1read 100read
2011年11月2期1: 【少子化】人口減少社会ニッポン・41【高齢化】 (415) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【少子化】人口減少社会ニッポン・41【高齢化】


1 :11/11/12 〜 最終レス :00:11/11/18
2010年10月実施国勢調査確定値
日本の総人口: 1億2805万7352人 05年に比べ28万9358人増(0.2%増)(在住3ヶ月以上の外国人含む)
日本人の人口: 1億2535万8854人 05年に比べ37万1294人減(0.3%減)
おまえら日本の総人口減ってますよ
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.htm
日本の将来推計人口(平成18年12月推計)
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/suikei07/suikei.html
前スレ
【少子化】人口減少社会ニッポン・38【高齢化】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1316914666/
【日本の人口推移予想】(注:外国人の流入超により増加となった前回の国勢調査を反映していません)
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
2005年 127245267人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 126465451人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20040611mh08.gif

2 :
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1319710371/

3 :
ロシアはもう10年くらい人口へり続けてるな
あとドイツも減ってる
台湾は出生率が1.00切ったんじゃないかと言われている
それでもいずれの国もインフレだからまだまだ安泰
日本は反日朝鮮民主党が必死にインフレになるのを防いでる
ようは日本人が騙されやすくまぬけなだけ

4 :
年金貰うヤツは相続税100%にすりゃ問題解決じゃね?

5 :
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 長文コピペ 。   ∧_∧  いいですね。
          ||   は無視! \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

6 :
>>3
日本って、政権交代前はインフレだったの?

7 :
9回の裏に15点差ついてて敗戦処理の投手が1点取られたら騒ぐような
話なんだよね。

8 :
アフリカの子供工場ってのが、以前摘発されたが、
15歳から17歳ぐらいの女の子が、
妊娠させられて子供つくらされてたんだよな。
日本では16歳から結婚できるのだから、
さっさと16歳で結婚して、子供つくれば、
人口なんて、減るどころか、増えすぎると思うのだが。
むしろ減らすほうが大変。

9 :
秋田県立高校の全廃が第一歩ですね。

10 :
≪GDPを増やすためには、国内消費を増やさなければならない(国内消費が増えないと国内投資も増えない。)≫
国内消費を増やすためには、@所得(賃金など)が増えて消費を増やす、A資産(土地や株など)が増えて消費を増やす、B人口が増えて消費主体が増える。
の3つしかない。もちろん借金して消費することも可能だが持続性はない。
@については、平均年収が減り続けている以上、ある日突然平均年収が上がることはないので所得を増やして消費を増やすことは困難。
1997年 467万円、2000年 461万円、2005年 437万円、2010年 412万円
Aについては、バブル崩壊後、日本の平均地価は一貫して下落し続けており、東京などの一部地域を除いて下落し続けている。
株も3万円台から今や1万円割れなので資産を増やして消費を増やすことは困難。
B少子化対策による子供の増加や外国人の大幅な受入れにより消費を増やす。日本の場合1人年間約300万円国内で消費する。
若い外国人を1000万人日本に入れれば約30兆円の国内消費を増やすことができる。
約30兆円の国内消費が企業の国内投資、雇用創出、賃金上昇を産みだす。
日本は生産年齢人口の激減、少子高齢化の進展により内需(需要)不足。直近のデータで約20兆円。これが不況の要因。企業は日本に残れば人口減少で売上・利益が激減し続ける。アジアを中心とした人口大国に売上増・利益増が期待できるので移転せざるを得ない。
日本も人口を増やして企業が国内に投資して雇用を増やしたいと思う環境をつくらない限り、今の地方のように企業が海外に逃げて、職がなく東京に出稼ぎに行って、老人しか残らない。ゴーストタウンまっしぐらのコースを歩むことになる。

11 :
橋下知事「こんな猥雑な街はない」と大阪の風俗や無料案内所を散々撤去した《繁華街の活気が大きく停滞》が、2003年頃から嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ《上下同時責め》通い、先週アサヒ芸能 矛盾していませんか?

