1read 100read
2011年11月2期29: ユーロバブル経済崩壊 (353) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ユーロバブル経済崩壊


1 :08/09/04 〜 最終レス :00:11/11/18
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレッドでは、
アメリカよりもEU(欧州連合)及びユーロが深刻な影響を受ける事が憂慮されている。
そこでユーロにまつわる諸々を分析するスレッドです。
関連スレッド
アメリカバブル崩壊
アメリカ(グローバル)バブル崩壊
アメリカバブル崩壊、アジアはどうなる?

2 :
http://www.bloomberg.co.jp/news/column.html
【経済コラム】中銀よ、そっと生命維持装置を外せ−M・ギルバート
金融機関にとって中銀の存在は、資金不足に陥った場合の最後のよりどころから
真っ先に助けを請う所に変わってしまった。問題は供給された資金が企業や
住宅購入者には渡っていないことだ。業績や世界景気の見通し悪化に備えて
びくびくしている金融機関が抱え込んでしまっている。
米FRBは通常の監督範囲外の金融機関にさえ資金を供給。ECBが先週
オペを通じてユーロ圏の金融機関に貸し出した額は4670億ユーロと、年末の
資金手当てで昨年12月半ばに供給した3890億ユーロを上回った。
さらにUBSのアナリスト、アラステア・ライアン氏は、イングランド銀行
の特別流動性スキーム(SLS)から英国の銀行が借り入れた規模を最大
2000億ポンドとしており、中銀の4月時点の予想を4倍も上回っていると指摘する。
資金供給マシンを止めろ
こんなばらまきをいつまでも続けられるはずがない。
一方で、資金供給マシンを止める作業には細心の注意を必要とするだろう。
金融機関が年末を控えて今年も資金を積み上げようとするところに、
英米欧の中銀による資金供給が制限されるとの懸念が加われば、
約1年前に始まった信用収縮の打撃を依然受けている世界の短期金融市場に
大災害をもたらすことになるからだ。
英国では既に、銀行間の貸し出しが減少し、7月は2050億ポンドと、
1年前の6350億ポンドや2007年2月に記録した過去最大の6560億ポンドを大幅に下回った。
イングランド銀は調査対象の金融機関数が減ったのが理由だとしている。
FRBの同様の統計は、米銀間では今年1−3月にネットベースで2310億ドル縮小したことを示唆する。
過去1年の出来事が示唆するように本当の問題が金融機関の信頼感をめぐる問題なら、
その信頼感立て直しに向けて中銀が取れる最善の方法は、支援から手を引くことによって
金融界が自らの力で存続できることへの信頼をあらためて示すことだ。(マーク・ギルバート)

3 :
ECB:政策金利4.25%に据え置き-リセッションの影にも揺るがず(2)
欧州中央銀行(ECB)は4日、フランクフルトで定例政策委員会を開き、
短期金利の調節手段である短期買いオペ(売り戻し条件付き債券買いオペ
=レポ)の最低応札金利を4.25%に据え置くことを決めた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/top.html
ニューヨーク外国為替市場ではユーロがドルに対して約7カ月ぶり安値に
下落した。欧州で発表された小売売上高や企業投資が減少したほか、
原油相場が続落し、ユーロ売りがかさんだ。
ユーロ圏経済にリセッション(景気後退)のリスクが迫るなかでも
インフレと闘う姿勢を崩さず、7年ぶり高水準を維持した。

