1read 100read
2011年11月2期卓上ゲーム25: 【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その24 (548) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その24


1 :NPCさん:2011/11/02(水) 23:02:12.86 ID:yvlY5gTL 〜 最終レス :NPCさん:2011/11/23(水) 03:41:04.71 ID:???
ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版について語るスレです。
質問の前には自分の遊んでいる環境の表記推奨。 答える人にも優しい質問を。
※D&D4版日本語コアルールのみ使用です。4th英語すべてあり環境です。etc...
※ルール、データに関する相談は、具体的な事例を挙げましょう。答えの帰りが早いです。
■前スレッド
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1316532993/
■関連リンク(日本語)■
【HobbyJAPAN(公式サイト)】
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/index.html
【20面体ダイス板】
http://jbbs.livedoor.jp/game/4439/
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ146【3版系】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1319610719/

2 :
■関連リンク(英語)■
【Wizards of the Coast(公式サイト)】
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/welcome
【ルールのQ&A(英語)】
http://wizards.custhelp.com/cgi-bin/wizards.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1397
【ルールのUpdate エラー訂正やバランス調整を含めたルール更新(英語)】
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/updates
過去スレッド■ ダンジョンズ&ドラゴンズ4th
その 1:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212289517/
その 2:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1223642549/
その 3:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1228906400/
その 4:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1232023172/
その 5:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1237606903/
その 6:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1242211181/
その 7:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1246519460/
その 8:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1249991547/
その 9:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1254737990/
その10:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1259010860/
その11:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1264073694/
その12:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1271307810/
その13:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1277481020/
その14:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1285053027/
その15:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1288505860/
その16:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1293053997/
その17:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1298575012/
その18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1302088578/
その19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1304590299/
その20:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1306947708/
その21:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1308652094/
その22:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1311664775/
その23:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1311664775/

3 :


4 :
薄闇の契約のヘクスブレードなら契約の武器がフレイルで、しかも無限回攻撃のフレッシュ・レンドは
目標を横滑りさせることができる上に近接基礎攻撃として使用可能。フレイル練達と組み合わせてくれと言わんばかり。

5 :
規制されてる内に話が流れちゃったので、蒸し返しでスマン。
Paladin(Cavalier)ハイブリッドのキャラが、遭遇毎パワーをHoly Smiteに変換した場合、
Holy Smiteを再訓練で元に戻す時のレベルはどうなるのか?
再訓練で元に戻せる根拠はDragon400の
>If you have holy smite, you can choose to replace it with another
>encounter attack power when you have the option to swap such powers.
もしあなたがholy smiteを持っていて、パワーを交換することを選択できる時、
あなたは他の遭遇毎パワーとそれを交換することを選んでもよい。
この「それ」ってholy smiteのことでいいんだよな?

6 :
>機会攻撃
みなさんありがとうございます。
ナイト気になりますね〜来年が待ち遠しい。
ちなみにナイトの防衛力ってどんなものですか?

7 :
>ちなみにナイトの防衛力ってどんなものですか?
わかり易く強い。
オーラ1の範囲でマーク同等の効果を及ぼしているので、
同時に複数目標を押さえることができる。
オーラなので、自分の手番のあとで効果範囲に入ってきた敵も対象。
防衛役のお仕置き攻撃は機会アクションなので、敵のターンごとに出せます。
ナイトのスタンスで、基礎攻撃が命中すれば減速というのがあり、
減速状態だと転倒するという特技があるので、それを合わせると凶悪。
自分的にナイトの必須特技。

8 :
>>7
ハンマー持ちナイトだとウォーデンマルチして《足砕き》もいいな。
最終的に《圧倒的衝撃》とれば近接基礎で幻惑させることができるので
エッセンシャルドラゴンでも完封できたりする。

9 :
>>7
オーラ起動とスタンス発動が両方マイナーだから、初手の標準アクションは多くの場合突撃になる。
よって、突撃にボーナスがつく特技やアイテムもなかなか相性がいい。

10 :
>>5
遭遇毎をホーリースマイトに交換するには特技が必要でなかった?
ならば、再訓練→特技を別のに→自動的にホーリースマイトは元のパワーに戻る、だと思うが。
次レベルの再訓練で戻ったパワーを交換してくれ。
ホーリースマイトへの交換に特技がいらないのなら、俺の勘違いなので訂正するよ。

11 :
>>9
一応、無限回の[構え]パワーは戦闘遭遇前から使用しておく事ができる。
とはいえ、近接基礎攻撃で戦うファイター(ナイト)的に命中+1がもらえる突撃は積極的に狙いたいから、突撃強化方向は良い選択だよな。

