1read 100read
2011年11月2期41: ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1163兆円 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1163兆円


1 :11/11/14 〜 最終レス :Over
【財政破綻の定義】
・発行した赤字国債が市中で消化できず、資金がショートして予算が組めなくなる。
・銀行預金など、庶民レベルの金融資産の価値を半減させるか、預金封鎖を起こす。
・際限無き歳出削減と増税。治安や教育などの最低限のサービスを削り、税負担も重くなる。
 (増税を救済策にすることを制限するルール)
前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1162兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1321077408/

2 :
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2011年6月末現在:@~E合計で1189.1兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 -国の債務管理と公的債務の現状-
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 1965年〜2011年の国債発行額の総一覧(確定分)
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/saimu3-1-1.pdf
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成23年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/index.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>財政関係基礎データ(平成23年4月)
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201104/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2301b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料平成23年9月
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_23.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国の債務管理の在り方に関する懇談会
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/gov_debt_management/index.html

3 :
| ┏━━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://img03.ti-da.net/usr/ryotaroneko/%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E5%A4%A7%E5%8B%9F%E9%9B%86%EF%BC%92.jpg

4 :
誰かテンプレ貼って 風呂入ってくる

5 :
欧州重債務6カ国の国債、国内金融機関11社で1兆円超保有
2011.11.14 21:07 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111114/fnc11111421080021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111114/fnc11111421080021-n2.htm
含み損が発生しているイタリア国債も、大半の国内金融機関は満期まで保有
する方針で、デフォルトにならなければ、損失は回避できる。

6 :
ギリシャ1年国債(GGGB1YR) <<11/11 1年債短期金利=249%!
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GGGB1YR%3AIND
スペイン国債2年(GSPG2YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPG2YR%3AIND
イタリア国債2年(GBTP2YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GBTP2YR%3AIND
ギリシャ国債10年(GGGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GGGB10YR%3AIND
アイルランド国債10年(GIGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GIGB10YR%3AIND
ポルトガル国債10年(GSPT10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPT10YR%3AIND
スペイン国債10年(GSPG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPG10YR%3AIND
イタリア国債10年(GBTP10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GBTP10YR%3AIND
ベルギー国債10年(GBGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GBTP10YR%3AIND
フランス国債10年(GFRN10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GFRN10%3AIND
英国債10年(GUKG10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GUKG10%3AIND
日本国債10年(GJGB10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
アメリカ国債10年(USGG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=USGG10YR%3AIND

7 :
「格下げ」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/nwshp?hl=ja&tab=nn&q=%E6%A0%BC%E4%B8%8B%E3%81%92
「震災」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9C%87%E7%81%BD&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wn
日銀>資金循環統計(2011年Q2速報)>>(2011年6月末:一般政府債務1076兆円 +120(財投債)=公債残高1196兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
先進7カ国すべての財政破綻倍率の表(プロ向けのオッズ表)<<毎日更新 CDS Japan=117 2011/11/11
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
「国債」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%9B%BD%E5%82%B5
「長期金利」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%87%91%E5%88%A9
「財政赤字」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%B5%A4%E5%AD%97
日銀)金融システムレポート 2011年10月
http://www.gov-book.or.jp/contents/pdf/official/1617_1.pdf p42 1%金利↑時のリスク試算
日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか 最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析 準公的資料
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
国際競争力レポート2011年9月分
http://www3.weforum.org/docs/WEF_GCR_Report_2011-12.pdf
P218 Japan
P426 『 3.05 Government debt 』
142 Japan 220%(GDP比)=■世界1位!/142ヶ国 at public debt
141 Greece 142%
140 Jamaica 139%
139 Lebanon 136%
138 Italy 119%
132 UnitedStates 91%
103 Zimbabwe 56%

