1read 100read
2011年11月2期3: 【2012】21世紀枠の有力候補6【センバツ】 (656) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【2012】21世紀枠の有力候補6【センバツ】


1 :名無しさん@実況は実況板で:2011/11/15(火) 14:56:14.49 ID:p8x5Mj4CO 〜 最終レス :名無しさん@実況は実況板で:2011/11/21(月) 19:30:24.23 ID:1oeDw+sP0
これまでの21世紀枠選出校
01 安積(福島) ○宜野座(沖縄) 【境港工】
02 鵡川(北海道) 松江北(島根) 【八幡浜】
03 柏崎(新潟) 隠岐(島根) 【稚内大谷】
04 一関一(岩手) 八幡浜(愛媛) 【清峰】
05 一迫商(宮城) 高松(香川) 【佐賀西】
06 真岡工(栃木) 金沢桜丘(石川) 【@徳之島 A成章】
07 都留(山梨) 都城泉ヶ丘(宮崎) 【@成章 A釧路江南】
08 安房(千葉) 成章(愛知) 華陵(山口) 【@五所川原農林 A畝傍】
09 利府(宮城) 彦根東(滋賀) 大分上野丘(大分) 【@身延 A土庄】
10 ○山形中央(山形) 向陽(和歌山) 川島(徳島) 【@新潟 A防府】
11 大館鳳鳴(秋田) 佐渡(佐渡) 城南(徳島) 【@遠軽 A西都商】
【 】内は補欠校  ○は同年の選手権に出場
前スレ
【2012】21世紀枠の有力候補5【センバツ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1320469516/

2 :
 <選考基準>
 (1)推薦校は原則として秋季都道府県大会のベスト8以上から選出。ただし参加128校以上の都道府県はベスト16以上から選ぶ。
 (2)当該校の他の生徒、もしくは他校、地域に良い影響を与えた学校。
 (3)((1)、(2)の条件を複数校が満たし)いずれとも決定し難い場合は、過去の選抜大会並びに全国高校選手権大会に出場経験のない学校とし、
  それでも決まらない場合は、より両大会出場から遠ざかっている学校を選ぶ。

3 :
★都道府県推薦校(11/15 15:00現在)
【青森県】大湊
【秋田県】秋田中央
【山形県】米沢興譲館
【福島県】小高工
【茨城県】水海道一
【栃木県】宇都宮北
【群馬県】高崎
【千葉県】千葉英和
【静岡県】伊東商
【愛知県】愛産大工
【岐阜県】大垣西
【三重県】津商
【京都府】立命館
【和歌山】那賀
【兵庫県】洲本
【島根県】大社
【徳島県】徳島科学技術
【大分県】大分豊府

4 :
前回の選考過程(参考)
第83回選抜高校野球大会は28日、出場校が決定した。21世紀枠の選考経過は次のとおり。
21世紀枠は9地区から推薦された候補校から、大館鳳鳴(東北・秋田)、佐渡(北信越・新潟)、城南(四国・徳島)の3校が選ばれた。
最初に推薦理由説明会を開き、各地区の理事長が候補校の推薦理由や特長を紹介。
この説明や推薦書などを基に特別選考委員15人が東日本(北信越、東海以東)の5校、西日本(近畿以西)の
4校に分けてそれぞれ順位をつけた上で、集計結果も考慮しながら議論を進めた。
東日本では、佐渡、大館鳳鳴、遠軽(北海道)の間で意見が分かれた。
佐渡は苦労して練習試合に出向き離島の地理的困難を克服したり、
60条の「野球部心得」に基づいた人間力向上の取り組みが支持された。
大館鳳鳴は昨秋県大会優勝などの実績や、除雪ボランティアなどを通じた地域への貢献を評価された。
遠軽は選出されれば史上最北の甲子園出場校となる極寒地での奮闘が好感を得た。
意見の集約が難航したため再投票を行った結果、佐渡が選ばれた。
西日本では、城南と西都商(九州・宮崎)が支持を二分。
城南は多くの部員が生徒会や学級の役員など学校生活でも先導的な役割を担う点や、
狭いグラウンドでの練習の工夫などが評価された。
西都商も口蹄疫(こうていえき)の影響を受けた地域で部員12人ながら努力した点が共感を得たが、
最後は満場一致で城南に決まった。
地区を問わずに選ぶ残り1枠では、東西での議論対象になった3校について再検討し、
わずかに評価が上回った大館鳳鳴を選出。
遠軽と西都商が補欠となった。
(毎日新聞より)

