1read 100read
2011年11月2期卓上ゲーム33: アルシャード153 (704) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

アルシャード153


1 :NPCさん:2011/10/11(火) 19:22:53.36 ID:??? 〜 最終レス :NPCさん:2011/11/23(水) 09:07:57.86 ID:???
剣と魔法とSFガジェット。キミの勇気で新たな神話を創り出せ!
ここは様々な要素を幅広くカバーする、F.E.A.R.社の超ファンタジーTRPG『アルシャード』シリーズを語るスレです。
『アルシャード』
『アルシャード・フォルティッシモ』
『アルシャード・ガイア』
上記の3作品及びそのサプリメントの話題を取り扱います。
☆前スレ
アルシャード151
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1310655352/
☆他SRS作品は専用スレがあります
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1275606422/
【天羅WAR】天羅万象&テラ総合スレ【SRS】17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1266454588/
[時代劇TRPG] 天下繚乱 10の巻 [SRS]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1309747137/
世界樹の迷宮SRS Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1279467745/
※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1313203273/

2 :
★公式サイト
アルシャードff公式
http://www.fear.co.jp/alshard/index.htm[外部リンク]
アルシャードガイア公式
http://www.fear.co.jp/gaia/index.htm[外部リンク]
★アルシャードwiki (過去スレでの情報などをまとめています)
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD
★★>>2以降のテンプレは以下を参考にしてください★★
ttp://www.wikihouse.com/ALSHARD/index.php?%A5%A2%A5%EB%A5%B7%A5%E3%A1%BC%A5%C9%A5%B9%A5%EC%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
★卓上ゲーム板外部★
●ff/ガイア両対応キャラクタ−作成補助ツール(69スレ目111氏作成)
ttp://www.geocities.jp/alshard2/index.html
●ff対応キャラクタ−作成補助ツール(46スレ目234氏作成)
ttp://allunofficial.net/trpg/alshardff_pc_making.html
●アルシャードシート置き場(改造キャラシー、過去ログ倉庫など)
ttp://als.xxxxxxxx.jp/
●Wikipedia アルシャード解説文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89

3 :
《他SRSのアルシャードシリーズへの導入について》(2010年4月20日版)
●アルシャードff⇔アルシャードガイア
アルシャードガイアに導入する場合は、ALGサプリ『アルシャードガイア上級ルールブック』『グレートディメンジョン』に詳しい。
アルシャードffに導入する場合は、ALFサプリ『ミッドガルド』ALGサプリ『グレートディメンジョン』に詳しい。
●天羅WARをアルシャードシリーズに導入
・同じレベルの特技でも天羅WARの方が強力なので注意して扱う。
・加護や合気の扱いについてはALGサプリ『グレートディメンジョン』に詳しい。(ただし基本ルール記載のクラスまで)
●風の聖痕RPGをアルシャードシリーズに導入
・絆効果や絆効果に関係する特技は使えない。  加護についてはALGサプリ『グレートディメンジョン』に詳しい。
●神曲奏界ポリフォニカRPGをアルシャードシリーズに導入
・絆効果や絆効果に関係する特技は使えない。  加護については現状ではGMが判断すること。
・フォーカスシステムはフリズスキャルブで導入済み。
●トリニティ×ヴィーナスをアルシャードシリーズに導入
・同じレベルの特技でもトリ×ヴィの方が強力なので注意して扱う。
・VIPブーストやアドバンスドVIP、およびそれらに関係する特技は使えない。  加護についてはGF別冊17号「特集SRS'09」に詳しい。
・フェイズワーク、スクエア戦闘ルール(サプリ収録)はアルシャードでも動きます。
●まじしゃんず・あかでみいRPGをアルシャードシリーズに導入
・因果改変や衝動点に関係する特技は使えない。  加護についてはGF別冊17号「特集SRS'09」に詳しい。
・インパルスシステムはALF/Gのクラスにも「性格表」を自作しないと移植は困難。
●天下繚乱RPGをアルシャードシリーズに導入
・バランス設計上、特に問題なく導入可能。 加護=同効果の奥義で互換する。
●世界樹の迷宮SRSをアルシャードシリーズに導入
・バランス設計上、そのままでの導入はやや困難。  スクエア戦闘ルールはアルシャードでも動きます。