8 :
イタリアとユーロ圏:これにておしまい
2011.11.14(月) The Economist(英エコノミスト誌 2011年11月12日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29134
ユーロ存続のためには、イタリアに失敗は許されない。そのためには、リーダー
シップと勇気が必要だ。
遅すぎた辞任
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29134?page=2
急激なパニック 
このパニックが根を下ろしたのは11月9日のことだ。この日、イタリア国債の利回
り急騰を背景に、欧州の決済機関LCHクリアネットが、イタリア国債の取引の証拠
金比率を引き上げた。
 つまり、イタリア国債を取引しようとする人は、デフォルト(債務不履行)の可
能性に備えて、より多くの資金を確保しておかなければならないという意味だ。
 この余分な資金により、イタリア国債取引のコストが高くなり、投資家が市場か
ら手を引き、売り注文が到した。
 もはや、イタリアの債務危機を回避する術はない。借り入れコストは、危機前の
水準を大きく上回ったままになるだろう。金融業界は、引き上げた証拠金比率をす
ぐには引き下げない。仮に引き下げたとしても、投資家はイタリア国債を「リスク
フリー」として扱おうとはしないはずだ。
 格付け会社は確実にイタリア国債を格下げする。イタリア国債が急降下するのに
任せておけば、イタリアは債券市場から締め出されるだろう。イタリアの銀行は、
国家とともに支払い不能に陥る可能性が高いと預金者や貸し手に判断されたら脆弱
な立場に立たされる。影響はユーロ圏全体に広がるだろう。そうなれば、終末はすぐそこだ。
 だが、イタリアにはまだ支払い能力がある。ユーロ圏が10月に策定した救済策は
ボロボロになっているが、本誌(英エコノミスト)が主張してきたように、欧州中央銀
行(ECB)が、イタリア国債を無制限に購入し、欧州の銀行を守ると明言すれば、
まだ時間を稼げるはずだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29134?page=3
現実には、ユーロが実際に分裂する危険性が高まっている。ドイツのアンゲラ・メル
ケル首相とフランスのニコラ・サルコジ大統領は、先日の主要20カ国・地域(G20)
サミットで初めて、ギリシャを見捨てる可能性があることを認めた。

9 :
通貨をまるごとつぶした男
 ユーロの運命がベルルスコーニ氏の植毛した頭に載っていた間は、うまくいく可能
性は低かった。ベルルスコーニ氏は、自らを企業寄りのリベラルな改革者だと好んで
表現していたが、同氏の政権下のイタリアは、リラを切り下げてインフレと生産性の
停滞や低下を相するというモデルを捨て去ることに完全に失敗していた。
 2001年から2010年にかけて、イタリアの単位労働コストは高騰し、経済成長率は
ハイチとジンバブエを除く、世界中のどの国よりも低かった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29134?page=4
ベルルスコーニ氏がいなければ、イタリアにも勝機はある。イタリアの債務残高は大き
いが、安定している。住宅バブルも、それに伴う銀行の破綻も経験していない。イタリ
ア人は節約家で、政府の税収も金融や不動産に依存しすぎていない。利払い前の基礎的
財政収支は黒字でさえある。
気が遠くなるようなリスト
 ユーロが生き延びるためには、イタリアがこの苦境を乗り切らなければならない。
イタリアが乗り切るためには、つまらない小競り合いばかりをしている政治家が、こ
れまで使ってこなかった結束と勇気という資質を呼び覚まさなければならない。
 その成否は、一般イタリア国民の痛みを引き受ける意思と、ECBによるイタリア支援、
そしてフランスとドイツによる確固としたユーロ支持にかかっている。うまくやらねば
ならないことのリストは、気が遠くなるほど長い。

