1read 100read
2011年11月2期卓上ゲーム4: 【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ295 (395) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【卓ゲ全般】困ったちゃんスレ295


1 :NPCさん:2011/11/22(火) 12:53:37.30 ID:LcYBDsx9 〜 最終レス :NPCさん:2011/11/23(水) 09:01:28.17 ID:???
困ったちゃんを目撃したり、自身が遭遇してしまった時に、その経験談を報告してください。
報告者に乙を言ったり、慰めたり、類似のケースを愚痴ったり、対処方法を考えたりするスレです。
●報告は明瞭簡潔、客観的に、長くなる場合は一度ワードパットなどで推敲してから
●リアルタイム報告は自重、事が済んでから落ち着いて客観的に見直してテープ起こしを
●報告に対して悪意ある解釈をしない
●実演は「はいはいわろすわろす」でスルー
●純粋な犯罪行為のみの報告は板違いです
【報告前の注意】
▼私怨での報告厳禁
▼後出し厳禁
 報告者叩きが流行中。情報の後出し、言い訳は叩かれる燃料に
 後出しするなら、しばらく(数日程度)時間をおいてから
▼厨返しは程々に
 報告者には爽快な反撃も、周りから見れば厨返し
 落ち度がなくても、感情的、厨気味な報告は叩かれる
▼成りすましに注意。報告時はトリップかBe推奨(ググればすぐにわかる簡単なトリップは×、漢字を推奨)
 名前欄に #アルファベットor漢字文字列 でトリップがつく。
 Beのログインと新規ユーザー登録はこちら http://be.2ch.net/ (2chブラウザの使用を推奨)
◆叩かれた時は…
 ネタでも煽りでも華麗にスルー
◆厨房実演に際して
 報告者が困ったちゃん、あるいは報告された困ったちゃんが降臨した場合、大人の対応で生ぬるく見守ってください。
◆スレ終盤(900以降)
 >>900以降は報告を振り返りMKPをどうするかを決めるため、900以降の報告はMKPの選考に含めない。
 800代後半は投稿前にリロード推奨(どうしてもMKP級の大物が出た場合は有志が次スレに転載しましょう)
 MKP投票をするときはメール欄を空にしてIDを出してください。出していない投票は無効票です。
 次スレは原則>>950以降が立てる。
◆まとめサイト http://www.geocities.jp/komata_chan_2ch/
◆ムギャオーの叫び声 困ったちゃんのまとめ(一般編集不可wiki) http://www6.atwiki.jp/kt108stars/
◆前スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1321380148

2 :
乙。

3 :
961 :958:2011/11/22(火) 12:31:17.37 ID:???
建てられなかったorz
誰か頼んだ

4 :
>>1

5 :
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂  ノ
   / 0
   し´
えっ…と、
新スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ   /)ニニニコ
  |_ i〜  |_|
  ∪ ∪
  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 1乙|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙

6 :
>>5
荒らすくらいなら>>1乙くらいしろよ
>>1乙ー。

7 :
>>6
よく見ろw
1乙

8 :
>>5 >>7
HAHAHA俺のROGには何もないな
スマンカッタ(土下座)

9 :
>>5じゃねえ、>>6だorz

10 :
216 :1/2:2011/11/20(日) 15:28:22.92 ID:???
流れを変える為に報告
昔、GURPSルナルでオリジナルの国を使った、ちょっと壮大なキャンペーンをやったんよ。
ある時、PC側が砦責めをやるシナリオがあって、皆は魔法を使ったり、空飛べる種族が偵察したりして
襲撃作戦をそれなりに綿密に立てて、GMの要請により、どう行動するかを発表したわけだ。詳細に。
俺らPC側はNPC達と連携して、各自の得意分野毎にバラける行動だったのさ。
そしたら当時まだ一般的ではなかったマスターシーンが急に入ってさ。
俺らはあまり見ない演出だったから「お?」って感じでwktkしながら描写見てたんよ。
「フム…なるほど。こう来ますか…では…」
みたいな感じで一しきりNPCの一人芝居やった後、砦攻め開始して。
結論はボロ負けでした。で、GMが何か勝ち誇った顔してるの。
「5人対1人で戦術負けするなんて君たちは馬鹿だなぁ。いや、俺がすごいのかwwww」
なんて言いやがってさ。
PC側が高い達成値出して隠匿した伏兵とか増援のタイミングとか完全に分かった上で
後出しで敵の兵力が沸くから勝てなくてね。
で、何で長時間使って戦略考えさせたりした上で勝ちようがないイベント戦闘だったのか、と聞いてみた所
「相手側に軍師を作ろうと思ってさ、丁度良いから今回のシナリオで印象付けようと思ったんだ」
ハァ?ですよ。PCに死人こそ出なかったものの深刻な後遺症受けたPCもいた訳で。
イベント戦でザックリで良かったんじゃね?と聞いたら
「せっかくの軍師なんだからここは君らに無力感を味わって貰おうと思って」
との事。後遺症残す事になったメイン戦士なんて怒り堪えるの大変そうでしたよ。