4 :
☆このスレで頻出の質問/話題☆
Q、《剣王の城》(あるいはレジェンドの特技)が使いにくいのですが…
A、そもそもレジェンドというクラスは最強でも万能でもありません。今あるものがすべてです。
  レジェンドの特技をさらに強化したいと考えるのは自由ですが、いちいちこのスレでやらないで下さい。
  剣王装備を魔器に指定できるかもGMの判断次第です。このスレで議論するより卓の仲間と相談したほうが確実です。
Q、サンプル「勇者候補生」の命中値とかを語りたいのですが…
A、「基本ルールブックの範囲内で《剣王の城》を前提とした白兵キャラ」というコンセプトなので、あのデータがほぼベストです。
  サプリやクラス構成の縛りをなくしてサンプルを作り直すのは各卓の自由ですが、いちいちこのスレでやらないで下さい。
  レジェンドそのもののサンプルというなら「大地の子」もあるのを忘れずに。
Q、8レベル以降の成長に必要な経験点が多すぎるのですが…
A、クエスト達成時の経験点数が2以上にできることには気付いていますか?(ALFp188、ALGp342)
  レベルアップ速度は各卓の環境に依存しますので、一般的な目安を出すのは難しいのが現状です。
  とりあえず、次のレベルアップに必要な経験点からエネミー経験点を差し引いて、逆算してみましょう。
Q、ボスキャラテンプレ使われると、単調な加護合戦になるんですが…
A、テンプレは所詮はテンプレです。万能と思わずに自作の参考程度という認識にした方が良いでしょう。
  「加護合戦」になりやすいということは、PCパーティーに基本クラスの加護が揃っていれば対応可能ということでもあります。
  プレイヤーとしてそれが問題だと思うのであれば、卓のGMとちゃんと相談しましょう。
以上の話題は過去スレにて何度もループしています。十分注意して取り扱ってください。
うっかり投下されてもスルーしてください。「またか」と思いつつも毎度ループに参加している人は自重しましょう。
なお、隔離スレもあります http://yy32.kakiko.com/test/read.cgi/cgame/1236076703/[外部リンク]

5 :
《アルシャードトライデント》
ALF・ALGクロスオーバー企画として「アルシャードトライデント」が展開中
http://www.enterbrain.co.jp/fb/pc/02sp/1010b_trpg/index.html
「大ラグナロク」によって滅亡の危機を迎えるユグドラシル宇宙を舞台に、3本のリプレイシリーズがクロスオーバー。
・ALFリプレイは緑谷明澄がGM
・ALGリプレイは藤井忍がGM
・ALF/Gクロスオーバーリプレイは田中天がGM

6 :
《最近発売されたもの》
●アルシャードガイアRPG クロスオーバー サプリメント リーフワールド
・滅び行く多元宇宙“リーフワールド”をテーマにしたトライデント連動サプリメント。大ラグナロクによって滅び行くユグドラシル宇宙と、各世界の設定、キャンペーンセッティングについて解説。
・新クラスとして、OVL5種。追加アイテムや装備オプション、追加ライフパスなどが掲載。リーフワールド作成ルール、シナリオクラフトのアップデート。
・全体的にALGサプリメント「グレートディメンジョン」の追補的な内容にもなっている。
●アルシャードフォルティッシモ シナリオ集 パラダイスロスト
・ミッドガルド側のラグナロク展開を扱ったトライデント連動シナリオ集。ラグナロクにより変化した世界状況と、4本の単発シナリオ掲載
・シナリオはクエスター用、サクセサー用、アインヘリアル用にわかれている
・シナリオプレイ結果を付属のアンケート用紙に記入して送ることで、今後の世界展開に影響が与えられる。

7 :
●アルシャードガイア サプリメント ラグナロク
・『リーフワールド』の続編的サプリ。OVL:ネクサス、OVL:アナザースフィアの追加
・4レベルまでだったオーヴァーランダーオルタナティブクラスを10レベルまで拡張
・イデアをゲームデータ化する「ワールドアイテム」を36種類
・異世界人が地球で住むことができる町「縁栄町」の設定
投稿企画「君のイデアを見てみたい!」
http://www.fear.co.jp/information/idea/idea.htm
現在、プロジェクト『アルシャードトライデント』連動企画として、君の“イデア”を募集している。
“イデア”とは、世界の本質、根幹を示す言葉だ。 ユグドラシル宇宙をラグナロクの危機から救うため、君たちの投稿を待つ!