12 :
結論から言えば、移民導入という、馬鹿なことさえしなければ、
日本の人口減少問題は、自然と解決する。
人口減少がいつまでも続くほど、日本の豊かさは続かない。
貧乏な社会になれば、女の相場が下落し、低収入の男も結婚しやすくなり、
人口減少も回復する。
この理屈、
豊かな時代しか知らない人にはわかりにくいかもしれない。
貧乏な時代になってみれば、わかることなのである。

13 :
貧乏な社会になれば、女が故郷を離れる。
過疎地では、よく見られる光景。
それが国単位になる。
日本人女性の相場が下落したら、リッチな隣国人に買われるだけ。

14 :
>>12
実際、最近出生率は上昇傾向だしな。
生命の危機が増えれば増えるほど出生率が上がるっていうのは人間も所詮は動物ってこった。

15 :
>>10
庇を貸して母屋を取られる典型の理論だな。
仮にそれやっても、残る国は日本じゃない。
大久保とか行ってみろ。既に日本じゃないぞ。

16 :
利権でがんじからめの既存政党は役割を終えてるな
自民も民主も賞味期限切れ
みんなの党とか橋下の維新の会に期待するかな

17 :
国家運営は大乗仏教ではない。
政府には市場の失敗を調整することは求められているが、
それは、どんなに死にかけの僻地の村でも永遠に補助金で面倒を見るとか
団塊全員に限度額無制限で高度な終末医療を提供するとかそんな馬鹿げた
ことではない。
国家は別に最後の最低の1人まで救済しなければいけないという
「弥陀の本願」なんか持っていないし持つ必要もない。

18 :

農村が壊滅すれば、少子化が進むな。

19 :
それで問題なし。今「高齢化」してるように見える僻地の農村は
要するに昭和前半の産みすぎと、平成に入ってからの医療費かけすぎと
いう間違った方向の結果。

20 :
>>13
リッチな隣国人って誰のこと?
見かけないんだけど。なんだか、むやみやたら日本に入りたがる、臭くて汚い、ビンボーな、
隣国人なら知っているけど。
優秀国家の参政権や永住権や国籍を、むやみやたら欲しがるのが、
劣等国家の劣等国民。
その逆はない。
つまり、リッチな国の人間が貧乏な国の参政権や永住権や国籍を、
むやみやたら欲しがったりはしないもんだけどね。

21 :
>>6
http://www.irnet.co.jp/kyoshitsu/archives/2005/12/post_7.html
日本は1997年の消費税引き上げの影響を除けば16年以上デフレが続いている。
リスクを取りたがらない日銀には期待できないので日銀法改正して
インフレターゲット政策を導入するしかないな。

22 :
少子高齢化、人口減少の原因は、晩婚化、未婚化。
多くの20代、30代の独身たちが、学卒後も親のスネをかじってパラサイトしており、その代表がニート。
これらの独身は、男がいない、女がいないと言って、そのまま年を重ねていく。
しかし、親が退職し、家庭の収入が激減してくるとスネかじりもできなくなる。
気付いた時には30代後半から40代以上となって結婚できず子供もいないジジババとなる。
そして、親も亡くなり兄弟や友達も結婚したりして、天涯孤独なって、誰からも悲しまれず死んでいく。
これが独身の人生。

23 :
>>17
政府には、いつ何時でも「ない袖はふれない」という権限があるよね。

24 :
>>17
そこが有耶無耶なんだよね。
震災復興にしても、お涙頂戴物語さえあれば湯水の如く資金を突っ込んでいいってわけじゃないし、必ずしも全地域て震災前と同じ生活を再現する事を目標にすべきじゃない。
本来、国としてやるべきか、やらざるべきかの判断のためにはより上位の判断基準が必要になるわけだけど、そもそも国家計画とかが無いから出来ないんだよね。
国家百年の計とまでは言わないけど、民間への国の介入が共産国家並なんだから、五カ年計画くらいは策定しないといかんだろ。

25 :
>>22
だからと言ってイケてない稼げない男や、使用済み婚前非と妥協して
結婚するのもどうかと思うぞ
無理して結婚してギスギスした挙句に離婚、死ぬ時は一人だったら
独身者と同じじゃんw
独身者なんて孤独死上等で覚悟してんだろ
社会人になるまでパートナー見つけられない奴は、結婚に向いてない
子孫を残すのに向いていない。これだけはガチ