11 :
217 :2/2:2011/11/20(日) 15:28:51.40 ID:???
この戦士の後遺症についても理由がまた
「そろそろ戦士の剣技能レベルが高くなってきたからレベル落とそうと思って」
利き手ばかりやたら敵が部位狙いしてきてた扱いで命中表振りまくってたのはそのせいですかと。
その後に渡って軍師様はあらゆるシナリオに出てきては後出しでPCを追い詰めてくる訳ですよ。
神の視点でこっちの行動知ってるから手の出しようがなくてさ。
罠仕掛けても見破るし、力押しはしようとしても表舞台に出て来ないしで。
最終的にラスボスである相手国の国王を倒しても軍師様とは相対するシーンすらなくて、理由は
「PCの目の前に出てくるとされちゃうでしょ。俺このキャラ気に行ってるんだよww」
その後彼はどんなシステムでも黒幕系、軍師系のエターナルチャンピオンのごとく
そのキャラを立場を変えて出すようになりましたとさ

12 :
>>10乙。その後の報告あるかなー。楽しみだなー

13 :
>>10
前スレMKP貼り乙!
この軍師様の続報が、このスレのMKPとして輝くことに期待してるぜw

14 :
愚痴スレ向きかも知れないけど最近のコンベ報告
ソードワールド2.0でだいたい5Lvあわせの卓に入ったんだ
ある王国の軍に雇われたり協力したりして蛮族(モンスター)の夜営地に侵入して奪われた剣の欠片100個を奪回するシナリオ
色々情報収集しながら陣屋周辺の森を通過して側面か背後から奇襲かけようという話になり森を進むと四体ほどの見張りがいた。このくらいは覚悟していたので速やかに片付けようとしたのだが……
この四体は魔法使い持ちだった
そこで魔法無効化能力持ちの小人弓兵が攻撃をしつつ前線展開
だが全員がいきなり肉薄してる前線無視でシュートアロー×4(回避できない物理攻撃)で小人を射
このゲーム斥候系がいないとイニシアチブが崩壊する、魔法使い系は涼しい顔で前線に殴られながら後衛を順次射していき事実上投了となった
GMが時間があるから仕切り直ししてもいいですよというが、「なんで本体に陽動作戦すら依頼しないの?」「SWにはモブなんていない、魔法系は殴れる魔法使い
なんでシュートアロー警戒しないの?
原則蛮族は最後の一兵まで戦う」
等々有難いご教示を戴くことになった
結果、魔法にほぼ無敵なのが売りの小人が魔法警戒するというよくわからないバランスになったり 陽動頼むために別ミッションをこなす羽目になり
本編もGMが逐一最適解を公開するため乱数によるぶれ幅ありなチュートリアルになった
それでも閉会式後 会場撤収直前までフリータイム時間までかかって、ゲームしにきたのか戦術習いにきたのかわからなくなった

15 :
ちょw

16 :
961 :958:2011/11/22(火) 12:31:17.37 ID:???
建てられなかったorz
誰か頼んだ

17 :
なんというトリプル受賞

18 :
>>14>>16
荒らしが勝手に貼っただけなので放置ヨロ

19 :
>>10-11は多分報告者が貼っただけなので放置ヨロ

20 :
>>1乙!
なんか新スレ記念に軽めの報告でも……と思ったけど単に下手なだけで困じゃなかった(笑)
N◎VAが開始30秒で終わった話とか、笑い話にはなっても誰も困ってなかったしなぁ……

21 :
困ってない話の話題ふんなや!

22 :
困れなくて困った話として投下するんだ!

