1read 100read
2011年11月2期卓上ゲーム18: ■同人ボードゲーム・カードゲームを語るスレ■ (751) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

■同人ボードゲーム・カードゲームを語るスレ■


1 :NPCさん:2011/08/09(火) 19:45:21.28 ID:1YZ9+nWe 〜 最終レス :NPCさん:2011/11/23(水) 06:35:23.55 ID:???
TRPG以外の同人卓上ゲーム全般(ボードゲーム、同人カードゲーム、その他)について語り合いましょう。
ゲームマーケットやコミケでの、同人卓上ゲームの紹介やレポートもこちらで。
・同人TRPGの話題は主旨と違いますので別スレへどうぞ。
・メーカー製ボードゲームの話も主旨と違いますので別スレへどうぞ。
・卓上ゲーム系サークルのサイトは、煽らず荒らさず暖かな目で見てあげましょう。
・宣伝の乱立は主旨とズレますが、話題の投下を制限したくないので紹介程度にまとめてね。
関連スレ:
【コミケ】卓ゲの同人を語るスレ13冊目【電源不要】(※総合スレ。TRPGの話題が主)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1312811912/
◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その70◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1312704624/

2 :
さあ語るぞう!
まずは好きな同人ボドゲで点呼だ。
ヒットマンガ

3 :
まーた糞スレ立てやがった

4 :
ノシ アールエコ

5 :
ハートオブクラウンは単独スレが立ってるね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1309343514/

6 :
とりあえず面白いゲームを教えれ

7 :
尼で「ゲームマーケット2011春 出展作品」で検索するといいよ

8 :
ここは宣伝いいのかな夏コミ用のゲーム紹介とか。
とりあえずヴォーパルス遊んでみたいなあ。再販求む

9 :
夏コミで同人ボドゲー買いまくるから、サークルの人は宣伝も兼ねて是非紹介してくれ

10 :
地元のボドゲオフ探せば1つくらいヴォーパルス持ってそうではある

11 :
ゲームマーケット参加者しか買えてないわけだから東京に集中してる気もする

12 :
まずテンプレ作ろうぜ
Game Market
http://gamemarket.jp/
コミックマーケット公式サイト
http://www.comiket.co.jp/
jdsa @ ウィキ - 2011年のゲーム
http://www45.atwiki.jp/jdsa/pages/15.html
コミックマーケット80
2011年8月12日(金) 東京ビッグサイト 西2ホール(ゲーム(電源不要))
ゲームマーケット2011秋
2011年11月27日(日) 東京都立産業貿易センター(台東館)

13 :
製作関連
萬印堂
http://www.mnd.co.jp/
他に梱包とか紙とかインクが安いとこあったら頼む

14 :
まあ、馬鹿が人の集まるわけもないクソスレを立てた
ってだけで十分じゃん
>テンプレ

15 :
ネガティブなのはスルーで

16 :
夏コミってどれぐらいボドゲサークルあるの?
4〜5年前はそんなになかった気がするんだけど

17 :
JGCなんか行くと分かるけど、準備おプレーが面倒なTRPGから、
ボドゲーやカードゲームへ移行するプレイヤーが増えてる背景があり、
その事もあって、近年ボドゲー制作サークルは増えてきてる。

18 :
そういうのいいから
まったりでいいから
な?

19 :
え?

20 :
>>16
コミケは本がメインだからボドゲはほとんど無いよ
攻略本や評論本はあるんじゃないかな
今回は同人ゲームリンクという本がでる

21 :
比較対象にもよるんじゃねーかなあ。
ゲームマーケットとかと比較すると相当少ないだろうけど、
他のオールジャンル即売会と比較するならかなり多いもの。

22 :
>>21
そもそもコミケとゲームマーケット以外でボドゲ出してるサークルってあるか?

23 :
出したことがある、程度には。

24 :
コミケとゲームマーケットだけが同人ゲーム即売会やってる訳じゃないから

25 :
即売会じゃないけど、同人ゲーム系のイベントで「非電源ゲームを含む」の表記なら見たな

26 :
ボドゲー専門ショップに置いて貰ってる所や、
通販やってる所もあるから販売するだけなら形式に拘る必要はないな。

27 :
>>24
他の即売会のリンク貼ってくれ

28 :
PC用の同人ゲームの即売会だろ
もう放置しろよ

29 :
非電源のゲームも出展していいよってだけで、
実際はどのサークルも取り扱わないイベントってことじゃなくて?