10 :
>>1
これで破綻の定義をいちいち聞く奴が減ればいいんだけど

11 :
>>10
てめーが作ったテンプレでもないくせに何を威張ってんだドカスw

12 :
イタリアの余震で揺れるフランス国債 By David Oakley and Hugh Carnegy
2011.11.14(月) Financial Times(2011年11月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29176
「買う価値があるのはドイツ国債だけ」の声
赤字削減策を相次ぎ打ち出すフランス政府だが・・・
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29176?page=2
だが政府は、フランスの厳しい財政状況や足取りの重い成長が原因で、自国が攻撃にさら
されやすいことは十分承知している。ニコラ・サルコジ大統領は2週間前テレビ番組で、
フランスは相対的に弱い経済のためにドイツを上回るプレミアムを支払っていると指摘
した――そして、それ以来スプレッドは目に見えて拡大している。
死守したいトリプルA格付け
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29176?page=3
フランス単独の問題ではない
今回の危機でイタリアの後に来る必然的な次の停車駅はフランスだ」
ムーディーズは先月、ユーロ圏の危機とフランスの銀行に対する潜在的な影響に言及し、
フランスの格付け見通しを「安定的」から格下げの可能がある「ネガティブ」に引き下げた。
 これは、フランスにとってだけでなく、ユーロ圏全体にとっても懸念要因だ。ユーロ圏
の救済基金である欧州金融安定基金(EFSF)は、そのトリプルA格付けをフランスに大きく
依存しているからだ。ユーロ圏の救済基金が世界中から大手投資家を引き付けようとして
いる中でフランスの格下げが行われれば、救済基金はさらに有り難くない難題を抱え込む
ことになるわけだ。

13 :
「超円高」定着がもたらす深刻なデフレスパイラル高すぎる日本製品の競争力がますます低下
2011.11.14(月) 相場 英雄
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/28491

14 :
ユーロ圏を崩壊から救う唯一の方法 By Wolfgang Munchau
2011.11.15(火) Financial Times(2011年11月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29233
パニック発作を引き起こした欧州理事会の決断
パニック発作の原因は、欧州理事会が10月26日にギリシャ国債を保有する民間投資家の
損失負担について再協議することを決めたことだった。
 欧州の指導者たちはこの決断を下したことで、ユーロ圏に残されていた機能する国債市
場を破壊してしまった。投資家は(筆者の見るところ正しく)ギリシャの一件が前例になると
解釈し、保有していたポルトガル、スペイン、イタリア国債、さらにはフランス国債さえも売り払った。
 現時点では、ユーロ圏の重要なリスクフリー資産はたった1つしかない。ドイツ国債である。
 ドイツの国債市場は大きくて流動性が高いが、世界第2位の規模を誇る経済圏を維持でき
るだけの大きさはない。近代の金融システムにおいて、リスクフリー資産の存在感は誇張の
しようがないほど重要だ。すべての保険会社や年金基金は、収入の一部をリスクフリー資
産に投資しなければならないからだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29233?page=2
大規模なユーロ債が必要になった理由
ユーロ債が必要な2番目の理由は、EFSFにレバレッジをかけるという愚かな案が事実上破綻
したことだ。
ユーロ債導入への道のり

15 :
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29233?page=3
しかし、ひとたびEUの指導者たちがそう宣言したら、EFSFへの銀行免許付与を妨げる障害は
なくなるはずだ。EFSFは各国国債のスプレッドが事前に合意された上限(例えば、10年債で
2%)内に収まるよう無制限に国債を購入すると発表すればいい。
 欧州中央銀行(ECB)は必要な限りずっと、EFSFの借り換えに応じる。ユーロ債が導入され
たら、EFSFの債務はそのままユーロ債に転換される。EFSFの大詰めの措置が信頼に足るもの
である限り、これは違法な債務のマネタイゼーション(貨幣化)には当たらない。
 このように、ユーロ圏には代替策がないわけではない。そして、ユーロ債の導入には、財政
同盟の概念を大きく超えた広範かつ深甚な経済政府が必要になる。ユーロ債はただの金融商品
にとどまらない。仮に実現すれば、さらなる政治統合のきっかけになるだろう。
迫り来る決断の時
ドイツ人やオランダ人、フィンランド人がユーロ債を受け入れる準備ができていないという可能
性は十分ある。

