1read 100read
2011年11月2期経済52: 円高で日本のGDP激増 2 (837) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ

円高で日本のGDP激増 2


1 :09/02/03 〜 最終レス :Over
目指せ一人当たりGDP世界一
前スレ
円高で日本のGDP激増
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223271530/

2 :

各国における年少人口・労働力人口・高齢者人口の比率(2006〜2007年)
日 13.5−64.7−21.8% 自然減+社会減  住民平均年齢45歳
米 20.6−66.8−12.6% 自然増+社会増  住民平均年齢36歳
伊 14.8−66.5−18.7% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
英 17.7−66.3−16.0% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
仏 18.6−65.2−16.2% 自然増+社会増  住民平均年齢39歳
独 13.9−66.3−19.8% 自然減+社会増  住民平均年齢42歳
蘭 17.8−67.5−14.7% 自然増+社会減  住民平均年齢37歳
瑞 18.0−67.5−14.5% 自然増+社会増  住民平均年齢38歳

3 :

高齢者の割合(数字は%、2007年時点)
-22.5 モナコ
-22.0
-21.5 日本
-21.0
-20.5
-20.0 イタリア
-19.5 ドイツ
-19.0 ギリシャ
-18.5 スペイン
-18.0
-17.5 ベルギー スウェーデン
-17.0 ポルトガル エストニア ブルガリア クロアチア
-16.5 オーストリア フィンランド スイス ウクライナ ラトビア
-16.0 フランス(海外領含む) イギリス サンマリノ スロバキア
-15.5 ハンガリー リトアニア セルビア スロベニア
-15.0 ノルウェー ルーマニア ルクセンブルク
-14.5 オランダ チェコ デンマーク ベラルーシ ボスニア・ヘルツェゴビナ
-14.0 ロシア アンドラ モンテネグロ マルタ
-13.5 カナダ
-13.0 オーストラリア ポーランド
-12.5 アメリカ ニュージーランド リヒテンシュタイン キプロス
-12.0
-11.5 アイスランド アイルランド
-11.0 台湾 モルドバ マケドニア
-10.5
-10.0

4 :
>>1
            /__.))ノヽ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
            .|ミ.l _  ._ i.)    変な勘違いしないでよね!
           (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
           .しi   r、_) | 
             |  `ニニ' /        二二二二二二二 ̄>
            ノ `ー―i´_                >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄     ` 丶            / /      
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )

5 :
■日本の実質GDP
2008年01-03月 568兆円 +0.6%
2008年04-06月 563兆円 -1.0%
2008年07-09月 560兆円 -0.5%
2008年10-12月 542兆円 -3.1%(日経センター予測)
■日本の名目GDP
2008年01-03月 517兆円 +0.4%
2008年04-06月 510兆円 -1.4%
2008年07-09月 506兆円 -0.7%
2008年10-12月 496兆円 -2.1%(日経センター予測)
ttp://www.jcer.or.jp/research/gdp/index.html

6 :
■2008年12月 消費者物価と為替レートの前年同月比変化率(%)
アイスランド 物価+18.1 為替-49.7
メキシコ 物価+6.5 為替-19.2
韓国 物価+4.1 為替-32.1
英国 物価+3.1 為替-26.3
イタリア 物価+2.2 為替-7.8
ドイツ 物価+1.1 為替-7.8
フランス 物価+1.0 為替-7.8
スイス 物価+0.7 為替-0.7
日本 物価+0.2 為替+23.2
米国 物価+0.1 為替 0.0
(OECD Key Economic Indicators)

7 :
日本はまだ物価に十分に反映されてないなあ。
円高で儲かった分、早く値下げしろよ。

8 :
仮に超円安なら日本の物価は高くなるよな?
食品なんてだいたい輸入品だし。

9 :
>>8
それはつまり、農業が産業として成り立つということでもある。

10 :
日本は欧米より原油届くまで日数がかかるだろ。
1月以降はもっと効果出てくるさ。

11 :
円高8%に付き物価が1%程度下がったとしても、
10-12月期マイナス3%成長であっさり消されるなw

12 :
輸入企業の為替差益は
隠しているのか?