4 :
【国際】 ドイツ経済、恐らく景気後退に入った=経済技術次官
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220483097/
ドイツ経済、恐らく景気後退に入った=経済技術次官
[ベルリン 3日 ロイター] 
ドイツのオトレンバ経済技術次官は、ドイツ経済が恐らく5年超ぶりにリセッション(景気後退)に入ったとした上で、
来年に回復する見込みは薄いとの認識を示した。
 次官は3日に発表されたロイターとのインタビューで「第3・四半期にゼロ成長にとどまればまだ幸いといえ、
実際はマイナス成長の流れを見込んでいる」と指摘。「経済統計・調査は明らかに下降を示しつつあり、
(経済は)間違いなく落ち込むだろう」と語った。さらに「問題は速やかに終わらない見通しで、
来年に回復するかどうかは疑問だ」と述べた。
 最近のユーロ安・ドル高について、経済への恩恵を見込むのは早計とした。
「ユーロ/ドルが1.20─1.30ドルに向かって下落すれば負担は和らぐだろう。
現時点で(相場は)依然として比較的高水準だ」と話した。
 8月の消費者物価指数(CPI)は、前年比の伸び率が前月の3.3%から3.1%に鈍化した。
次官は最近数カ月の大幅な物価上昇は過去の事柄で「正常化への回帰とはいえないが大幅な負担軽減だ」と述べた。
原油高は引き続き問題だともした。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33580520080903

5 :
【コラム】“成功例″ドイツ郵政民営化の破綻…東谷暁[09/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220441061/

6 :
はいはい重複重複
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1219856642/l50

7 :
974 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 21:53:08
>>972
削除依頼でも出しておけよ
まず第一に↓重複
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1219856642/l50
第二に昔から言われるスレ分断工作
分かったな?
975 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 21:55:19
このスレはアメリカ限定ではない
それが証拠に(グローバル)となっているわけだ
昔から分断工作員は巣に帰れと言われているのだが?
分かったか?>>972

8 :
EU=ユーロなの?

9 :
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」
「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」
「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」
「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」
「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」
「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」
「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/

10 :
ラビ・バトラ
経済学者 デリー大学卒
1943年
インド・パンジャブ州生まれ。
1969年
米国に渡る。
1990年
ソビエト共産主義崩壊を予言したことで、イタリア政府から勲章をもらう。
1999年
5月「ラビ・バトラ20世紀最後の大予言」神保出版会(絶版)
12月「ラビ・バトラの大予測・世界経済 2000年から2030年まで」発表
*過去に学び未来を(読者も)考える書。年度を追って予言が書いてある本ではない。
2002年
「サーカーの予言―資本主義は花火のように爆発する」発表。

11 :
ラビ・バトラ Ravi Batra
『ラビ・バトラは人を動揺させるような世界規模の予言をして、誰にも聞き入れられないことに慣れていた。そして予言が次々と実現し始めたのだ。』
(AP通信社 チップ・ブラウン)
『この広く尊敬されているサザン・メソジスト大学経済学部教授のこれまでの予言の的中率高さは、多くの実用主義的投資専門家たちの輝かしい賞賛を勝ち得ている。』
(「シカゴ・トリビューン」トム・ピーターズ)
『彼は1980年代初期に、低インフレ、石油価格低下、合併の波を予言し、長年嘲られていたが、結局、ほとんどその通りになった。』
(「ニューヨーク・タイムズ」トーマス・C・ヘイズ)
『怖くて刺激的。この優秀な教授は、学問的にも非常に大きな評価を受けており、私の知るところでは、彼のこれまでの予言の的中率の高さは感動的である。』
(モーガン・スタンレー銀行 バートン・ビックス)
『ラビ・バトラは貿易専門家として多大な評価を受けている学者である』
(「ワシントンポスト」アルバート・クレンショウ)
『ラビ・バトラは伝統的方法論に基づく国際的経済理論家として、アメリカで優れた名声を得ている。』
(「ニューヨーク・タイムズ」レオナード・シルク)
『経済学者たちが大いに好むファンダメンタルズについて言えば、経済的諸事象の規則的循環を考察することで、それらについて多くのことが学べる。ラビ・バトラはその規則的循環について、斬新で際立った注釈を加えている。』
(レスター・C・サロー)

12 :
次世代経済システム「プラウト主義経済」
サーカー氏を恩師とするラビ・バトラ氏は、プラウト主義の経済社会を
@医療、A教育、B自営または小企業分野、C法人分野、D公共分野の
5段階の分野に分け、次のように分野別に示しています。
http://blog.livedoor.jp/s88888888/archives/cat_604340.html

