1read 100read
2011年11月2期卓上ゲーム31: クラシックバトルテック・メックウォリア- Part39 (504) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

クラシックバトルテック・メックウォリア- Part39


1 :NPCさん:2011/10/24(月) 18:45:11.45 ID:??? 〜 最終レス :NPCさん:2011/11/23(水) 05:44:04.36 ID:???
クラシックバトルテック公式
http://www.classicbattletech.com/
MegaMek
http://megamek.sourceforge.net/
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_megamek/
Solaris Skunk Werks
http://www.solarisskunkwerks.com/
BattleTech Master Unit List
http://www.masterunitlist.info/
Camo Specs Online
http://www.camospecs.com/
BattleTechWiki
http://www.sarna.net/wiki/Main_Page
PCゲーム板の姉妹スレ
【mech】メックウォーリア 9機目【warrior】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1310938145/l50
前スレ
クラシックバトルテック・メックウォリア- Part38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1313100759/l50

2 :
これからバトルテックを始めようと思う方へ
現在のルールブック展開は以下のようになっております
お求めは各種専門店、通販サイト等にて※
Total Warfare       基本ルール1・戦闘用ルール(地上・空中・宇宙空間)
┃└TechManual     基本ルール2・メック、車両を設計、カスタマイズするためのルール、データ類
┃              (基本ルールブック二冊はStandard/Tournament Legal相当)

┣Tactical Operations  拡張ルール1・上級ルール、大型車両の設計、
┃              およびAdvanced、Experimental相当の装備群
┃                       (惑星)世界の規模で遊ぶための拡張ルール

┗Strategic Operations 拡張ルール2・上級航空宇宙戦闘・大規模戦闘ルール
                         太陽系規模で行われる作戦を遊ぶための拡張ルール
・A Time of War:The BattleTech RPG 「メックウォリアーRPG」相当
とりあえずメック戦闘で遊びたい人向けの一括セット(メックシート・ダイス・マップ・ミニチュア同梱)
・Classic BattleTech Introductory Box Set
・BattleTech 25th Anniversary Introductory Box Set
※BATTLECORPS
http://www.battlecorps.com/catalog/index.php?cPath=27
で各種ルールブック、サプリのpdf版も販売中(登録が必要)

3 :
>>1

4 :
一乙。
過去スレ見ててちょっと気になったんだが
TWやTMそれ自体にはメックのレコードシートが付いてないけど
ttp://www.classicbattletech.com/index.php?action=products&mode=full&id=213
のフリーで落とせる「Introductory Record Sheets」に
コマンドーからアトラスまで現行の基本メックシートが入ってる、というのはテンプレ化した方がいいんだろうか。

5 :
入れてもいいんじゃない
無料で落とせる系でまとめるか

6 :
基本セットにオウサムがいるってなにげに凄いな・・・

7 :
80トン級最高!ゼウスでもオウサムでも
PPC*2
LRM15*2
SRM6*2
フェロファイバーこてこてで4機×4個ランスで金満アタック!

8 :
全体的に日本語版(2nd)時点の基本セットよりも役割特化したメックが多いから
ユニットの使い方がはっきりしてる気はするな。
軽量級に攻撃力高めのパンサーとジェンナーが入ってるし、
エンフォーサーやハンチバック、トレビュシェットは
それぞれの分野では(日本語版の)重量級並みのスペック持ってる。
高速偵察機ポジションのシカダとかアサッシン、スパイダーはワスプやローカストより壊れにくく
やれる事も増えて単なる数合わせというわけでもなくなった。

9 :
追加機体をみるとウルバリーンも機動力がある万能機って位置にいってしまうね
インファイトが得意なんてとても言える火力ではなくなってしまった

10 :
ハンチバックがいる時点で近距離は・・・

11 :
LRM射程の火力支援機の選択肢が増えた(ウィットワース・トレビュシェット・デルヴィッシュ・カタパルト)
のは結構でかいと思うな。
近寄らないとダメージ量が少ないから結局隣接距離で殴り合い、
みたいなワンパターン展開が(このセット内で戦う場合は)起きづらくなってる。

12 :
うるばりさんはAC下ろせばなんぼでも強くなるよ

13 :
AC20とか近づく前に装甲引っペがえされて死ぬだけだろ
ハッチバック厨乙
情強なボクはホランダーで攻める!

