1read 100read
2011年11月2期6: 旅行に一緒に行けば、友達の本性がわかる Part16 (730) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

旅行に一緒に行けば、友達の本性がわかる Part16


1 :11/09/15 〜 最終レス :11/11/19
■ネタの例
・こんな人のおかげで旅行が最高に楽しめました
・こんな人とは行きたくない
・計画を立てたい派? 従う派?
・行きたい場所が食い違った時
・卒業旅行で誰を誘おうか
・旅行を計画した時点でのトラブル

■前スレ■

旅行に一緒に行けば、友達の本性がわかる Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1307269008/l50

2 :
誘った嬢が実は男だった

3 :
>>1

4 :
>>1
乙かれ

5 :


6 :
私は車酔いしやすいため、高速バスの車内では寝ていることが多い。
友人達との旅行で乗った時、寝ようとしたら一人に叩き起こされた。
「車酔いするから寝させてほしい」と言えば、「楽しく前向きに過ごしていたら
酔いの付け入る隙なんか無いんだよ。トランプとか持ってきたんだけどな。」としつこい。
結局、ほかの友人達がそいつをなだめてくれたため寝ることはできた。
車内で楽しい思いをしても、車酔いで食欲もない、観光地で気分悪いという
事態になったら洒落にならない。

7 :
カレンダー見てて思い出した。去年の今頃、友人と某観光地にある料理が有名な高級ホテルに行った。
そのホテルの料金体系は室料+ホテル内飲食代が別会計になっているけれど自然溢れる環境に
建っているのと、ホテル内レストランの料理がウリにもなっているので、そのホテルに泊まる=ホテル内で
飲食する、は殆ど同義になってる。(星のやをイメージすると近いかも)
なので自分も食事はホテル内レストランで取るんだと思っていたんだけど、同行者の友人が
「高い、もったいない」と言い出した。でも近くには飲食店は無いし、どうするのかと思ったら、
 当日夕食…友人持込のお湯を入れたらご飯になるキャンプ用インスタントご飯と焼き鳥缶詰
 翌日朝食…同じく友人持込のツナ缶と食パンで簡単サンドイッチ
        (マヨネーズもバターもないので、缶から出したオイルぎっとりツナをパンにはさんだだけ)
といったメニューをホテルの部屋で食べた。飲み物は部屋に備え付けのコーヒーとお茶。あと水道水。
食べてるうちになんかやるせないっつーか、惨めな気分になって、自分だけでもレストランに行きたい、
何だったらおごるとも言ったんだけど、友人が「一緒にお泊りすることが一番大事でしょ。
ご飯なんて何でもいいじゃない」と泣き出して、引き止められた。
でも、食パン持込するくらいなら、ホテルのグレード落としても、ゆっくりしたかったよ。
そもそもそのホテルがいいって言いだしたのは友人なのに。
今年も友人から旅行に行こうと誘われたけど断った。

8 :
ホテルの部屋で飯食う女2人w

9 :
>>7
食に対する価値観が違いすぎるんだね
そういう人と一緒だと苦労する

10 :
>>7
一人でレストラン行けばいいのに

11 :
>>10
泣かれたって書いてあるやん
泣かれるとさすがに部屋に一人残してレストラン行けんだろ

12 :
持込みするにも、もうちょっとましな食い物あるだろうに…
とにかくコストを省くことしか考えてないんだな
食は他がどんなに気が合っても、合わないと付き合えないもんなああ

13 :
>>7
食事も旅行の楽しみなのに災難でしたね
「ご飯なんて何でもいいじゃない」←なんでもよくない!
意見が合わなかった時に別行動できない人と旅行はダメだね
しかも泣いて自分の意見を通すなんて最悪

14 :
統失とは一緒に旅行するもんじゃねーな

15 :
なんでそんな貧乏なのに旅行行こうと思ったんだろ

16 :
貧乏でも旅行は出来る

17 :
「貧乏でも旅行はできる(キリッ」
個人でバックパッカーするならご勝手にだけど、普通に旅行したい友達にインスタントやら
食パン食わせといてそりゃないだろw

18 :
不思議な友人だなあ
食事しなくてもそんなホテルならそれなりの宿泊料するだろうに
それなら初めからビジホで十分!ってなりそうなもんなのにねえ

19 :
せっかくの料理の有名な高級ホテルでそんな非常食のような食事なんてわけわからん
奢るとまで言ってもらってるのになぜ泣くほど嫌だったんだろう…
食パン持ち込んじゃったから引っ込みがつかなかったのかな