13 :
『ラビ・バトラ(Ravi Batra)』
アメリカの経済学者(インド出身・サザン・メソジスト大学経済学部教授・国際貿易理論・デリー大学卒)
ラビ・バトラの恩師でもある、P・R・サーカー氏は、資本主義、共産主義の両方を拒絶し、プラウト理論を提唱。
彼は人を動揺させるような世界規模の予言をして、嘲られていたが、
『イラン・イラク戦争の勃発』『ソ連解体』『日本バブル崩壊』『共産主義崩壊』『アメリカ住宅バブル崩壊』『原油バブル崩壊』
など世界情勢に関する予言を次々と的中させ、伝説的な経済学者として名声を博す。
★そんな彼の今後の予測・・・★
NYダウは大暴落し、世界同時大恐慌。
2010年までに『搾取的資本主義』は崩壊し、資本主義は花火のように爆発する。
そして、混乱期を経て、
次世代経済システム『プラウト主義経済』による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。
とし、さらに、『この予測に私は強い確信を持っている。』と述べています。
ホームページ
http://www.ravibatra.com/
Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Ravi_Batra
動画
http://jp.youtube.com/watch?v=hvC7lbNmFLQ
http://jp.youtube.com/watch?v=anfwy9diy94
http://jp.youtube.com/watch?v=9sJBT7iwH5g
http://jp.youtube.com/watch?v=N8VgJ_TGyi0
プラウト主義経済
http://blog.livedoor.jp/s88888888/archives/cat_604340.html

14 :
欧州中銀、担保基準を厳格化 資産の劣化防ぐ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT2M0403G04092008.html
 【フランクフルト=石井一乗】欧州中央銀行(ECB)は4日、欧州の金融機関がECBから短期資金の供給を受ける際の審査基準を厳格化すると発表した。
銀行などがECBに担保として差し入れる資産担保証券(ABS)の評価額をより低く見積もることが柱で、2009年2月から新基準を適用する。
ECBの資産内容の劣化を防ぐのが狙い。
 昨年夏に米金融不安が表面化してからECBは金融市場に多めに資金を供給する体制を取っている。
しかし、銀行が持ち込むABSのなかには流動性が低く、担保としての価値が目減りする可能性が高い証券も含まれているとされる。
 ECBは一部証券の評価額を一律に減額するほか、ユーロ圏外の金融機関への資金供給を制限する。
中銀へ持ち込むABSが減り、金融市場での取引が正常化する効果が期待できるが、金融機関の調達コストは上昇する公算が大きい。

15 :
仏バイオ技術のジーンシステムズ買収=フィルター製品の米ポール〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2008090400763
フィルター製品・分離・浄化技術大手の米ポールは、フランスのバイオテクノロジー企業ジーンシステムズを買収したと発表した。
迅速な微生物検出・除去が可能な特許技術を持つジーンシステムズの買収により、ポールは、10億ドル規模の生物薬剤プロセスモニタリング市場における流体管理システム「トータル・フルーイド・マネジメント」(TFM)の商権拡大を目指す。
また、環境関連・食品・飲料・飲料水市場などで新たなビジネスチャンスの開拓が可能となる。

16 :
UPSシステムの英企業を買収=米コーラー〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2008090400686
エンジン・発電機システムの米コーラーカンパニーズ・グローバル・パワー・グループは、UPS(無停電電源装置)システム・サービスの英アンインタラプティブル・パワー・サプライズ(UPSL)を、英バークレイズ・ベンチャーズから買収したと発表した。
1996年創立のUPSLは、特定顧客向けの特別販売(プリセール)・設置・受託の包括的サービス、メンテナンス契約、遠隔モニタリング、バッテリーのケア・交換を含む豊富なUPSサービスを提供している。
UPSLは、最大2800Kwの発電機、自動切り替えスイッチ、コントロール装置、開閉装置、発電機搭載用オプション部品を製造するコーラー・パワー・システムズ事業の一部となる。