5 :
育徳館
■創立1758年の伝統校
■九州で2番目に古い創立
■文武両道の公立進学校
■主な進学先:東大、阪大、神戸大、慶応大、津田塾大、お茶女大、九大
■藩校起源
■旧制中学
■全て地元出身の選手で構成(越境入学なし)
■今季9回までの試合は無敗
■甲子園で勝てる実力
■高い守備力
■推薦入学制度を濫用した野球有望選手の獲得なし
■他運動部と共用のグランド
■アルプススタンドに収容しきれない大応援団
■地域住民の絶大なる支持
■電車の通らない過疎地域に立地
■該当地域から春夏ともに30年以上出場なし
■プロ注目の好投手
■強豪ひしめく福岡北部準優勝

6 :
これ確定事項ね
東1枠目 高崎
西1枠目 宮崎西
3枠目 岩国工
補欠1位 金沢西
補欠2位 石負け

7 :
第84回選抜高校野球大会は28日、出場校が決定した。21世紀枠の選考経過は次のとおり。
21世紀枠は9地区から推薦された候補校から、小高工業(東北・福島)、湘南学院(関東・神奈川)、育徳館(九州・福岡)の3校が選ばれた。
最初に推薦理由説明会を開き、各地区の理事長が候補校の推薦理由や特長を紹介。
この説明や推薦書などを基に特別選考委員15人が東日本(北信越、東海以東)の5校、西日本(近畿以西)の
4校に分けてそれぞれ順位をつけた上で、集計結果も考慮しながら議論を進めた。
東日本では、湘南学院、富良野(北海道)の間で意見が分かれた。
富良野は苦労して練習試合に出向き北海道の地理的困難を克服したり、
冬場の積雪に対応した特色ある練習支持された。
湘南学院は昨秋県大会で前回センバツ優勝の東海大相模に善戦や、練習試合での強豪校からの勝利が評価された。
意見の集約が難航したため再投票を行った結果、湘南学院が選ばれた。
西日本では、育徳館で満場一致。
多くの部員が研究発表など学校生活でも先導的な役割を担う点や、
狭いグラウンドでの練習の工夫などが評価された。
地区を問わずに選ぶ残り1枠では、小高工業を選出。
富良野と洲本が補欠となった。

8 :

社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1315743742/
社会、世評@2ch掲示板
精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1315743742/

9 :
大分は21枠が大分豊府だから情報科学と大分は21枠落選。
宮崎西は一般枠確実だから育徳館の21枠濃厚!

10 :

育徳館校歌
作詞 小宮豊隆
作曲 信時 潔 
一、 今川と祓郷川と右左 ゆたかにうねり
馬ヶ嶽西より迫り 彦山は南に聳ゆ
翠松は校舎を囲み 風立てば琴を奏づる
二、
俗塵を遠く隔てし こここそは学問の城
この城の築かれしより 七十の星霜重ね
さまざまの名士を生みて 栄光に歴史輝く
三、
恵まれし環境たたへ この歴史心にきざみ
雪の日も嵐の朝も たじろがず学にいそしみ
一心不乱事に向へば 何事かなし得ざるべき
四、
いざ我等心を合せ 高々と理想をかかげ
惜しからぬ命を賭けて 勇敢に真理を護り
混沌の世界の中に とことはの平和を布かむ

11 :
豊津旧制中学校校歌
作詞 吉田増蔵
作曲 山本寿
一、 建国遠くさかのぼり
遠神の肇造らしし
わが国体の尊きを
天にそびゆる英山の
高根とほくも仰ぐかな
二、
現神の率由うします
尊皇深くふししづみ
我が皇道のかしこきを
天に浸せる豊海の
底ひふくかくも偲ぶかな
三、
天地を動かす誠もて
教えの道の忠と孝
雄興すて学ぶ舎の
我が豊陵の其の響
轟かさばや海内に
四、
古今を貫く力もて
学びの業の文と武を
躍進こえて学ぶ舎の
わが錦陵の其の光
輝かさばや海外に

