1read 100read
2011年11月2期45: おまいらの“懐かし”っていつ頃? (309)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
おまいらの“懐かし”っていつ頃?
- 1 :08/09/14 〜 最終レス :11/11/20
- ひとえに鉄道好きといえども、生まれの年代も違えば、育ちの場所も違う。
老若男女古今東西、ひとりひとりがその人だけの“懐かし”を持っています。
それぞれの、懐かしいと思う年代を語りましょう。
※注意※
あくまでも、この板で扱う具体的な年代を決めるスレではありません。そういうのは自治スレでやりましょう。
また若い世代の意見に対しては、懐かしくないと思う方も多いと思います。
でも、それは若い人の感覚として認めてあげましょう。
- 2 :
- 蒸気機関車がまだ走っていた昭和40年代
- 3 :
- 地元の駅で着まわしやってた頃
今や機関車すら定期では通んねえ
- 4 :
- 2300と2312に連発するゆうづる
- 5 :
- 国鉄解体以前だな
鉄オタ全体だと国鉄を知らない世代の方が多いだろうけど
- 6 :
- 東北新幹線開業で終了
- 7 :
- やはりカマを追った70年代ですな
撮影の苦労も懐かしいし、移動の夜行や寝た駅の待合室。
すべてが懐かしく思い出される。
- 8 :
- 70〜80年代前半
- 9 :
- 俺が生まれた年(1974年)から2000年まで。
- 10 :
- 車両で言うと、第一線を退いたもの
新幹線だと100系まで
在来線だと103系や183系まで
- 11 :
- 1889.12 鉄道の幕開け
1907.07 鉄道の国有化
1942.11 特別急行の登場
1958.10 固定編成の登場
1961.06 鉄道の電化
1975.03 新幹線の登場
1977.02 誕生
↓懐かし時代↓
1987.04 鉄道の民営化
- 12 :
- >>11
これ、間違い探しか?
- 13 :
- 大阪以西なら間違いじゃないかも
- 14 :
- 18900がC51と呼ばれるようになる以前じゃな。それまでは除煙板
はつけてないのが多かったが。
- 15 :
- やっぱ懐かしいていったら弁慶号やな
- 16 :
- 路線による。
東海道新幹線なら、品川駅開業以前すら懐かしく思える。
- 17 :
- アプト式最初見た時は感動した
- 18 :
- >>17
横軽or大井川のどっちですか?
- 19 :
- 201系や117系が新鋭として颯爽と走ってた時代が懐かしい
- 20 :
- 1974年を以て鉄的行動から足を洗った。
SLブームが高まり、それまでとは明らか
に異質なヲタが登場し、サヨナラ運転とか
変に湿っぽい空気が気持ち悪かったのが理由。
- 21 :
- >>20
敬老の日おめでとう
- 22 :
- 分割民営化以前は大体懐かしいかな
後吊りかけ電車とか
- 23 :
- 14歳の頃の角度
- 24 :
- 幼少時
中央線の線路端で特急・急行に手を振った。DCアルプスの爆音には思わず耳を
ふさいだ。たまに列車から水が顔にかかることがあったけどその正体なんて知らなかった。
これがおれの鉄ヲタ事始かな。
- 25 :
- 平成になってから、かなり興味が薄れたな。
- 26 :
- キハ28・58・65などが5〜12両くらいつながった急行
一方の普通は↑のほかに30・52・55・47なんかがデコボコつながっていて、冷房なんてなかった。
ごくまれにキハ23なんていたっけ
- 27 :
- 今はキハ40でもエアコンがついているんだね
コノ前、九州に行って驚いた
- 28 :
- 東京の国電がみんな茶色かった昭和38年頃以前
- 29 :
- そりゃやっぱり昭和40年代後半。まだSLも僅かに残ってたしね…。
- 30 :