14 :
情強なのになんでハッチバックなんだ・・・

15 :
外国語のカタカナ表記のブレなんて気にすんな
アップルのことアポゥッ!って言わなきゃならんくなるぞ

16 :
こっそりジャガーメックが紛れ込んでるのに吹く

17 :
ジャガーメックこそAC要らん
ガウスライフルにすればいい

18 :
つJM6-DG

19 :
改めて見比べるとクリントとヘルメスII、トレビュシェットとデルヴィッシュで
それぞれ対にしてあるんだなこれ。
ジャンプ機動性を得たかわりに(ヘルメスIIに対して)3t分の装甲を犠牲にしてるクリント、
同様に(トレビュシェットに対して)遠距離火力が2/3に落ちるデルヴィッシュ。
但し地形によっては優位を取れるかもしれない、という案配か。

20 :
自作メックは効率だけみるとLRMかPPCとMLつけとけばええねんって感じになりやすいからなあ
改造もそういう方向に行きがち

21 :
ライフルマンとかACをPPC に 換えれば最強だよな

22 :
またライフルマンの使用目的を完全に無視してからに…

23 :
この4th Edition以降の基本セットだと
PPC搭載機はオウサム、LRM+MLはカタパルトという絶妙なお手本が既にいたりするからなあ。
レーザー+ジャンプ厨にはグラスホッパーがいるし。
武装積み替えで強力になる「明確な隙」があるメックはドラゴン、クイックドロウ、ゼウス、バンシーぐらいか。
案外Unseenメックの一掃でこいつらが新規プレイヤーの「初めて使うメック」になったことが
本国のバトルテック界隈が今もって元気な理由なんだったりして。
ワスプとスティンガー、或いはウルバリーンとシャドホを無理矢理使い分けるみたいな事をしなくてもいいから
おそらくこのラインナップの方が2nd基本セットよりもメックの武装デザインを用途別に理解しやすい。

24 :
ライフルマンは愛玩用なんだから熱くて薄くて弱くないと駄目だよな

25 :
それが、新型ライフルマンに蜂の巣にされた>>24の遺した最期の言葉であった・・・

26 :
>>22
やられ役を最強にしてはいけないよな!

27 :
やられ役というのは何機かが撃ち倒されても構わずハチェットを振りかざして敵に群がっていく
ハチェットマンのような存在のことを言うのではないかと。
なにせ撃ち倒される事前提の脱出システム積んでるし。

28 :
>>23
ゼウスはPPC型なら強いと思うんだけどね
ドラゴンもグランドドラゴンは強力なユニットだし・・・まあPPCつえーってことなんだろうけどさ

29 :
ライフルマンにPPC積め、なんてのは対空戦車の機銃取っ払って大砲積めば対戦車戦闘で
強くなるよ!的な主張だよな。

30 :
>>28
まあAC5よえーってことの間違いだろ

31 :
>>27
アーバンメック「・・・・脱出?」

32 :
>>30
正直ライフルマンはAC2にした方が強い気がする

33 :
そこでAC5とAC2を二門ずつ積んだジャガーメックがですね

34 :
>>8 ピント外れ
>>23 賛同

35 :
>28
華麗にスルーされるクイックドロウに涙した。
まあこいつを原型機の性格を崩さず使えるように改修しろと言われたら俺は投げるが。
ジャンプジェットのせいで武装重量制限されすぎだ。

36 :
シャドホもAC外してPPCつけて残りをJJ2つにMLかSRM増設に回せば本当に万能機だしなあ
やっぱAC5がクソい

37 :
設計する時は載せたくないが
運用する時は便利だよなAC5

38 :
AC5も3つ以上搭載できるなら強いと思うんだけどなあ。重量がネックだけど。
むしろメックにこだわらず戦車に積んで大量生産したほうがいいのか。

39 :
ライトオートキャノンとかプロトメックオートキャノンみたいな
通常型ACよちも軽量化したかわりに短射程化したモデルは更に車輌向き。
聖戦期に脚光浴びてる装備はこういうスナブノーズ形式の派生が多いんだなあ。

40 :
ACはジャムるの覚悟で連射しないと!