12 :
★都道府県推薦校(あと26校)
【青森県】大湊
【岩手県】盛岡三
【秋田県】秋田中央
【山形県】米沢興譲館
【福島県】小高工
【茨城県】水海道一
【栃木県】宇都宮北
【群馬県】高崎
【千葉県】千葉英和
【静岡県】伊東商
【愛知県】愛産大工
【岐阜県】大垣西
【三重県】津商
【京都府】立命館
【和歌山】那賀
【兵庫県】洲本
【島根県】大社
【徳島県】徳島科学技術
【高知県】土佐
【佐賀県】鹿島実
【大分県】大分豊府

13 :
これが妥当でしょう
【北海道】富良野
【東 北】小高工
【関 東】駿台学園
【東 海】伊東商
【北信越】長野
【近 畿】那賀
【中 国】広島国泰寺
【四 国】土佐
【九 州】育徳館
小高工、那賀、広島国泰寺 だろう

14 :
>>13のような予想を書く人は九州枠が決まって「育徳館」なんだよなー
不思議って言うか不自然w

15 :
★都道府県推薦校(あと25校)
【青森県】大湊
【岩手県】盛岡三
【秋田県】秋田中央
【山形県】米沢興譲館
【福島県】小高工
【茨城県】水海道一
【栃木県】宇都宮北
【群馬県】高崎
【埼玉県】昌平
【千葉県】千葉英和
【静岡県】伊東商
【愛知県】愛産大工
【岐阜県】大垣西
【三重県】津商
【京都府】立命館
【和歌山】那賀
【兵庫県】洲本
【島根県】大社
【徳島県】徳島科学技術
【高知県】土佐
【佐賀県】鹿島実
【大分県】大分豊府

16 :
【北海道】富良野
【東 北】小高工
【関 東】府中東
【東 海】津商
【北信越】長野
【近 畿】那賀
【中 国】大社
【四 国】土佐
【九 州】育徳館
府中東、津商、大社がいいと思う

17 :
【北海道】富良野
【東 北】小高工
【関 東】宇都宮北
【東 海】津商
【北信越】長野
【近 畿】那賀
【中 国】大社
【四 国】徳島科学技術
【九 州】育徳館
宇都宮北,徳島科学技術,大社だよ

18 :
昌平がひっそり推薦されてたんだな…

19 :
各都道府県、さまざまな計算の上なのだろうが、予想と異なる推薦が続出。
特に驚かせたのは、一般枠が確実視されている高崎の21世紀枠県推薦。
選考は21世紀枠が先。一般枠の実力がありながらの21世紀枠での選出か。
伝統公立校だけに、選考のされ方次第では「拾われる」学校が出てきそう。
県優勝&地区1勝の情報科学でも、
3年連続準優勝&地区1勝(優勝校に善戦)で3年連続県推薦が懸かっていた大分でもなく、
ベスト8で進学校の大分豊府を推薦した大分県は、静岡を見て21世紀枠の原点に返ったか。
中国地区では昨年の総合技術に倣ってか、島根の大社が両面待ち。
瀬戸内海を挟んで一般枠1枠を常々争う地区らしく、3枠めを貪欲に狙う。
【北海道】○[札幌新川]
【東 北】◎[石巻工] ×大湊 ●小高工、盛岡三、米沢興譲館、秋田中央
【関 東】○高崎 △千葉英和 ×[甲府西]、[駿台学園] ●水海道一、[川崎北]、宇都宮北、昌平
【東 海】△大垣西、伊東商 ×津商 ●愛産大工
【北信越】◎[金沢西] ×[北越] ●[飯山北]、[羽水]、[伏木]
【近 畿】○[水口] △那賀 ●立命館、洲本、[一条]、[大体大浪商]
【中 国】○[岩国工] △[鳥取育英]、大社 ×[広島観音] ●[岡山芳泉]
【四 国】◎[小松] ×[小豆島]、土佐 ●徳島科学技術
【九 州】○[宮崎西] ×[知念] ●[育徳館]、[川内]、大分豊府、[長崎商]、鹿島実、[球磨工]
  ※[]が無い学校は都道府県推薦を得ている学校です。

【東】◎石巻工 ○高崎 ×金沢西、札幌新川
【西】○宮崎西 △岩国工、水口 ×小松、鳥取育英
【3】○高崎 △岩国工、水口、金沢西、×小松、札幌新川

20 :
【北海道】富良野
【東 北】小高工
【関 東】湘南学院
【東 海】津商
【北信越】長野
【近 畿】那賀
【中 国】大社
【四 国】徳島科学技術
【九 州】育徳館
湘南学院 、那賀、徳島科学技術だろう

21 :
おいおい、滋賀は石山が推薦されたぞ。 
石山は平成6年に出てるし、これは事実上滋賀高野連は匙を投げたということか。
それともまさか水口が一般枠で選ばれると楽観視してるのかな?