- 1978〜1982年の
東北・上越新幹線開業前。
- 31 :
- 記憶がある昭和40年代以降から。
今見られない現象なら1,2年前であっても懐かしい。
>>15
あ〜奈良ドリームランドのあれ? 乗りたかったな〜
- 32 :
- 戦前
- 33 :
- 70年生まれ。
やっぱ「懐かし」といったら民営化前かな。
- 34 :
- 山陰本線にDD51と50系の普通列車が走っていた頃。
- 35 :
- 八戸線高架化前…
- 36 :
- スーパーひたち651系がデビューした頃
物心がつく頃にはもうすでにJRに
国鉄時代はほとんど覚えていない
- 37 :
- >>16
確かに。
あの改正で営業用は全てJR化後の車両(300系以降)になったからな・・・
- 38 :
- 東京-浜松
浜松-沼津
コツ車?チタ車?どっちか忘れたがグリーン車つき11両があった時代
子供ながらに父親に
静岡-袋井間
よくグリーン車に乗せてもらいました
- 39 :
- >>36
お前、常磐線ユーザーか。
俺もだ。
常磐線複々線化、営団千代田線相互乗り入れの1971年以前だな。
72系の10連が懐かしい。
成田線もまだ非電化で、DE10がオハ35、オハ61を牽いて上野まで来ていた。
武蔵野線はまだ無くて、馬橋の次は北小金だった。
今の新松戸からは信じられないが、当時、あのあたりは地平線が見渡せるくらい何も無かった。
流山電鉄の幸谷駅は、ただ土が盛ってあるだけでどこに駅があるか判らない位だった。
- 40 :
- 新幹線岡山開業の年生産の自分だが、民営化前が
一番懐かしいか、EF58最後の活躍(急行荷物列車)や
雑貨物・冷蔵特急貨物、気動車のデコボコ編成を
見れた&乗れた最後の世代だと思う
- 41 :
- 上野駅の20番線に常磐線の旧客がいた頃。
- 42 :
- >>38
湘南含め、南局の113は全て南フナじゃないか?
- 43 :
- >>42
俺は、東海道東京口の113系の配置といったら、田町、国府津と静岡の
時代から後しか知らない(それより昔は所属表記の読み方がわからなかった)。
- 44 :
- まあ、JR化以降は確実に懐かしではないな
この板もはっきり国鉄時代と限定して欲しかったな
- 45 :
- 1975から1983。
形式とか理解しはじめた小3から受験で鉄やめる前、高2まで。
- 46 :
- JR化直後が懐かしい。
各社が脱国鉄を目指しながら、ほのかに国鉄の残り香があったあの頃が……
こんな俺は、まだまだ若造だなorz
- 47 :
- 1975年位までかな
上野駅に
国鉄色の特急電車、寝台特急、急行型165、455、キハ58など、
旧型客車の普通列車や急行列車などが普通に見られた時代。
初めて見た20系寝台車とEF65Pの美しい編成。
EF57、EF58牽引の急行列車。
EF15牽引の長い編成の貨物列車。
などが思い出かな
- 48 :
- >>47
消えたのはEF57・15ぐらいで大部分が東北新幹線開業まで残っていたような
- 49 :
- 最近の車両置き換えのピッチの速さ(とりわけ東京近辺)には
ついていけないね。
てことで、VVVF車が主力になる前かな、ほんの10年ぐらい前だけど。
- 50 :
- >>48
確かにそうかも知れませんね。
野辺地まで、583系のゆうづるを利用したのが、1983年ごろだった。
高校、大学と鉄道趣味から離れたから、見てなかったのですね。
今でも、ボンネットの489系が上野に来てますが、
185系とともに上野からいなくなると、いよいよ寂しくなるかもです。
あと、北陸とあけぼのにも頑張って欲しいです。
- 51 :
- 80年代前期〜中期くらいかな。
京阪沿線だが、母に連れられて1900非冷(旧1810・2連×2)で七条から六地蔵まで乗ったとき、