20 :
旅行先でケチられるのって嫌だよな。
年齢が上がって、生活レベルがお互いに違ってくると、
一緒に旅行するだけでもハードル高くなってくる。
学生時代だからできた、青春18切符使っての移動は
40過ぎてからはキツかった。

21 :
タイ旅行中、80バーツ(約240円)のやや相場より高めのカレーの店入ろうとして
「私はそんな高いものを食べるお金は無いの!」
ってキレられてうへ〜って思ったの思い出したw

22 :
自分の友人にもいる。
お金をかけない食事が一番っていうタイプの子が。なんでも金かけるのがいいとは言わないけど
限度はあるよね。
その友人と以前旅行に行った時、温泉旅館の部屋でいきなり焼きおにぎりを作り出された。
コンビニのおにぎりと家庭用やきおにぎりメーカーを持ち込んで、コンビニおにぎりを
焼きおにぎりメーカーで焼いてた。
「こんなこと考える私って面白いでしょ〜」と自画自賛された時は全身脱力した。

23 :
温泉旅館に素泊まりだったってこと?
多くの旅館では正しい選択であるとも思えるなw
あんなゴミ料理に金出すなら。

24 :
>>家庭用やきおにぎりメーカー
熱感式の火災報知機に引っ掛かりそうだな

25 :
食べるのが旅行のメインになる私は食べ物に無頓着とは絶対無理。
旅先でコンビニ弁当を晩飯にされたときは意沸いた。
そういやそいつも「私がお金ないの知ってるくせに!」って泣きやがったな。
以来基本一人旅だけど、そいつに「言ってくれれば一緒に行ってあげたのに」と言われてFOした。

26 :
>>23
たとえそのゴミ料理の旅館だったとしても、その旅館の近くの美味しいお店で
ごはん食べたいわ。
家ですらコンビニ飯食べないのに旅行でそんなのガッカリすぎる。

27 :
>>26
もちろん下調べしたり行き当たりでも店があるなら高くてもそっちがいいに決まってる。
旅館以外に店もなしなんて秘湯系だと朝の分までコンビニ飯でも用意していくな。

28 :
冷たいコンビニ飯食べるより
多少美味しくなくても旅館の料理をとるよ
普通の味覚を持っていたらコンビニ飯を上手いとは思えない
本当に非常食でお腹が満たせればいいや的

29 :
旅行でコンビニごはんはないなー

30 :
あーケチで更に好き嫌い激しい友達がいて、そいつに振り回されてた昔…
旅館で素泊まりプランがあればそれ一択
夕食は近所の店 しかし嫌いなものがあれば断固拒否
とにかく嫌いなものが多すぎて把握できない。魚はダメ、野菜はキャベツ以外ダメ、ジャンクフード大好き。
居酒屋でも自分の嫌いなものが入っていれば絶対頼ませない。
サラダ頼みたい、と言うと割り勘からその分引いて計算しろと言う。でも一品限り。
つか高いから安いチェーン店以外は絶対無理、と注文がすげえ。
トマトもチーズも嫌いなのにイタリアン好きで(基本スイーツ()だから)
頼んだものに嫌いな具材があれば汚そうに避けるし、一緒にいて恥ずかしかった。
ある日突然、仲間全員がこいつの我が儘さに気が付いてCOした。
よく考えると奴隷だったなあ。なんで付き合ってたんだろ。
一人暮らしなのに毎晩マックだの牛丼(玉ねぎ抜き)だのコンビニ弁当だの食べて
太ったからとヘルシア緑茶飲みながらお菓子ばかり食べてたなあ

31 :
遅レスでごめん、22だけど。
>>23
温泉は朝夕付きで、海沿いの温泉旅館だったから、朝ごはんも
一夜干しとかいろいろ出て豪華で美味しいと評判だった。
だもんで、焼きおにぎりは1個を別の友人と半分ずつ食べ、後は
旅館の朝食をがっつり食べた。
評判どおり美味しい干物の朝食でした。

32 :
>>31
焼きおにぎり作ってた友人は
朝食ついてるのに、わざわざ焼きおにぎり作ってたってこと?

33 :
>>32
そうです。
朝食付きだったけど、魚メインで干し魚嫌いな友人は追加有料メニューを
頼みたくなくて、焼きおにぎり機を持ってきたのが一番目の理由。
その次に「変わったことする私」のうけ狙いだった。
友人は私たちも干し魚嫌いだと思ってたらしく、喜ばれると思ってたみたいで
その日は半日乾いた空気が流れてた。
おひつのご飯でおにぎりを握りださなかっただけ、まだましなのかも。

34 :
>>33
>その日は半日乾いた空気が流れてた。
何?これ。

35 :
そのままの意味だろ

36 :
>>34
なんか変なのか?