13 :
>>8
金額ベースだと日本の食料自給率は70%ほどです。

14 :
更に言えば、食料品の価格はほとんど流通で決まる。
輸入するにしろ、千葉や神戸の港にきてからの上乗せの方が大きい。
小麦なんか政府は一括に買い上げて価格つり上げてる。

15 :
>>12
海外の産地まで行って纏め買いすれば、安さを実感できるのでは?
日本人に流通を任せている以上、日本人の人件費が掛かるでしょう。

16 :
■月次実質GDP(日経センター推定)
2008年10月 504兆円 -0.3%
2008年11月 497兆円 -2.3%
2008年12月 487兆円 -2.5%
■月次名目GDP(日経センター推定)
2008年10月 556兆円 -0.1%
2008年11月 543兆円 -1.4%
2008年12月 530兆円 -1.8%
ttp://www.jcer.or.jp/research/gdp/index.html

17 :
>>16 誤植訂正。
■月次実質GDP(日経センター推定)
2008年10月 556兆円 -0.3%
2008年11月 543兆円 -2.3%
2008年12月 530兆円 -2.5%
■月次名目GDP(日経センター推定)
2008年10月 504兆円 -0.1%
2008年11月 497兆円 -1.4%
2008年12月 487兆円 -1.8%
ttp://www.jcer.or.jp/research/gdp/index.html

18 :
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
日本の名目GDP成長率 -5.5%
2007年 515兆円
2008年 487兆円

19 :
月次で見るなら、成長率は2007年12月と比較しろよ、、

20 :
でも今のGDPは去年の今頃より5%以上落ち込んでるだろうよ。

21 :
円高還元セールなんか特別だから
消費者物価指数に反映されないんじゃないの?

22 :
今年の物価は10%は下がる!

23 :
今年の就業率は10%は下がる!
【電気機器】パナソニック、1万5千人の削減発表[09/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233735411/
パナソニックは4日、世界不況による販売不振を受け、国内外計27か所の製造拠点を
閉鎖し、2010年3月末までに正社員を含めて計1万5000人の人員を削減すると
発表した。
電機業界ではNECが2万人、ソニーも1万7000人の削減を打ち出しており、
電機大手の業績悪化がより鮮明になった。
閉鎖する製造拠点は国内13か所と海外の14か所。正社員については
希望退職も募る見通しだ。

24 :
原油は下がったけど、もう一つ大きな要因である小麦粉が下がらない。
国際価格は大幅下落だけど、政府&メーカーが下げるのを拒んでいる。
短期間に何度も変える物じゃないってのは確かだけど、この状態なんだから・・・
次の改定は4月。そこで、ぐっと物価は下がるよ。

25 :
日本って電化製品安いんだね。

26 :
■食料価格の国際比較 2007年
◎小麦粉(Wheat flour, white 1kg)
日本186円 アメリカ0.78ドル
◎コメ(Rice, long grain 1kg)
日本383円 アメリカ1.22ドル
◎牛肉(Beef, without bone)
日本4810円(06年) アメリカ8.92ドル
◎豚肉(Pork, without bone 1kg)
日本1810円 アメリカ8.17ドル
◎牛(Cow's milk, fresh, whole, pasteurised 1l)
日本202円 アメリカ1.01ドル
◎バター(Butter 250g)
日本411円 アメリカ1.71ドル
Source : ILO Retail prices of 93 food items (ILO October Inquiry)

