1read 100read
2011年11月2期6: 物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ148ホール目 (724) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ148ホール目


1 :名無野カントリー倶楽部:2011/11/10(木) 23:53:11.83 ID:??? 〜 最終レス :名無野カントリー倶楽部:2011/11/21(月) 22:59:50.66 ID:???
いまさら聞くのが恥ずかしいことや、くだらねえ質問は何でも聞け!!
知ってたら答えるし、知らんかったら知らんと書く!!
質問する奴も答える奴も、シングルだろうがプロだろうが初心者だろうがなんでもヨシ!!
くだらねえスレたてるくらいならここに書け!!
【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は本人が基本でよし。間違いは他の者が指摘する
★ゴルフ板だからやや鈍い勢いってことを理解する←ここ重要
★質問者は回答が無い場合は催促する。ageて質問する
★次スレは建てたい奴が適当にやれ。 後は1000取り合戦を勝手にな!
 ↑これ大事な。守ろう
☆荒らしは徹底スルーで。
前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ147ホール目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/golf/1319552484/
だから〜バンカーではね♪

2 :
2

3 :
イチモツ

4 :
>>1おつ

5 :
>>1
乙カレ〜

6 :
おkパットって時間短縮のタメ?

7 :
前スレのピン持ちの件ですが、気の使いすぎでしょう?
接待ゴルフならわかりますよ?例えば接待相手と自分が両方とも林に打ち込んだ、なら接待相手の球を探してから自分の球を探す、こんな感じ
普通のラウンドならまず自分の球を探してからですよね?
接待ゴルフのマナー、それは別物で覚えておかなきゃ駄目でしょ
俺も経験あるけど、以前競技で「ピン持ちましょう」と来た少年boyがいました
それに対し「君は今ホールアウトした後で何打で上がったか言わなかったけど?」と聞くと「まだ計算していません、次のティーショットまでに・・」と答えましたので
「このダォホ!てめえのやることやらんで余計な気遣いなんてせんでいい!まずてめぇ自身の事をキッチリやれや!」
と怒鳴りつけておきましたよ
「俺の持っているピンを取りに来た」的な発言をラウンド後に言われたって時点でちゃんと会話が出来てないでしょ?
ちゃんと断られた後でフォロー的な会話が出来てさえいればそんなくだらん事は言われないはず
最近のガキはあれだね、ロクに会話も出来ないから参るよ、俺の部下なら怒鳴りつける話

8 :
>>6
そうですね
まあもし入らなかったら1打増えてしまいますし、
そういうこともないようにという配慮もあるでしょう

9 :
前スレ978のバンカー内素振りのものです。
皆様ありがとうございました。
私が今回やったのは足場を固めてからピンまでの距離を見ながらソールせ
ずに降り幅をイメージするため一度テイクバックを致しました。
足場を固めてからはだめで、やるならバンカー内でも足場を固める前だとの指摘もその際同伴者からも頂きましたが、皆様のレスを見るとこれも間違いですね。
いずれにしてもハザード内では誤解の無いよう気をつけます。次回その同伴者とまわる時にはきちんと話したいと思います。
ありがとうございました。

10 :
>>9
きっちり規則のどこに書いてあるか根拠を
示さないとややこしくなると思うよ。

11 :
>>10
はい。これを機会に自分でもルールブックを勉強し、携帯します。その上で同伴だった方には(ゴルフの先輩であり、年長の方ですので)失礼の無いよう気をつけてお話を致します。ご助言本当にありがとうございます。

12 :
何打だったかを数え言うのは前ホール終わって次ホールに移動する間にする事
と釣られて書き込む。

13 :
ハンデ3以下でもプロのレッスン受けてる人っていますかね?
もっと上手くなりたいから、教わりたいんだけど、どういう人を選べばいいのやら・・・
田舎だから、有名プロなんていないし
まわりとかに、上手くてもレッスン受けてる人いたら状況を教えてください><