12 :
>>11
荒野やダンジョンならともかく、街中や交渉の場で構えてるヤツは、しょっ引かれたり敵対意思ありと見なされたりするだろうな

13 :
構えやオーラでしょっぴかれるなら
そもそも鎧着て、武装している段階でしょっぴかれる。
D&Dは装備込みでPCの戦闘力だから、随分前から街中でも武装状態で歩かせてる。
英雄だしね。

14 :
ああすまん勘違いだった。クラスの特徴として交換できるってやつね。
で Swap = 交換 がPHBで使われているのは、「位置交換」と「パワー交換特技」だけなんだよね。
つまり《パワー交換特技》に倣うんじゃないかな。

15 :
そのあたりはDMが用意する世界の法律次第
グレイホークやフォゴットンレルムなどでも武装したまま
街中を歩くには許可が必要という場所もあったはず

16 :
うちでは、鞘にしまってりゃセーフだが、構えてる状態だと普通にしょっぴかれるな(笑)>街中で武装
街や場所によっては武器を預かったりもしてるし。
もちろん一瞬で官憲が飛んでくるわけではないし、
官憲に見つかっちゃっても賄賂で乗り切ったりなどでなんとかできるのが大半という感じの運用だけど。

17 :
エッセンシャルローグってPHBローグみたいに急所攻撃あるの?
もしあるならナイトと組めば減速の奴殴って毎回急所攻撃おいしいですになりそうだけど

18 :
そんなまどろっこしいことしなくてもエッセンシャルのローグはまず間違いなく毎ターン急所攻撃を乗せられる。
移動アクションで行う各種のコンバットトリックがものすごく便利なので。
あとバックスタブも強い。

19 :
エッセンシャルのローグにも、急所攻撃あるよ。
味方と接敵している敵から、戦術的優位を得る、
という移動用法っぽいパワーがあるから、
毎回急所攻撃おいしいですなんだけどね。

20 :
>>19
Tactical Trickは良いパワーだよな。
戦術的優位を得る攻撃に制限が無いから遠隔キャラでも戦術的優位を取りやすいし。

21 :
まじかエッセンシャルローグすごいんだな

22 :
その代わり1日毎パワーがないし、遭遇毎パワーはバックスタブだけ。

23 :
いまさらな疑問だけど、魔法の武器や装具の強化ボーナスって
武器パワーや装具パワーの「攻撃ロールを伴わないダメージロール」にも
乗せていいんだよな?具体的にはレインオブスチールとか、ハンガーオブハダルの
区域ダメージなんだが。あ、もちろん追加ダメージ系は除外ってのはわかってる。
卓で言い合いになっちゃってな。

24 :
キーワードがあってるダメージロールなら出来るよ

25 :
星ウォーロックの無限回パワーで近付いてきたときの追加ダメージにはボーナス乗りますか?

26 :
>>25
乗らない理由も思いつかないし、乗るんじゃないかな。
乗らないのはダメージロールの無いダメージとextra damage(追加ダメージ)を与える系ぐらいだと思う。

27 :
おまいらのデッキ教えてくだしあ
コモンすら3枚揃ってないけど超楽しいぜ
突撃強化カードが多くて突撃特化キャラクターなら使い勝手いいな。
キャラクター構築の幅が一つ広がった感じ。
みんなでフォーチュンカード使おうZe!

28 :
戦闘の処理が重くなる割に対しておもんないからイヤ

29 :
フォーチュンカードって単純なエッセンシャル系には合うだろうけどPHB系に導入するのはきつそう

30 :
>>22
まあ、バックスタブは優秀だと思うよ。
一日毎攻撃パワーが無いのから2Wや3Wのパワーで瞬間的にダメージを上げるのは苦手だけど、武器のダメージダイスが小さくなりがちなローグだとそこまで痛手じゃないしな。
まあ、どっちが強いって事も無いので、個人の好みで選べばいいさ。

31 :
アベンジャーのワールウィンド・チャージって、
突撃時に近接基礎攻撃の代わりに使えて、突撃中の機会攻撃に対するAC+4な訳だが、
これは機会攻撃の宣言や結果を見た後で使えるのか、
それとも突撃の移動を始める時点で宣言しなければならないのか?

32 :
即応じゃないんなら結果見て宣言はできないだろ…常識的に考えて…

33 :
>>31
使用タイミングについては触れられていないけど、パワー自体が標準アクションなので、
「DM、標準アクションで突撃します。攻撃は近接基礎じゃなくワールウィンジ・チャージを使います。」
という形になるかと。

34 :
MM、MM2のモンスターを使うときはMM3以降の基準に合わせた方がいいの?