23 :
前スレ見ていると胸がチクチクするぜ
ごめんよ、キャンペの最終話まで(本筋は)PLを後出しで出し抜いて……。
でも一話から同行させたスパイNPCをもう少し疑ってくれてもいいんじゃないか……。
確かにピアスの描写だけで通話のピアスを疑うのは難しい。
でも睡眠薬仕込んだ描写は匂わせた(お茶を全員に出すNPCと、お茶を飲んだ晩だけ深夜に起き続けるなら生命判定要求)
一人深夜に目覚めてPCを見ながら「だめ……私にはできない……!」と呟くNPCとか。
NPC「この花、私に似合ってる?」PC「ああ、似合ってるよ」NPC「……毒を持ってる花って分かってて言ってるのかな」とか。
スパイ(というかボスが差し向けた暗者)フラグかなり撒いたつもりだったし、途中でばれる前提で同行させてたんだよ……。
ヒロイン役やらせてる場合かよ。というかボス戦で魔法誘導持ってるのにPCに攻撃魔法誤爆した地点で気付け
まあこれ以降NPCは全部疑いの目でしか見られなくなって逆にやり辛くなったが

24 :
>>23
それは別に困ではないが、困ではない報告をした時点でお前は困ったちゃんに昇格した

25 :
えっ?ヒロインは悪役って常識じゃなかったの!?
鳥取のキャンペーンで「ヒロインは真っ先に疑え」を肌に染み込まされた俺って…

26 :
そこまでやって気づかないとは思えんし
一人深夜に目覚めて「私にはできない」とか葛藤を演じたせいで
最終的に味方になってくれるんじゃとPCが誤解したんじゃね?

27 :
風雲ミラルゴ編の話かとオモタ

28 :
>>20
>N◎VAが開始30秒で終わった話
ナイフエッジのシナリオがオープニングで片付いたの思い出した

29 :
えっ?ヒロノリは悪役って常識じゃなかったの!?
と空目した。

30 :
>>23
一人深夜に…なんてマスターシーンやられても
PLはそれ知っててもPCは知らんのだろ?
PCが知らない筈の事を根拠に疑えとか言われてもなあ。

31 :
>>23
スパイに気付かなかったんじゃなくて、単なる吟遊だと放置されてたか、なんか意味のあるフリだと思ったんだろうな。
基本的にプレイヤーはGMを信頼するもんだ。
なにしろGMの説明がないと目を塞がれてるも同然なんだから、信用するしかないからな。
だから、「どういう話なのか」をプレイヤーが理解してないのにNPCが実は敵でした!とかされても気付くわけない。
どっかのリプレイであった、ギャグキャラだと思ったら実はラスボス、みたいなもんだ。
ボス戦で魔法誘導持ってるのにPCに攻撃魔法誤爆?
そんなあからさまなことやるスパイがいるか? どうせネタですみたいな雰囲気でごまかしたんだろ。
GMはそれっぽい演出(GMとしては怪しいつもり、PLとしては証拠にもならない半端な演出)をしてるだけで、
プレイヤーが行動を起こさないのを見て「なんてPLは馬鹿なんだ!」とか思ってニヤニヤしながら
大喜びで「間抜けなPL共を出し抜いたぞー」とかやってたわけだ。
それで信頼関係なくして「こいつはPLを騙し討ちするような屑だ」とレッテル貼られたのは自業自得だよな
そういう、自分が困だと言ってるクセに間抜けなPLも悪いよね!って弁解するのが気に食わないなぁ、という話

32 :
ごめんちょっと何言ってるかわからん

33 :
と言うか、ぶっちゃけてないって事は、PLが気づかないなら出し抜く気があったんだろ?
なんで気づかないんだよ、とか言われてもねぇ

34 :
実演報告者叩きとかゲスパーするのはこういう輩なんだよーって教えてくれてるんじゃね

35 :
というか>>23の例って、
NPCが相手にされてなかっただけじゃ……w

36 :
>>26を見てそういうことだったのかなぁと納得した
悲劇エンドにするつもりだったけど結局二重裏切りかまして味方に落ち着いたし
>>30
すまん、それもそうだよな
当時は疑うきっかけにでもなってくれたらと思ってたんだ
>>33
当時はGMがぶっちゃけたら負けとか、ぶっちゃけない方が上手いGMに見えるのではと見栄張ってたんだ