17 :
ロシア国営独占企業体ガスプロムが出資する天然ガス・パイプラインの関連会社に
ドイツのシュレーダー前首相やフィンランドのリッポネン元首相が会長や社外顧問に就任している

18 :
ユーロの前に日本が危ない
日本「国の借金」−危機的な財政に活路はあるか
国の借金の対GDP比は、07年で約177%、米国の62%、英国の49%、
ドイツの70%などと比べ突出して高い。
しかも国債発行は、なお毎年数十兆円の規模で増え続けている。
欧州では、統一通貨ユーロに参加する条件として各国に単年度の財政赤字をGDPの3%以下に抑えることが義務付けられている。
ドイツは4年連続この条件を守れず、07年に付加価値税を16%から19%に引き上げるという大ナタを振るうことによって黒字に転換した。
ところが、日本の財政赤字の対GDP比は07年度で3.6%あるのだ。このまま借金が増え続ければ、
税収の多くがその返済に充てられることになり、そのぶん必要な政策に資金が回らず、国際競争力はますます低下していく。
ttp://www.kinyu-job.com/blog/post_190.html

19 :
借金大国の日本の円が値上がり中。
なぜ?   GDPマイナス成長なのになぜ円高?

20 :
スレタイに「ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー」は付けなくていいのか?

21 :
>>20
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉーGM・フォード・シティ・メリル
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1216042157/
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1201607065/
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー毎日新聞が瀬戸際・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1215175196/
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉーリーマン倒産・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1213184956/
ぜんぶお前かw

22 :
734 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/09/10(水) 22:20:41
アメリカの全住宅ローンの合計は 1300兆円。
そのうちポールソンが発表したGSE(政府系)が抱え込んだ不良債権
で焦げ付いたのが500兆円。そのうち外国の金融機関に流れたのが160兆円。
日本が持ってるのが公式には23兆円。中国が40兆円。欧州が70兆円。
というわけで、アメリカが持つGSE不良債権は340兆円。
これ以外の、政府が保証しないサブプライム関連証券700兆円も
やはりアメリカが7割程度をかかえており、
それらは誰も保障しないため、本当に紙クズになってしまった。
アメリカが一番不良債権をかかえているのはどうしようもない事実です。
うそつきに騙されてはいけません。

23 :
どこが不良債権が1番って問題じゃないんでない?w
経済全般の話なんだから。

24 :
【世界】昔日の植民地インドが、ロンドンを''手中''にする日[08/09/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221103529/

25 :
アメリカ ユーロ  
     /\   /\ < はぁ!?お前が!    
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',  ←香車
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
     /\ 煤@/\   /\ <ここは俺が     
     /   \ /   \/   \             /\
    / /     / /     / /     ',            //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩   ',          //   ',  ←香車
   / / \車 / / \行 / /\. 兵   ',\       /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/______',        .//_____',
      /\    /\   
     /   \ /  u\ /\
    / / u    / / u    //  ',
   / /u 飛 / /  角  //   ',  ←香車
   / / \車 / / \行 /./    ',\
  /_/__\/_/__\ //_____',

26 :
>>22
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その98
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1220847399/734
734 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 22:20:41
アメリカの全住宅ローンの合計は 1300兆円。
そのうちポールソンが発表したGSE(政府系)が抱え込んだ不良債権
で焦げ付いたのが500兆円。そのうち外国の金融機関に流れたのが160兆円。
日本が持ってるのが公式には23兆円。中国が40兆円。欧州が70兆円。
というわけで、アメリカが持つGSE不良債権は340兆円。
これ以外の、政府が保証しないサブプライム関連証券700兆円も
やはりアメリカが7割程度をかかえており、
それらは誰も保障しないため、本当に紙クズになってしまった。
アメリカが一番不良債権をかかえているのはどうしようもない事実です。
うそつきに騙されてはいけません。

27 :
ヨーロッパの外車が安くなるのか?
単純計算でも2割引き

28 :
CO2地下へ 火力発電所稼働
http://www.nhk.or.jp/news/k10014042981000.html#
>スウェーデンのエネルギー関連企業が、ドイツ東部のブランデンブルク州で、建設したもの
>「この技術では地中で二酸化炭素が漏れ出すおそれも否定できず、確実な効果が証明されるまでは稼働すべきではない」との意見もある。
CO2の地下保存は他にも懸念される問題点があったが、それより何でスウェーデンの企業がドイツでそのような不確実な実験ができるのか?
ドイツ大丈夫?

