。
00分発のバスに乗ろうと58分頃着くと直前に発車される。次は12分と思ってると「14分頃出しますからね」
と係員に言われたり。
仙台ですと、遅れれば休憩時間を切り詰め、入庫時間が遅くなってもサービスしてくれましたが、
こちらは遅れても駅前にある休憩所でしっかり休憩しています。
かつ乗務員の勤務終了時間はどんなに遅れても通常とほぼ同じ時間に終了となるため臨時ダイヤに
せざるを得ないのでしょう。
始発停は係員がいるからいいようなものの、途中停では定時ダイヤなのか臨時ダイヤなのか
臨時ダイヤの通過時刻も全くわかりません。
都営や京王では予備の乗務員で臨時便を出してくれますが、関東バスでは臨時便対応なしに
臨時ダイヤする習慣が永年続き、通常8分間隔が12分間隔になり、遅れを取り戻す為、途中
折返しを入れたりして、24分もバスが来ないなどの状況があちこちで発生し、こちらでは
マスコミに大きく取り上げられました。

55 :
首都圏のバスのように、一部座席をなくし、フリースペースにした車を開発してはどうよ?
理由は、立席増によるラッシュ時の輸送確保、手押し車やベビーカーの急増への対応(通路が狭くなっちゃう)、
車椅子利用時の運転手の負担軽減。地下鉄は改造が進んでるし、旧仙台市電にもこうしてスペースあったでしょ。

56 :
七夕期間は経路や行き先の変更が多く、パスの遅れも激しいので既存の平日ダイヤ適用では無理があると思う。
元日のような特別ダイヤに出来ないか?
夏休みで朝の輸送力が過剰なので調整し、夕方は所要時間をタップリとった実情に合ったダイヤとする。

57 :
それはいいかもしれない。
後は、交通局乗り入れを全便仙台駅発着にするとか、
一部路線を鉄道駅打ちきりして東二番丁への乗り入れを減らす必要がある。
七夕期間中、東二番丁に全路線の9割を集中させる必要はない。

58 :
>>57
北六厨へ
>>40のように自分の地域の利便性が低下するような意見には反対するくせに
他の地域の利便性が低下することは何とも思わないのか?

59 :
>>57
北六厨へ
>>40のように自分の地域の利便性が低下するような意見には反対するくせに
他の地域の利便性が低下することは何とも思わないのか?

60 :
なんか嫌な展開だなぁ。
確かに北六中はちょっと・・だけど、最近荒れ杉
そういえば、今年はお盆に通勤臨時だすみたいだね。

61 :
>>60
それは毎年実施している。
昔、京都にいた頃、7月末〜8月の夏休みシーズンの平日は毎日土曜ダイヤだった。
それでも超満員にはならなかったよ。
仙台でお盆のような少客時に土曜ダイヤで更に増発しても超満員になるのは、節約が
行き過ぎた土曜ダイヤとなっているため。
休日の朝など平日の4分の1の便数しか動かさない。
こんな都市は初めて。

62 :
>>61
だから何?
そんなに文句があるなら仙台から出て行けよ!
うぜーんだよ文句ばっかり言いやがってクレーマーが。
そんなにバス走らせたかったらもっとふるさと納税でもしたらどうだ?ニート君
ま、どうせそんなカネなんかある訳ないだろうけどw

63 :
>>61
おそらく市バスについて言ってんだろうが、
平日ダイヤでも学生利用の多い一部便を間引き運休し、無駄な運行を
極力省くようにしていると思うけど。

64 :
お盆といえば、
国見東山地区の住民がバスで都心に出れる、数少ないチャンスだよね。

65 :
昔、折立あたりから葛岡墓苑に行く市営の無料バスが彼岸・盆に運行されてたよな。

66 :
あの辺は仙山線葛岡駅が出来たから
パスは太刀打ち出来ない。
墓参はパスが便利だからシーズン中だけ動かしている。

67 :
昔は毎週日曜日にも運行していたよな。
国見東山の人はかわいそうだなぁってよく思ったよ

68 :
鉄道利用圏の拡大でバスが特性を発揮できる区域は縮小されていくわけだね。

69 :
>>67
仙台では鉄道利用可能な地域に住む者は勝ち組。
新開地にバス路線2つor鉄道路線1つ、どっちか作ってやるよと言われたら1線しかなくても鉄道がいい。
とにかくバスは定時で走っても遅い。信号や曲がり角も多く、急ブレーキや揺れで乗り心地も悪い。
これに遅れが加われば時間も読めず最悪。
速い・正確・乗り心地快適の電車最高。