37 :
>>33
それぐらいの行動で友達として引くほうが大人気ない。

38 :
そうでもしないとつけあがるからな
赤の他人ならともかく友達だからこそガツンとやらないと
一般常識がない友達のためにもな

39 :
おいしい干物で朝食なんて最高じゃないか。
朝から飯三杯は食えるぞ。
それを自分が食べられないからって、焼きおにぎりとか、ありえん。
友達やめていいレベル。

40 :
自分が嫌いだから友達も嫌いなはず、ってのもわかんねーよな
変な受け狙い含めてあり得ないわ

41 :
食べ物の好き嫌いの多い人とは食べ物好きは一緒に旅行は無理だよね。
一度だけ偏食の子交えて行ったとき二度と偏食と旅行はやめようと心に誓ったよ。

42 :
ある温泉地への旅行を計画した。
雰囲気や料理の味が評判の旅館を選び、皆期待していたのだが、
部屋に着くと一人に「あー、こんなことならもう一ヶ所の泊まり先候補だった
ホテルにすりゃ良かったかも〜。」と愚痴られた。
そいつは、ちゃぶ台の上にあった「今夜の献立」を見ながら「今夜、ご飯は
キノコご飯らしいんだ。弱ったな、私キノコ全般ダメなのに・・・」
結局そいつ自らフロントに「一人キノコが苦手な人がいるので、その人の分だけ
白飯に代えてください」と申し付けていたが、そもそも大人げなく愚痴るなよ。

43 :
「大人なんだから我慢すれば?」
どうしてこう言えないの?

44 :
>>43
キミは読解力も理解力も無ければ対人スキルも低いだろう

45 :
43は友達がいないんだろうから妄想で書くしかないんだろう
普通に人付き合いしてたら、実際言いたくても言えない場面なんてよくあるからね

46 :
>>43
「大人なんだから、見たくないレスはスルーすれば?」

47 :
>>43
大人だったら愚痴スレにいちいちケチ付けないんだよ

48 :
ここってチュプしかいねーな

49 :
>>48
チュプ乙

50 :
チュプが必ず反応するな

51 :
四人で旅行し、二日目に寺巡りをする予定を組んでいた。
しかし、メンバーの一人が何を思ったかこの暑さなのに、丈の長いジャケットを
羽織って外に出ようとしていた。
昨日は涼しげな格好だったし、その格好はどう考えても暑苦しいよと言っても
「これでいい」と言って聞かない。
寺巡りを終えて旅館に戻れば、彼女曰く「暑かったけど着てて良かった〜。」
理由を聞けば、行った寺の1つがある人物所縁の地で、彼女の好きなゲームでは
まさに彼女のジャケットと同じ色の長羽織を着た姿に表されているらしい。
私と友人一人は引いたが、残り一人は「愛情さえあれば暑さなんて
気概でどうにでもなるよね。私ももしそういう服装のキャラのファンなら
そうしてた。」と肯定的。
周囲の人にもかなり奇異の目で見られていたし、私は他人のフリがしたかったぞ。

52 :
心頭滅却すれば火もまた涼しですな

53 :
ジャケットに妙な刺繍が入ってたり、現地で奇声をあげたりしないなら
私も許容範囲だな。
それとも季節に合わないだけの普通のジャケットかと思ったけど違うのかな。

54 :
たしかに妙な刺繍や奇声はなかったけど、季節に合わない格好なので
すれ違う人達に変な顔をされた。
生地の質感から、どう見ても初冬または春先用なので「こんな暑さの中
よくもまあ」と聞こえよがしに言ってきた人もいる始末。
帰ってきて、そんな服装だった理由を聞いて我が耳を疑った。

55 :
お寺の本堂の中を見てるとき、暗がりにある仏像の写真をいきなりバシャ
バシャフラッシュたいてデジカメで撮りはじめた友人には心底引いた。
秘仏とかそんなんじゃないけど、でもやっぱそりゃねーよ!と絶句してたら
お坊さんが「あの、撮影やめてくださいね」と友人に注意してきた。
坊さんが去ったあと、叱られちゃったわ「エヘッ」という感じで
舌を出した友人には何が悪いのか全く分かってなかったみたいなのに
また呆れた。

56 :
>>55さんの話に限らず、カメラそのものの敷居が極端に低くなったから
まさに、バカでも持てる時代になったよな
特に、シャッターだけでも押せば良いレベルのバカがバンバンフラッシュ焚いて
平気な顔してるのを見ると殴りたくなるわ