26 :
社会に出るまでに結婚相手見つけるのか。
交際相手ぐらいなら簡単に見つかるだろうけど。
理系で一浪してマスター出て社会に出るのは25とか26だな。
医者なんかだと2浪3浪当たり前 6年のあと2年研修
ここでやっと半人前30過ぎるな。 
ろくに仕事もできないうちに結婚する男はほとんどいない。

27 :
別に家族作らなくても友達同士で済めば孤独ではないだろ。

28 :
>>6
ここ10年ぐらいずっとデフレだよ。
ネトウヨでアンチ民主の言うこと左翼の言うこと両方に注意してくれよな。
円高で安い輸入品が追い打ちをかけてるな。

29 :
まさか低学歴の喪谷とか読んでる?

30 :
>>28
というか事実上16年以上デフレが続いているわけだが。
「円高だからデフレ」ではなく「デフレだから円高」が正しい。
デフレ=物価下落=通貨価値の上昇だからね。

31 :
TPP条約批准して
人や物の移動の自由化を多国間で推進すれば
結婚できない日本人の若者が外国人と結婚する人が増えて少子化解消できそうとか言ってる人が街中にいたけど
現実は逆になりそうで怖い。。

32 :
結婚して子供作ってしっかり育てて未来を託したい、と感じた人間のみが結婚すればいい
したくもない結婚をすると子供が歪む
歪んだ子供は不幸になる
不幸になると凄惨な末路が待っている
負の連鎖を断ち切らねばなるまい
その結果日本人が激減したとしても自然の摂理

33 :
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
財相 安住淳  人権擁護法案推進派  人権擁護法案→日本人は冤罪で刑務所行きの可能性大
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。2度離婚 在日韓国人法的地位向上議員連盟
国家戦略相 古川元久 パR協会政治アドバイザー       

34 :
>>27
孤独死した人たちに友達がいなかったとでも?
つーか友達は所詮他人
いざとなったら何もしてくれないよ
まあ子供作らなかった人たちは金持ち以外まみれになって苦しみながら死ぬ運命だろうな
将来日本の福祉制度が破綻するのは確実なんだし
そうなれば必然的に子供に頼らざるをえなくなる
まあ今いる独身者どもはインチキで嘘ばかりついている政府を盲信しているんだろうが
全くめでだいわ

35 :
バーカww
子供がいても塗れで死ぬ奴がいるんだよ
オマエのような奴がなwww
メデタイのはおまえ。常識的に考えて

36 :
>>34
子供が無条件にの世話してくれるってのもメデタイ話だがな。
子供一人育てるのに少なくみて1000万、その分介護費用として貯蓄しとけば子供なんぞに頼らずに済むわ。
そもそも自分の老後の為に子供が必要だから結婚するって考え方が根本的におかしい。費用対効果で考えたら子供への投資なんて愚の骨頂。子供持つ親は投資先として子供選んでるわけじゃない。子供を持つこと自体が人生の目的になり得るから産んでるんだろうに。

37 :
>>30
ドルやユーロ圏の国は年率2%程度のインフレ、
日本は年率1%程度のデフレだからな。
15年続けば、50%もの差になる。為替の変化が無かったとすれば、
日本経済の価値が、諸外国との比較で半減したことになっちゃう。

38 :
>>35
レアケースを上げればきりがない
少なくともインチキ嘘つき政府なんぞより問題にならないくらい家族は信用出来る
>>36
その貯金が将来紙切れにならないことを祈るしかないな
まあ君は子供は信用出来ないがインチキ嘘つき政府の出している紙切れを信用しているみたいだが
というか昔から子供を産み育てるなんて老後のためだよ

39 :
ていうか、少子化ってそんなに深刻な問題なわけ?
マスゴミたちが少子化って騒いでるけど、実質的な問題って年金問題くらいじゃないのか?
いまの社会は労働に必要な人口がどんどん減ってきてるし、単純労働はほとんど機械化されてる時代。
農村でも例外ではなくて、昔は一族みんなで農作物の栽培なんかをやっていたのが今では機械化で一人か二人が頑張って農業に力を入れていれば田んぼ1つくらいの米は作れる時代。
労働人口が減ってるのに、人口を増やせば失業率が高くなるからデメリットの方が大きいんじゃないか?
それに人口が増えても国の総生産に影響はあまりない。ということは人口が減った方が一人当たりの収入は増えるんじゃない?
失業率が高くなってるってことはそれだけ人が余ってるってことでしょ?