22 :
滋賀:石山
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E4%B8%96%E7%B4%80%E6%9E%A0%E3%80%81%E6%8E%A8%E8%96%A6%E3%80%81%E7%9F%B3%E5%B1%B1&ei=tsvCTtiON9eLkAW7Eg&ved=0CAkQFjAB&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a%3D20111115-00000019-kyt-l25

23 :
地区予選惜敗校の救済枠(但し公立校のみ)となっていた現状が変わりそうだね。
高野連からなにかしら非公式な通達でもあったのか?

24 :
>>21
滋賀は一般枠で近江が決まってるからあえて今回は21枠争いに加わらない事したのかも
鳥羽がいる限り近畿の公立校枠は空いてないので水口の戦績では一般枠無理だし
滋賀にとって水口より石山の方が出したい高校で来年以降での累積狙い含めて
地区推薦は一般枠が厳しい兵庫と和歌山のどちらかに譲る態度を示したのかな
大分が情報科学と去年まで2年連続推薦中の大分を推薦しなかった事といい
地区推薦決める前の県推薦の段階で多少調整等入ってる感じする
地区推薦の段階で戦績含めて大きく取り上げて比較される前に
地区で押したい高校以外のライバルや戦績上上回ってるトコを
推薦しないでおいてる様にしか見えない
なんか今回特に不可解な県推薦が多くなった

25 :
水口は県で脱落かよ
石山じゃ近畿も無理だろ
洲本来るかなこれは

26 :
マジで洲本地区推薦されるんじゃねーか
明らかに去年までとは違う

27 :
>>26
本当に違うと思う
事実上一般枠がほぼ絶望の兵庫洲本と和歌山那賀の一騎打ちだよ

28 :
★都道府県推薦校(あと24校)
【青森県】大湊
【岩手県】盛岡三
【秋田県】秋田中央
【山形県】米沢興譲館
【福島県】小高工
【茨城県】水海道一
【栃木県】宇都宮北
【群馬県】高崎
【埼玉県】昌平
【千葉県】千葉英和
【静岡県】伊東商
【愛知県】愛産大工
【岐阜県】大垣西
【三重県】津商
【滋賀県】石山
【京都府】立命館
【和歌山】那賀
【兵庫県】洲本
【島根県】大社
【徳島県】徳島科学技術
【高知県】土佐
【佐賀県】鹿島実
【大分県】大分豊府

29 :
北大津と同じくらいアホな水口ではなく滋賀が石山だよと俺がいったら
近畿の成績と近年出てるからと一笑されたが
やっぱ石山じゃん、ここの予想は全くだめだな、近畿は立命館だよ

30 :
地元民じゃないから何とも言えんが、
水口は偏差値の低さ加減から言って、一般生徒の風紀が模範校とは真逆の存在だったんじゃないかな?
そう言う地域の評判って黙ってても漏れ伝わってくるからね。

31 :
【北海道】富良野
【東 北】小高工
【関 東】駿台学園
【東 海】津商
【北信越】長野
【近 畿】那賀
【中 国】大社
【四 国】徳島科学技術
【九 州】育徳館
富良野、駿台学園、徳島科学技術 でしょ。

32 :
よく言われることだが、
一般的に偏差値30台になると学校としての体を為さなくなるらしい。特に校則がユルい公立は。
ちなみに水口は40ジャスト。
最近模範校うんぬんは問わなくなってきてるとは言え、その辺が引っ掛かったのかなー?