35 :
モルデンカイネン本も日本語展開来るかなー
正直エッセンシャルの売り上げ次第のような気もするなー

36 :
ルルコン6090円は舐めた価格だねぇ
これじゃ売れる訳がないって

37 :
>>36
逆だろ?
売れないから単価上げてる。
ユーザーがちゃんとDM用サプリ買ってればこんな値段はつかない。
決して高いから売れないんじゃない。
因果が完全に逆転してるぞ。

38 :
売れないから高くして、高くなったからよけい売れず、採算取れないと見て撤退。
まあ、いつもの流れだ。

39 :
最初に高額に設定した3版のコアルールが全部悪いんですね

40 :
でも赤箱が好調だった時点でこれ出してくれてたらなんか売れてたような気がするんだけど
まーHJは相変わらずってことか
英語版も箱モノをアマゾンで買えるんなら日本語展開しなくてもいいのになー

41 :
誰が悪いといったら、フルカラーじゃないと出させないWotCだろう。
本文モノクロでよけりゃ多少は……

42 :
そういや不勉強ですまんのだが、4版ルールのドイツ語版とかフランス語版って出てるの?

43 :
>>40
まあねえ
英語は社会人の必須教養になりつつあるし、インサイダーのおかげで英語環境の方がユーザビリティ高いし
国産が質としてD&Dの劣るわけでもない以上、英語は遠慮したいって人にはARAとかを勧めればいいし
日本語版が売れないのも仕方がない

44 :
誰が悪いとか言ってもしかたない。
買うに値しないと思えば買わなければいいだけだ。

45 :
>>42
フランスamazonにフランス語版があったよ
PHB=Le Manuel des Joueurs 1
http://www.amazon.fr/Play-Factory-Dungeons-Dragons-Joueurs/dp/235783000X/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1320406927&sr=8-9

46 :
まあぶっちゃけルルブ持ってる人が鳥取に一人いれば
クイックスタートルールに目通しとけば足りるんだけどね

47 :
受験英語を勉強しなおして、D&Di入ろうぜ

48 :
実際用語の塊だから慣れの問題だよな。用語対訳表とかサイトに置いてる人いるし
なんなら自炊しちまって翻訳ソフトに突っ込めば、大体何書いてあるかはわかるしな
間違ってても分かる人に聞けばいいんだ

49 :
そんな面倒が御免な俺は、喜んで翻訳版を買う

50 :
最近の無料のネット翻訳も、なかなかどうして精度いい。
ネット翻訳使うだけで、シナリオ集1本完訳したし。
もちろんデタラメな日本語を直す必要はあるけど、文意はほぼ読み取れる。
読み取れないないときは、熟語だろうから、怪しい単語をピックする。
ネット辞書で調べると、引用がのっているので、それを参考に自分で英訳する。

51 :
ルルコンだって、元の値段を知ってるから高いとか思っちゃうんだ。きっと。
俺はまずはものを見てから買うか考えるけどな。

52 :
個人が読める読めないより、鳥取で使用可能になるかどうかって点がなあ

53 :
高い高いと批判している奴は物の値段を原材料費だけでしか考えられないんだろう。
人件費ってやつの存在を想像すら出来ないんだろうな。

54 :
人件費よりライセンスとかが……

55 :
ライセンス料で高くなってるならフランス語版も同様に高くなってるはずだよね?
フランス語版のPHBはPlay Factoryってとこが出してるみたいだけど

56 :
つーかどんだけ理由つけられようと20ドル未満の代物が6090円はたけーよとしかいいようがないわ

57 :
安くはないけど、たかがPS3とかのゲーム一本ぶんじゃねーか

58 :
だから、高いと思ったら買わなきゃいいだけだって。

59 :
下手なMMOより安いよね

60 :
他のルールと同じ値段なら、PHB3とか宝物庫が先になっちゃうな。
どっち先にするか悩む余地があるか、勢いで買っちゃうくらいの値段を期待していたのだが。

61 :
高いのは印刷代だな。
絵画みたいなのの精密印刷は世界一なんですが、通常の印刷物は
世界標準に比べればかなり割高になっているのが日本の出版業界の現状。

62 :
アルファベットに比べると、漢字とかルビとか高解像度を要求されるからね

63 :
流れを切って悪いが
気印練達の為にHoSを買って読んだら
ヒロイックヴァンパイアにワクワクしてしまった俺がいるんだが
このクラス(?)って実用に耐えうるのかな?
後、ハーフリングヴァンパイアのアンドラゴラってやつがエロかわいくて困る。

64 :
>>56
ジョブズの自伝と比べてもどっこいじゃね?
電子版12ドルが日本じゃ4000円だぞ
>>61
電子版でも値段下がらないから印刷代関係なくね?