30 :
折角分かれたし、製作の話したいな。
家内制手工業してる人はどんな印刷紙使ってる?
カードなら厚みどれぐらいあればいいかな

31 :
>>29
実際、自分が参加した同人ゲームを遊ぼう!ってイベントで、
フロアの一角で同人ボドゲ&カドゲ会になってたから、それなりの需要はあったんだと思う。

32 :
カードの仕分けがこんなに大変だとは思わなかった……ぜ……

33 :
>>32
ゾンビゲー乙

34 :
同人ボドゲも、同人ソフトみたいにPVとか作って宣伝吸えばいいのに

35 :
>>34
宣伝はブログ更新のみでマトモな個別紹介ページすら作っているところほとんど無いのに
んなもん作るわけないじゃん

36 :
>>30
手製の話としてなら、試しで作る場合はインクジェットプリンタで0.35mm厚のプリント用紙使って印刷。
少部数作るなら、コンビニのカラーレーザーでA3用紙にドキュメント印刷して、
別で買ってきたA3ケント紙にスプレー糊で裏紙補強したあと切り出す方法を使う。
大量に作るなら印刷会社のトムソンに合わせて制作。

37 :
藪の中(笑)はPV作ってた
プレイ動画作ってるところは結構ある

38 :
>>36
ケントのカッティングは何使ってる?

39 :
>>38
裁断機か、ロータリーカッター

40 :
今回はハサミさん大活躍だったぜ……

41 :
明日買いに行くから軽めのカードゲーム出してるところおせーて

42 :
教えたいんだがなー(チラッチラッ
宣伝禁止と>>1に・・・
あれ書いてないや

43 :
誰か俺の代わりに同人ゲームリンク買ってきてくれ

44 :
俺も宣伝して欲しい
買うかどうかはともかく、見には行くから

45 :
宣伝してやろう。
ワシはコミケ80に出ないし、委託もしないw
今後のイベントで会ったらよろしくだぜ!
だが、前回出ていないコミケで、他サークルが出したものについて
勘違いで色々文句を言われたことはある。
そういうのは無しで頼むぜ!
>>36
インクジェットは滲むからなあ。
くっきりしたレーザーの字を見ると、インクジェットで印刷する気にならん。
だが、カラーレーザーはデカくて邪魔だ。
ゲームの印刷のためだけで家に置きたくない。
文字だけモノクロレーザーで印刷して、カラー部分をインクジェットで
もう1回印刷したほうが良いかねえ?
>>38-39
カッティングなんかいちいちやってられるか!
というわけで印刷屋に出す。
だが原価がかなり高くはなる。

46 :
マニュアル入れ忘れてた………だと……

47 :
そっと宣伝ゆるしてください。
「魔法少女まどか☆マギカ」のカードゲーム作ってみたんで…
かなり家内制手工業的な作りですがイラストとかデザインを
少し頑張ったつもりです。
コミックマーケット80 3日目 東 ヨ-45ab 翠屋さんで
販売してます。(自分達のサークルは落選してるんで)
詳細はここのブログで色々書いてます。
http://tomoaki1.blog70.fc2.com/blog-entry-6.html

48 :
>>47
それで800円とかがんばったな。
ちなみにその箱はどうやって作ったの?

49 :
>>48
業者さんに問い合わせしたりして透明なハコを準備してもらって試行錯誤しました。
中の厚紙?っていうかカードにあわせた詰め物は手作業で厚紙切ってセロハンテープで加工しました。
ほぼ全面的に手作業です。このカッター使いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%A9%9F-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-DC-200/dp/B000THO3V6/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1313110462&sr=8-4
これ刃を替えると点線加工ができるので、厚紙の折り目とかつける事ができました。
ただ、切り位置の精度がでないので、(1ミリぐらいずれる)カード加工などの精度が必要な作業にはむきません。
ハコのはクリアケースなので中のカードが見えてます。
印刷されたキャラメル箱も検討したのですが高くつくので…
できるだけ安くしたつもりですが…

50 :
>>49
ちょうどそのディスクカッター導入しようか迷ってたところです。
参考になりました。ありがとう

51 :
見落としてたかと思ったら3日目か
3日目は行かないんだ、残念

52 :
>>49
それ欲しい!何故今日でなかったorz
三日目行けないのが悔しいわ

53 :
>>52
一日目は落ちましたorz
マスターズギルドっていうアナログゲーム専門店で取り扱ってもらう予定です。
確か通販もやってたはずなので、後日ブログにも掲載させていただく予定です。
予定ばかりですみませんorz

54 :
お前等の今日の収穫レポート楽しみにしてるからな!

