1read 100read
2011年11月2期27: 【6枠】東京、関東最後の1枠はどこだ!?【7枠】 (683) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【6枠】東京、関東最後の1枠はどこだ!?【7枠】


1 :名無しさん@実況は実況板で:2011/11/02(水) 22:43:07.59 ID:LdWus++e0 〜 最終レス :犯罪自演一座:2011/11/21(月) 19:05:07.32 ID:syfrSKj0O
平成23年度(第64回)秋季関東地区高等学校野球大会
http://www21.ocn.ne.jp/~khbf/kanto/2011aki-kantok.html

2 :
帝京・横高・甲府…どこも決め手に欠けるけれど、
◎優勝チームと接戦をした
というアドバンテージがあるから今のところ帝京有利かな。
なので、浦学・健大どちらかが優勝しちゃったら横高・甲府ともにOUT。
作新が優勝=横高、高高が優勝=甲府 でやっと帝京と比較可能になる感じ。
それでも投手力のレベルが高くて準決勝までは打撃もそれほど悪くなかった帝京が
有利に評価されそう〜…。

3 :
千葉英和だろ

4 :
関東一に為す術なく敗れた帝京よりかは、
再三好機を作りながら終盤まで作新と互角に競り合った横浜のほうが有利だろう。
帝京の1安打完封負けというのは、いくら選抜がディフェンス重視の選考とは言え見栄えが悪い

5 :
おおすじで帝京・横浜・甲府だが準決勝がコールド展開だと作新・高崎も絡んでくる可能性もある。
コールド大敗の作新や横浜なら帝京
高崎だと21世紀枠落選救済かかって高崎。
甲府は点差が一緒なので微妙。
ちなみに2−0と4−2ってスコア的にどちらがいいの?

6 :
最後の枠は横浜だよ。点差は4点ついたが試合内容はかなり競っていた。帝京は1安打完封負けで何の見せ場もなく敗退。関東代表は北関東ばかりで地域性が横浜にとって非常に優位。すでに1枠確保している東京2位より神奈川1位の横浜に枠がいくだろう。

7 :
>>5
冗談抜きに、その時の選考委員の気分次第じゃないのでは。

8 :
横浜は被安打数、エラー数が選出される高校に値しない。

9 :
>>4
決勝と準々決勝を同列にしちゃだめだろ
今年の関東の低レベルからすれば一般枠は4だよ。神宮枠も期待するだけ無駄
すんなり健大、浦学、作新、高崎、関一、帝京だろ。変化あるとすれば、明日高崎がレイープされた時に横浜が入れ替え対象になるかな…てくらい

10 :
>>6
乞食どもに発言権なんかないんだ。
おまえらは枠がもらえるのをただ祈っとけ。

11 :
地域性ってもなあ、横浜は今年も春夏出てるしなあ
そういう意味でも厳しい気が

12 :
              ┏━ 健大高崎 (群馬1)
          ┏━┛2-0
          ┃  └─ 文星芸大付 (栃木2)
      ┌━┛7-0
      │  │  ┏━ 千葉英和 (千葉1)
      │  └━┛8-0
      │      └─ 甲府西 (山梨2)
  ┌─┤3小10:00
  │  │      ┏━ 浦和学院 (埼玉1)
  │  │  ┏━┛3-1
  │  │  ┃  └─ 東海大相模 (神奈川2)
  │  └━┛10-1
  │      │  ┌─ 常総学院 (茨城1)
  │      └━┓5-3
  │          ┗━ 甲府工 (山梨3)
─┤4小10:00
  │          ┏━ 作新学院 (栃木1)
  │      ┏━┛8-3
  │      ┃  └─ 花咲徳栄 (埼玉2)
  │  ┌━┛6-2
  │  │  │  ┏━ 横浜 (神奈川1)
  │  │  └━┛8-1
  │  │      └─ 下妻二 (茨城2)
  └─┤3小12:30
      │      ┌─ 東海大望洋 (千葉2)
      │  ┏━┓4-2
      │  ┃  ┗━ 高崎 (群馬2)
      └━┛4-2
          └─── 東海大甲府 (山梨1)

13 :
明日高崎が、コールド負けでもしたらば可能性はあるか
高崎も1勝しかしてないし初戦の勝ちっぷりならば
コールド勝ちした横浜が選ばれるかもしれん
健大高崎もいるしな