14 :
>>13
受けた方が絶対いいですよ、いや上手いほど受けて下さい
僕から言わせればスイングってのは砂の城、完成したと思った次の瞬間から崩れていきます、プロも簡単に崩れます、だから見て貰うのです
毎回とは全然いいません、シーズン後に数回ワンポイント的に見て貰うだけで大分違いますよ?
僕レベルですと、ある程度自分でスイングを見れますので、定期的にスイング動画を撮ってそれで自分でチェックしたりもしています
ただやっぱりレッスンで名を上げてるプロの指摘、指導の効果は高く、一言で悪いところが一発で直ったりしますので
その辺はやっぱり本職だな、と感じる事も多いですね
ゴルフが上手くなりたいなら師匠とは大げさですが、そういう拠り所を作った方がやりやすいと思います、一人で出来ることはしれてますから

15 :
誰に頼んだらいいのやら

16 :
初心者向けのレッスンみたいのは通ってる練習場でやってるけども・・・
そのプロに見てもらおうって思わないんだよなぁ
実際にそのプロが球を打ってるとこなんて見たこともないしw
どうやって、いいコーチって見つければいいんですかね?

17 :
>>16
近くのレンジでHPがあるとこなんかはレッスンプロの
名前とか公開していますね。
その人がPGAのA級インストラクターかどうか検索すれば
わかります。
まあA級なら普通公開していますが。

18 :
アイアンの飛距離がティーアップするのとしないので20yくらい変わるのって普通ですか?
7鉄でティーアップすると160yくらい飛ぶんですがティーアップしないと140yくらいしか飛びません

19 :
>>18
ティーアップしないほうが
打ち方が悪いか
軽くダフってる
いくら何でも20ヤードも違うのはおかしい

20 :
ドライバーより3Wのほうが球が低くなってしまうのですがそういうものなんですか?

21 :
>>19
ありがとうございます
今度からダフってないか気をつけて打ってみます

22 :
トップからクラブの重さにまかせてストンと自然落下させて
腰の回転で手腕は力まずにスイングするようにするというのが
おそらく今の自分スイングとはかけ離れていると思います。
この感覚をつかむドリルを教えて頂けませんか?これができない
では、永遠に手打ちってことなんでしょうなあ

23 :
>>20
ドラのティーアップと3Wのそれじゃ別物だろ?
あとドライバーはアッパー軌道だと当然球は上がる。
打ち方から違うので当然
意味ないけど
直ドラと3Wを地面から打ち出すのを比べれば
3Wのほうが上がるはず。
最近の3Wはドラ並みに優しく上げて飛ばすって傾向だから
しっかり当たれば結構上がると思うんだけどね

24 :
>>22
ドリルではないがあえて腕を思い切り振れ

25 :
同じロフトだとショートウッドはロングアイアンに比べて曲がりやすい気がするのですがなぜですか?

26 :
>>25
同じロフトでもシャフトの長さが
ショートウッドのほうが長いので当然といえば当然

27 :
アイアンの方が曲がるだろ常識的に考えて

28 :
>>27
アイアンの方が曲がるならもう全く意味がないなw

29 :
凄い常識を持ち出してきよったなw

30 :
どんな常識持ち出しとんねんw

31 :
どちらが曲がるのか理論的に教えてくだされ。

32 :
鉄は打ち込む分バックスピンがかかりやすく比較的サイドスピンがかかりにくいんじゃねーの知らんけど

33 :
アイアンの方が慣性モーメントが小さいから芯を外した時にサイドスピンがかかりやすい

34 :
アイアンでも
短くなればなるほどサイドスピンが掛かりやすいのですね?

35 :
グリーンに球のるまではグリーンにはあがってはいけないものなのでしょうか?

36 :
>>34
なんで?
一般的には大きくて重い方が慣性モーメントは大きくなるって認識なんだけど。

37 :
>>35
そんな事はありませんよ?ただグリーン上で走ってはいけません
例えば寄せでトップしてグリーン横断して向こう側に球が行ったとします、走って向こう側に行きたいならグリーン外を廻って行くべきです
おそらくあなたはそういうケースでグリーンを真っ直ぐ走った為に注意されたのでは?
もちろん部下云々別にして誰に対しても怒鳴りつける話ですよ

38 :
いや グリーン手前からのアプローチとかで歩測のためにグリーンってあがっていいのかな?と思って

39 :
>>38
それはもちろん可

40 :
>>38
あがってはいけないって事はない。
だけど、歩測してきっちり寄せられる腕前じゃなければ
相当ウザがられる。
もし100叩きとかでそれやったら、ネタじゃなく怒鳴りつけちゃうかも・・・