車内がガラガラで窓が全開で、車内にいい感じに風が入り込んで心地よかった想い出が。
- 52 :
- 1975/03〜1985/03
この10年が鉄道を楽しめた時間の全てだった。
- 53 :
- 1973年でいいから戻れたらまた鉄ちゃんになる。
- 54 :
- 1980年くらいかなぁ・・・
485のL特急とかEF58の荷物列車とか、
毎日当たり前に走ってました。
- 55 :
- 京浜東北が茶色かったころ
- 56 :
- 八王子機関区にD51やC58がいて消妨でも出入り自由でターンテーブル脇で
マータリと機関車が回転するのを見物できた頃かな。
当然、その辺に留置してあるEF13,EF15のデッキには全て登って遊んだ。
- 57 :
- やっぱり1975年前後だな。ブームも色々あったし。
- 58 :
- 1964-1979
- 59 :
- も 一回 門司から
福知山まで通しで
乗りて〜
- 60 :
- 昭和64年以前。
- 61 :
- も一回門司から
東京まで通しで
乗りて〜
- 62 :
- 門司から快速・普通のみで兵庫県まできてユースホステルに泊まり、
デビュー間もない117系新快速で大阪に出て、京阪テレビカーと
阪急6300系特急で京阪間を往復し、これまたデビュー間もなかった
ニュービスタカーで名古屋へ、最後は大垣夜行グリーンで東京へ、
っつうのやったなぁ。
今月も門司に行ったけど、福岡から東京までは飛行機さ。
時間帯選べば安いしね。
- 63 :
- この板は名前欄に世代と地域が出るといいと思う。
「40代東京」とか。
同じ「懐かし」といっても20代と40代は
全然価値観が違うわけで。
- 64 :
- 昭和10年〜40年まで。
昭和一桁は幼すぎて覚えてないです。
- 65 :
- >>64
・・・戦前生まれの人れすか?
- 66 :
- >>65
昭和9年生まれの74です。
まだまだ若いものにゃ負けてられねぇ
- 67 :
- >>66
本当だとすれば色々と懐かし板で語ってくだせえ
- 68 :
- >>41
懐かしいねえ
旧客のグリーン車スロ62とか10系寝台とか居たねえ
たまーに気動車急行が来たりして興奮してたな。
当時の上野では客車は当たり前、気動車の方が珍しかった。
- 69 :
- >>67
へい
- 70 :
- 74歳で2ちゃんねるってスゴいですね。パシナとか見た?
- 71 :
- >>64
そういう方の昔話って貴重だな。
いろいろ聞かせておくれ。
- 72 :
- 極初期の記憶が、連結器カバーがそんなに突き出ていなかった181(151)系の漏れ。
飛行機だとフォッカーE27フレンドシップ。
キハ06、オハ35、60あたりの記憶もある。
74様にはとてもかないませんです。
- 73 :
- 昭和40年和歌山生まれ、鉄にハマってた時期だと・・
第一次懐かし〜昭和46〜48年頃
市電が無くなり、南海も昇圧前後で旧型車一掃の時期、阪和は新快速導入
(まあ、おぼろげな記憶だけど)
第二次懐かし〜昭和53〜57年頃
紀勢線電化、ゴハチの旧客、国鉄完乗2万`、
小学高学年はスーパーカー、高校も終わりのころはもっぱらバイクやプロレス、
ヘビーメタルだったww
- 74 :
- 昭和38年生まれ関東。
幼少期の釣り掛け天国にまた戻りたい。
茶色の旧国ばかりだった東京の国電各線。
70系・戦前旧国だった横須賀線。
東海道本線の80系。
- 75 :
- 誰かスレ立てしてくれないかな
スレ立て出来ないよorz
スレタイ
昭和40年代生まれの鉄道の懐かしい話
1に貼る内容↓
1965年〜1974年生まれの皆さん語ってください。
以上
こんなスレも読んでみたい案
・昭和30・50年代生まれの鉄道の懐かしい話
・平成生まれの鉄道の懐かしい話
・還暦越えの懐かしい鉄道のおもひで
- 76 :
- それぜんぶここでやりゃいいんじゃね?