37 :
>>31
うぜぇよ。

38 :
ぶっちゃけたら終わりだろ、と割と今でも思ってる俺

39 :
GMがどうしたいのか、が分かりにくいとPLも動きにくい
>>23も怪しいけどPC的に言うのは、GMがイベントとか考えてたら悪い気がする、とかね

40 :
キャンペーンで>>23されたらイベントの前振りって思うわな
結局最後まで何もなしで実は〜とかやったってハァ?だろ
単にキャンペーン構成が下手だっただけで誰も困はいないぞ

41 :
>>38
どっちの意味で終わりか分からんが
PLが展開分からず困ったらGMはぶっちゃけろという
最近の主流にいつまでたっても馴染めない俺

42 :
ぶっちゃけたら終りだが、意志の伝達に失敗している以上、>>23は自分のマスタリングが終っている自覚を持つべきだった
好意的に解釈するなら、PL達にとって件のNPCが「問い詰めたらゲロったビッチ」よりも「ビッチのふりに耐え切れなくなった
豆腐メンタルがPCの事を好きすぎて自白した」の方が嬉しいと感じた結果の忍耐だったかも知れない
ゲスパーすると、NPCはひたすら葛藤のロールプレイはしても、物的証拠のような核心的なものをGMはPLに提示しなかった
という気がする
そしてPLはメタ情報に則ってキャラに発言させたくないタイプだっただけだと思う
NPCが取得しているスキルをヒントに行動するのって、>>23にとっての「ぶっちゃけたら負け」に通じるように意識してる鳥取な
気がする

43 :
薬を盛ってたようだし、物証がないってことはないんじゃね?
まあ>>39 >>40だろ

44 :
まあ、ぶっちゃけずにオワタになるより、ぶっちゃけて終わりになったほうが良いかもなw

45 :

>>41
ぶっちゃけは、「プレイヤーとGMの信頼関係」が悪い方向に働いてしまってる時には
必要になるんじゃないかと思う
コンベとかの初対面の人間が「GMを信頼しすぎててNPCの出す情報を疑わない」みたいな人のとき
少なくとも「自分のマスタリングでは騙し騙されは普通ですよ」とぶっちゃけた方が事故は減るよ
そういうプレイヤーを嫌う気持ちは分からないでもないけど、だからってゲームのルールを説明しないで
一方的にブルボッコにしてもお互い楽しくないだろうし

46 :
睡眠薬を飲んだら深夜に起き続けられない程度の薬だろ?
その場で眠らされたとかでもないから効果が発露してからでは、使用した器を洗浄するなり
持ち物から薬を処分しておくなり、証拠隠滅までの時間が十分にある行為しかしてないじゃん
PLが物証を探すって宣言があったかは書いてないけど、「どうせもう無駄だろ」ってスルー
される程度には、>>23はキャンペーン中から既に信用を失っていただけだろ

47 :
それはすでにPCレベルで疑うに十分な状況とPLにも伝わってるということじゃないかw

48 :
>>45
なるほど、そう言われるとそうかもしれん
俺の場合は鳥取とその知り合い程度でプレイするから
シナリオやNPC傾向を分かっていて、ぶっちゃけが必要になりにくいんだな
たまに新顔もいるんでそういうときに詰まったら軽くぶっちゃけるぐらいしてみるよ

49 :
メタ情報をぶっちゃけたくないGMがキャンペーンし続けてる鳥取なら、メタ情報に基いてプレイするのは
GMの意に沿わないとPLが気遣うようになったりするよ
「睡眠薬の抵抗判定じゃね?」ってPLが疑っても、PCには疑う動機がないからNPCの持ち物検査とか
もらった茶を断る理由がないって判断するのに慣れちゃってたんだろ
キャンペーン後に疑われるようになったのは、終了後に>>23の通りに「疑えよ、気づけよ」って論調で
ドヤ顔しちゃったんだろ

50 :
かばう訳じゃないけど常に無反応のPLも困るよな
怪しい黒服と逢ってるところとか怪しい書類を受け取ったとか
必ず風呂にも通信機器とバッグを持ち込むとかいちいち判定させて描写してるのに
ぶっちゃけるまでなにも調べようとしないPC1(FBIの諜報員枠)とかな!