16 :
俺様定義バカ4ね>>1

17 :
ECBの週間債券買い入れ額は44.78億ユーロ、前週の約半分
2011年 11月 14日 23:57 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT802132020111114
欧州、戦後最大の危機に直面=メルケル独首相
2011年 11月 14日 23:33 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT802132220111114
UPDATE1: イタリアの5年物国債入札の利回りは6.29%、ユーロ導入以来の最高水準
2011年 11月 14日 22:16 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT802124620111114
ECB、市場でイタリア国債買い入れのもよう=市場筋
2011年 11月 14日 21:14 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK802113420111114

18 :
【コラム】ユーロを救えるのはもうECBしかいない−Cクルック
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=aBcHLGTJi1Y4
ECBはユーロの真の後ろ盾か、「最後の貸し手」コールにも動かず
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aPedTVME4DZ0
イタリアの問題は解決しない、新政権誕生でも−PIMCOグロース氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a0_w1McGzNkI
また、PIMCOのモハメド・エラリアン最高経営責任者(CEO)は同時にインタビュー
に答え、欧州は深いリセッション(景気後退)に陥り得るとの見方を示した。

19 :
>>16
文句があるなら代案を出そう
そう職場で教わらなかったか?

20 :
メルケル独首相:「新欧州」の政治的統合を呼び掛け−危機終えんに向け
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aXNm_nBel9DU
同時に、ユーロ共同債の発行には反対の考えをあらためて表明した。
 CDUメンバーのエルマー・ブロック欧州議員は「メルケル首相はユーロ
崩壊に手を貸した首相として歴史に残りたくはない」と述べた。

21 :
>>19
国債のデフォルトで十分。
私的な考えと定義は別だと教えて貰わなかったのか?

22 :
9月のフランス経常赤字、40億ユーロに拡大=中銀
2011年 11月 14日 17:33 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK802090820111114
ポルトガルの第3四半期GDP伸び率、前期比‐0.4%=国家統計局
2011年 11月 14日 20:04 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK802107420111114
GDP停滞予感し上値重い日本株、欧州緊縮財政なら世界経済下押し
2011年 11月 14日 14:19 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24152520111114?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0&sp=true

23 :
>>21
なら率先してそれでスレ立てりゃ良かったんじゃないの?
立ってからグダグダ文句言うのは負け犬的行動だぜ

24 :
>>23
私的な考えと定義は別だと思わないのか? 問題の本質から逃げるなよw

25 :
>>24
私的な考えが集積して作られる定義もある
少なくとも、誰も定義していなかったのなら叩き台は必要
破綻の判定は国債のデフォルトのみで十分というのも、ある程度の議論を経て妥当性が認められれば定義たりうる
でもそうやってただねちねちケチつけてるだけじゃそれも私見

26 :
そういえば小沢が幹事長だったときキッシンジャーとの面会があった
のちに東京地検から目をつけられた結果になったんだけど
たぶん小沢に対して総理にしてあげるからアメリカ側の条件をのむか、
悪徳政治家として地に落とされるか、何かしらの要求があったはず
その中にTPP参加の条件もあったと思う

27 :
デフォルトだと狭くていいよなww
ジンバブエはデフォルトしません(キリッ

28 :
国債デフォルトのみが財政破綻の問題だとすれば話はぐっとシンプルになる
長期国債の消化が可能な範囲の低インフレ率が続くかぎり国債の借換えは可能、つまり破綻しないとなる
日本国債をノーリスク債券にすることだけに注意を払えば良いなら増税も急務ではなくなる
国債万能説

29 :
>>25
財政問題についての報告書でも「破綻についての明確な定義はない」という
のが現在の状況。 私見を言うのは結構だが定義として押し付けるのは断固拒否する。

30 :
ちょっとでもインフレに振れたら即死亡とかどんな面白国家だよw

31 :
>>29
しかし永遠に未定義な命題の真偽を論ずるのも馬鹿げた話だろ
定義についても議論していかなければ、
命題についての議論がただの空中戦になってしまうだろう

32 :
破綻するかどうかが論点なのに破綻の定義を前提にしないとかばかばかしすぎる
てか前スレから見てるんだけどさ、議論以前に一部のスレ住人のレベル低すぎない?
入門書程度の知識もない人間が議論しても実がないだろ

33 :
>>31
○○のような状況では金融資産が実質10%程度減るとか、30%減る事になる
とか説明すればいい話。
あえて「破綻」だ「破綻じゃない」と言いくるめようとする態度も問題だと思う。

34 :
破綻かどうかの線引きこそ馬鹿げた話。

35 :
>>32
ま、そういうわけなんで、実のある議論よろしくね!