65 :
>63
少なくとも、うちのEncountersでは活躍してます。
ヴァンパイアをパーティに受け入れる理由付けはみんなで考えた方がいいかもしれない。
DACでHoSも翻訳予定に入っているって発表があったらしいんだけど、
それとも願望?
>64
電子版を普及させる気がないから、書籍版に合わせて電子版の価格を上げているのではないか?
と言われてる。

66 :
DVDやCDが高いのも普及させる気がないからかねぇ
洋楽なんて日本語歌詞カードの有無だけで値段が倍以上するからな……

67 :
>66
DVDやCDは流通がまた違うので、同じと言いきれないだろうけど
データのみの販売が主流になりつつある現状で取り残されているのは確か。
3版の頃から、WotCとの契約で版型を同じにしないといけないらしい。
全ページカラーにしちゃうと、本の大きさやハードカバーの有無に関係なく
ばぼんとコストがかかってしまうのだな。
電子化コピー対策で、最近のWotC製品はチットやらカードやらタイルやらが
つくようなのが増えてきているけど、そういうのがいくらくらいになるか
コストを想像するだけでげんなりしてくる。
主にDM向け商品ということで、販売数が見込めないからさらに価格に上乗せされそう。
とすると、内容が良くてもDungeon Master's Kit とか Monster Vaultとか
発売候補としては後回しにされちゃうんだろうね。
来年はEssentialsのHeroes 〜2冊と、Heroes of Shadow、
Neverwinter Campaign Setting と MMEが翻訳候補になると予想してます。

68 :
ところがルルコン日本語版の版型は329mm×154mmになるみたいだ

69 :
ヴァンパイアは楽しいクラスだよ。
撃破役として攻撃面では素直で、単体を殴るのが得意。
シフトするパワーが遭遇毎や一日毎なので、
挟撃位置につくために無謀なつっこみを強いられる場合がある。
だが、回復力回数が2回しかないので、無茶するのは怖い。
位置取りと回復力回数の管理がおもしろいクラスなんで、
一か八かにスリルを感じる博打好きな方におすすめです。
血の渇きによる暴走なんてルールないので、気軽にパーティに入れます。
RPで飢えてればそれっぽいですけど。
PCヴァンパイアは、昼に起きて夜に寝るという不良なんで、仲良くしてあげてください。

70 :
>>68
そのサイズおかしくない?
妙に細長いよ

71 :
クレリックの伝説の道であるウォープリーストについて質問です。
16レベルの「ウォープリーストの標的」の能力は以下の解釈で良いのでしょうか?
マークした後1度だけトリガーアクションに対し機会攻撃を行うことができる。
そうした場合マークは継続するがもう機会攻撃はできない。
しかし上記機会攻撃を含め無限回攻撃を当てれば対象をマークし直すことにより
再度トリガーアクションに対し機会攻撃を行う権利を得る。

72 :
>>71
概ねその通りです
トリガーが引かれたときに機会攻撃を行えないor行わなくても
その権利を以降に持ち越せるわけではないことに注意して下さい
また、この能力によって得た機会攻撃がヒットしたとしても、
機会攻撃はトリガーに割り込んで先に処理するため、
機会攻撃→マークし直す→トリガーとなったアクションが改めてトリガーを引くという順で処理されます
従ってこの方法でマークを”更新”することは実質的に無意味だと思います
これはDMによって判断が分かれるところかもしれません

73 :
>上記機会攻撃を含め
「この特徴によって別の敵をマークすると」とあるから、別の敵を攻撃する必要がある。

74 :
御回答ありがとうございます。
>トリガーが引かれたときに機会攻撃を行えないor行わなくても
>その権利を以降に持ち越せるわけではないことに注意して下さい
マークしてから"次の"トリガーアクションにしか
機会攻撃できないわけですから自分が朦朧状態の時とかに
そのアクションを実施されてしまったら無駄になってしまうということですね。
>また、この能力によって得た機会攻撃がヒットしたとしても、
>機会攻撃はトリガーに割り込んで先に処理するため、
>機会攻撃→マークし直す→トリガーとなったアクションが改めてトリガーを引くという順で処理されます
>従ってこの方法でマークを”更新”することは実質的に無意味だと思います
>これはDMによって判断が分かれるところかもしれません
機会攻撃の処理順からだと確かに怪しいですね。
普通の攻撃で更新するのが無難そうですね。
>>上記機会攻撃を含め
>「この特徴によって別の敵をマークすると」とあるから、別の敵を攻撃する必要がある。