14 :
常識的に考えると、帝京。
神宮枠が来ると、関東5枠。
ここで、ベスト8のうち、千葉英和、甲府工は
コールド負けで除外。東海大甲府は、不戦勝。
消去法で、横浜しか残らない。
準決勝で、コールドが発生すると、初戦敗退組にも
チャンスが巡ってくるが。
高崎コールド負けの場合、21世紀枠に移動。
神宮枠を含めて、2つ枠が発生。
横浜と、あともう1つが、おもしろい。
優勝校にも左右されるが、東海大相模、甲府あたりの
争いか。

15 :
>>5
完封負けは印象が悪い。それで選考から外された例もあったかと。
「選抜は負け方が大事」と現場で言われるのはその辺にも理由がある。
新聞の拡販にも繋がるから東京・神奈川の大都市部から選びたいかもねえ。
正直俺はどのチームが出てもいいけど揉めるんだろな。

16 :
ここですか?
横浜乞食が必死なスレは?

17 :
帝京は一安打とはいえ一応何回かチャンスはつくってたぞ
しかも試合終盤まで0-0だったし

18 :
今度の選抜は、各地区とも、もめる要素ありありだな。
近年まれにみる、予想が難しい。
九州地区: 21世紀枠との絡みもあって、難しい。
近畿地区: 兵庫県の扱いだな。 奈良がBEST4に
      3校ものこれば、これまた混乱。
      1校は、死票になるからね。
関東地区も、準決勝と神宮枠取得で、混乱の気配。 

19 :
関東か東京で神宮枠とって横浜と帝京も選抜出ようぜ

20 :
>>19
高崎が作新に勝つと甲府優先になるから帝京と枠競合になって点差的に横浜出られなくなる。

21 :
じゃあ高崎さんは21枠でお願いします

22 :
>>13
>高崎も1勝しかしてないし
2勝してるって。
この2勝は無視できない。

23 :
高崎が作新にコールド負けすれば全てが丸く収まるんだよ。コールド負けすれば群馬2位地域性を考えると高崎の一般枠は怪しくなり群馬は高崎を21枠推薦するだろう。高崎は21枠推薦されれば選出されるのは確実。そうすりゃ帝京と横浜を一緒に選出できる。

24 :
>>21
高崎が決勝進出ならさすがに21枠はない。

25 :
>>23
逆に高崎が作新にコールド勝ちだと東海大甲府が昇格して横浜絶望で作新すら怪しくなるからなぁ

26 :
高崎が出るとしたら31年ぶりか。21世紀枠の条件は満たしてるのね。
まあ実力でも選ばれそうなものだが。
しかし「スローカーブを、もう一球」以来の甲子園になるのかな。

27 :
石倉・渡邊擁する帝京であって欲しい願望。なんだかんだ全国レベルだしね

28 :
>>15
毎日新聞の拡販の事だけからすれば
東京2・神奈川0より東京1・神奈川1の方が良いんだろうな。
集客やグッズの売上の面では、帝京と横浜は大体同じぐらいか。

29 :
東京の決勝は見応えのある投手戦だったぞ。
帝京が1安打だった陰には関東一の堅守もあったからな。
外野のポジショニングや打球への反応など。

30 :
たしかに帝京はヒット性のいい打球が結構あった

31 :
帝京と横浜でプレーオフしたら、5000人くらい入りそうだ

32 :
プレーオフいいじゃないか
どうせなら神宮とハマスタのホームアンドアウェイで
1勝1敗の場合は得失点差で

33 :
同県1校のみ準決勝進出ならコールド負けでも一般枠で選出される。→浦和学院・作新学院当確
例・08年水戸商・10年前橋工
群馬2校なので準決勝でコールド負けすると健大高崎は選抜落選する。(横浜と入れ替わり)
高崎は21世紀枠で選出されれば出場可能
普通に準決勝でコールド試合がなければ横浜は落選(神宮枠のみ可能性)
過去9年間(制度開始以降)関東東京6枠で4点差負けでの5校目選出はなし
東京大会決勝3点差以内だと100%準優勝校も選出されてることから→○帝京●横浜
このスレはいらない

34 :
神宮で関東一−関東代表の試合が実現して決まる気がする

35 :
群馬人に悪いけど、群馬から2校って違和感あるな!