36 :
>>33
>>34
だって、自称「破綻する派」「破綻しない派」みたいな人たちが真っ赤になってやり合うんだもん

37 :
財政破綻すると
1.借金の全部または一部を棒引きしてもらう。言い換えれば、踏み倒す。
2.返済期限を延長(リスケジューリング)してもらう

38 :
>>33
それは状況の説明であって議論じゃないだろ
破綻という言葉を使いたくなければ、日本がこのまま借金経営を続けられるか、それともどこかで行き詰まるかを議論すればいいんじゃないの

39 :
>>1は 定義として適切ではないよな
財政破綻とは
1.借金の全部または一部を棒引きしてもらう。言い換えれば、踏み倒す。
2.返済期限を延長(リスケジューリング)してもらう

40 :
ECB:国債購入を縮小−イタリア債利回りが過去最高の11日終了週
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a7Qz4reAIY90
フランスとスペインの国債保証コスト、過去最高を記録−CDS取引
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a5DG1rP2E0pc
ユーロ圏は12年前半に二番底へ 為替は大振れ想定=UBS
2011年 11月 15日 00:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24161620111114

41 :
>>39
それはつまり償還の遅延も含めたデフォルトですね
イタリアはしばらく国債金利6%超えでつっぱしりそうだけど、デフォルトはしてないね

42 :
会社で大胆なリストラをしても破綻とは言わないのは何故か?

43 :
>>42
会社はクビにした社員を社外に追い出せる
国家はクビにした国民を国内でどうにかせにゃならん

44 :
>>43
国家のリストラは支出削減・増税・インフレ税だから国民を追放する事など無い。

45 :

いい?わかってるカナ〜〜〜??
「財務省が増税しないと日本は破綻するゾ〜〜〜」詐欺は何のためにやってるかってこと。
「増税」するためと言われてるw
「日本人一人当たり700万円の借金」だから「おまえらバカ国民どもは
 コレ信じて恐れおののいてすぐにでも増税に賛成しろヨwww」
つって脅しつけてなんとか増税に成功したとする。確かにバカ国民が
それに賛成したとするw。
だが、結果としてそれでナニが起こるかを考えれば明らかだなw
いくらバカ国民が「そうだな、俺らの借金なんだな、俺らが返さなくちゃナ」とか
バカ妄想してそれに善意で乗ったとしてもだwwははははハw
それでも結果として起きることは、「大恐慌www」しかない。
消費税10%、15%、20%、・・・・・と上げていけば必ず景気悪化して名目GDPは減少して
必ず税収は減少するのさw必然的な結果だ。善意で税率上げに賛成しても消費行動は減退するWWWWWWW
つまり、そんなことが判ってないで財務省が増税言ってるはずが無いってことだよw
じゃあナニ?なんでそんなバカなことやらかそうってわけ??
ははははははははははwwそんなこともワカラナイノカwwフヒヒヒヒヒw
            バ〜ハハハハハハァハ〜〜w

46 :
>>39だとジンバブエやワイマールが入らないだろ?
ジンバブエが破綻してないなんて、誰も思わない。
「ジンバブエと日本は違う!」とかじゃなくて、定義なんだから普遍性をもたせないと。

47 :