27 :
ここは日本経済万歳のスレなんだから
マイナス思考の人はスルーしてよね

28 :
つまり、夢を見ていたい人たちだけのスレってことか?
なんとも後ろ向きな姿勢だな。

29 :
コメ  383/キロ円 って高くない?
うちが買ってるコメは10キロで2700円位だったような気がするけど

30 :
米の値段は下がり続けている

31 :
日本は個人平均資産が2006年の円安バブルの時でさえ世界1金持ち。
現在は30から50%全世界通貨にたいして円高になっているから圧倒的なお金持ち。
1人当たりGDPも今年は、5位近辺にはなろう。(91円で9位)
世界1物価が高いから実感がないが、外国行けばいかに豊かかわかるだろう。
物価も時間差で下がるだろうから、実質購買力も高まるだろう。
日本の場合、雇用はミスマッチ。介護・福祉・環境・医療・農業など
今後需要が高まるところに人材をシフトしていけばよいのでは。
実際人出不足の業界もたくさんあるし。

32 :
ただ、貯金がない家庭がすごく多い
一部にはあるみたいだけどねぇ

33 :
なんか急降下したりしたらこわいな

34 :
税収は激減してるのに国債と国債金利だけは雪だるまで
増え続ける日本の未来はない。

35 :
雨ちゃんに言ってね

36 :
東京よりNYの方が家賃が高い

37 :
kaso

38 :
2009年2月17日 2008年10-12月期GDP・一次速報(内閣府)予定
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

39 :
年率換算-14%と予想します

40 :
1−3月のほうが悪いんだろ・・・

41 :
おまえら、頭が良すぎて、ワシついていけん。

42 :
age

43 :
為替の動きにモロ影響受けるかたちで国民の豊かさランキング出す
ってのは神学論争ぐらいアホらしいよな。
一ドル120円が数ヶ月で一ドル80円になったところで
国民の豊かさが20位から2位になるもんでもないのに。
せいぜい輸入したオレンジが100円から80円になるとかその程度の話
不動産、食料品、ぜいたく品、光熱費などなど生活にかかわるすべての
費用が為替相場の影響を大きく受けるなら意味あるだろうけど
実際は本当にごく一部。しかも影響が出てきたころにはまた一ドル100円
とかに戻ってる。
そんなことに一喜一憂してるやつらはアホとしかおもわない

44 :
215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 06:02:03
2008年通年分の成長率
アメリカ +1.3%
ttp://www.bea.gov/newsreleases/national/gdp/gdpnewsrelease.htm
ドイツ +1.3%
ttp://www.destatis.de/jetspeed/portal/cms/Sites/destatis/Internet/EN/press/pr/2009/02/PE09__051__811,templateId=renderPrint.psml
ユーロ圏 +0.7%
ttp://epp.eurostat.ec.europa.eu/pls/portal/docs/PAGE/PGP_PRD_CAT_PREREL/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2009/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2009_MONTH_02/2-13022009-EN-AP.PDF
フランス +0.7%
ttp://www.insee.fr/en/themes/indicateur.asp?id=26&type=1
イギリス +0.7%
ttp://www.statistics.gov.uk/pdfdir/gdp0109.pdf
イタリア 書いてなかった
ttp://www.istat.it/salastampa/comunicati/in_calendario/stimapil/20090213_00/

45 :
>>43
観念的に理解してる奴にはわからんと思うけど、実際に雇用調整が始まってるのを見ると危機感を感じるわけよ。
それをお前がアホと呼ぶならそれで結構、その代わり俺もお前をアホだと思うだけさ。

46 :
>>43 わら人形論法乙

47 :
最近、円高信者の書き込みが少ないな。
円高で需要拡大すんじゃなかったのか?