36 :
まあ0勝の甲府はないとして
帝京・横浜の争いになるんだろうな
でも東京2枠ってのも何だかなぁ 横浜が神奈川1位じゃなきゃ帝京でいいけど
それこそ地域性じゃねえのか?高野連も矛盾しまくってんな

37 :
高崎が優勝すれば甲府だって可能性あるよ

38 :
関東4 東京1 関東から1 か 東京から1 か だからな、、、
茨城 千葉 神奈川 埼玉 群馬  だからな、、、
すでに5県。
もう関東5ではっきりしちゃいなよ。

39 :
地域性、、、
関東大会で県代表が優勝すれば、その地域はレベルが高いってこと?

40 :
高野連も毎日新聞も高崎も横浜も帝京も出したいだろうから、
高崎が作新に大敗して、高崎を21世紀枠にしたいだろう。
21世紀枠も出したい高校が高崎を入れないと3校そろわなそうだし。
高崎がコールド負けなら問題ないが、5点差以上でも可能性はある。

41 :
関東大会から逃げ続ける最弱トンキンは一枠でいい
戦国時代、北条(神奈川)に瞬されたトンキン
家康(愛知人)の植民地にされたトンキン
薩長に凹られるトンキン

42 :
面倒なのは健大が大敗して高崎は接戦だった場合、
02年と同じケースになり、02年は県2位の前橋が選ばれて県1位の太田商が落選したが、
今回は健大は2試合連続完封で千葉1位にコールド勝ちしているし、
県では高崎に圧勝している。
同じ県どころか同じ高崎市から2校出すより1校も出てない神奈川から出したいだろう。

43 :
>>37
高崎は万が一、決勝いったとして
相手が健大ならほぼ勝てない。
新チーム後、健大戦2連敗している
2−7と2−13

44 :
>>34
神宮大会は高野連とまったく関係がない大会ですので、神宮枠以外で結果は考慮
されません。相模が帝京に勝った時も、選出されたのは桐蔭でなく日大三でした。

45 :
普通に実力重視でいくんじゃねーの
横浜は帝京どころか東海大甲府にも劣り
論外となるだろう
投手も糞だし選考されるポイントがない

46 :
横浜の場合、点差に加えてエースが選抜絶望レベルの負傷したのは致命的だな。
ボーダーの場合、このエース投手が見たいと言う理由で選ぶことも多いからな。

47 :
帝京でしょ。
関東一との決勝はレベル高かった。
今期の試合の中でもそうはないと思うが。
高レベルの投手戦をした帝京が落ちたら選抜は低レベルになる。
関東一・帝京共々レベルは高い。
関東大会とはレベルが違うぞ。

48 :
これ英和もあるよ!

49 :
11月3日(木)10時30分現在の関東・東京代表有力校
関東 健大高崎、浦和学院、作新学院、高崎
東京 関東一、帝京
まあ、
今日の関東大会のこの後の結果、
21世紀枠候補、
明治神宮野球大会・高校の部の結果
で大きく変動する可能性はありますがね。
あくまで現時点ではこの6校が有力でしょうね

50 :
帝京の投手陣は今年の夏の甲子園でも投げてたよな?
そういう成績も関係してくるのか?

51 :
浦和学院神宮優勝で、東海大相模が選ばれる可能性は何%ありますか?

52 :
>>51
浦和学院・作新学院・健大高崎・高崎・横浜・関東一・帝京

53 :
>>51
神奈川1位だったら餃子南の例もあるし、『センバツ連覇』て下駄も履かせる主催者ごり押しも出来たかもだけどな
それ以前に今年の関東の低レベルでは一般枠4、神宮枠絶望、が普通の見立て
健大、浦学、作新、高崎、関一、帝京で決まりかと。
相模は来夏頑張れ

54 :
チバラキには関係ない話し!

55 :
>>53結局横浜倒せって話か。

56 :
そもそも横浜は準々決勝なんかで負けてるのがな・・。
失策ありの2―6じゃ・・。
落選濃厚と言われても仕方ない。

57 :
作新VS高崎はおそらくコールドになる。
4枠目は横浜だよ。
言っとくが横浜は乞食枠争いではなくすんなり4枠目におさまる。
もうちょっと勉強してくれ。

58 :
関東の4と関東一は確定。関東で唯一帝京と比較対象になるのは横浜のみ。内容的に帝京の有利は動かない。

59 :
その横浜も亡くなりました…

60 :
神宮枠取れないと帝京対横浜で激しく揉めそうだな。冬はネタが無いからこのスレ的にはいいかw

61 :
揉めないよ。
これだけ東京2枠とはっきりわかる年も近年ないよ。

62 :
関東スレでは高崎が作新に食い下がって大いに盛り上がっていた。
この4校で良かった…という雰囲気に満ち満ちていた。
横浜のよの字も出てなかった。

63 :
『よ』はでてた よ

64 :
東京は神宮枠以外で2校出すのやめろよ…毎年関東5でいいよ。

65 :
っていうか関東、東京の各県上位校でどうして一緒に大会やらないんだよ

66 :
横浜だと思うのは横浜信者だけ。
どう考えても帝京。
ぶっちゃけ関東大会のレベル低すぎないか?
都大会の関東一と帝京戦見たら中学生がやってるようにしか見えない。