谷垣もノダもいっしょ。どっちも日本壊滅計画の工作員手下政治家で
出身が日本人か韓国人かの違いだけw福山哲郎も在日の帰化人w、全員がユダヤの
差し向け工作員。日本のマイノリティ支配の一員。こいつらはTPP使って日本を
衰退の30年計画に使われてるだけのことだとさっさと気づけ。
フィリピンとパプアwはすでにTPP参加に向かってるそうだが、中国だってそうすりゃ
自分とこの若者を日本に出稼ぎに出せるんだからTPPに興味あるのは当然w。日本と
戦争するまでに稼がせるのには都合がいいに決まってるなw
弱小国家は国民を出稼ぎに出しやすくなったと考えるのは当然。日本はアメリカ
に出すよりも厚遇してくれそうだし労働力輸出で競争力は断然高いしで万々歳だろうねw
ますます日本人はいらなくなる構造改革wが進むね。
うれしいだろうなぁ>経団連WW。
日本人は世界の孤児だから扱い簡単だなwWWWWWWWWWWWwWWW。

48 :
世界の孤児になったのは国民の選択じゃん
進んでアメリカの属州になってきた結果

49 :
破綻しない派「(毎スレごとに)破綻の定義出せよ。過去ログなんか読まねーからな!」
破綻派「毎スレ毎スレ湧いて面倒臭いから、過去ログにあった奴を>1に入れようぜ。これより酷けりゃ北斗の拳だ」
破綻しない派「そんなの一個人の私的見解だ、ふざけんな! 絶対入れちゃダメだ!」
スレ立てた人「破綻する派に一理有るから入れたよ」
破綻しない派「ふざけんな!」←今ここ

50 :
結局スペイン国債が終値で6.106%だったな
イタリア国債が6.701%で1〜2日で7%を射程に収めた。
イタリア国債の金利が入札でも高かったことが理由だが、
学者系の首相がギリシャ・イタリアで就任したが、
その政治力が未知数で、学者はあくまで学者であて、国会の政治混乱を収束できないのではないかという
懸念がある。
またイタリアを見ても緊縮法案はカスみたいな削減幅であり、
公務員給与は1%も削減に入れてない。
これですら「政治力がある」ベルルスコーニがやっと通したわけであり、
なんら院内政治派閥をもたない「よそ者」の経済学者が入ったところで
国内対立を押さえられないだろうって見方が浮上している。
学者は学会では強いが、政治では強くない。
政治家はアホだが、政治力は他人よりある。
学者首相は結局政治力に関してはど素人なので、利害調整もできずに
財政削減・増税を実行できないのではないかな。
「政治家」ですら緊縮を通すのは抵抗勢力があるからムリなのにねw
素人には無理でしょう。
そもそも経済学者が何をしたというんだ。財政を軽視してソブリン危機を引き起こした張本人だろw

51 :
4行でかける内容だな。低学歴乙。

52 :
日本は破綻が遠退いていくばかりだな。

53 :
いあ、既に破綻の過中かと。
伸びない税収と際限なき国債発行。

54 :
国債が発行できなくなる=発行するのは勝手だが誰も買わない
利払い負担も問題だが、最終的には応札倍率が1.2倍以下になって
(かつ買うやつはほぼハゲタカなので金利要求は著しく高い)
金利が払える水準ではなくなる。
1965年の戦後初の国債発行は戦時国債の顛末を知ってる連中が多数存命だったので
ほとんど売れなかった。
(国民受けは極めて悪かった 国債買って貯金パーにした世代が60未満で現役なのだから当然のこと)
アルゼンチン国債もロシア国債も発行しているようだが、「誰も買ってない」ので
彼らの財政は極めて健全な均衡型
財政破綻したら放漫財政は20年はできんよ。20年後にまた国債発行するとこがむかつくが・・

55 :
>>46
財政破綻とは
1.借金の全部または一部を棒引きしてもらう。言い換えれば、踏み倒す。
2.返済期限を延長(リスケジューリング)してもらう
実質的な破綻とは
例:ジンバブエのようなハイパーインフレになること
以上にようにすればいい

56 :
愛知県のとある神社に古い石碑が何本も建ってる。
そこには1本ごとに名前と参百円寄付と彫られている。
今の1万円と
未来の1万円の価値は
違うんだな
みつを