29 :
【通貨】2011年にユーロ導入計画 ポーランド - MSN産経ニュース[08/09/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221097454/

30 :
末期のような気がする。
【新製品】フィリップス、初の性的玩具を発売:今後も急成長が見込める市場と期待(写真あり) [08/09/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221142900/

31 :
ブラウンしてますか?(男性版)
ジーン、ジーン、「おっ剃れてる。」
フィリップスしてますか(女性版)
ジーン、ジーン、「○○○」

32 :
>>18-19 EUや米国と財政構造が違うのだ。なるほど日本政府は莫大な
借金を抱えている。しかし、同時に、莫大な資産も有している。それに
比して、EU諸国や米国政府には、それほど保有資産はない。この点が
一番大きな違い。そして、財政の健全さは、借金の多少ではなく、純債
務の多寡によって計られる。この前提で計算すると日本は先進国中、も
っとも健全財政の国家と言える。通俗マスコミには、この点の情報が何
故か欠如している。意図的かどうかはわからないが。しかし市場はだま
せないと言うこと。為替相場が全ての真実を語っている。

33 :
【自動車】メルセデスベンツ:コンセプトカー「ファシネーションスタディ」初公開、次期 Eクラス…パリモーターショー08 [08/09/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221143151/37
メルセデスベンツ
日本製の鋼板、日本製の金型、日本製の電子パーツ
その他諸々日本製の原資材てんこ盛り
挙句にエンジン加工機械は日平トヤマ製w
なんでこれを馬鹿高い値段で買うのか解らん
挙句ベンツ本社は売却されファンドから借りてる常態
ドイツ企業というか自動車メーカーはどこも似たようなものだ
日本の原資材無しで何も出来ないから
会社が赤字でヤバイということは
補修部品が高くなるということだけど皆さん理解できてますか?
あの壊れるドイツ車のパーツが高くなる。
本質的にドイツ車と言えるか解らないものに
大枚出した挙句高い補修パーツ買わされる
皆さんマゾですか

34 :
>33
大体の工業製品に言える事。
高級品は、日本製の原材料で日本製の部品を使い、日本製のマザーマシンで作る。
安物は、中国製の原材料で台湾製の部品を使い、日本製のマザーマシンで作る。
中間財&資本財の競争力が並外れて強い国です。

35 :
>>33
>日平トヤマ
たしかToyota社長もこの工場に視察に来ていたはず。

36 :
東海北陸自動車道が開通してるから、富山は下請け産業大繁盛。
この10年間は富山経済は潤うだろうね。

37 :
秋にイタリア旅行するから円高大歓迎

38 :
32
その莫大な資産とは、個人保有の金融資産のことか?

39 :
1ユーロ=145円になったらユーロ買う。すぐ買う。

40 :
>>32
同じく車がほとんど通らない様な道路や橋、トンネル或いは買い手なんか永遠に現れない様な
二束三文の国有地なんかはその資産の中には含まれてないんだろうな?