33 :
面白くなってきたな。
一般枠確定の高崎が推薦されたり、ここでの近畿推薦の本命水口が落ちたり。
つまりあれだな。我々が知り得ない力が働いている訳だ。

34 :
だな。
前例を参考にするのは良いが、それに過度に縛られるのは危険ってことだな。
そう言ったらまた誰かさんが(ry

35 :
新潟:高田
http://www2.asahi.com/koshien/localnews/TKY201111150583.html

36 :
何か高崎・宮崎西・石巻工になるような気がしてきた。
このスレ的にはあんまり面白くないなあ。

37 :
でも八重山商工も一般枠確実なのに県の21世紀枠推薦されたよね。
他にも佐賀県は一般枠有力な小城や伊万里商業を推薦していたし。

38 :
高崎は
2002年の三木(近畿8強&兵庫推薦→近畿推薦取れず→一般枠で選出)
のようになるかどうかに注目だな

39 :
21世紀枠で高崎を選んでおけば、帝京と横浜を両方出せるから高野連的には美味しいだろ。

40 :
一般枠はともかく、21世紀枠は毎日新聞と高野連の理念を守りたいところ。
なので、少人数で頑張っているとか、地域社会に貢献しているとか、公立校ならではの理由が大義名分化されているけど、
本当の狙いは90年代に野球留学の私学が地方で強くなりだし、地方での高校野球人気があがり、ひいては新聞の購買活動に影響を及ぼすことを狙っている。
そういう意味では、今回の21世紀枠は、石巻工・広島観音・大社・宮崎西あたりが争うことになるだろう。
石巻工はここで説明するまでもなく、震災からの復興を1つの高校を通じて報じることができる。
広島観音は私学優勢の地域において、稀にみる進学校の活躍。
大社は言わずと知れた名門でここ数十年甲子園から遠ざかり、今回の21世紀枠の中では実力No1。
宮崎西は、一般枠との絡みもあるが、公立進学校で地区大会の実績もある。
高崎は間違えなく一般枠で選ばれるだろう。
あとは、近畿の推薦校の扱いに悩むだろうな。毎日新聞のお膝元で大会の運営にもろに影響を及ぼす地域。
ひょっとすると立命館とかもありかも。

41 :
★都道府県推薦校(あと23校)
【青森県】大湊
【岩手県】盛岡三
【秋田県】秋田中央
【山形県】米沢興譲館
【福島県】小高工
【茨城県】水海道一
【栃木県】宇都宮北
【群馬県】高崎
【埼玉県】昌平
【千葉県】千葉英和
【新潟県】高田
【静岡県】伊東商
【愛知県】愛産大工
【岐阜県】大垣西
【三重県】津商
【滋賀県】石山
【京都府】立命館
【和歌山】那賀
【兵庫県】洲本
【島根県】大社
【徳島県】徳島科学技術
【高知県】土佐
【佐賀県】鹿島実
【大分県】大分豊府

42 :
Aパターン 石巻工・高崎・宮崎西
Bパターン 石巻工・洲本・宮崎西
Cパターン 高崎・岩国工・金沢西
総合評価 東=(石巻工・高崎) 西=(宮崎西・岩国工) 全体=(石巻工・高崎・宮崎西・岩国工・・・)
やはり・・サプライズは無いと判断

43 :
てか高崎は普通に一般枠だろ
作新にも善戦したし
石巻工、宮崎西、洲本
かな
でも宮崎西は一般枠で選ばれそうな希ガス

44 :
先に21世紀枠が選出なんて・・同時に選考してほしいわ・・
ヘンなシステムな高野連だ(NG)

45 :
何が成績重視で水口だ
やっぱり洲本で決まりじゃねーか

46 :
>>44
段取りの問題
一般枠もほぼ事前に決まっていて、当日は選考委員に報告する程度らしいよ。
>>40
近畿というよりも、今回は兵庫だね。
でも3校揃って近畿大会1回戦負けでは救い様がない。
大阪から2校は当確だし、天理とか人気校も出るから、
すんなり広島観音か大社か、中国地区の推薦校に決まりそうな気がするけど。