57 :
既にこそこそ日銀乗り換えの乗り換えなんてせこい手駆使してるし
市場調達に問題なければするはずないし
実質既存債の価値をリスクに晒してる
(それを必死に発信してるのがリフレ信者というのもコメディw)
もう破綻という名の棺桶に片足突っ込んでるよ

58 :
ドイツ首相も「ヒトラー以来の危機」と明確に言い出したな。
欧州債務危機=国債クンは戦争じゃないのに戦時体制突入させるくらい
「やばい代物」って認識を明言と。
破綻派が言ってたことだよな。これは戦争じゃないが戦争よりやばいと。
国債は単独で惨禍をもたらす分、戦争がなくてもいいんだし
敵は戦争じゃなくて国債だったなw
戦争を戦争だけ問題と捉えて、戦費という観点から危険視してなかったと。
日本国憲法を見ても戦争=国債なのに国債抑制については憲法は1条も触れてない。
国債=第二次大戦の本質理解すら失敗した戦後体制の当然の帰結
人類史を正しく理解してなかったな。国連と欧州連合があれば戦争はおきないし
戦争がおきなければ問題はないというのが20世紀以降の人類の「叡智」だったが
(日本憲法も欧州連合もそれに則ったもの)
それは違うよねw
国債こそが人間をした真の敵。戦争はバラモスで国債がゾーマ。
勘違いしてたが、やっと「戦争抜き」の危機がでたおかげで何が惨禍をもたらすのかが分かってきたと。

59 :
100字でまとまる内容だな。低学歴の長文ってほんと薄っぺら。

60 :
ここ見てたら日本は破綻しないと確信した。

61 :
国債が
大絶賛で
発散中

62 :
>>51
スペイン債6パーセント、イタリア債は6.7%で1〜2日でまた7%に戻りそう。
ギリシャもイタリアも学者出身のトップに変わったが、効果ないだろ。
ベルルスコーニみたいに根回しの効く政治屋でも国内の利害調整は難儀で
歳出削減できない。学者なんか根回し下手だから無理っしょ。ま、こんなもんで
イタリア終わったね。
これで十分だいね。

63 :
ベルルスコーニみたいに根回しの効く政治屋でさえ国内の利害調整は難儀で
歳出削減できないのに、まして学者なんか根回し下手だから無理っしょ。イタリア終わったわ。

64 :
こりゃ破綻するかもな
ワシの年金はどうなるやら

65 :
団塊費の9割減だろうな。日本を救うのは。
ほんとうはガス室がもっといいが。

66 :
日本はますます破綻から遠退いていくばかりだな。

67 :
>>60 >>66
現実逃避の糖質なら病院行った方がいいぞ

68 :
国債も順調に消化され長期金利は1%切ってるし 
GDPはプラスに転じ、
三大銀行は国債のおかげで収益は黒字安定。
日本の破綻はないわな。
知恵遅れ朝鮮人の脳内妄想以外はw

69 :
>>68
超近眼w
昆虫並みの寿命なら逃げ切れるんじゃない?

70 :
具体的な事実と数字を出されると朝鮮人の破綻派は反論できないようだ。

71 :
>>70
一時保釈にしては早いなw
なりすましか?ww

72 :
>>60>>66>>68>>70
よお、ワロタ
ワロタじゃないか

73 :
ワロタなら、先週からずっと金地金スレだよw

74 :
ワロタさん、豪ドルスレに続き金地金スレ制圧w

75 :
>>74
おんやあw
金地金スレにも同じこと書き込んでるww
■自■演■で■す■ね■
544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/15(火) 13:06:21.53
破綻スレ制圧したワロタが豪ドルスレから来てんねw
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     < 暴落してますがなああ(笑)
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    < ワロタさん勝利
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ

76 :
2ちゃんはニコニコよりややましかなと思ってたが、どっちもあんま変わんないんだな
知識のない子供がエセ専門家の言うことまに受けて国士気取りとか痛いにもほどがある

77 :
ワロタさんパネっす

78 :
そりゃ知らんかった農(笑)
こりゃ一本取られました猥(笑)

79 :
>>76
まるで民主党議員や大臣、労働組合だな(笑)