41 :
ありがとうございます

42 :
>>38
悪いがそんな事を聞いてるレベルではやめとけ、絶対嫌われるから
一つ良い方法教えといてやるよ、歩測はいいんだが半分の距離だけにしとく
人間の距離感ってのは意外に半分の距離とかでも正確に概算できる
この辺が半分だなって所までやればおおむね合ってるんだよ

43 :
>>33
アイアンは芯を外すと曲がる以前に飛ばないけどウッドは芯外してもそこそこ飛んじゃうから曲がって大怪我する確率が高いんじゃないかな?

44 :
スチールシャフトならトルクも違うしね。

45 :
アイアンですが ティーアップするのとしないのでは飛距離が
全然違うのですが、なぜですか?
7番で通常130なんですが、ティーアップすると150飛びます
160飛ぶこともあります。
打ち下ろしのせいとおもいシミュレーターで実験してみましたが
同じような結果でした。
気づくまでよくパー3でオーバーしてOBしてました。

46 :
>>45
少し前に全く同じ質問があったぞ

47 :
>46
見た ありがとう
でも 同じような悩みの人がいるんで安心しました
でも なんで20ydも30ydも違うんでしょうね
絶対ダフってませんよ

48 :
ゴルフ歴2年なのですが、最近は中々うまくなりません
どうすればよいのでしょうか?
スコアは最近は70台後半で回れますが、60になったことはありません
主戦場はむらさきゴルフ場です
アドバイスお願いします

49 :
>>47
ティーアップすると普段より左に飛ぶことが多い?

50 :
>48
2年で60台なったら誰でもプロになれるわ
50年やっても100切れない人が大多数
スコアはうまくなってもそんなもん
ゲームやコースや景観を楽しみなさい
それに一打一打の意味を考えて1ショット1ショットを
楽しみなさい

51 :
>49
ちょっと多いような気がします

52 :
>>51
アウトサイドインで擦り気味の球を打つ人はティーアップするとボールを捕まえられて飛距離が伸びることがある

53 :
今から5年以上前くらいに発売されたゲームだと思うんだが、
ピンクの髪で着物、袴?みたいなの穿いた長い髪の女の子、
よくVジャンプのゲーム紹介で見かけてて気になっていたのを思い出しゲームのタイトルを知りたいんだがこの特徴でピンとくる人いない?
Vジャンに全裸で花に磔にされてた画像載ってた気がする。
アクションかRPGぽいような‥ハードすら分からん。
何だかもどかしいので分かった人いたら教えてください。
ゲームボーイアドバンスっぽい表示だったが違うかも

54 :
シャフト振っても違いがわからん。
どのくらいで分かるようになるの?

55 :
僕レベル

56 :
ティアップすると地面との抵抗がなくなるから良く飛ぶんだよ。
地面に負けてフェースが開くのも少ないから球の捕まりもいいしね・・

57 :
5ベクレル

58 :
>>56
は?お前下手糞だろ

59 :
3Wをまともに当てられるくらいのレベルになると、ドライバーが楽々250Y飛ぶ様になる
というか、フェアウェイでも3Wで250飛ばせるようになる
これは快感さえ覚える
でもゴルフは距離の競技じゃないので、飛ばせる=スコアが良いという訳ではない
そんなわたしはベストスコア180です

60 :
アーリーコックのイメージについてですが
テイクバックではコックをアウトサイドにするのだけれど身体のその他の回転で
インサイド?からクラブが降りてこれるようにトップをつくる。
こんなイメージはあってますか?

61 :
テイクバックはシャットにあげるべきなの?

62 :
アウトサイド?
手は体の正面を縦に上下するだけと言ってみるテスト

63 :
>>61
いいえ。

64 :
>>62
おっしゃるとおり
アウトサイドにコックするというか
縦にコックします。

65 :
どっちよん泣

66 :


67 :
縦にコックしたら、
アウトサイドかインサイドかと言われたら、アウトサイドだろ。
>>60は正しいんじゃないか。

68 :
アイアンセットのawやswってなんのために作ってるんですか?
アイアンセットってだいたい5i〜pwでそれに2、3本ウェッジを加えるならよく止まるしかっこいい単品のウェッジを買いますよね?