70 :
宮城交通の将監ニュータウン線って経路設定がユニークで面白いね。
もし今もあの地域、市バスだったら、あのような経路にしたかね?
パークタウン自体は規模が大きすぎて効率的で利便性の高い経路設定にするのも、
なかなか難しいだろうが。

71 :
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了
 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

72 :
>>67
だって客乗ってなかったもの。
東山あたりを走る時はシーズン以外は、いつもからっぽ。

73 :
最近の宮交の携帯電源切れよアナウンスは市営以上だな。
以前の宮交はJR同様マナーモードを容認し、利用者の立場に沿ってくれたのに、残念

74 :
>>45>>54
横浜市営はこのような運行調整を一切行わず、どんなに遅れても
全行路運行します。従って供給の無駄・ムラ・無理が生じ、お役所仕事の
典型と批判されています。

75 :
宮城交通(株)も仙台都市圏の路面交通を担う大きな柱として、都心部バスネットワークの見直しを行い、
都心部におけるバス不便地域の解消に注力してほしい。

76 :
富田線って利用者なめてるとしか思えないダイヤだよな。
あの場所で都心便1日1往復とか、郡山は土日運休とか

77 :
>>76
利用者がいねーからどんどん減ってきたんだろ。
目と鼻の先にながまちくんが走ってるんだぞ。
太子堂駅もできちまったし。

78 :
南町通西公園線の本数不足を補うため、大学病院経由交通公園線を
南町通西公園経由にできないか。
北四・商工会議所方面は48号に出れば多数の便が出ているので十分なはず。
現状では作並方面と同じ経路のためか朝夕以外は利用が少ないので。

79 :
>>78
俺は>>46の「こうしてほしい」を書いた者だが、
提案の路線変更の是非は別として南町通方面のフットワークをよくすることには賛成。
経路変更によって商工会議所前など飽和状態にある停留所の混雑緩和や
昼間ガラガラの乗車効率の改善につながればね。

80 :
>>78-79 農地や山川に挟まれ絶対人口分布が低密度の郊外地域は発生交通量に限界があり運行頻度は少なくても仕方ない。
しかし指摘のような都心の住宅・事業所が密集する地域は、発生交通量が多く、需要にマッチした路線設定と
運行頻度が高ければ客は付く。市電があった当時と代替バスの頻度が高かった時代は、中央三丁目で待っていると
朝は長町からの便も原ノ町方面からの便も積み残し続出で困った経験がある。
しかし減便続きで客は逃げていき、すっかり寂れてしまった。
都心部の路線網を徹底的に見直し、新たに路線を引き直す位の意気込みがないと南町通の各バス停に客は戻ってこない。

81 :
中央循環で痛い目見てるのに今更何を言ってる。
市交がどれだけ赤字垂れ流してると思ってるんだ。
寝言は寝て言え。

82 :
>>78
>>79
>>80
うん。あっちのほうに行く機会多いんで賛成だね。
市には交通不便地帯を解消する責任があるよ。

83 :
電力ビル経由の一部を錦町経由にしてもいいとおもうんだが。
あそこは市街地でありながら本数が極端に少なすぎる。

84 :
中央循環も交通公園も川内営と都心を結んで市内短区間の需要に対応したものであり、団地から市内への放射路線
のように多数の利用は期待できない。経路が悪いのではなく、路線の短さが原因。例えば、国見方面の両線、
平日は各20分毎、2線合わせて10分毎だが、大学病院方面は他の多くの線と重複し、本数面では充分なことから、
各30分毎、両線計15分毎に変更、捻出した輸送力で、国見方面〜交通公園〜川内亀岡〜西公園〜郵政ビル〜仙台駅
のような路線にすれば高い乗車率を維持したまま南町通を通過できる。
しかし、この例とて川内営業所が存在せず交通公園線との統合が可能な場合に実現可能な話で、交通公園線の
多くの便が出入を兼ねている現状を考えれば到底無理な話ではあるが…。

85 :
>>52これは市民が公共交通の意義について熟慮せず好き勝手に自家用車利用に移行した当然の帰結。
大阪市はどこからでも徒歩5分以内に地下鉄かバスかニュートラムの駅・停留所がある、
尼崎市もどの家庭から徒歩5分以内に停留所がある、
都内は山手線内100%の地域が徒歩10分以内に駅があり、うち60%以上の地域が徒歩10分以内に3つ以上の駅がある、
仙台では10分歩いても駅がないどころか停留所もない、という人がいましたが、
市民が利用しないからバス路線が撤退し地域によっては路線がスカスカになったのですよ。
市民みんなが乗れば、国分丁もバスだけ逆行が認められてバス路線になるかも知れないし、
東四番丁や良覚院丁のような狭い道にも小型買い物バスも走るかもしれない。
逆に利用が更に減れば晩翠通や西公園通のバスも撤退せざるを得ないかもしれません。
バス路線の将来を左右するのは市民の選択です。

86 :
越路〜仙台南高は、途中根岸町しか停まらないのに、200円。
いくら仙台のバスが高いとはいえ、乗車してたった2駅で200円になるのは流石に酷すぎだろ。
なにか理由があるのか?