80 :
それでも日本経済新聞は
「韓国経済は堅調である、サムスンの経営戦略を学べと」
とはっきり書いています。日経は誰に幾らで買われたのでしょうか。
サムスンは「技術を盗んだ疑い」で世界中から5000件近くに及ぶ特許を起こされています
日経新聞は日本の会社にサムスンのように「技術パクリ会社」になれと言うのですか?
嘘で覆われ、道徳が崩壊した国は、世界中から信用も失います。

81 :
>>79
何を言いたいのかわかんねえよ
ニコニコのやつらは相手が経済理論でくるのに経済学の初歩も知らずに突っかかっていくんだから始末におえん
仮にも日本を救いたいなんて偉そうなこと言うならせめて入門書くらい読めというと「経済学を勉強しろとか言ってる馬鹿は無視でOK」だものw
世界がそういう経済理論を元に動いてるって現実をを理解できてないんだよな

82 :
>>81
ニコニコの方がマシだよ。ガチな初歩の経済学動画とかちゃんと揃ってるじゃないか。
2chはそういうの皆無だろ。どっかの定型コピペの流布があるだけ。

83 :
ニコニコ(笑) 
知恵遅れ向け(笑)

84 :
>>82
そんなのあったっけ?
三橋貴明とか中野剛志とかのしょーもない動画しかなかった気がするけど
煽りじゃなくちゃんとしたやつあったら教えてくれ、見てみるわ

85 :
破綻するんだから復興なんてムダな努力

86 :
>>84
そういう偏りはないけど、本当に初歩だぞ?
普通に経済カテゴリで引っ掛からないか?

87 :
おっ、今日もやっとりますな(笑)
六本木の巫女さんのスレ上がっとるな(笑) 
ええ事あったんかいのぉ〜(笑) 
おっ、 
ゴールド投げ売り祭り始まっとるやないかい(笑) 
爆下げ予測も出てポール損が手放しとるとか(笑)
知らんかったのぉ〜(笑) 

88 :
破綻するのに就活してるヤツも馬鹿

89 :
無職ニートで年金収めたことないのに 
年金の話してる朝鮮人ワロタ(笑) 

90 :
WWWWW

91 :
2%(笑)のハイパーインフレ(笑)と脳内妄想撒き散らしてるくせに
日本の長期金利が年内に1.5%越えなかったら土下座ケツスパの賭けを誘ったら、自信がなくて逃げまくってるデマ飛ばし朝鮮人ワロタ(笑)

92 :
共和国が1点を先制 
日本は破綻

93 :
87))ヘ  安く成る.マダマダ下がる.4000円を割ると.書くんだよ
売れ売れ.下がる.まだ.まだ下がる.と.言って.
買わせるな.売らせろ.買わせるな.売らせろ.4000円を割ると書くんだよ
4200円で俺が買うから.買わせるな.売らせろ.安く成ると言って.売らせろ.書きコミがヘタだぞ
値段を書いて売らせろ.買わせるな.4000円位下に成ると書け
モツト巧い.言葉巧みに.書くんだよ.不安を煽れ.ヘタクソな文章を書くな

94 :
大手銀行5社は日本国債の売買益でなんとか利益確保してる状態w
完全に「国債バブル」頼りだとさwww
金融機関は国債満期保有?w どこの低脳バカの妄想?wwww

95 :
>>86
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12022332
これくらいしかひっかかんなかったけど、これ初心者向けとはいえないよなあ
探し方が悪いのか

96 :
同胞の活躍に思わず歓喜する破綻派(笑) 
やはり朝鮮人モロバレ(笑)

97 :
>>75
AAが、まんまワロタすぎてクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

98 :
同胞の活躍に思わず書き込んだ破綻派(笑) 
朝鮮人モロバレワロタ(笑)

99 :
>>95
GDPとは? とかそういうレベルだよ。
俺は予備知識無しで引っ掛かったから、探し方が悪いんだね。
ちなみにその動画中でよく「ざっくり」って言うから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