8 :
>>1

9 :
>>1
前スレのゴブリンの話題だけど、「奈落化したゴブリンであるオーク」はクラスがあるのに、普通のゴブリンにはないのはちょっとイジメかとは思わんでもないw

10 :
正直覚えてないんだがミッドガルド5大種族って何?

11 :
シェルリィ・グナーデ・グラーフ・ゾンバルト・アイジャルク様

12 :
「俺ら働きたくないから奴隷が欲しい」という神々からの要望にこたえるために
アルフが人間を創造しようとしたんだが、何回か創造に失敗して、4つの「人間モドキ」ができた
それがシリウス、リンクス、ザウルス、ゴブリン。
つまりこれら4種族と人間は広義では同類。
で、逆に言えば他の異種族たちはアルフに創造された神話が伝わってない。
オウガはルーツが謎だしフェアリーはマナから自然発生しててドヴェルグは実は異世界スヴァルトアールヴヘイムからやってきてる
メロウはよーわからん

13 :
まあ要するにもっとも初期から設定されてた種族ってこったな
メロウもオウガもフェアリーも投稿の後付だし
最初期からの5種族の一つなのに投稿に負けるゴブリンwwww

14 :
ダークワンは全パターンにイラスト欲しいな

15 :
ゴブリンかわいそ過ぎるだろ…w

16 :
他3つの拳法分、魔法弓(猫魔法)分、マフィア分みたいに
元々の亜人イメージにプラスアルファする独自要素がないと厳しいだろうなあゴブリン
犬耳やネコミミ、人魚や妖精と違って元々の種族イメージな人気もぶっちゃけ無いだろうし、
本来は敵対する種族をPCで使える、みたいな部分はダークワンに取られてるし

17 :
群れる:ダークワン
卑怯:ザウルス
意外と器用:ドヴェルグ
ワイルド:オウガ
一般的なゴブリンから連想されるイメージがだいたいすでにかぶってるのもつらい。

18 :
RQとウヲハンの「実は人型植物/茸類」がまだないな。

19 :
部族分やシャーマン分に代表される、
いわゆる発展途上の未開人のメタファーとしてのイメージもすでにバーバリアンがいるしな

20 :
雑魚っぽさをあえて強調するとかは?
DD4のミニオンみたいに強くなっても一撃でやられるんだよ
成長表で体力がいつまでたっても0とか全く新しい種族ジャナイカナ

21 :
キッド「呼んだっチュか?」

22 :
いっそ、シャドウランのゴブリナイゼーションを!
それはそれとしてファイナル弁当すげェ。

23 :
異種族クラスといえば、リフワとラグナ、特に縁栄町を見て強く思ったんだが、ブルースフィア側の異種族的なノリはOVLにほぼ集約されてんだな
現代ものだとファンタジー的な異種族よりも、宇宙人成分や地底人成分まで含められるOVLの方がそれっぽい「アウトサイダー」な感じでやりやすいだろうってことかな

24 :
地球で異種族を多く作ると、そいつらがどうやって地球上で生きてるのかについて魔法バレしない設定を作るのがややこしくなるからな
フォックステイルのコミュニティやマシンヘッドの人との関係みたいな設定を1種族につき1つずつ増やしていくのはキツい
ならばはじめっから、人外たちは地球人と無関係な世界からやってきたってする方がプレイアビリティ的にも上がるってこったろう

25 :
>>13
詳しい設定が決まったのは投稿でだけどメロウもザウルスもオウガも無印基本の頃からいる。

26 :
アニメC3に影響されて「人化可能とPL主張する《主我》持ちソードマスターっつか魔器PC」が増えるんかなぁ?
《主我》のテキストには敢えて人化可能か否かには言及されてないから、
言い張った上でGMの了承得られれば人化魔器PC出来るんだよな。

27 :
とある公式NPCにそういうのいるから、やれないと言うGMはあんまりいないと思う

28 :
>>26
影響されて僕は作りたいですって日記はチラシの裏でお願いします

29 :
つーか、そのくらいソウルイーターの時に言えと。

30 :
>>27
モモネギの所のアホ二人しか心当たりがない

31 :
>>27
すまん、俺はやれないって言うGMだわ
人化のための変身特技あるクラスってのがわりと多いのに、魔器だけ自動的になれると裁定するのは微妙感があるんで。
もちろんこれは俺のマスタリング感覚にすぎんけど。
とあるNPC二人については前々からひっかかってて気持ち悪くてあれのGMやってないわ

32 :
ももねぎのところのメイドと主との能力の噛みあわなさがすごい
まぁ、二つも事例があれば十分じゃないか?