57 :
注意されて止めるなら、まだ改善の余地あるよ。
自分の友人は、北海道の旭山動物園でフラッシュ禁止と至るところに注意書きが
貼られ、アナウンスもされているのに、バシャバシャフラッシュたいて動物たちの
写真を撮ってた。
「やめなよ」と注意したら、「だってフラッシュの止め方わかんないんだもん!」と
逆切れしやがった。
近くで同じくフラッシュたいて写真撮影してたC国人とおぼしき観光客も、フラッシュ
注意されたようなんだが、注意してきたらしい人に友人の方を指差してなんか怒鳴ってた。
言葉わかんなかったけど「あの日本人だってやってるんだからいいじゃないか」的なことを
言ってるんだろうなぁというのは伝わった。
なんかいたたまれなかった。
ちなみに友人は、その後ふてくされて動物園内では写真撮影しなくなった。

58 :
ほんと、バカ用に標準は「フラッシュ無し」で、統一しろやメーカーは
あと携帯のボタン音も

59 :
そういやパンダもフラッシュ撮影禁止のはずだけど
写真スタジオのCM?で、動物園にいるパンダに勝手に声あててるのあるけど
バシバシフラッシュたいてるんだよなー

60 :
フラッシュたいたら綺麗な写真撮れないのに。

61 :
フラッシュの止めかたワカラン

ちょっと貸して

バッテリー抜く

預かっておくねー

62 :
花火観賞でフラッシュ焚いてる馬鹿も居た。
カメラ女子(笑)的なアラサーぐらいの女。
皆花火を見たいのに、ここぞというところでフラッシュ焚かれて見辛いことこの上ない。
素人ならともかく、デジイチで撮影してるし意味不明だった。
やっとバッテリ切れて周りがホっとしたら、バッテリ交換してた。
何なのこの人…
(旅行でも友人でもない話でスマソ)

63 :
カメラ女子か

64 :
サッカー場や野球場でも夜の試合中にフラッシュ焚いて撮るバカいるよな。
あんだけ明るければフラッシュ無しでも十分撮れる。

65 :
フラッシュ使うと輪郭くっきり写るからでしょ

66 :
試合会場でフラッシュ焚いたって届く距離じゃないのに
何がしたいんだ。
集合写真用のでかいヤツを更にパワーアップさせた
ストロボでも使ってるのか。

67 :
それよりスタンドから小さなカメラで写真撮ってどれだけの物が撮れるのやら。
一眼ででっかいレンズつけてるならともかく。

68 :
てか、プロスポーツ撮ってるカメラマンは、当然フラッシュなんか付けてないしな

69 :
>>65
輪郭?テメェの都合一つで人に迷惑かけんじゃねーよって感じだな

70 :
いつか、アメリカに行ったときの事。
滞在中、カジュアルな雰囲気のパーティが開催されることになっていた。
友人達とこれについて話し合えば、日本文化を紹介できるチャンスだし
かつドレスコードもないから浴衣で出席しようと言う話になり、スーツケースに
浴衣一式を入れて出発した。
いざパーティ会場では、「一緒に写真に写ってよ」と言われっぱなしだった。
しかし、パーティが終わってホテルに戻ると一人が大いに期限を損ねていた。
理由を聞けば、彼女は現地の子供に「日本人形みたいで綺麗だね(注:和訳済)」
と言われたのが気に障った模様。(これは私たち全員が言われた)
西洋人にとってはそれは誉め言葉だろう、文化も違うし悪意はないと思うと
フォローしたら「どうせ私の怖い顔は生まれつきだもん。」と悪化した。
扱いにくい人だ。

71 :
>>70
どうでもいいけど和訳済はいらないと思う

72 :
冒頭から最後まで、すごく添削欲をかきたてる文章だな

73 :
まず、冒頭の「いつか」からおかしい

74 :
最近職場の同僚に片想いしていて悩んでいると言って元気のない友人Aを
気分転換にと思い、前から行きたがっていた京都旅行に誘った。
Aが某縁結で有名な神社に行きたいと言うので、
じゃあ、そこを中心に周辺の寺や神社をまわろうという事になった。
当日まず最初に、Aが希望した神社に行った。
かなり長いこと拝んでいるAを見て、真剣なんだなと初めは思っていたが、
その後、行く先々の寺や神社で、縁結び系のスポットがあるか確認し
あれば直行→長めのお祈り→(あれば)恋占い→縁結びのお守り購入
のみを繰り返し他のものは一切目に入っていないみたいだった。
今回はAが楽しめればいいかと思って、それらに付いていったが
人型の和紙を水に浮かべるというおまじないみたいなもの
(何か名前と生年月日も書いたりとか、呪いっぽい感じがしたので私は遠慮した)
をやりだしたり、
お祈りする時の表情がどんどん険しくなるのを見て
何だか背筋が凍るような気がし、会話も途切れた。
Aは昔から真面目で決して悪い子ではないが、
自分が思っていた以上に、のめり込みやすいタイプなんだなとわかった。
ちなみにAに御利益はなかったようで、
旅行の翌日に急な人事異動の発表があり、
同僚の人は月末で県外に転勤になったそうです。