47 :
★都道府県推薦校(あと22校)
【青森県】大湊
【岩手県】盛岡三
【秋田県】秋田中央
【山形県】米沢興譲館
【福島県】小高工
【茨城県】水海道一
【栃木県】宇都宮北
【群馬県】高崎
【埼玉県】昌平
【千葉県】千葉英和
【新潟県】高田
【静岡県】伊東商
【愛知県】愛産大工
【岐阜県】大垣西
【三重県】津商
【滋賀県】石山
【京都府】立命館
【奈良県】一条
【和歌山】那賀
【兵庫県】洲本
【島根県】大社
【徳島県】徳島科学技術
【高知県】土佐
【佐賀県】鹿島実
【大分県】大分豊府

48 :
高崎は間違いなく一般枠選出だろう
準々決勝敗退で微妙な立場ならともかく、準決勝3点差敗退では逆に選ぶと「帝京(横浜)を出したかったからだろ」という批判が出てくる
当然高崎を21枠で選ぶと高野連の大好きな公立出場校が1つ減るわけだし、そんなムチャクチャなことは絶対にしてこない

49 :
じゃあ高崎はいつぞやの兵庫三木のパターンかな。
一般当確ながらも、県推薦、ただ地区推薦には選ばれず、一般枠で出場。

50 :
>>47
私立に印を付けてくれるとありがたい。

51 :
今回は石巻工・洲本・宮崎西
ここも日増しに、この3校予想が多くなると思ってます

52 :
★都道府県推薦校(あと22校) ■私立
【青森県】大湊
【岩手県】盛岡三
【秋田県】秋田中央
【山形県】米沢興譲館
【福島県】小高工
【茨城県】水海道一
【栃木県】宇都宮北
【群馬県】高崎
【埼玉県】■昌平
【千葉県】■千葉英和
【新潟県】高田
【静岡県】伊東商
【愛知県】■愛産大工
【岐阜県】大垣西
【三重県】津商
【滋賀県】石山
【京都府】■立命館
【奈良県】一条
【和歌山】那賀
【兵庫県】洲本
【島根県】大社
【徳島県】徳島科学技術
【高知県】■土佐
【佐賀県】鹿島実
【大分県】大分豊府

53 :
サンクス

54 :
奈良、発表ありましたか?

55 :
>>54
自己解決、一条で発表したとの記事が今朝の記事にありました。
成績的には奈良大付属なんだろうけど、公立しか選ばない奈良。
これで、近畿推薦は兵庫対和歌山の図式明確に。

56 :
>>52
宮城高野連は、まだ石巻工を推薦してないな・・東北の他県は出揃っているのにな。
揉めているのかも・・

57 :
>>56
さすがに県推薦の段階で揉めることはないだろ。
今年の目玉だと自覚してるから、遅れて登場を気取るんじゃないかな(笑)

58 :
>>57
宮城高野連が、石巻工に打診したが、学校側が渋っているんだろw
もし、選ばれたら資金面とかのめどが立たないとか・・

59 :
私立と公立の選出比率は通算でどのくらいですか?

60 :
>>59
県推薦?地区推薦?最終選考?

61 :
最終的には全部公立だっけ?

62 :
>>60
id変わったけど
枠として最後に選出された比率で

63 :
水口は消えてしまいました。今までありがとうございました。
それでは22世紀にお会いしましょう。
代わりに那賀に頑張ってもらいたいですね。

64 :
政治力フル回転で高崎・洲本・石巻工だな。

65 :
>>63
神宮枠が回ってきたら可能性ありますよ。
近畿ベスト8で奈良大は1県2校ルールで消える訳ですから。

66 :
【北海道】(4)札幌新川 (8)富良野 (16)女満別 
【東  北】(16)石巻工 (16)大湊 (18)秋田中央
【関  東】☆(4)高崎 (8)千葉英和 (8)府中東 (15)甲府西
【東  海】▽大垣西 ▽伊東商 ▽津商 
【北信越】(8)金沢西 ▽高田

67 :
>>62
最終選出なら>>1見りゃいいじゃん。

68 :
【近  畿】(16)那賀 ※(16)立命館 ※(16)石山 ※▽洲本 
【中  国】※(4)大社 (8)岩国工 (16)鳥取育英 (16)広島観音
【四  国】(8)小松 ※▽土佐 ▽小豆島 
【九  州】(8)宮崎西 (16)知念
( )は地区大会の順位 ▽は地区大会前に敗退
※は旧30年ルールに抵触 ☆は一般枠濃厚

69 :
>>52
一条のソースは?