33 :
そこでフォックステイルレジェンドソードマスターの主我魔器でダイス振りなおしまくりですよ

34 :
っエレメンタルジェレイド

35 :
ももねぎんところの二人は確か、変身してるんでなくて「エキストラにもたせてる」ってルール解釈じゃなかったか
エキストラの処理はGMが全て処理するから、ももねぎが魔器を持つとエキストラさんは何もしゃべらないし攻撃もされなくなる、みたいな「いしころぼうし」扱いになる
という強引な処理で、「変身してるように見えるマスタリング」が行われている

36 :
>>32
それはシナリオ的にもキャラクター的にも重要な要素だから仕方ない

37 :
>>31
それらの人外種族クラスの人化特技とソードマスターの《主我》は
そもそものルールコンセプトアプローチが真逆だからね。
人外種族クラスの人化特技の場合は
「クラス原則として人外だから他の人間社会に馴染んでる種族クラスと
同じ位には人間社会で動ける特権を得る為の人化特技」で、
ソードマスターの《主我》の場合は
「クラス原則としては魔器使いなクラスなのを拡大解釈して意思持つ魔器そのものを
ルール特徴(同調行動の事)付きでロールプレイ出来る様にする為の特技」ですからね。

38 :
ももねぎの戦いかたは実は本来のものではないってのは、なかなか良い萌えポイントだな
思いの深さがわかる

39 :
>>35
正確にはエキストラの登場と退場のタイミングがネギさんの装備タイミングになってる

40 :
シナリオのネタバレはやめろよ

41 :
>>39
一応、ルール的には理屈通ってるんだよね。
変身してるのではなく、まるで変身してるように見える、って考えれば。

42 :
>>26
そんなんで増えるんだったらそれよりもむしろカード握りつぶして何か出すサモナーPCが増えるだろ

43 :
>>38
モモネギは大地の子と同じ構成だからな。
刃物持って戦っちゃいけないw
つーか、攻撃される度に刃物がカバーリングしているのかw

44 :
モモネギをデレさせたい

45 :
学園のスーパーアイドルはデレ無いからこそのツンギレヒロインなのであって、
普通にデレちゃったらそこらの安っぽいツンデレヒロインと変わらないじゃないですか。ヤダー

46 :
ツンデレとみせかけてロキロキだったメイドスキーの新ジャンル

47 :
モモネギさんにはクリムゾンが良く似合う

48 :
よいモモネギは死んだモモネギだけだ

49 :
鳥取モモネギ@シナクラ
万色学園巫女部の助っ人頼まれたら
レースに巫女服ママチャリで出場してたモモネギー!

50 :
巫女部ってなんだ
魔法部の親戚かなんかか

51 :
NWにそんなのがあったような気がする
それのパロディでもやってんじゃないの

52 :
EDMのシナクラでROC表に特に説明なく「万色学園巫女クラブ」ってのが出てくる奴があるんだべ

53 :
パロと思わせといて純粋な誤記の可能性があるのが象の呪いの恐ろしいところだ
主八界にはシャードがあるし、革鎧は大剣と化す

54 :
それにしても大ラグナロクに対しては殆ど動きが見えないな、時間管理局。
それとも、大ラグナロク関連のサプリやシナリオ集には時間管理局の動向って何か書かれてたっけか?
単発リプレイで良いから、時間管理局員PC加えたリプレイ出して欲しいよなぁ。

55 :
MIGでは大聖樹が読み取ってるのはヴェルスパってなってるけど、これって結局ミーミルと同一のものなの?