41 :
>>33>>34
製造業は確かに世界一の技術力だろうが、例え金融システムが崩壊しても
製造業だけでやって行ける訳?すべての製造業がトヨタみたいに銀行なんかを
相手にせずに企業経営出来てるんだったら日本経済も何があろうと盤石なんだろうが…。

42 :
>>38 種種の特別会計。外貨準備金。その他国有財産。500兆円は
あると言われている。債務が800兆円として差し引き300兆円。
GDPの60%。先進国中、もっとも健全財政なわけだ(笑)。
まあ、財務官僚は、特別会計等は死守したいわけで、そのための
増税を画策している。要は国民は官僚の既得権保護のために搾取
されているというわけ。日本が資本主義国家と言う幻想を捨てたら
この国の本質が見えてくる。日本は偽装資本主義国家だ。

43 :
>>40 君は井の中の蛙だな(笑)。日本の不動産等を狙っている
外国人投資家はわんさといる。規制によって守られているだけ。
国有地イコール山林だと思っている発想がそもそもアウト(笑)。
民営化された日本の高速道路網が今一番危ないと思うね。
>>41 金融なんて所詮虚業。最終的な付加価値は製造業によって
しか生まれてこない。金融金融といくら騒いでも、自動車も家電も
ない銀行だけの世界なんて想像できる(笑)。

44 :
>>43
はあ?日本の不動産狙ってる外国人投資家は確かに大勢居るのは事実だが、
その狙ってる不動産に秋田や鳥取島根なんかの土地が含まれてる、とでも?w
今や日本で価値を生む土地なんて事実上都心一等地だけだろうが。
それとトヨタなんかを別にすれば殆どの製造業特に中小は銀行その他金融業からの融資を
受けて経営が成り立ってるんだが、もし金融システムの崩壊なんて事態になっても
他人事みたいにモノを作っていられるんだろうかね?

45 :
>44
日本は牧畜をしなかったから、山に木が生えてるんだと。
ヨーロッパなど白人が多い地区は、牧畜が盛んで山に放牧する。
日本の山も、奴らにとって放牧する程度の利用価値はある。
ただ、それ以上の価値が今の山林にはあると思うけどね。
直接的な産業利用だけが、土地の価値を表す物ではない。

46 :
あの細木数子でさえ、京都に山買って、趣味の植林しているくらいだからな。

47 :
これからはカナダの時代ってことですね

48 :
【為替】「ユーロバブル」はじける [08/09/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221315685/

49 :
ロシアンバブルおわた

50 :
>>46
マジでか。
粋な趣味してんな。

51 :
【金融】新興4か国「BRICs」の株式市場、株価が急落 [08/09/14]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221355716/

52 :
>>50
京都の山林を買い取り、そこに巨大な施設と宗教法人をブチ上げようと目論むことが、粋な趣味なのか
てことは、公明党は粋な趣味の延長だわな
だいたい在日出自の連中が考えることは似たようなもの
同じ穴のムジナ

53 :
【食品】ネスレ:日本に初の研究開発拠点、日本の製品開発や品質管理の技術は世界最高水準…食品世界最大手 [08/09/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221345355/

54 :
【企業】タダノ、建設用クレーンの欧州生産拡大 来年600台体制[08/09/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221184648/
 タダノは欧州市場向け建設用クレーンの生産を拡大する。ドイツ子会社の2008年の
生産台数は前年比34%増の500台に達する見通しで、過去最高を更新する。欧州では
天然ガスなど資源関連のプラントや風力発電など旺盛な建設需要が続くと判断。年末を
メドに20億円を投じ特注部品を取り付ける新工場棟を建設、年間の生産能力を600台に
引き上げる。

55 :
>>53
ユーロ100円時代の到来ってことですね、わかります

56 :
【金融】HBOSとロイズ合併協議 米金融混乱、欧州に波及―BBC[08/09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221657453/

57 :
【PC】デル(Dell)、アイルランド PC工場を閉鎖か[08/09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221705089/

58 :
3人目の遺体は実業家の娘と確認、無理心中の可能性高まる
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200809190007.html
クリストファーさんは石油掘削施設関連技術の会社を経営していたが、破たんに追い込まれ、多額の借金を抱えていた。

59 :
>>43
こういう奴等か?
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008090100626

60 :
ユーロ圏、市場規制論が台頭=ベルリン・赤川省吾(08/9/20)
米国発の金融市場の混乱に直面してユーロ圏では市場規制論が再び台頭してきた。
http://veritas.nikkei.co.jp/wallcity/index.aspx?id=MS2R1900B%2019092008