55 :
>>47
ゲームマーケットにも出てくれ〜!

56 :
>>47
すげえ、これで800円か。
うちも相当やりくりしたつもりだったけど、大きな差があるなあ。
もしかして分離前の元スレで、まどかネタでやるって言ってた人だろうか。
知ってれば同ネタ仲間として買いにいったのに。

57 :
>>56
その通りなんだけど、うちの委託先は3日目なので是非見に来てほしい。
>>55
ゲームマーケット秋は申し込み情報が…どうなってるんだろうか
情報いただけるとありがたいです。

58 :
秋のゲームマーケットは昨日から申し込み受け付けしてるよ
公式見てこい

59 :
これは期待

60 :
ルールは既存のゲームの流用なの?

61 :
GMかー。
今回の在庫はたっぷり(50)あるけど、どうしようかなあ。
>>57
3日目は予定入れちゃってさ。行けないんだ(´・ω・`)
仕方ないのでショップ委託されるのを待ってよう。実店舗はちょっぴり遠いので通販頼りだが。

62 :
>>47
おい、てめぇ
2日目も委託してるならしてるって言えよ!
偶然見つけたので買いました

63 :
>>58
ありがとう、申し込み期間がもう少しあるようなので検討してみます。
>>60
ルールは「花火&活花」というゲームの改変っぽい感じです。
花火は日本で売ってないので自分で遊びたくて作りました。
ドミニオンとサンダーストーン的な感じのつもりです。
>>61
そちらのゲームも是非遊んでみたいです。
もし紹介ページとかあれば教えてください。
>>62
?!2日目は委託したつもりが無かったんですが…
何かの間違いではないでしょうか?

64 :
>>63
明日買いに行きますね〜。

65 :
>>64
ありがとうございます。
委託なので自分はいませんが…
自分は今日手に入れたドワーフの王様で遊んでます
他のアナログゲームゲットできた物のレポートも期待してます。
明日は暑くて大変でしょうが頑張ってきてください。

66 :
>>63
現物の写真とかは無いんで参考になるかどうかはワカンネ。ショップ委託は調整中。
http://odproject.sakura.ne.jp/wiki/200.html

67 :
>>63
え?じゃあ俺の手元にあるこれは何なんだ?
どう見ても同じ物だぞ

68 :
なにそれこわい

69 :
初日で150部売れたってさ http://insidebox.sakura.ne.jp/

70 :
150はすごいなあ。コミケ5時間あったとして、一時間30でしょ?
2分に1本って考えると、説明さえせずに売れてなきゃ到達しない世界

71 :
>>66
これは遊んでみたいです。キャラクターが魔女化していく様子がすごい表現されていて面白そうです。
イラストも可愛いです。動画でルール説明がわかりやすく解説されててすごくうらやましいです。
どこかで手に入るといいなあ。
>>67
委託先に確認したら、委託先の知り合いの所に置いてくれたそうです。(2日目)
変な話をしてしまってごめんなさい。事前に知っていれば、そのように書き込んだのですが申し訳ないです。

72 :
>>70
コンピュータゲームの方だと、委託込みで500売れて中堅らしいことを考えると
単純な需要以外にもなにか違いがありそうな気がするなあ

73 :
>>71
 朝イチで買わせてもらいました。(たまたま目と鼻の先だったのでw)
 オリジナルシステムかと思ったら違うのかー、ちょっとだけ残念。
 価格設定やコンポーネントの纏め方素晴らしいんだけど、このケース
紙より傷がつきやすいんで、PP袋等に入ってたら完璧でしたね。
 お盆休み中に遊ばせてもらいますー

74 :
台湾でまどマギのボードゲームが作られてて
台湾なのに全部が日本語表記なのがすげーと思ったわ
台湾行った人のを見せて貰っただけだから
コミケ売りもなかったし、日本に入ってくるのかな。

75 :
>>74
冬コミかゲームマーケットに是非来て欲しいな!