41 :
そんな運任せはグレイデスに任せてロータリーAC使おうぜ!

42 :
>>37
わかるわー。PPCと同じ射程でPPCほど熱に気を使わなくていいから「とりあえず撃っとけ」が出来るし。
3025は特にそうだと思うけど、3025に限らずいつの時代でもあったら気楽に使える、使っちゃうと思う。

43 :
>>36
とはいえ、シャドホにPPC積むならグリフィン使えっていう話に…
シャドホからAC5降ろすのは大賛成だがw

44 :
SRMとLRM降ろしてLL積もうぜ!

45 :
AC5を6本束ねれば発射速度6倍じゃね?
俺天ry

46 :
AC5は武装使用可能重量30t前後のメックが
LLやPPCと併用する時に限って設計段階でも有用だと思う。

47 :
>44
5/8/3でエンフォーサーより射程面で使いづらい(AC5とMLの距離修正が噛み合わない)
中距離機体が出来上がるだけのような。

48 :
運用面だとLRMとAC5をコンボにする1Nドラゴン形式が熱負担が少なくて安心

49 :
>>25
熱で爆死覚悟のライフルマンと全力で打ち合った挙げ句相討ちになると悲しいよね(´・ω・`)
まあこちらもライフルマンだったんだけど

50 :
やっぱPPCを撃ちあうっていいよね
何がいいって、排熱処理がうまくいかずコックピットが蒸し蒸しで
メックがシャットダウンする前にパイロットがダウンするかもしれない状況で
ハァハァしながr(ry

51 :
これがドラコのHENTAIと言う奴か・・・

52 :
冷めた性格の俺はガウスライフルなんだな

53 :
PCゲームスレから。
ttp://pic.twitter.com/CXCV4bDL
右胴にオートキャノン、20本分の左右に分かれたミサイル発射筒、
左胴に独立した六連装ミサイル発射筒、
左右腕と胴中央に計四門のレーザーらしき構造。
アトラスっぽい。

54 :
>>50
るりあ絵のおにゃのこパイロットでおながいします

55 :
>>53
なんか全体的に意匠がヴァンツァーっぽい

56 :
そういやメックってパイロットが気絶したらどうなるんだ?
コンピュータも退化してそうだからオートパイロットも働かなさそうだが
>>50
14歳までの男の子だったらぺろぺろしたい

57 :
>>56
どうなるんだも何も意識維持判定に失敗した時どうなるかなんて普通に書いてあるやんけ

58 :
いや、ルール上の話じゃなくてそういう描写出てこないからさ
なかなか
立ちんぼになってられ放題でおk?

59 :
>>53
君の乗機は、coolant truckだ

60 :
エンジン停止と同じ

61 :
あれじゃねぇの
エヴァンゲリオンみたいにグニャリってなるんじゃない?
あとは蹴られ放題撃たれ放題

62 :
Immobile状態でも操縦ロールが発生しなければ転倒しないし
「その場に棒立ち」以上の解釈はできないな。

63 :
オートバランサーで立ってるってことやね
しかし死んでるのか気絶してるのか見分けが付かないよな・・・頭だけ潰しとくかってなりそう

64 :
捕獲報酬あるからなー
切羽詰まってなきゃそこまでせんやろ

65 :
>>64
頭潰せば自動脱出するだろ

66 :
頭も高いんだぞ?w

67 :
重いパンサーを作ろうと思って火器を倍にしたらジャンプするサグができたでござる

68 :
気絶状態でメックが立ってるならまずは蹴り倒す
負傷度合いを上げておけばメック戦士が覚醒しづらくなるしな

69 :
昔はともかくCASEがついてるなら自動脱出は切ってるからなあ・・・

70 :
頭に弾薬積んでてそれが爆発した場合でも
メック戦士が受けるのは他の部位の弾薬が爆発したのと同じダメージでいいんだよな?