48 :
円安になってきてしまった

49 :
決算だからな

50 :
■物価と為替 2009年1月
アイスランド 物価+18.6% 為替-48.2%
メキシコ 物価+6.3% 為替-21.6%
韓国 物価+3.7% 為替-30.6%
英国 物価+3.0% 為替-26.6%
イタリア 物価+1.6% 為替-10.4%
カナダ 物価+1.1% 為替-17.6%
中国 物価+1.0% 為替+6.0%
ドイツ 物価+0.9% 為替-10.4%
フランス 物価+0.7% 為替-10.4%
スイス 物価+0.1% 為替-2.7%
アメリカ 物価 0.0% 為替--
日本 物価 0.0% 為替+19.5%

物価: 消費者物価指数, 前年同月比
為替: 対ドル為替レートの変化, 前年同月比

51 :
円高を利用して、日本は、若くて優秀な日本語のできる外国人をどんどん取り込むべきだ。
3月には中国人の個人ビザを解禁したり、高度人材を受け入れる議論がなされているが良い方向だ。
企業は期待成長率が高いところに投資する。人口減少が見込まれ期待成長率が低い日本から企業がどんどん逃げている。
このままでは東京も地方のようになってしまい中国に出稼ぎに行かなければならなくなる。少子化対策もまったなしだ。
最近、韓国経済が壊滅的なために、韓国人がワーキングホリデービザや留学ビザを利用して大量に日本にアルバイトに来ている。(円高のため、約3倍の収入が得られる。)
日本人男性とっては最大のチャンスだ。上記ビザはほとんど20代前後の若者だ。(アルバイト韓国男性に惹かれる日本人女性はあまり想定できない。)
国際結婚は今や20組に1組。日本人男性と中国人女性の結婚は7年連続1万人以上。子供もどんどん生まれている。
日本人男性は日本で働くだろうから日本に家庭をつくるだろう。そうすれば妻と子供で1石2鳥だ。
人口が増えれば、企業が投資し雇用が生まれ税収が増え内需が拡大し好循環となろう。長期的にも年金、財政赤字等の課題が解決に向かう。


52 :
ゴミを入れたら1人当たりGDPが激減するだろ

53 :
最近の円安で日本のGDP激減?

54 :
円建てGDP成長率最悪→円安→ドル建てGDP成長率悪化→貿易収支改善するか?

55 :
高級ブランドも外資系ホテルも日本人だけではなく外国人観光客をターゲットにしている。
外国人が増えれば、タクシーもバスも鉄道も儲かる。ホテルや旅館も儲かる。賃貸人も儲かる。小売りも農家も外食も儲かる。
儲かればもっと投資をしようと考える。雇用も税収も増え日本人は豊かになる。
地方のようになりたくなかったら今すぐ外国人を取り込み、少子化対策を実施すべき。

56 :
上海の大学に通う女子大生が自らのブログで「日本人と結婚する!」と発言するとともに、中国人男性に対する意見を綴ったところ、ネット上で大きな議論が巻き起こった。
この記事は女子大生の意見を紹介するものである。以下はそのブログより。
---------------------------------------------------------
私は上海に来たばかりの女子大学生だが、一つ理解できないことがある。
なぜ中国人はこれほどまでに日本人を恨んでいるのかということだ。
一体日本人が中国人に何をしたというのだろうか?
中国人は日本人に及ばないことを自ら知っているからこそ嫉妬しているのではないのか?
私は小さい頃から日本が好きだし、日本人も好きである。
私の夢は日本人男性と結婚することだし、私の周りの友人たちも同じ考えを持っている。
女性は強い人間と結婚したいと思うのが常であるが、中国人男性は強い人間ということができるだろうか?
日本の十倍の人口を持ち、領土も資源も日本の数倍もあるというのに、中国人男性の平均資産は日本人男性の百分の一に達しているだろうか?
中国人男性の素養は日本人男性の百分の一にも達しているだろうか?
(サーチナ)
どんどん日本人男性は外国人女性と結婚して日本で生活することで人口増加、日本の内需拡大に貢献し、長期的には年金・財政赤字等の課題が解消に向かうだろう。

57 :
円高最高!!!!!