40 :
だから結局、大騒ぎしてるのは団塊だよ。
自分が生きてる間に、医療や年金、介護といった団塊費が削減されるのが
怖いだけ。

41 :
若い介護士が夜勤あり、手取り月14万円で一生懸命働いている間、
老人共は海外旅行に行ったり、国内団体旅行に行ったりして、
楽しんでるよ。

42 :
増税、保険料アップの前に、老人の人工呼吸器、生命維持装置、
胃ろう、IVH、経鼻胃管の保険適用を除外せよ。

43 :
>>41
介護士の需要が増えてるってことじゃないか。そこまで悪いことでもない。
少子化対策をしたところで介護が必要な老人が増えるわけでもない
介護士が増やせない理由は人がいないからではなく、介護施設の経営難から人が増やせないというだけのこと。
少子化と介護は関係ない。もちろん、老人が老後の楽しみに海外旅行をするのと少子化も全く関係がない。

44 :
介護なんかしなきゃいいんだよ。
自分でケツもふけないのに生きるとか生物として間違ってるじゃん。

45 :
>>44
それ介護を必要としてる人にも言えるのか?
高齢化はもう止まらないし、老人が邪魔だから見捨てるなんて冷たい国は半島だけにして欲しいと思うけどね。
だからといって高齢化と少子化を一緒の土俵に考えるのがそもそも間違ってると言いたい。
マスゴミはセットにして発表してるから少子高齢化問題ってなってるけど、実際は全くの別問題なんだよね。

46 :
団塊爺は一秒でも早くしね。
団塊爺が一秒でも早く死ぬようなありとあらゆる政策を支持する。

47 :
>>45
お前の43みたいなレスで何百人が意覚えるかわかってないなら
その鈍感力はさすが団塊としかいえないや。汚らしい。

48 :
>実際は全くの別問題なんだよね。
財政上、完全に一体となった問題。

49 :
>>47
何百人も意覚えてないですよ、実際に意を覚えてるのは団塊って言ってる社会不適合者たちばかりだろ?
むしろ、老人にとか平気で書き込める方が異常

50 :
>>49
お前のさっきのレス、ブログに書いたら大炎上必至ですよw

51 :
今まで人口構成がピラミッド型だったのが、
逆ピラミッド型になってしまうのだから、
老人優遇していたこれまでと全く逆の政策を行わない限り、
日本がもたない。
病院や施設のベットで寝たきり、植物人間になっている老人へは
過剰な栄養補給をせず、そのまま看取るようにしようや。

52 :
>老人が老後の楽しみに海外旅行をするのと少子化も全く関係がない。
なんで生まれた瞬間から人に迷惑しかかけてこなかったのに楽しむの?
特に団塊には罰が無限にあるのが当然だけど、ご褒美あるわけないだろw

53 :
>>50
ブログ書いてないから炎上も糞もないけどなw
そんな顔真っ赤になって反応しないで下さいよ、ほんとかわいいなぁ

54 :
>>40
今出生率が上がっても団塊世代の医療、介護、年金なんか関係無いよ。
むしろ出生率が上がったら扶養世代が増えて現在の年寄りにはマイナスだよ。
まともな日本人なら自分の老後とは関係なく日本の人口減少を憂うのはあたりまえ。

55 :
>>49
団塊より上の世代も下の世代も、団塊っていってない奴
探すの難しいと思うがなあ。学生運動で滅茶苦茶な迷惑こうむった
人たちなんか死ぬ瞬間まで絶対に団塊許さないよ。

56 :
>>51
まさに米百俵の精神ですね。ほんとにそれが大事。

57 :
>>52
老後に海外旅行行けるような人っていうのは大抵現役のときに貯金なり、何なりと準備をしてた人なわけ。
もちろん、体が不自由だと旅行にも行けないのだから体にも気を使って、後先考えて行動してた人たちなわけ
その人たちが自分の権利を行使して何が悪いのかがわからない。
そんなに腹が立つなら自分も貯金して旅行行けば良いんじゃないの?
年金で旅行に行くのは全く問題ないと思うけど?そういう制度なんだし。

58 :
>>55
学生運動が起こったのって何年前だよwwww
その時生まれてたの?そんな年上の先輩だったんですか?