51 :
GMのセッションそのものの傾向とかなら
積極的にぶっちゃけても問題ないと思うけど
今回の場合キャンペーンの1イベントってのがなあ
ぶっちゃけるのも難しいしそれまでのマスタリングによっては
PL側がNPCについて気づくか行動を起こすのも難しい気がする

52 :
FBI枠のPLにFBIの機転と判断力を求めるなよ
そもそも主語がないけれど受け取ったり持ち込んだりしてるのがNPCなら、
判定に成功しているのもNPCか?
PLによっては「NPCは判定に成功したからPCは気付けなかったのかな」って
受け取ったりもするぞ
判定に成功したのがPCが気付くかどうかなら、報告や連絡をすべきブレーン、
あるいは相棒を用意してやれ
気付いたことを「それだ!」とか「でかしたぞ」とか褒めながら、きっと重要だろうとか
情報が入っているに違いないとかアドバイスもしくは指示を出すようなのを

53 :
風呂に通信機器てw

54 :
まあシナリオで決められた行動以外やろうとしないPLっているよね

55 :
程度によると思うけどなぁそれはw
 あまり露骨にやりすぎると接待臭くて萎えるPLも居るし、吟遊っぽくもなる。
というか怪しい男とか怪しい書類の描写までして、片時も通信機とバッグを手放さない事を強調して描写したなら、FBIの機転と判断力がなくても「怪しいな」ぐらいは思うと思うんだけどw

56 :
そういうサポートが無くてもFBI並の機転を利かせるの=格好いい
GMのサポートがあるべきだ!ムギャオー=ダサい

57 :
ちょっと極端だったな。まぁ、何も言わなくても気付いて行動するPCが来たなら、相棒はスカリーみたいなんでええんちゃう
FBI並の機転を利かせたいPLが、結局できなくてGMが困ってるって話だろ?
GMとして困らないための対処法を書いたのに、なんで>>56はPLからのGMへの要求として煽ってんの? ダサいの? 死ぬの?

58 :
煽ってると思うなら乗るなよw

59 :
>>49
睡眠薬を疑わない甘いPCが悪い、と思うのは昔風なのかな

60 :
事前に能筋ってわかってるなら能筋向けの謎解き仕込めるんだがな
謎っていう敵が出てきて倒すと謎が解けるみたいな

61 :
プチ報告、とりあえず簡潔に
単発セッションでシステムはSW2.0
潜入ミッションで潜入する城を調べてると比較的警備が薄いところに直立不動の蛮族の歩哨が一人だけ居て、(魔物判定も成功)
雑魚だったから音も立てずに静かにさせる作戦も立てて実行したら敵のBOSSが雑魚蛮族のイリュージョンかけて突っ立ってたでござる
もちろん即増援呼ばれてフルボッコにされてミッション失敗
GM曰く「何事もきっちりとやらないといけない武人タイプのBOSSだったんだよ」って言ってたけどそう言う問題じゃないだろこれ

62 :
さすがに創作臭が強すぎるだろw

63 :
>>59
今風とか昔風とか関係なく、メタ情報をぶっちゃけたくないGMに合せているPLの場合、
PLが疑っているからという理由でPC疑わせるのって反則だと感じかねないよ
このケースの場合は、GMが格好悪いと思っているスタイルをPLに押し付けている自覚を
GMが持っていないのが悪いと思う

64 :
創作を膨らますのが面倒だからって「とりあえず簡潔に」は余りにもやっつけすぎだなw

65 :
むしろ膨らますと面白いシナリオになりそうな

66 :
武人タイプがイリュージョン駆使するかよwww

67 :
>>65
そのまま多勢に無勢でボスを倒せてしまう
→敵副官「あの役立たずに代わって今からこの俺がニューリーダーだ!」
→PC、ボスを生き返してその事を教えてやる→敵ボスの座を巡るバトルロイヤル開始
PC1「我々は、高みの見物としゃれ込もうじゃないか」
さぁいよいよ戦いだ!!
しまったクライマックス戦にPCが絡まねえ

68 :
>>63
PLがどう思ってるかはともかく、疑わないPCは甘いと俺は感じるかな
PCが疑う理由が無いなら疑わないで引っかかるのが当然なわけで
>>23は「もう少し厳しいPCであって欲しい」と願っている節があって、それがPLと噛み合ってないのかなと

69 :
>>66
ベトナムの英雄的な武人かもしれないじゃないか。

70 :
>>68
それでやり辛くなってんだから意味なくね

71 :
>>67
策士乙でありますw

72 :
組織内の誰もが、誰がボスなのかを把握していない
彼は普段、構成員に紛れて活動していて、必要なときに仮面をつけてボスを名乗る
ルナルサーガのサンプルNPCにいたなぁ、こんな奴