58 :

GDP回復上げ

59 :
円高を利用して外国人女性と結婚しよう。
日本は清潔、治安が良い、買い物天国、飯がうまい
温泉など癒し系多く、公共交通機関が発達、
春には桜・夏には花火・秋には紅葉、冬にはイルミネーションなど
四季折々の美しさが際立つため、20代の若い外国人女性に圧倒的に人気な国。
最も入国の多い韓国人観光客の6割以上は女性で、そのうち20代、30代が9割。
香港・台湾などその他の国でも同様に若い女性の入国が圧倒的に多い。
中国も90日フリービザが認められれば若い女性が圧倒的な規模で入国するだろう。
世界中から若い女性をどんどん集めよう。
集まった外国人女性とどんどん結婚しよう。結婚生活は楽しいぞ。
妻や子供の笑顔を見て遊んでいた方がカキコしているよりよっぽど幸せだよ。

60 :
妻も子供もいるんだが...
楽しいのは新婚時と子供が小さい時かな

61 :
街角景気が4ヶ月連続で上昇とか。
こうなると、また外資主導の円高ですかね。

62 :
アイスランドを見習って日銀が利上げすれば
どんどん円高になるだろう!円高万歳!

63 :
天皇陛下万歳!円高万歳!
我ら玉砕をもって太平洋の防波堤たらん!

64 :
円高で産業界が崩壊しかかってますな
内需企業までも甚大な被害が・・・
もはや万歳アタックしか我々に残されておりません
天皇陛下ばんじゃー!円高ばんじゃーい!

65 :
↓円高で豊かになっている日本の、物価考慮した実質賃金
実質賃金指数 前年比
20年10月 ▲2.6%
20年11月 ▲2.4%
20年12月 ▲1.9%
21年1月 ▲2.6%
21年2月 ▲2.4%
21年3月 ▲3.5%
※実質賃金は、名目賃金指数を消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)で除して算出している。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/21/2103p/mk2103p.html

66 :
http://m.chesuto.jp/index_archives.php?guid=ON&blog_id=kaze&entry_id=133405

67 :
1ドル50円を目指して介入し金融引き締めをすれば
どんどんGDPが増えていく

68 :
減ってくよ
まだ半分以上ある外需壊滅で内需への波及も逃れられない

69 :
目指せ一人当たりGDP世界一

70 :
内需崩壊
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe091/main1.pdf
前期比年率換算(実質)
民間最終消費支出 −4.2%
民間住宅 −20%
設備投資 −35.5%
前期比年率換算(名目)
民間最終消費支出 −6.7%
民間住宅 −24.5%
設備投資 −37.9%

71 :
日本の一人当たりGDPがまた激増してるのかw

72 :
美味しいソースだからと、アメリカ人がソース会社買収しようとすれば、これを拒否
日本は快適だからと、中国人がマンション購入すれば、周辺住民が反対運動
そりゃ外国人の国内需要を拒否しているんだから、外国に住む外国人の需要頼みにもなる

73 :
それはまた不況を切り抜ける力ともなる

74 :
フランス 前期比▲1.2%[年率換算▲4.7%] 前年同期比▲3.2%
アメリカ 前期比▲1.6%[年率換算▲6.1%] 前年同期比▲2.6%
イギリス 前期比▲1.9%[年率換算▲7.4%] 前年同期比▲4.1%
イタリア 前期比▲2.4%[年率換算▲9.3%?] 前年同期比▲5.9%
ドイツ  前期比▲3.8%[年率換算▲14.4%] 前年同期比▲6.9%
日本   前期比▲4.0%[年率換算▲15.2%] 前年同期比▲9.7%
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#qe
http://www.bea.gov/newsreleases/national/gdp/2009/pdf/gdp109a.pdf
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/2-15052009-BP/EN/2-15052009-BP-EN.PDF
http://www.insee.fr/en/themes/comptes-nationaux/tableau-cnat-trim.asp?ref_id=t_900
http://www.statistics.gov.uk/statbase/tsdtables1.asp?vlnk=pgdp
http://www.destatis.de/jetspeed/portal/cms/

75 :
自国通貨だけではドル換算では?