59 :
>>57
>年金で旅行に行くのは全く問題ないと思うけど?そういう制度なんだし。
別に国債発行額が50兆円なら誰も文句いわないんじゃないの?
団塊は、自分の孫のその孫まで4世代くらいの未来食いつぶしてるわけで。

60 :
やっぱ年金いらんわ。ほんと。

61 :
>>38
飛行機事故が怖いから車で移動しますってタイプか?
まあ頑張って子供に老後の面倒押し付けてみなよw

62 :
>>57
じゃあ聞くが、子ども手当が支給されるって聞いて辞退した人はどれくらいいるわけ?
みんな貰えるなら貰うんだろ?
年金も同じでしょう、貰えるなら貰う。国庫の制度を簡単に破たんさせたのは国の責任であって団塊の責任ではないだろう。
国の政治批判ならともかく、団塊世代に対する批判はおかしいと言いたいだけ。

63 :
>>59
割り切って、貯金した年寄りが海外旅行に行く反面、貯金しなかった年寄りは
自己責任で餓死が当然っていう方向ならありですね。

64 :
>>62
だから国が責任を感じて、破綻を回避するには団塊費の削減しか
ないんじゃないの?それに何か問題ある?明らかに持続不能なんだから。

65 :
団塊が人数多くて票田になって、政治への発言力が大きいからだろ。

66 :
>>64
だからといってというのは極論だし、人間としてどうかと思うと言っているだけ。
邪魔だからでは争いしか生まない、低俗な考えだろ?

67 :
それかインフレ昂進して、国債のGDP比下げて高齢者の貯金は
減価させておさらばか、そんなとこだろうな。可能なオプションなんて。

68 :
>>66
団塊費をガシガシ削るには、後期高齢者医療制度とか不可避なんだよね。
団塊が年取る前に。そこで「年寄りいじめ」みたいなペショペショした
感情論に出てこられちゃかなわんよ。

69 :
団塊が働くしかないだろうな・・・経験を生かして管理職として・・・
とかそういう臍が茶をわかすようなこと平気でいうのが団塊クオリティーw

70 :
民主主義は基本的に多数決だ。
高齢層と若年層の利益が対立したとしよう。
今の人口ピラミッドでは、高齢層の方が多数派になる。
民主主義の原則にのっとり多数派を優遇すると、今後を担う若年層の活力が失われ、国家自体の存続が危うくなる。
こういう場合、民主主義国家はどう判断すべきなのか?
結構究極の問題なんだよね。

71 :
>>68
感情論というけど、人は感情抜きでは動けないのも事実だろう?
感情的すぎるのは良くないと思うけど、論理的すぎてもダメなんだよ。
感情と論理を両立させた案でなければ人は動かない。論理的すぎる意見は机上の空論でしかない
で、後期高齢者医療制度に対しての削減案ならともかく、直接生命維持に関わる費用の撤廃は不可能と思っておいたほうが良いと思うけど?

72 :
都市と地方の絶大な一票の格差とかあって、
過疎地の爺の声とか異常に反映されるからな。

73 :
確かに、過疎地の一票はでかいよな。
比例代表制度自体がそもそもおかしいと思うんだけどな

74 :
>>70
その多数決っていうのが厄介ですよね。
結局多数決で決めるときに何が一番影響するのか?といえば正しい意見ではなく、目立つ意見ってことになる。
つまり、マスゴミなんかが「政権交代!!」って叫んだだけで一気にミンスに票が集まってしまって
「糞ミンスなんかに投票したらえらいことになるぞ!!」と言ってた正しい意見は撤廃され、結果がいまの日本だしな・・・