56 :
MIG見ると、大聖樹はミーミルをハッキングする存在なんだがそれが露見したため密林に引っ込んで、
そのあとにヴェルスパなる「情報の波」を発見した、ということになってんな。
このことから、リプでロキが言ってる「ミーミルから漏れでたノイズ」ってのがヴェルスパのことを指してるのは間違いあるまい
大聖樹もオラクルもヴェルスパの盗聴を行ってることはMIGとALAを重ね合わせれば出てくる結論なんだけど、ロキの台詞だと、大聖樹が全オラクルにヴェルスパの声を中継してるようにも思えるな。
MIGだとむしろ逆(大聖樹がロロを使ってヴェルスパの盗聴をしている)になってんだけど。

57 :
ミーミル=夜勤★ことFOX★
ヴェルスパ=2ちゃんねる掲示板群
大聖樹=引きこもりニート
オラクル=携帯厨
大聖樹の考えるロキ=韓国人による2ちゃんねるへのサイバーテロ事件

58 :
MIGの記述はロロを使って盗聴というか
大聖樹が盗聴して、それをロロを使って解析してるんでしょ
大聖樹の役割である集積と分析の内、分析を任せてるんだと思う

59 :
時間管理局は12月の女神2巻で出てくる可能性はまだないでもないんじゃないかな
サプリには大ラグナロクでの時間管理局の動向は特に書いてないな
まあ、大ラグナロクでの時間管理局はわりとタイムパラドックスというか、公式から触れると危険ば爆弾に近いと思うけど。

60 :
大ラグナロクが始まったので、未来は消えて時空管理局は消滅しました…とか

61 :
ケイが……

62 :
現代に来てるやつらは消えずにすんだとかで良いんじゃない?

63 :
未来世界ってのは可能性世界のリーフワールドということだが、今のユグドラシル宇宙が再構成された後の未来の可能性までこの宇宙でリーフワールドになれるのかってことなんだよな。

64 :
イデアを持たない無数の小世界は真っ先に消滅してそ

65 :
>>63
卵が先か鶏が先かになりそうだな

66 :
>>60
マジメな話すると、時空管理局の仕事って、大ラグナロクが発生しても、忙しくなるだけであんまり変わらないんじゃないかな。
大ラグナロクの影響で歴史の流れが千切れたり混ざったりとかするかも知れんが、滅びの歴史を回避するという仕事自体は変わらないというか。
リーフワールドの外側に滅びの原因があるような状況も発生するかも…と考えると、アインヘリアル級の仕事らしくなる気がする。
>>13
ゴブリン投稿したけど、結局落とされたよ!くそ!

67 :
突然ぶった切って質問なんだけど、耐性と弱点のルールについて。
弱点を突かれた場合防御修正でダメージが0になったとしても弱点分はダメージをもらう。
<斬>耐性2D6もちなら<殴>を2D6点追加でダメージ食らうわけだけど、この追加ダメージ分って<マジックシールド>とかダメージ軽減系特技使って軽減してもいいの?
なんかどっかで出来ない的な記述を見た気がするんだけど見つからなくて…

68 :
ALGなら256ページ
>まず、実ダメージの算出まで終わらせること。
>次に、nD6のダイスを振り、それを合計する。
実ダメージの算出が終わってるので軽減のタイミングが発生しない
防御点の適用もない

69 :
アルシャードffの弱点の説明だと「まず防御修正の処理までを割らせること」なんだよなココ。
ガイアとルールが違うって事?

70 :
>>67
ALG 255ページ
>攻撃側の算出したダメージから防御修正を引き、さらに追加ダメージを足し引きすることを「実ダメージを算出する」と呼ぶ
>「タイミング:ダメージロール」でダメージを軽減する効果を持つ特技は、この算出の際に効果を適用する。
故に軽減できる。

71 :
>>70
>>68の記述があるなら、軽減できないのでは?
追加ダメージ適用時にはその実ダメージの算出ってのがもう終わってるんでしょ

72 :
>>71
追加ダメージを足し引きすることまでがダメージ算出で
そのダメージ算出の時にマジックシールドなどを適用する

73 :
というかこれ循環定義だよな
追加ダメージを足し引きすることまでが実ダメージ算出なのに、
追加ダメージは実ダメージ算出の後とかなってる

74 :
公式としては弱点属性は軽減できず絶対食らうダメージってしたかったんだろうか?
でもそれだとデーモンとか悲惨な気がする。<デーモン属性>の7D6がイジメレベル。