76 :
円高で製造業が壊滅したら、誰が責任とるんだ?
すでに貿易赤字が定着しつつあるんだが。
資源もない農業もダメなうえ、製造業が消滅したのちに円暴落すれば、ジンバブエ状態だぞ。

77 :
壊滅する前に製造業は海外移転するので大丈夫
シャープ携帯、2010年にもブラジルで販売
中国では、AQUOS予想以上の売上で上方修正
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090522ke01.htm?from=sub

78 :
◎みずほ総合研究所 内外経済見通し 2009年5月22日
 2009年成長率予測
日本 ▲6.9
米国 ▲2.7
ユーロ圏 ▲4.3
アジア 3.6
-中国 7.2
--NIEs ▲4.5
---韓国 ▲3.4
---台湾 ▲4.9
---香港 ▲5.7
---シンガポール ▲8.3
--ASEAN4 0.1
---インドネシア 3.0
---タイ ▲3.5
---マレーシア ▲2.8
---フィリピン 1.8
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/forecast/outlook_090522.pdf

79 :
ほしゅ

80 :
日本人の見通しは悲観的
みずほのマイナス予想の値はぐんぐん減るな。

81 :
大規模な定額給付金が最高の策だわな。100万くらい。子供一人100万でも良し。
次点で、教育関係の支援、中高大の学費の80%免除。図書券の配布。
それから、稲の補助金削減と小麦と大豆とトウモロコシ畑の拡充奨励。
公務員の給与一律10%削減。 累進課税制の強化と宗教法人税。
投げ売り集合住宅を政府が捨て値でまとめて買い取り、
格安公営住宅としてホームレスや失業者の一時保護施設として転用する。
政府系ファンドによる海外の天然資源、資源系企業の買収。
給付金+3年間課税なしという条件でのベンチャービジネス奨励。
基幹インフラ産業の10%を解放し、20社程度の外資を呼び込んで競わせる。
郵政事業からのGS系経営者の排除。
EU、中央or東南アジア、南米、アフリカの各地域の特定一国に肩入れした
インフラ整備と緊密化を推進し、地域橋頭保とする。
全ての銀行証券ノンバンクの各支店から、利益の1%を所属自治体に納めさせる税の導入。

82 :

デフレは経済指標以上に深刻化、可処分所得減で企業収益にも悪影響 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11755620091001
 [東京 1日 ロイター]
 小売り各社が進める低価格戦略が収益を圧迫している。
デフレの深刻化が企業収益を圧迫、雇用や所得の回復を遅らせ、消費にも悪影響を及ぼす
という悪循環に入りつつある。
 各種政策効果により、一時的に個人消費に明るさは出ているものの、可処分所得減が直撃する来期は、
価格低下と需要減が企業収益に一段と悪影響を及ぼしそうだ。

83 :
円高+その影響で無能に自してもらえばさらに一人当たり増えるwwwwwwww

84 :
既にかなり付加価値率の低い日本企業でGDPが上がってるってことは・・・現場が地獄だってこと

85 :
うちの中学ではスライブ使ったのがあった。
身動き取れないように押さえつけて、スライブを股間に押し付けるってやつ。
初めて登場したときには、それで殴るのかなと思った。
やられた子も最初意図が判らなかったようだが、電源が入ってしばらくするとわかったみたい。
抵抗しようとしても力が入らず、腰だけが勝手に跳ね上がるように動いているのが無茶エロい。
いきそうになるのと声が出そうになるのをこらえているうちにブラ捲り上げられて、
「こいつ、首立たせてるよ」と言われ、みんなの見ている前で涙を流しながらイッてたのを思い出すと今でも抜ける。
その後も何回かあったが、予想外だった1回目にかなうのはない。