61 :
いよいよブロック化か

62 :
それが怖いよな

63 :
世界的な金融不安、文化・芸術活動にも影響か
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2519904/3361348
欧州の金の卵も危うい。
文化・芸術・歴史といった「ブランド力」が衰退するだろう。

64 :
バブル崩壊しているはずの欧州で無駄にコスト高を招いている件。
このスレ住人の見解はどうよ。
>欧州アリアンスペース、露ソユーズを10機購入へ
>欧州議会は4月、米国が主導するグローバル・ポジショニング・システム(GPS)に対抗するものといわれる
>欧州独自の衛星利用測位システム「ガリレオ」計画を承認した。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2519972/3361649

65 :
>>64
この衛星は軍事利用がメインなのでは?
アメリカが衰退し始めたからこそ、軍事面での独立性強化を迫られているんじゃないのかな。

66 :
【ただより高いものはない】EU、米GPSに対抗するため、ガリレオ計画に240億ユーロを追加を決定。
http://kiyotani.at.webry.info/200709/article_17.html
事実上米国のGPSが世界の衛星ナビゲーションが衛星ナビゲーションシステムを軍民両方の市場を独占
(ロシアも同様なシステムを運用しているが極めて限定的なものである)しています。
  しかも米国はこれを無料で開放しています。
つまりいくらガリレオが計画が頑張ってもそのGPSの優位性は突き崩せず、
GPSの補完あるいはバックアップとしか認識されない可能性が強いわけです。
EUの企業がソロバン勘定をはじいて二の足を踏むのは当然でしょう。
で、EUは公金で賄うことにしたわけです。
 敢えてEUがガリレオ計画に固執するのは訳があります。
それは現在のままでは米国にネットワークの生命与奪件を米国に握られているからです。

67 :
【保険】英ロイズ保険:税引き前利益47%減、米国ハリケーン被害や金融市場の混乱などで…1―6月 [08/09/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222352751/

68 :
美食の国フランスでレストランの廃業増加、倒産も前年比25%増
(CNN) 美食の国とされるフランスでレストランの廃業が増加し、今年の第1四半期に看板を下ろした店は3000軒に上った。
仏紙フィガロによると、飲食店の倒産も前年比25%増となっている。背景にあるのは、経済状況の悪化と食習慣の変化だ。
経済状況が悪化するにつれ、人々はより安い価格で食事できる店を選ぶようになる。
ディナーにステーキを食べる場合、レストランではなく、チェーン店で食事する人が増えた。
これは、店をたたむレストランが多い一方で、ステーキ・チェーン大手のイポポタミュが昨年から売り上げを3倍近くに伸ばしている点からも伺える。
レストラン利用者の減少はまた、ユーロ高による国外からの観光客が減少したとの見方もあり、
フランスのレストラン業界にとって苦しい時期は、まだまだ続きそうな気配だ。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200809250022.html

69 :
景気いいみたいだぞ
【国際】フランス:ピラミッド型に論議?パリの再開発高層ビル予想図が公開
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222508145/

70 :
【金融】英政府:中堅金融の国有化を検討、金融市場の混乱で…「ブラッドフォード・アンド・ビングレー(B&B)」 [08/09/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222554950/

71 :
【国際】美食の国フランスでレストランの廃業増加 背景には経済状況の悪化と食習慣の変化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222350171/

72 :
オーストリア総選挙 極右躍進
http://www.nhk.or.jp/news/k10014394891000.html#
外国人の流入に反対する2つの極右政党が、前回に比べておよそ14ポイントも得票を増やしました。

73 :
【金融】欧州の金融グループ「フォルティス」:身売りか、グループ全体を売却する検討に…ロイター通信 [08/09/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222612299/

74 :
スペインのサンタンデール銀、英B&Bの貯蓄事業買収へ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aLR1qS4b81BU&refer=jp_europe