75 :
防御修正完全無視&神にまで弱くなっちゃうトリヴィ、天下より全然マシじゃね。
処理的に簡単なのはあっちだけど。

76 :
10TH-TERRAにイデアってあるんだろうか
原作あり世界だからしょうがないが、マナがないという驚愕の設定がある謎世界だが

77 :
君は10th-TERRAのイデアとをシナリオネタにしても良いし投稿ネタにしてもよい

78 :
紗がイデアな気はするが

79 :
データ化されたイデアは、PCに獲得されるかボスNPCに破壊される。
10th-TERRAのイデアはデータ化されることなく、
どっかのタイミングでグローリアスが入手してたことになるに1嫁日記

80 :
風熊とかまかでみのイデアは次の宇宙に持ち越されないのだろうな

81 :
風熊やトリヴィは……って、原作ものは別の話だから。世界樹とか。

82 :
グラーフ船長はイデアだと思うが、どんなデータになるのか。
アイジャルク様がサクセサーになれば船長を取得できるんだが。

83 :
さすがザウルスの女王だけあって、受身の姫君ではなく攻めの女帝だったな……

84 :
ザウルス文化の中でどういう社会的位置にいるのかからのRPってのが良く出てたよな
一巻のときは微妙に思えたが、2巻の緑谷は相当にミッドガルドの積み重ねてきた設定部分を細かいところまで読み込んできたと思った

85 :
>>84
シナリオはワクワクするね
俺もああいうのやりたいと思わせてくれる
でも、戦闘バランスはダメダメじゃね?
紙幅に制限があるリプレイなせいか、
どうにも1巻も2巻も敵キャラ柔らか過ぎ、火力高過ぎ、ギミック単調過ぎで、
PCも合わせたせいか火力特化速攻過ぎて、
高レベルの幅広さを活かしてない

86 :
緑谷に限らんが、フリズスの高レベル用ギミック(FS判定と特殊戦場チャート)さえ戦闘に組み込もうとしないのは正直ガッカリ
紙幅については省略をいかしてメリハリでる記述もできそうなもんだがな
トライデントリプはどれも戦闘を事細かに描きすぎて、逆になんか「高い数値が行き来してるだけ」になってて高レベルの「ギミック」をだせなくなってる

87 :
それなら、「高レベルシナリオ用のすごいギミックを考えたよ! オレにリプレイを書かせろ!」って売り込んでみたらどうだろう。
ライターになるつもりがなくてもシナリオ投稿する手はあるし。

88 :
(そんなに幅広くなったっけかなぁ…)

89 :
85が幅広いセッションのお手本を見せてくれるだろう

90 :
組み方の幅は広くなるが運用の幅は組み方次第だろ
高レベルだからって運用の幅が勝手に広くなりはしない

91 :
つーか、このゲームは《トール》重ねればダメージ自体はレベル関係なく上がるんだから、「すごいダメージ!!」ってことを主体に強調されても高レベルっぽさはそこまで感じないってのはある
低いダメージだと低レベルぽいが、高いダメージはなんというか、高レベルの十分条件でなくて必要条件な印象。
ファイナル弁当やドラゲンブリートの演出、シェルリィの振りなおし無双なんかの方が、高レベルじゃないと見れない戦闘って感じはしたな

92 :
たまにいるよな、高レベル幻想に取り憑かれてるやつ

93 :
幻想もない奴はモノプレイで十分と考えるしそもそもこんなレベル制あんま好きじゃなくてダブルクロスに夢中になるし

94 :
低レベルと高レベルではゲームが量的だけでなく、質的にも変化するという主張が主流のこのスレで、
>>92のような意見を見るとなんだか微笑ましさを感じる

95 :
ああ、匿名掲示板で主流がどうのという意見には微笑ましさを感じるな

96 :
それもIDすら出ない板でなw

97 :
まぁある種の幻想を全くないようなタイプは、わざわざ高レベルをやろうなんてモチベが沸かないだろうなというのは思う
だってめんどいしな

98 :
アルシャードの高レベルは、処理がアホほど重くなるからなぁ……
クエストアイテムも酷い効果のアイテムが多いけど、追加加護とクエストアイテムを
選べる状況なら、クエストアイテムを選んだ方がいいな。
追加加護でフレイ取りまくったりすると、選択肢が広がりすぎてえらいことになるw

99 :
高レベルになって処理がアホほど重くならないシステムはあまり思いつかないなあ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