70 :
≫65
お慰めありがとうございます。
今回県推薦され無かった事であらためてセンバツの厳しさがわかりました。
この調子では神宮枠は兵庫でしょう。

71 :
>>64
石巻工は、まだ宮城推薦になってないだろw
仮に推薦になり、東北地区推薦になっても、宮城2位校だし、初戦の光星戦は
7回コールド負け、しかも序盤で点差がついてしまい、光星が手抜きしたのが
得点経過ではっきりしてるから、まず無いよ。

72 :
>>67
私立かどうか調べるの面倒だったから聞いた

73 :
>>69
奈良県高校野球連盟は15日、
来春の第84回選抜高校野球大会の「21世紀枠」に奈良市立一条高を推薦すると発表した。

推薦理由は、秋季大会県予選ベスト4、学業と部活動を両立させている、
他の部活動とのグラウンド共用で工夫を凝らしている、地域のボランティア活動に積極的に参加
――など。
同校野球部は1950年創部で部員数70人(マネジャー3人含む)。
甲子園には1971年の第43回選抜高校野球大会に出場している。
吉川勇希主将は「文武両道が評価されたのではないか。
選ばれた時に恥ずかしくないよう、練習を続けたい」と話した。

74 :
>>71
いや、石巻は固いと思う
東日本の他地区に石巻以上の候補が皆無だし、東北のライバルも石巻以上に大敗した大湊や
昨年選ばれた県で甲子園出場歴のある秋田中央と決め手に欠く
資金面も高野連が特例で配慮してある程度は出すだろうし

75 :
>>38
三木はほぼ一般枠で固かったからなあ
2回戦の他3つ全部コールドだったから
三木はくじ運に恵まれて県でも決勝報徳以外強豪私学と当たらず
近畿1回戦が大阪3位の初芝、さらに金光大阪とラッキー続き
(金光大阪はエースに現中日の吉見を擁したが、打力はそこまで高くなく
負けはするが点差は広がらないという点でラッキー)
多分2回戦でコールド負けした彦根東や郡山のほうが力はあったと思う
彦根東は21世紀にまわり、近畿1勝ながら松江北に敗れたが
21世紀枠選出のときは近畿初戦負けなんだよな
やっぱりコールドが響いたか
ついでに浪商が選ばれ、郡山落選は地域性を無視した選出だったが
(大阪が金光と浪商、奈良はゼロ)
逆の結果(浪商が7回コールド1-8、郡山が優勝校に8回コールド1-8)
だったとしても、浪商だっただろうな

76 :
>>74
監督と部長、ベンチ入り選手には、高野連から交通費と宿泊代が、どこの高校にも
出るよ。
ただし、応援団や父兄会には当然出ない。
特例で、高野連が応援団に資金提供なんて、会計上まずないよw
宮城県議会か、石巻市議会で予算とるか・・あと、石巻に来たボランティアに
頼み込むかだな。

77 :
岩国工の前評判が高いが、売りは何?
鳥取城北と接戦したというだけじゃないのか?
だとしたら、一般枠の選考なら意味があるが、
21世紀枠の選考にはあまり意味がないのでは‥
ある程度の実力は要求されるだろうが、実力以外をみるのが21世枠の狙いのはず、
もう一度冷静になって考えてみよう
中国は広島観音か大社と予想する

78 :
今んとここのスレじゃ石巻工、宮崎西、洲本の声が1番デカいのか?
この段階の1番人気は当たった試しがないよなw

79 :
>>78
県推薦段階の1番人気は
一昨年…新潟・日野・岡豊
昨年…佐渡・総合技術・西都商
だったかな。
確かにハズレ率高いね。

80 :
>>76
選ばれたら熱心な高校野球ファン含めて、ニュースで知った全国の人たちが学校に寄付するだろ
朝日が大々的に取り上げていたし、石巻勢は落とせないはずだ
問題は工業より商業の方が寄付金が集まるとか余裕があるとか、そのレベルでどちらを推薦するかで調整してるんだろ
石巻商だって選抜の有力候補だった仙台育英を破っていて実力はある

81 :