76 :
台湾人の考えるシステムも興味深いな。

77 :
台湾人舐めたらあかんぜよ
電源非電源問わずかなりのクォリティになってきてる
さすが日本の48番目の都道府県
いくつか持ってるけど
一番面白かったのは幻想郷異考録
東方でごめん
ちなみに台湾作を見つけるのは割と簡単
あいつら句読点をど真ん中に書くからな

78 :
コミケ初日から三日たったが収穫に関するレスがほとんどないな
みんなコミケじゃあんまり買わないのか?

79 :
いろいろ買って来たが未プレイなのと
三日参加してるのと、疲れてるので書き込んでない。
まどマギオンのプロモカードをほむらにしたら
女の子の売り子に「ほむらちゃんですね。ウフフ」
と言われ気恥ずかしい心持ちに。

80 :
>>73
ありがとうございます。まだまだ、ゲーム作成は勉強する所が多いですが、がんばります。
ケースは・・たしかに傷つきやすかったですね。まだまだ工夫が必要なようです。
是非3人か4人でまずは遊んでみてください。
>>79
まどマギオン買ってくれてありがとうです。
あのケースの表面のカードはプロモーションではないのです。ごめんなさい。
あれは中のカードと足して、遊んでください。それで1セットになるので…
単純に見栄えの関係でいろんなバージョンを作りたいと言う、売り子の女の子のリクエストであんな感じになってます。
どれも中身は完全に一緒なので要注意です。

81 :
>>80
ゲーム好きな外国人の友人にこんなん出てるよーと教えてあげたら、買っておいてくれと頼まれたので自分の分と合わせて2つ買いました。
当日昼過ぎに渡してあげたら、夕方の打ち上げのときにはルールを一読してて、「協力ゲームだけど、誰かが仕切れるようにはなってなさそうで面白そう」と言ってましたよ。今週の例会で遊んでみるよとも。

82 :
マドマギオンの人気に思わずオクタヴィアしちゃう

83 :
こういう良い流れを見ると
分割した甲斐があったと思えるな。

84 :
カードゲームを作られたサークルの方々はどの印刷所を使ってますか?
もしくは自宅のプリンターで印刷してますか?

85 :
よく聞くのは萬印堂だが……どれくらいコストかかるんだろ?

86 :
自分はゾンビリーバボーとか怪盗ジュエルとかをゲット
ゾンビリーバボーはサクサク出来そうな感じ
ゾンビゲーは重いイメージあるので新鮮

87 :
実質萬印堂か自宅プリンタかの2択
それ以外でローコストで少数印刷してくれるところなんてない
萬印堂以外を使ってる人は最低でも300作ってる
秋のゲームマーケットで見て回るといいよ

88 :
もしくはグランペールに持ち込んで…ってこれはもう同人じゃないな

89 :
グランペール持ち込んでも結局印刷は萬印堂でやるっていう

90 :
ありがとうございます。
プリンタを使っているところも結構あるんですね。意外でした。

91 :
ゾンビリーバボーのルールの説明書公開されてるね
A42枚?軽くはないと思うなあ
こういうのって普通晒すもの??

92 :
コストとクオリティを天秤にかけると萬印堂になるのは分かるんだけど、
実際に見積もりを出してもらわないと検討がつかないのはちょっと

93 :
萬印堂いくらくらいなのかなあ?
頼んだことある人いれば、ざっとでも教えてもらえるとありがたいです。

94 :
>>87
ポプルスってとこでもたのめば安くでやってくれるみたいだぜ。
http://www.inv.co.jp/~popls/
http://www.popls.co.jp/cgi-bin/poplsbbs/popb.cgi

95 :
掲示板をゲームで検索すれば事例が出てくる。

96 :
歩プル巣はやすくはないよー。
同人印刷の大手で、クオリティがウリのとこ。
他と比べると単価は1割り増しくらいかな。
でもカードゲームなら他の選択肢がないのかー。

97 :
そうか、安くはないのか。
しかし萬印堂の価格がわからない。

98 :
萬印堂、カードゲームの価格ならサイトに載っているのを見る限り
ポプルスの倍ぐらいする・・・小ロットでは難しいんじゃないかな

99 :
うちは色々見て、カードの印刷は500個は作らないと単価が下げられない、
という結論に達した。500部作ったら全部で余裕の30万超え。もっとか。
同人誌や同人ソフトも作ってきたけど、かかるコストが段違いで驚いた。
よっぽどの勝算がないと勝負できない世界だと実感したー(>_<)。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