71 :
メック戦士が弾薬爆発(あるいは爆発する装備の炸裂)で受けるダメージは
「神経反応ヘルメットによって与えられる」ものなので、その弾薬がどの部位にあろうが同じ。

72 :
連投で申し訳なく・・・思ってない
神経反応ヘルメットのフィードバックでアヘ顔でよだれ垂らしてる
レベッカのメックに更なる追い打ちをかけるべく
人工筋肉に対する執拗なまでのヴィブロブレードによるSMを(ry

73 :
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

74 :
>>70
頭部搭載の弾薬爆発で壊れた(中枢耐久値まで0になった)場合って脱出はどうなるんだっけ

75 :
>>74
自動脱出システムをオンにしてるなら弾薬爆発の時点で脱出している
オフにしているなら頭部中枢ゼロで自動脱出の選択ルール使ってない限り死ぬ
選択ルールの詳細についてはTOp197を参照されたし

76 :
CASE使えない3025年出の設計なら頭部に弾薬はやっぱり合理的だよなー

77 :
頭部弾薬がメック戦士に超不評だったというメックを見た記憶がある

78 :
まあ心理的にはね……。
弾薬の場合、致命的命中だけでなく熱でも炸裂する可能性があるし
メック戦士的にはそりゃ操縦席の隣に置きたくはないだろう。

79 :
でも左右胴に置くくらいなら頭のほうがだいぶ安全じゃね?

80 :
頭から武器まで給弾ベルトが伸びてるとかシュール通り越して笑える光景ではある

81 :
使う武器が腕装備だと確かに笑えるな

82 :
給弾ベルトの切断が心配だ。
レーザーとかかすったら怖いな。

83 :
頭部から伸びる給弾チューブというと、つまりこうだな
ttp://ga.sbcr.jp/mreport/014451/images/03.jpg
これはエネルギーケーブルに近いけど

84 :
格闘戦で給弾ベルトを掴むのは反則か?

85 :
小説ではおkだがゲームではNGってやつ

86 :
>83
何を言ってるんだこれは。
ああ、スマートリンクか。
だけどこれ、せめて口から延ばそうよ。

87 :
弾薬爆発のダメージって神経反応ヘルメットからだったのかw
加熱のダメージは直接だよね?

88 :
>>87
いやいや、ヘルメットが熱くなるですよ

89 :
そりゃローリーさんも火炎嫌がるわけだ…。

90 :
マジレスするとライフサポートが壊れた後にメック戦士に熱でダメージ入るようになるから
普通にコクピット全体の温度が上がってる

91 :
>>90
サウナ状態で蒸し焼きだな。
元々裸に近い格好をしているからなぁw

92 :
まあガウスライフル系統の弾薬なら頭部に置いても問題ない
(当たっても炸裂しないし熱も関係ない)けど。
ていうかガウス系は本体の置き場の方が大変だ。
オリオン系で右胴にガウス積んでる連中(2M、IIC)とか、クリティカルが出て炸裂すると
自動的にその側の胴体中枢と腕が落ちるからなあ。
ヘビーガウスみたいな装備位置指定の代物はおいといてもできるなら腕に積みたい。

93 :
ダグラムって本気で再現するならガウス系だよね。
つまり、シャドホは右腕と左胴にガウスライフル2丁装備したのが
本来の姿なんだよ。

94 :
右腕はマグショットかAPガウスで再現した方が重量的にはよさそうだな。

95 :
プロトメックで作ってみるといいよ

96 :
プロトメックは頭部コクピットじゃないからなあ

97 :
>>93
ダグラムに限らずコンバットアーマーはリニアガン/カノン搭載機が多いから
まともに再現しようとするとえらい事になるぞ。

98 :
0.5トンで一発しか撃てないシングルショット系の武器の良さを誰か教えてください……。マジで意味わかんねぇ……。

99 :
ロケット弾はいいぞー
威力に比べて軽いから、いざというときの瞬間火力の増大には役立つ。
致命的命中受けても誘爆しないし。
SRM、LRMのOSについては敢えて何も言わない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