大応援団繰り出さんでも、監督、部長、ベンチ入りだけでも試合は出来る。
観客だってかなり入ると思うぞ

82 :
石巻は心情的には工商連合でもいいのにな
急遽、学校再編の話しとかになれば…ならないか…w

83 :
高崎を21世紀枠で選んで、横浜と帝京を両方一般枠で出すのが高野連の皮算用だろ。
集客による阪神電鉄の利益が最優先だからな。
高崎、洲本、石巻工で確定。

84 :
そう、21枠といっても、やはり実力は重視するだろ。
たまたま、組み合わせで好成績を収めたところを選んだとしても、その幸運が
本番で発揮されるかどうか未知数だな。
高野連の威信にかけても、納得するような試合をしなくては面目丸つぶれだからな。
やはり、都道府県予選で1位〜3位になり、しかも甲子園常連校に金星をあげた
とか、はっきりわかる結果がないと、選ぶ方も不安だろ。
地区予選で1勝したとかは、あくまで新チームでの秋の大会のことであり、
センバツ大会は、それから半年後だからな・・

85 :
>>83
横浜はともかく帝京なんてアルプスどころか帝京側の内野スタンドもガラガラだぞ
夏の花巻東戦、八幡商戦の終盤観たよな?
集客面でむしろマイナスなんだがw

86 :
>>85
そうなん?
でも代わりに客呼べる候補なんてあんの?
関東の政治力で何とでもなるさ。

87 :
それとマスコミ的にも高崎、洲本、石巻工の組み合わせが1番おいしいんじゃねえの?

88 :
>>86
だから関東4強で一般枠当確の高崎をわざわざ21枠で選ぶわけないっての
そんなことやったらマスコミから叩かれまくる
それに関西では帝京は関東東京勢の中で間違いなく最も嫌われてるよ

89 :
>>88
関東から1校多く選んだだけでマスコミが叩くわけねえじゃんw
人口が多い関東から多く出した方がマスコミも都合がいいだろ

90 :
【北海道】富良野
【東 北】米沢興譲館
【関 東】昌平
【東 海】愛産大工
【北信越】鯖江
【近 畿】大商大堺
【中 国】米子高専
【四 国】徳島科学技術
【九 州】真和志
つうか昌平、鯖江、真和志で決まりっしょ!!

91 :
>>88
高崎は、同じ高崎市の健大高崎もベスト4で一応当確だからな。
同じ高崎市という理由で落選させられることを恐れたのでは?

92 :
帝京はアルプスは確かにあまり入らないが客席はかなり集客力もってるよ 関西のお客さんは負けるところを見るのが好きなのさ 佐賀北戦や花巻東戦や八幡の完全アウェーは覚えてるだろ

93 :
>>89
高崎を21枠に回すと高野連が大好きな公立校の出場が自動的に1つ減るんだよ
早実とかと違い、そこまでして出したい学校じゃない

94 :
近畿は一条もあり得るよ。
奈良優勝の奈良大付と1点差。天理にも7回まで0点に抑えた。
投打とも大型で力は申し分ない。
エース井村は恵まれた身体から140km超の速球が武器。
打線も下位打線までひ弱さは全くない。
智弁と同じくらいの体格。

95 :
一条がもし選ばれたりしたら奈良大付がかわいそすぎる。まあ無いと思うが
水口をなんで滋賀が選ばなかったのか理解に苦しむけど
これで近畿は洲本かな、兵庫の一般枠は望めなさそうだしここで来るのかどうか

96 :
高崎は一般枠
最後の枠は帝京
これでいい
まあ、帝京が出るとID:cag8gnx3Oが遠回しに文句言うだろうけどなwww
帝京が嫌いだとネット上でもストレートに言えない臆病者みたいだし

97 :
何となくだが、
石巻工、宮崎西、洲本のような気がしてきた。
神宮枠が九州なら宮崎西が昇華し小松か中国地区から。
神宮枠が近畿なら報徳が選出で近畿21推薦は洲本が外され、和歌山那賀になり、3校目は東海地区から。
残りの地区が神宮取っても21世紀枠には影響無し。
俺の予想。

98 :
>>95
洲本を地区推薦するための調整だろ
滋賀県が水口を推薦しちまったら、近畿で洲本を地区推薦しづらいからな

99 :
>>94
奈良は既に死に体状態。
成績で選べは奈良大付属だけど、私立。
公立だと一条だが、負け戦さ必至。
そもそもが一般枠で天理と智辯が確定では選出の可能性低い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