73 :
ぶっちゃけはその場の危機を回避するには便利だけど、使うたびにPLの自主性を削ぐ諸刃の剣だ
かつて多用した時は面子の半数が、与えられたシーンで煮え台詞はくだけで推理したり警戒したしないマグロ化したな

74 :
>>70
そりゃ噛み合ってないんだからやり辛いわなw
ただ、GMが「はいはい、こういうPLだから合わせてやるよ」と適当にこなしちゃうのも、互いに楽しくなくなる要因になるわけで
FEAR風に言うと、摺り合わせが大事ですよ、ってことで

75 :
>>73
>与えられたシーンで煮え台詞はくだけで推理したり警戒したしないマグロ化
まさに今の俺
どうせぶっちゃけて予定調和で終わるなら、煮え台詞でも考えてたほうが有意義だろ?

76 :
>>73
理想的なFEARゲユーザーじゃないか

77 :
FEARはほんま罪悪やでー

78 :
煮え台詞重視のスタイルを否定するつもりはないけれど、どこでも通用するとは思わないで欲しいな
いくらFEAR製品でもアリアンロッドで趣味構築して、正面から大見得きって突撃したら死ぬって

79 :
>>74
俺がやり辛いって言ったのはセッション後のことだよ
GMの望み通りにみんな他人を疑うPCになったのに
セッションの進行が大変になったなら意味ないんじゃないってこと
まあ擦り合わせが大事ってのは同意見だけど

80 :
>>78
死ぬ時に煮え台詞吐けるから、むしろ歓迎じゃね

81 :
良い気分で俺Tueeeeしてるのに警告無しでPCが負けたりしたらムギャオーするにきまってるじゃないか

82 :
>>79
よく理解できないけど、疑うPCがいると時間とか進行が大変ってことかな
PCがそうあるべきというのがGMの望みなんだから、それで大変なら本望なんじゃないかと思う
実際はGMの想定してない所で悩まれて「こんな所疑うんじゃねーよ」とか言いそうだがw

83 :
まずFBIとかCIAの教科書を用意する。
そして、それにしたがって疑わしい行動をすればいいじゃないか。

84 :
怪しい演出があったNPCを疑って欲しいんであって、出てくる奴全てを疑われても困る

85 :
極端から極端に走るなぁ

86 :
困ったちゃん=FEAR
大体正しいな

87 :
>84
GM不信というかGM疑い始めるとキリがないからな。FEARとかその辺関係なく。

88 :
このGMなら疑わないと、って割と普通のような
疑うのも疑われるのもそれはそれで楽しいものよ

89 :
疑うべきはNPCなのに、GMに対して疑心暗鬼になるからプレイが停滞する
ぶっちゃけ前提の環境で遊んできて、裏とか罠とかに免疫がないから過剰反応するんだよな

90 :
柘植久慶先生のサヴァイヴァル・ル読ませろよ

91 :
ま、たまにいるな。PCの潜入にあわせて
都合よく準備して敵を待ち構えさせてるGM。
その程度はそれほどめずらしくない。

92 :
>>82
>>23の最後に疑うようになってやり辛いって書いてある
まあそれがGMの本望だったかははっきりとわからないけど
>>36とか見る限りその状況で何の不満もないってわけではないんじゃない

93 :
いるねぇ、シナリオの負荷とGMの悪意を混同してる奴

94 :
GMの悪意とNPCの悪意の区別がついてないんだろ
味方を裏切ったヒロインは、再度敵を裏切らせて味方に戻ってくるのが最近の流行りらしいよ!w
その前に味方にされるかもしれないけどw

95 :
昔「ひきだしの中身」にある「天才の証」というシナリオをやった。
このシナリオではヒロインが送ってきたメールの中に謎があってその答えが
示すものにヒロインのメッセージが隠されている。
簡単な謎なので当然PLにはわかっているはずなのだが、そのものを誰も取ろ
うとせずセッションは停滞した。
あとで聞いたら、いかにも簡単な謎なので罠だと思ったとのこと。PLが用心
深くても困りものだって話。

96 :
最近の流行りはヒロインがラスボス化だろ?西尾維新的に

97 :
ジャーム化とか戮者化ってあんなんなのかな

98 :
>>96
最近じゃなく、昔からじゃねーかなw

99 :
>>73
マグロPLほど、ちょっとでも頭を使う展開がくると
「脳内当て」とか騒ぎ始めるんだよなぁ……。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