67 :
関東大会に東京が来るより甲信越の山梨のがいいだろ!東京が来たら毎年1枠2枠もってかれるぞ

68 :
6−3とは
高崎が中途半端な負け方したけどこの場合甲府と横浜どっち優先になるんだ。

69 :
まともな人間なら
1.13と2.43のどちらが少ないかわかるよな?
よって帝京一択
与太なら聖望のほうがマシ

70 :
関東大会東京inで山梨out
北信越に山梨を入れて北陸1枠と甲信越1枠に分ける
戦力的なバランスも地域的にもこれがいい

71 :
実力は完全に帝京だけど、地域性から横浜だろうな!?最近3年連続東京2だし。

72 :
ヨコハメは弱すぎるから選ばれんだろ
投打で凡レベルで選出に値しない

73 :
まったく

74 :
>>71
昨年は神宮枠が東京ですよ。

75 :
>>68
今日の結果をもって、甲府は完全脱落。
後は作新が浦和学院を大勝で破れば、
横浜にもチャンスありだが。。。
現状では9:1で東京2枠だろうな。
ここ数年では一番波乱がなく、すんなり決まるだろうな。

76 :
>>71
勘違いしてる奴が多いが、去年の東京2校目は神宮枠。
神宮枠を除いた関東・東京の最後の6枠目は、”形式的には”関東に与えられた形となっている。
”形式的には”ここ3年の最終枠の行方は以下の通り。
2008年 神宮大会:慶應優勝 神宮枠→下妻二(関東)
     関東・東京の最終枠→川口青陵(関東)vs 早実(東京)→早実(東京)
2009年  関東・東京の最終枠→桐蔭学園(関東)vs 日大三(東京)→日大三(東京)
2010年 神宮大会:日大三優勝 神宮枠→國學院久我山(東京)
     関東・東京の最終枠→前橋育英(関東)vs 東京3校目※→前橋育英(関東)
     ※実際には地域性を考慮して、この争いはなかっただろうが形式的にはこの通り
⇒2008年:東京 2009年:東京 2010年:関東 となる。
2008年で川口青陵vs早実で早実が選ばれたのは至極妥当。
2010年も争いは無し。
2009年は波乱の結果(どっちでもおかしくなかったが、東京が優先)と
なったため、今年の選考に影響を与えるとすれば
この2009年の結果だろうな。

77 :
大阪桐蔭、帝京、横浜は選抜がアレだったとしても、夏に照準を合わせてくると思う

78 :
神宮大会で関東一が優勝すれば争いが無く、すんなり帝京・横浜の選出!!

79 :
>>57
プギャー(^з^)-☆Chu!!

80 :
ここは帝京オタが多いな、他スレは、ほとんどが横浜有利なのに。東京はレベルが高いだと?ふざけるな、今年の春まで中学生だった投手に、あわやノーノーの1安打完封負け、いい加減にしろ!基本、選考委員は関東5 東京1。神宮枠の場合、関東5東京2。センバツは順当に横浜。

81 :
>>80
釣りにしか見えんw

82 :
北信越に山梨を入れて北陸1枠と甲信越1枠に分ける
戦力的なバランスも地域的にもこれがいい
甲府から新潟や長野へ向かうより、水戸や宇都宮の方が
よほど早く着けると思うが…

83 :
関東は、間違いなく東京よりレベルは数段上。今年のセンバツ出場浦学、選手権出場ベスト16横浜、健大高崎、同ベスト4の作新。この面子がレベルが低いなら、秋季は全地区レベルはかなり低いと解釈するよ。

84 :
ID:wDjR1qn6O
病院け

85 :
>>81>>84
だったら反論してみろよ。出来ないくせに馬鹿が。

86 :
>>83
旧チームの成績は関係ないのではないかと…
因みに今大会は関東のレベルは低い方だと思う。

87 :
帝京&横浜で最後のイスを争う展開が来るとは...
どちらも熱烈なファンのいるチームだし、神宮枠取れない限り例年以上に白熱した議論がこれから行われるのだろうな!
両者出場出来ればベストなんだけどな