75 :
>>70>>71
そのくらいのきれいごとで済んだのは、せいぜい国債残高がGDP比100パーセント
で単年度の財政赤字がGDP比数パーセントというくらいのときまでじゃないの?
イタリアがIMFの管理下に入ったけど、状況としては日本のがヤバいじゃん。
原理原則や理想かまして選挙のたびに増税もインフレも社会保障削減も
先送りされたら、もう持たないよ。ほんと。

76 :
>>61
押しつけるも何もそういう社会に必ずなるから
公的福祉制度は今のままではどう考えても100%破綻する
まみれになってから結婚して子供を作っておけば良かったと思ってもすでに手遅れ
まあ家族よりもインチキ嘘つき政府を信じるというのならもう何も言わんよ

77 :
>ミンスに票が集まってしまって
ミンスの管一党はまさに団塊力が結集した結果でしょ。
労組動員、もともと左翼シンパの団塊票に、年金党とかいって既得権
護持を訴えるミンス。作戦勝ちだといえば作戦勝ちだけどね。

78 :
>>75
その通りだと思うよ。
老人世代は「いずれ近いうちに死ぬ」って前提があるから、20年もてば後はどうなろうと知ったことではない。
歴史を振り返ると、こういう時にはクーデターが起きるんだよね。既存構造は老人世代が牛耳ってるから、若年層は直接武力に訴えるしか無いっていう。

79 :
>>75
じゃあ今の国内の借金を本気で後期高齢者医療制度の見直し程度で何とかできると思っているのか?
本気で借金をなんとかする気があるなら消費税、所得税引き揚げ、保険制度の見直し。
それこそ、国民全員の大増税くらいしないとなんとかできないレベル。
でもそれが実現しないのは、与論の反発が大きいから。
なぜ反発するのか?それは自分に実害が及ぶから反発するんだろう?
だったら高齢者のみをターゲットにした削減案も当然反発の対象。
得票率の高い高齢者を削減するなら、投票率の低い若者をターゲットにしようっていうのが丸見え。
なぜか?若者の投票率が低すぎるからだ。
私自身、自分の周りで投票に行ってる友人なんてほとんど見ないんだが。
私の家族は毎回投票に参加しているが、投票日だというのに街で遊びほうけてる若者。
そんな若者が政治的に不利になったときだけ文句を言うのがおかしな話だと思う

80 :
>>75
対外債務があるわけでもないのに日本がIMFの管理下に入るなんて話、いったいどこで聞いてきたの

81 :
>>78
クーデターて
他人任せかよ

82 :
>>79
反発があるからやらない、多数決だなんていって許される段階はもうとっくに
すぎてんだよ。団塊費が全歳入上回ってるんだから。
もし議会制でそれが不可能なんなら、早晩、デフォルトで大混乱に陥るなり、
財政をIMFや世銀に託すなりして、議会制そのものを制約するしかない
状況になると思うよ。なんか世代の差なのか、その危機感のなさは何?って
感じだよ。

83 :
>>79
もう少し考えを進めてみよう。
その友人たちはなぜ投票に行かない?
若者の権利を確保します、老人と徹底的に戦いますって候補者が居ないからだよ。
なぜいないか?
若者の票全部取ったって、老人の票合計にかなわないからだよw

84 :
>>75
IMFの管理っていうのは、対外債務の支払いが不能になって
融資のコンディショナリティーとして介入されるケースばっかり報道
されてるけど、実際は財務省の主計局に、中期財政規律を課すだけで
事足りるわけ。それは実は融資と無関係に起こりうるしできうること。
イギリスもかつてやってるよ。

85 :
思いっきり具体的にいって2014年度とか予算組めるの?
このままいくとマジで無理ゲーですが。

86 :
>>85
それ5年くらい前からずっとむりげーって言われてるけどね

87 :
57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/14(月) 00:01:47.48
79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/14(月) 00:28:50.38
の団塊爺の身勝手レスまとめ
@老人の贅沢は当然の権利。社会保障も当然の権利。
A財政悪化は官僚の責任。団塊は何も悪くない。
B老人の既得権の停止?多数決でしょwとめられるもんならとめてみなw
もう反吐が出るとしか・・・