75 :
欧州は金融危機波及の脅威に備え、緊急対策の準備を−IMFが警告
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aqkvVaFOK.1o
 9月26日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)の当局者らは、
欧州各国政府に対し、域内銀行システムへの脅威を見過ごさないよう警告し
、金融危機が拡大した際に備えて緊急対策を策定するよう提言した。
 ブルームバーグがまとめたデータによると、昨年初め以降、欧州の銀行が
計上した損失および評価損は2450億ドル(約26兆円)。世界規模での損失額
の45%に相当する。これに対し、欧州の金融政策担当者らは、金融危機は
米国が対処する問題との見方を示唆し、経営難に陥っている域内金融機関
への支援策では合意に至っていない。
 IMF欧州部門のアレサンドロ・レイポルド氏は「グローバルな問題には
グローバルなアプローチが必要だ。各国がそれぞれ緊急対策を準備して
おくのが重要だ」と述べた。

76 :
何か最近金曜日の昼間にどっかの銀行が破綻するニュースがあって、月曜日に
ヤバイと思われている金融機関の株価が瀕死の状態まで下がって、金曜日の
昼間にその金融機関が破綻するっていうニュースが出て・・・
のエンドレス。なくなるまで続いたりして。

77 :
欧州株:利益悪化、景気減速で米株以上に下落も−機関投資家が警告
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a_EKCvktNWow&refer=commentary

78 :
<ロンドン五輪>深刻な資金不足、頼みは「中国からの投資」―英
http://news.livedoor.com/article/detail/3840159/

79 :
【金融】UBS:2000人追加削減、投資銀行業務を縮小・商品取引事業から撤退…経営立て直しへ [08/10/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223074555/

80 :
>>79
ヨーロッパバブルの基礎スイスフランキャリーすら消えるのか
まじでヨーロッパやばいな

81 :
フォルティスのオランダ銀行・保険事業、同国政府が買収
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34093620081004

82 :
【経済】ユーロ、対円で一時2年4ヵ月ぶり安値(143円台) 先行きに警戒感−ロンドン市場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223080668/

83 :
【金融】伊の銀行最大手ウニクレディト、7200億円調達へ緊急役員会:金融危機がイタリアにも波及 [08/10/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223204330/

84 :
日本でもアカヒが反米親欧路線でドル危機とかユーロの時代とか
煽ってたからそれに乗って損した人多いいんだろうな…。負けるなよ。

85 :
どこまで暴落していくんだろ。
あれほどえらそうだったのになヨーロッパ

86 :
欧州は緊急事態なのに「日本のせいでサミット開けず」 伊首相が批判
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081005AT2M0501F05102008.html
ヘタリア半島精神発揮ww

87 :
イタリア人は民度低いからな…

88 :
【経済】 「サムライの復讐、始まる」「日本の復活は、欧米に希望抱かせる」…金融危機で仏紙★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223368376/

89 :
【金融】アイスランド:危機深刻、ロシアから5500億円緊急融資…外国人の預金口座が凍結 [08/10/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223390450/

90 :
【レジャー/英国】イングランド・サッカークラブ 負債総額5300億円―金融危機の影響懸念[08/10/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223440134/

91 :
【国際】欧州:EU、巨額報酬規制へ 銀行経営陣の責任明確化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223466727/

92 :
【国際】全銀行を国有化 アイスランド
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223372263/

93 :
もうだめだな。
さようならEU

94 :
http://stooq.com/q/?s=usdgbp&c=3m&t=c&a=lg&b=0
さよならポンド
だい嫌いでした

95 :
【自動車】GM:欧州で4万台減産・仏ルノー、ボルボは計1万人リストラ…需要減に対応 [08/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223506556/

96 :
【金融政策】デンマーク、異例の利上げ 通貨クローネ防衛狙う[08/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223511084/

97 :
>>96
前のめりだな

98 :

http://www.768.jp/ondemand/vod.php?file=/program/others/080927_01.wmv

99 :
常葉学園大学教授副島隆彦先生
http://www.768.jp/ondemand/vod.php?file=/program/others/080927_01.wmv

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