- 77 :
- 確かにな>>76
- 78 :
- 立てるまでもなく板の主流は40年代生まれだろ。
SL時代の話がほとんどない。
- 79 :
- >>19
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
初めて201系に乗ったとき、
「み〜〜〜〜」というチョッパの音にまるで宇宙船みたいだねと感激した。
廃車が始まったと聞いたときは自分も年を取ったなと淋しく思った。
- 80 :
- キハ33にまだエンジンが積まれていなかった頃
- 81 :
- >>78
僕は1962(昭和37)年生まれです。1965(昭和40)年頃、僕が3歳位の時。父の転勤で
フランスのパリ郊外に住んでいた。アパートの窓から国鉄線(SNCF)が見渡せ、長大編成の赤茶色
の貨物列車が走っていた。「貨物列車よ!」と母の声で僕は一目散に窓を眺めた。時々SLが牽引して
いた。1970年(昭和45)にもフランスの田舎でSLが走っていたのを見た。機関車は141Rで
あろう。当時フランスで活躍したSLでは最多輌数であったし。
1972(昭和47)年の夏休み、小学4年の時だった。父の実家である大分県へ行く途中、下関、
門司付近には貨物列車を牽引したD51が猛煙を吐いて走っていたを目撃した。
日豊本線にはC58の引いた客レやD51の貨物列車があったのは記憶してる。臼杵駅のホームで祖
母と一緒に鶴崎の従兄の家へ遊びに行く列車を待っていた。その列車が何とC58だった!DF50だ
と思っていただけにその感激は大きかった。トンネルに入ると白熱灯のやさしい光線が僕達を包んだ。
内装はニス塗り、オハ35系か61系だっただろう。僕は面白半分に窓を開けた。「これ、だめよ。煤
煙が入ってくるよ。」と祖母の声。お互いに微笑みあったあの時。
あれから36年。祖母もC58も客車も極楽浄土へ旅立った。
仏様とともに今頃は楽しく暮らしているだろう。
>>79
201系の試作車の落成は1979年。量産車は1981年から。あれから30年近く。1970年代
に活躍した73系旧型国電は今の201系と同じくらいの車齢を迎えてる。
- 82 :
- >>78
僕は1962(昭和37)年生まれです。1965(昭和40)年頃、僕が3歳位の時。父の転勤で
フランスのパリ郊外に住んでいた。アパートの窓から国鉄線(SNCF)が見渡せ、長大編成の赤茶色
の貨物列車が走っていた。「貨物列車よ!」と母の声で僕は一目散に窓を眺めた。時々SLが牽引して
いた。1970年(昭和45)にもフランスの田舎でSLが走っていたのを見た。機関車は141Rで
あろう。当時フランスで活躍したSLでは最多輌数であったし。
1972(昭和47)年の夏休み、小学4年の時だった。父の実家である大分県へ行く途中、下関、
門司付近には貨物列車を牽引したD51が猛煙を吐いて走っていたを目撃した。
日豊本線にはC58の引いた客レやD51の貨物列車があったのは記憶してる。臼杵駅のホームで祖
母と一緒に鶴崎の従兄の家へ遊びに行く列車を待っていた。その列車が何とC58だった!DF50だ
と思っていただけにその感激は大きかった。トンネルに入ると白熱灯のやさしい光線が僕達を包んだ。
内装はニス塗り、オハ35系か61系だっただろう。僕は面白半分に窓を開けた。「これ、だめよ。煤
煙が入ってくるよ。」と祖母の声。お互いに微笑みあったあの時。
あれから36年。祖母もC58も客車も極楽浄土へ旅立った。
仏様とともに今頃は楽しく暮らしているだろう。
>>79
201系の試作車の落成は1979年。量産車は1981年から。あれから30年近く。1970年代
に活躍した73系旧型国電は今の201系と同じくらいの車齢を迎えてる。
- 83 :
- いやーすいません、二重投稿してしまって。操作を間違えました。
>>74
まことちゃんと同じ年の頃(1967〜1968年)。
京浜東北線の茶色の旧型国電は覚えてるよ。
73系であったのを知ったのは小学校高学年の時。
当時の僕は汚い電車であまり好きでなかった。
どちらかと言えばウグイス色の山手線(103系)が好きだった。
カナリア色の山手線も活躍していたのも覚えてる。101系だね。
だが、1984年可部線で73系最後の活躍をした時別れを惜しんで撮影したよ。
- 84 :
- 丙午の自分はやはり東北・上越新幹線開業前だろうか。
とき、やまびこ、ひばり、そしてEC・DC急行列車や普通客車列車。
上野〜大宮は朝から晩までひっきりなしだった。
冬場はそれらが雪を積んできてたもんです。
- 85 :
- 1994年(平成6年)以前
- 86 :
- >>84
漏れの一つ下だなぁ。
「SLブーム」やら都心の73はぎりぎり覚えている。
国鉄→JRと、VVVFが一般化する頃に社会人に。
特に東急沿線だったから、1000系からVVVFで1C8Mになった頃と、
目蒲の3000引退がひとつの区切り。
- 87 :
- S46年生まれでつ
最寄り駅が岸辺だった
やっぱし吹田操車場が稼働していた時代までだろうなぁ
阪急の新車が国鉄の線路上にいるのが不思議だった。
(たぶん6000系)
- 88 :
- 昭和52年生まれ。小田急沿線住まい。
片開き扉や荷物車の記憶がわずかにある。
俺が小一くらいのとき廃止されたらしい。
- 89 :
- 1989年、福岡の大野城生まれ。つい前まで南武線中野島に住んでた。
家族で三井グリーンランドに鹿児島線の列車で行った記憶がうっすら。車内がたばこ臭かったて親が言ってたから、92年ぐらい?