88 :
>>86
だから、すでに無理ゲーになって国債の新規発行額が歳入を大きく
超えてるわけでしょ。しかも埋蔵金とか使って逃げてる。
でもその新発した国債の利払いは増え、埋蔵金や剰余金は減るんだから
年々無理ゲー度が上がる仕組み。

89 :
>>87
全くその通りだろ?
ちなみに贅沢ではなく、普通の権利。
老人が旅行に行った程度で贅沢って・・・私も社会人ですが、普通に旅行くらい行きますよ。
まともに働いてがんばってりゃ旅行くらい行けますよ。
言い方ひとつで団塊が悪く見えますけど、40年間働いてきた人たちよりニートやってるやつらのが偉いなんて理屈は何一つないと思うけどね

90 :
>>89
それを所与の権利とみなすのはまだいいんだよ。
しかし、それが財政の持続性を深刻に脅かしていることがわかっている中で、
若者なんてどうせ選挙で負けるから、もう俺たちが死んだら日本滅びろよw
みたいなのがほんと心から見下げ果てたもんだと思う。

91 :
若者なんてどうせ選挙で負けるから、多数決で安泰wきゃははザマア
もう俺たちが死んだら日本滅びろよww
さあ、今日も楽しく破綻煽りだww
ゴーストタウーン♪みたいなスタンスじゃん。団塊って。
よ、ほんと。

92 :
>>73
比例代表は一票の格差が最小になる制度なんだが。
参議院の比例はブロック分けしていないから一票の格差は全く無い。
問題なのは選挙区だ。
若者の多い神奈川選挙区は300万人で1議席
年寄りの多い鳥取選挙区は60万人で1議席
これじゃどうやったって政治に関心が薄くなるわけだ。

93 :
>介護士の需要が増えてるってことじゃないか。そこまで悪いことでもない。
ほーら、団塊様の親御様の下の世話ができてうれしいだろwww
っていってるんだろ、これも。そんなのお前がやれよ。汚らしい。

94 :
>>88
無理ゲーなのは借金問題だろうが
予算案の中で医療保障制度が大きい比重を置いてるのは事実だけど、それはきちんと国民に返ってきてるお金だろう。
その中には新生児は幼児なんかの医療費もあれば、若者が怪我をしたときの保障なんかも含まれてる。
医療保障を削ったらアメリカと同じになっちゃうだろ、国民健康保険なんかありませんよ、みんな民間の保険会社に加入してくださいね。ってことになる。
その結果、保険に加入できなかった人は風邪一つ引いただけで何万って治療費払うことになる。
当然、保険に加入できない人なんだから払えない人もいるだろう。
それで風邪をこじらせただけで死んでしまう人も出てくる。
しかも民間の保険会社なんか詐欺みたいな保険を売りまくって商売してる連中ばかりだぞ?
なんかあったら「あ、これは保険適用外です。」みたいに言い逃れして配当させないようにしてる。
そんな社会保障で国として成り立つのかね?それこそ、アメリカみたいに低俗なデモばかりの国になると思うけど。

95 :
>>93
俺の嫁がやってる。なんか文句あるか?

96 :
>>94
医療費のうち、老人医療と非老人医療の内訳、
平均的な個人が一生で使う医療費のうち、高齢期、後期高齢期、終末期の
比率しっててレスしてる?

97 :
>>95
お前がやらない時点で汚らわしい。

98 :
>>94
老人にかかる医療費と若者にかかる医療費の格差を無視すんなよ。
先のない老人にかかる莫大な医療費と、先のある若者がときおりかかる微小な医療費は比べ物にならんだろうが。

99 :
>>98
じゃあ聞くが、お前は本気で若者と老人の保障が同等でないといけないとか思ってるのか?
保障ってのは元々弱者と助ける物だろう。
若者である君は自分が弱者って思ってるわけだ。
とっても弱い僕を国は助けて下さいよ。なんて本気で思ってるわけ?
働き盛りの20代〜40代でそんな甘ったれたことを言ってるやついるならそいつがバカだと思うけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