その部分の記述については1体にしかこの効果を発揮しないという制限を表すためだけのものだと思っていました。
そのように一旦リセットする必要性があるんですかね。そこらへんはDMに相談かなあ。

75 :
>>73
マークについての一般側
>君が新たにマークされたなら、既存の“マークされた状態”の効果は終了する。
現在のマーク対象を目標に出来ないなど(旧ディヴァイン・チャレンジとか)、
特段の理由がない限り、マークを更新すること自体は出来る

76 :
>>73
マークって基本的にあとからの奴が上書きなので、
上書きできないという注釈がない以上、ウォープリーストが無限回パワーで
同じ敵を攻撃するたびにマークは更新されると考えるのが自然じゃないかなー。

77 :
マーク能力の原則からすると問題なさそうですかね。
全然関係ないですけどテーマって前はちょっとしたパワーをもらえただけだったのに
いつのまにか狼男に変身できるようになったりフェイ動物の相棒なんて持てるようになったりしたんですね。
フェイ動物の相棒は敵に隣接していれば戦術的優位を提供してくれるんでローグと相性良すぎですねえ。
日本語版は再来年ぐらいかな。
ttp://www.wizards.com/dnd/files/excerpt_20111028.pdf

78 :
>>63
状況によっては他PCの回復回数をチューチューする必要があるので、その辺の理解をメンツにしてもらう必要があるね。
パーティー内にアーティフィサーがいると余っちゃった回復回数をHealing Infusionに回せるので相性がいいかもしれない。
あと、Cleric (Templar)のTurn UndeadのTargetはEach undead
これ、重要ね。

79 :
マークの上書きができるにしてもウォープリーストのアレはヒットが条件なんで、ファイターほど楽には行かないよな
まあできるのが機会攻撃なんで他にもマークが条件の攻撃手段持ってると2回殴れて美味しいが
罰を与えるときにマークした手段が問われるのって、ウォープリーストとパラディンだけだよね?

80 :
>>79
ソードメイジもそうじゃないかな。

81 :
PHBのパラディンはディヴァイン・チャレンジ以外の手段でマークしたときの悲しみが止まらない

82 :
昔のシナリオの遭遇の仕掛けとして、「この部屋では全てのアンデッドの攻撃ロールに+2」というものがあったが
今は普通にPCにアンデッドが混じってくる時代なんだな…

83 :
ロール&ロールステーションに限定版ドラゴンセットが6000円で売ってた。
5つで6000円かぁ

84 :
内容わからんけどクロマティックドラゴンでしょどうせ
カッパードラゴンだけ持ってないんだよなー

85 :
ttp://www.wizards.com/DND/Product.aspx?x=dnd/products/dndmin/344040000
これだろ?
>>83
日本での希望小売価格は6090円らしいから、まあ、しかたないな。

86 :
シーカーさんにネットを装備させて一日毎:スォーミングバッツを使用
させた場合、Hitした全ての敵は減速状態になりますか?

87 :
>>81
なんで?
DP強いじゃん

88 :
>>86
Net Trainingを取ってる前提で良いんだよね?
範囲攻撃などで複数を対象とした場合でもそれらすべてに影響があります。

89 :
>>88
そうです。
複数に効果出せるなら、制御役として便利かなと思ったので。
ありがとうございます。

90 :
>>87
DPって何?

91 :
神の制裁だろ

92 :
それは、Divine Sanction

93 :
>>91
そもそもPHBに神の制裁ないし

94 :
>68, 70
ルルコン日本語版の版型は229mm×154mmの間違いだと思う。
今、原書のサイズ計ったらそのくらいでした。

95 :
既出のような気がするが、ネットはダメージ低いのが難点だから、ダメージに影響が出ないモンクの装具として使うのが組み合わせ的に美味しいです。

96 :
>>69
ありがとう。一回やってみたいなあ・・・。
回復力使用回数を増やす特技は焼け石に水なのかな?

97 :
誤爆した。
誤爆していた。

98 :
アンカーまでうまくつながってて、どんな誤爆だったのか知りたい

99 :
>>94
よかった
観光地のパンフみたいに縦長になるのかと驚愕してた

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