87 :
>>52>>85
花京院・錦町・商工会議所・電力経由仙台駅のラインを復活させるのなら、
仙石線乗換可能で仙台駅への速達性は鉄道で確保されている高砂・蒲生線なら可能かも知れない。
花京院・仙台駅北口・仙台駅・電力・商工会議所・定禅寺市役所・メディアテーク・市民会館経由交通局を
置き換えれば走行距離削減にもなる。
過去の鶴ヶ谷線の原町経由の一部の錦町経由は、電力方面は中江経由があるし、
早く仙台駅に着きたくて原町経由に乗ったのに錦町を回られては迷惑、
仙台行きが中江経由、原町経由直通、原町錦町経由と分かれて複雑と不評だった。
事業者サイドにしても走行距離が増えるだけで効率的とは言えなかった。

88 :
昭和40年代前半、この区間の市営路線は荒巻線のみ。
出勤時は押し寄せるNHK、簡易保険局、貯金局、合同庁舎職員で
仙台駅で超満員。
みな2つ目の放送会館前、3つ目の外記丁北一番丁で降りてしまい、4つ目の市役所前を過ぎると
座席もガラガラで荒巻本沢へ向かった。
このため、八木山から霊屋経由で終点仙台駅に到着(当時は全便駅前止り)し、市役所まで回送後、
市役所始発で山田行きや恵通苑行きになる車が、急遽、仙台駅発元寺小路・放送会館・外記丁北一番丁経由市役所行きとして不定期運行した。
わずか4停間しか運行しない超短距離の不定期便がステップまで満員の客を詰め込んで運行したこともある。

89 :
仙台は田舎

90 :
宮交と市交の携帯バスロケを比較した場合、宮交のほうが、その系統の全停留所が表示されて便利だよね。
市交のものは下車停留所名がうろ覚えだと調べらんないし、系統全体の位置関係も掴めない。

91 :
>>90
全然便利じゃない。
覚えられないのはお前がゆとりなだけだろ?
池沼はご利用お断りなんですけど。

92 :
他都市の接近情報
http://tobus.jp/cgi-bin/approach.cgi?&a=p&g=p&s=139901960000&o=TE490113&p=14

93 :
また池沼が東京と比較してやがるw

94 :
宮交は行先表示(LED)が市営以上に不親切。
例えば西多賀方面発市役所行は、鹿野橋経由のみ逓信病院を経由するが、側面だけで分かりにくい。
大年寺経由は東日本鉄道経由なんだから、前面にも表示したほうがいいと思われ

95 :
>>94
幕時代はあの辺、経由地を色分けしてたよね。
大年寺→黒
鹿野橋→橙色
その辺りで利用者に視覚敵に識別されてたのかもな。
もちろんよそ者にとっては全く無意味な表示だが。

96 :
そもそもなぜ鹿野橋経由は下りだけ逓信病院経由なんだ?
どうせなら、上りも経由させればいいのに。

97 :
今度の市長は高齢者パスを廃止を検討するそうだね。
もう、廃止されればバスと地下鉄はもう運営不可能な状況に
陥るね。

98 :
>>92のバスロケの件もそうだが、東京式の運行にしろという提案多いようだが、土台比較の対象が大きすぎる。
比較するなら福岡・広島・札幌あたりが妥当な線。
少し古い統計によると、都下を除く都区内だけで、JR・地下鉄・私鉄・三テク・新交通・モノレール・路面電車を
14事業者が48路線を運営、467駅が存在する(新宿には6社が駅を持っているが合わせて1駅と計算)。
これだけあちこちに電車が網の目のように走り、しかも頻繁運行。
公共交通を湯水の如く使える東京は、公共交通を醸成する土台から違う。
都落ちした鬱憤をバスにぶつけたい気持ちも理解できるが、もう少し節度ある提案を望む。

99 :
全県一学区で通学範囲が広くなったので、南北相互直通の特殊系統を増やした方がいいと思う。
例えば、長町南駅〜三女〜南高二女〜向山〜二高〜尚絅〜二日町〜東北高〜自由が丘〜三高〜東仙台駅
といった具合。
現在の運行体制では殆どの地域で一旦仙駅or電力での乗換を強いられ、不便。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