その頃は、811系の臨時急行や401系低運転台車、赤い「かもめ」が走っていたらしい…。あと、家の近くに春日駅が出来て便利になったと親は喜んでた
場所は移り、たまに乗った小田急も変化著しい。二段窓はほぼない。2000形が昔は菱形パンタで、朝の急行運用に入っていたなぁ。だが、和泉多摩川西方では、ここ10年ずっと75km/h徐行だ。
- 90 :
- 先日亡くなった緒方拳さんが出演していた赤い激流最終回の旧型客車懐かしい
- 91 :
- >>23が懐かしいwww
- 92 :
- 昭和40年生まれ
ガキの頃、播但線でSL牽引の客車に乗ったこともある
ブルトレブームの洗礼を受けた世代で、新快速と言えば153系だった
- 93 :
- 昭和46年生まれ。
横浜育ち。社会人になってから関西で8年生活。
・戸塚に停まらない湘南電車(灰皿付き)
・デカ目の横須賀線(たまにM電で運用されて誤乗の元凶)
・ラッシュ時に当たり前のように運用される153系、185系(垂れ流し便所)
・貨物線を走る荷電(誇らしく掲げる「荷」表示)
・167系の修学旅行臨(既に湘南色)
・単線区間を爆音をあげて疾走する横浜線の73系(ドア前のポール)
・東横線の赤い急行札(7000系非冷房、蒸し風呂の車内)
・釣り掛けの小田急線急行(片開きドアや運転台後ろの戸袋メッシュ)
・600形(2代)の京急快速特急(全車冷房クロスシート)
・高津にあった電車とバスの博物館(シミュレーター)
・房総夏ダイヤ(快速青い海、白い砂)
・相模線西寒川支線(機関換装前首都圏色のキハ35)
・青函連絡船(海峡ラーメン)
・キハ22や40の急行(しれとこ、そらち、えりも)
・ションベン臭い上野駅(新幹線開業後でも急行健在)
・各駅しか停まらなかった尼崎駅(暗い地下道)
・旧福知山色(1両目クハ、2両目もクハ)
・阪和線の冷風車(WAU102)
- 94 :
- 人生いろいろだなあ
- 95 :
- 昭和48年生まれ
物心ついた頃はまだ京都市電があった。親に連れられて市電に乗って、丸物百貨店(のちの近鉄)へ行くのが楽しみだった。市電が消えて、今年で30年・・・
- 96 :
- 丙午
京都市電は、しっかり記憶に残っているが、横浜市電、トロリーバスは、物心ついたころのおぼろげな記憶。
寝台特急は65Pと新型寝台の組み合わせがスタンダード。
東海道の昼行特急は、157系あまぎ。183-1000になったときは、子供心に嬉しかった…浅はかだったw
飯田線旧国とゴハチ荷レで最後に盛り上がり、東海道ゴハチとともに受験で鉄引退。
最近、子供に引っ張られて再開しましたw
- 97 :
- >>96
> 東海道の昼行特急は、157系あまぎ。183-1000になったときは、子供心に嬉しかった…浅はかだったw
その183も今や風前の灯火・・・
諸行無常だな。
- 98 :
- 主要駅で見かけた、駅のスタンプって、最近は少なくなってる?
- 99 :
- 結局、懐かしさ=国鉄、だ。
JRはそもそも認められない。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