69 :
>>60のイメージがありだとします。
スイングの始動を右腰が後ろに引かれることで行う場合は
この時点ですでにクラブがオヘソの正面から外れてしまうのです。
クラブの遅れを取り戻すためにショートカット?でシャフトを8〜9時の位置に持っていくのですが
横降りのような感覚になります。
これでも縦に振り上げてることになるのでしょうか?

70 :
縦にオッキしたらコックがインサイド

71 :
グリップの握りなんだけど左手親指と人差し指の間は開けない方がいいの?

72 :
うん

73 :
ダフって激しく右脇腹痛。
普通に立ってると何でもないけど
寝返り打てないし、起きるときも
痛い。1週間経ったけど症状変わらず。
このての痛みは、長引きますか?

74 :
>>73
医者行ったほうがいい
変に素人の意見を聞かないほうがいい

75 :
>>73
そりゃ肋骨折れてるよ
咳込むと痛いでしょ
俺もゴルフで三本折ったからさー

76 :
折れてなくてもヒビは入ってそうだな。
とりあえず医者で確定だろ。

77 :
自分、レガシーアイアンを使ってます
アイアンのシャフトはS85のカーボン
ウェッジのシャフトをNS950、DG-S200、どっちにするか悩んでます
教えてください

78 :
NSでいいんじゃん

79 :
>>77
試打してみてどう感じたんだい。

80 :
ダウンブローで打つコツを教えてください

81 :
>>80
練習場マットの一番手前にボールを置いて打つ。
リーディングエッジにマットのカスがついてれば、まあOK。

82 :
なるほど。
ダウンブローの練習しだして距離が落ちた
できてないんだろうが、何が悪いのだろうか

83 :
<<78
<<79
早々の回答ありがつございます
NS950だと軽くて安定しないような?
良くわからないです

84 :
ボールの左側を見ながら打つとか

85 :
僕は考え方が違いますね
よくダウンブローの練習で、そういうやり方、そしてティーアップして球だけを打つ方法を勧める人がいます
それが悪いとまでは言いませんが、結果的に腕の上下動でダウンブローになると錯覚してしまいます
僕の考えではダウンブローとは手首のコッキングです、コッキングが入ればダウンでヘッドは縦に降りてきます
つまりコッキングの動きをマスターしさえすれば、自然にダウンブローになるという寸法なんですよ
アマチュアはコックは出来てもリリースが早いのです、腰位置でもう解放されてるんですよ、それじゃあダメなんです

86 :
>>84
ぬお!それにはどんな効果が?
最下点が球の左側にくるように?

87 :
>>85
コックかましたまんまインパクトしていいとですか?

88 :
>>83
アイアンにカーボンシャフト使ってるのにNSでは軽くて安定しないとかよく分からんな。
そう思うならウェッジだけじゃなくアイアンのシャフトごと変えればいいんじゃない?
アイアンがカーボンだからDG200より軽いNSってことだと思うんだが。
あんまりウェッジだけ重くするのは流れ的に良くないぞ。

89 :
>>88
わかりました
しばらくNSを使ってみます
ありがとうございました

90 :
>>85
その考えもあるんでしょうね。
ですが、アマチュアでは難しいんですよ。
ですから、ヘッド軌道がダウンブローになるような練習をする方が早いって寸法です。
「えせダウンブロー」と言われるかもしれませんが、アマチュアレベルなら十分安定した
球が打てるようになります。

91 :
次はどんな寸法かドキドキものです

92 :
初心者にやさしいドライバーを教えてください

93 :
>>92
電動のドリル式ドライバー
力入れずにネジが締めれます

94 :
球を右に寄せろ。
勝手にダウンブローになるって寸歩です。

95 :
>>94
低い球になりすぎやしませんか?

96 :
>>95
低い球を打つために右に寄せる訳じゃなくて、
適正な入射角にするだけだから、低くなりすぎる事はないんじゃない。

97 :
>>95
低くなりすぎる球が打てるなら打ってみろw

98 :
とりあえずハンドファーストにアドレスしたらロフトは立ちますよね
そのままの軌道でインパクトしたとこでダウンブローになりませんよね?

99 :
>>97
はい!トップさせます!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