86 :
やられてない。スライブって肩とかに当てるマッサージ用具で、太さは大根くらい。
中に入れるんじゃなくて、押し付ける。
パワーが半端じゃないので、下着の上からでも十分な効果がある。
その子も下着の上から押し付けられてた。
スライブよけようとして上半身から注意がそれたときにブラまでまくられて
「首たたせてるよ」とからかわれながら首をつままれたとたんに腰を激しく痙攣させ、
みんなの見ている前で涙を流しながらイッてた。
結局も引き抜かれてべっとりぬれているのを晒されていた。

87 :
2回目以降は持ち出した段階で予想ができるからなぁ・・・
その後、いじめというよりもう少し遊びっぽい感じでも使われていたのだが(女子同士でスカートめくりする感覚か?)やって欲しい子をいうと結構リクエストに応えて襲ってくれたのは今から思うとなかなか贅沢。
声我慢している表情がまたたまらなくエロいんだよね。
で、我慢しているところにわき腹をくすぐったり、首筋を触ったりするとつい声が出るのがまた興奮。
良かったのは卒業前に、首謀して襲っていた番格の女子(結構美形)をみんなで押さえてやったときかな。
「てめぇふざけんな!」とか叫んでたが、そのうち声が裏返って、スライブ2本で首と下を攻めたら、そのうち涙目で「やめてぇ〜」って絶叫。
かなり我慢してたが、耳を筆で攻められたら汗びっしょりになりながら激しく痙攣。
少し緩めると「ただじゃすまないからな」とか生意気言うのでそのまま続けて押し付けてやったら、潮を吹いたのかもらしたのか、床に滴るほど液体を噴出した。
わんわん泣き出したのでさすがにちょっと心が痛みましたが、かなり興奮しましたね。

88 :
【製造業】1ドル=85円でも増益・黒字へ…主要企業が円高対策強化 合理化・海外移転などで対抗 [09/11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258253618/

89 :
【為替】円続伸、1ドル=84円台突入[09/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259279708/

90 :
約250兆円と圧倒的な世界最大の対外純債権国日本は、
1ドル84円になり、海外資産に投資している奴が莫大な損害を被っている。
FXなどでロスカットされているから転げ落ちるように円高になっている。
250兆円も対外純債権を日本に戻せば1ドル40円は突破するだろう。
米国を抜いて世界最大の経済大国になる日がやってきたな。(GDPで1ドル40円で米国を抜く)

91 :
現時点では円高でGDPどれくらい増えたの?

92 :
この円高人民元安で2010年もGDP世界第2位は、守れそうなんじゃないの?

93 :
1ドル200円で日本経済の夜は明ける (単行本)
藤巻 健史 (著)

94 :
>92
藤井とぽっぽは2ちゃんの厨達の希望をリアルで叶えてくれたわけかい・・・

95 :
今回の円高って米ドルが下がってるだけで日本には影響ないし特に問題はないでしょ
>報道では、円高が急騰した原因まるで民主党にあるように責められているが、とんでもない話だ。
>植草さんも「完全に予測されていた米ドルの全面安」という記事で書かれているように、米ドルが下がっているだけの話で、
>1カナダドルが米95セントとカナダドルよりも低くなっている。
>このまま米ドル安が続けば、今年のクリスマスショッピングは米国まで足を伸ばして楽しめそう。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-1915.html#more1915

96 :
>>95
ユーロとかヲンに対しても上げてるよ。

97 :
円高だからドル換算のGDPでは良い数値でるんじゃないの? いつ発表?
でもなぜか統計とる近くになるとまた円安に操作して、日本一人負けを演出するんだろうなw

98 :
2009年のGDPは来年の春に出そろうよ。
今年の平均の為替レートだから、1ドル86円にはならないけどね。

99 :
今年の平均は今のところ93円
今のレートが続けばもうちょい上がる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
・ 次のスレ