88 :
お前ら帝京オタが、何言っても無駄なだけ。実際、試合内容・実力・人気そして地域性、すべてにおいて帝京は、横浜には勝てない。帝京は、現実打線は糞だし、投手だけ。夏頑張れや〜

89 :
>>82
甲府から宇都宮や水戸行くより甲府から長野行く方が早いでしょ
新潟は遠いけど

90 :
雑魚浜の終焉を目の当たりにして悔しいのもわかるが
もう完全にあそこはオワコンだよ
全国どころか関東ですら最早通じないし
全国に出ても憐れみを誘うだけだろう

91 :
横浜ファンだけど、今回ばかりは関東の低レベルは否めない。だいたい関東大会はいつも見にいっているが、どこもイマイチだったな。
まず140越える投手が少ない。ガタイがよくて飛ばせる大砲がいない。足・守備で魅せる選手がいない。
目玉選手不在の大会で盛り上がりにかけたなぁ。
ただ今年は東京を全く見てない。
東京大会はどうだったの?東京も似たような感じ?

92 :
甲府から福井とか修学旅行だなw

93 :

そうだよな、帝京が!

94 :
帝京なんて大してファンいないだろ
知名度でもウチには遥かに及ばないし、実績も下
観客動員でも格下。
まぁとりあえず神宮でやるんだから関東パイア炸裂させてやれよ。
田舎から来る土人を一致団結して一掃しよう。
俺は関東一と浦学or作新の神宮での奮闘ぶりを見て神奈川に対する忠誠心を判断するよ。

95 :
>>94
4枠目が横浜じゃないの?

96 :
智弁戦のお笑い野球で老人横浜は救急車で運ばれ
作新にぼこられたことで完全にご臨終した
数年後にはああ横浜高校って懐かしいという憐れみの声となるだろう

97 :
>>86
もう、これが最後。馬鹿な帝京オタには付き合いきれん。旧チームが関係ないって、アホか?上記であげたチームは、主力・エースが今と同じなんだよ! そんなのも知らんで関東のレベルを語るなよ!

98 :
>>1
テンプレさぼんな
716 :名無しさん@実況は実況板で [sage] :2009/11/05(木) 15:05:11 ID:Aez1JU5PO
相模3-1甲商 ←センバツ出場をかけて重要な関東初戦
相模5-3桐蔭 ←関東の組み合わせを決めるだけの神奈川決勝
相模◎7-0浦学7-3花咲◎3-1前商7-0前工◎4-2商大3-2望洋◎5-1富士6-1甲商
関東底辺の山梨と同じ点差で威張られても困りますね。
ちなみに千葉の決勝はスーパーシードをかけての戦い。神奈川とは意味が違います。
相模◎7-0浦学7-3花咲◎3-1前商7-0前工◎4-2商大3-2望洋◎4-1桐蔭3-0水戸9-6波崎
桐蔭(笑)はどこに勝ったのですか? 関東底辺の茨城だけではありませんか。
直接対決で浦学、前商、商大より桐蔭(笑)が下なのは明白です。
平部>石垣ですし、吉澤のプレーは全国の球児の模範にはなりません。
前工が弱いと決めつけている人もいるようですが、5日で4試合、3連戦ですよ。
一方の相模は予定より一日多く休んで、負傷者続出、満身創痍の前工に対したのです。
この差は大きいですよ。相模が強いのは確かですが、前工も万全なら勝負はわかりません。
商大は県の決勝で負けていれば、望洋でさえ勝てた桐蔭が相手で、当確だったでしょう。
不運としか言い様がありません。負けていたほうが有利だったのですから。
おまけ
相模8-0前工4-2商大3-2望洋4-1桐蔭3-0水戸9-6波崎
相模6-3花咲4-1望洋4-1桐蔭3-0水戸9-6波崎
商大8-8前工4-3矢板
相模7-0浦学4-3波崎
相模6-3花咲14-2市船6-4文星9-3矢板
もちろん、栃木も関東底辺です。

99 :
横浜が4点差(決勝進出校に対して)で負けてくれたおかげで選考はすんなり行きそうだ
【一般枠】関東一 帝京 浦和学院 作新学院 健大高崎 高崎 
【神宮枠(候補)】横浜

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