75 :
そうですか

76 :
チュプくせーな

77 :
先月の旅行先で
友人一人が10cmのピンヒールサンダル履いてきた
行くのはテーマパーク
歩き回るのによくそんな靴履いて痛くならないんだなー
と思っていたら、入って30分足らずで「足が痛い」と言い出した
「この靴、超お気に入りなんだけど、歩いてたらすごく痛いんだ」
わかってんのになんでそんな靴履いてくんの!と皆でつっこんだら
「だって慣らしていかないといつまでたっても痛いままだもん」
その靴を慣らすのは今日じゃないとダメだったんですか
歩き回るのわかっててなんで無理してはいてくるんですか
で、痛いから歩くのがすごい遅い
次の乗り物に早く移動して並びたいのに、すごい遅い
合わせてゆっくり歩いてるつもりなのに、気づいたらかなり後ろにいたり
そのうち痛いのと私達が先に行くのが気に入らないらしく、どんどん不機嫌になって
「私置いてっていいよ。どうせみんな私の足より並ぶ方が心配なんでしょ!」と逆ギレ
楽しいはずの旅行が、ほとんど無言で終わってしまった
もう二度と行かん。

78 :
>>73
いつかって別に未来のことだけを表す言葉じゃないけど

79 :
>>78
そういうことじゃないかと・・・

80 :
むかついたとかイラついたってわけじゃなく不思議に思った事。
友達と海外旅行をした時、友達が現地の人に物を尋ねたり、
返事をする時は必ず日本語だったのがちょっと「?」だった。
日本語が通じる韓国とかならわかるんだけど、ドイツだったからいや通じるわけ無いよ…と。
難しいことを聞いているとか、英語でなんていえばいいかわからないとかではなく、
2つ欲しい商品があったって時でも「これ2つ下さい」だった。せめてツーとかプリーズとか…。
私もドイツ語は挨拶程度だし英語も中1レベルだけど、
さすがに金髪青眼の人相手に日本語で物を尋ねようなんて気持ちは出てこなかったから毎回英語でやりとりしたけど、
友達はなぜ日本語でやりとりしようとしているんだろう…とちょっと不可解だった。
当然日本語は通じず、相手に「?」な顔をされた時もどうして通じないのかとか、
「なんか変な顔されたんだけと…」「何言ってんだこいつって対応されたとか」と言っていたので更に不思議に思った。
友達は私より英語がわかるので、相手が喋ってることを○○って言ってるよとか、
私が何て言えばいいか考えてる時に△△って言えばいいんだよなどと教えてくれ英語がダメって人ではなかったから、
それなのになぜ明らかな外国人相手に日本語で喋るのと、
日本語で意思疎通が出来ない事を理解出来ないんだろう…と不思議で仕方なかった。

81 :
>>80
青目の白人相手には英語
という固定観念に凝り固まってるあなたもどっちもどっちだと思うけど

82 :
>>80
世界各国日本語でペラペラって人もいるからなぁ
「英語で何て言うんだっけ?」と考え込んで言い淀むよりは
日本語でもどんどん喋る人のほうがコミュニケーション能力は高いかも
欧州圏のほとんどの国が、第二外国語の選択に英語が入ったのは近年の事で
英語は片言かぜんぜん分かんないって人も多いよ
挨拶と数くらいは現地語で覚えて言ったほうがいいけど

83 :
外国人観光客が多かった店でバイトしてたことあるけど正直、英語以外の知らない言語でベラベラいわれても迷惑以外の何者でもない
ボディランゲージがあれば何とかなるけど言葉だけだと何もわからなかった
全くコミュニケーションとれないくせにただペラペラ母国語で喋ってるだけで、コミュニケーション能力高いっていうのは乱暴

84 :
ちゃんと書いてなくてごめん。
観光地なので、英語ペラペラの人ばかりだった。
てかドイツの人はお店の人だけじゃなく通りすがりの人でさえ英語完璧だった。
むしろ私の覚えたてのドイツ語で簡単な質問をしそれが通じても英語で答えが返ってくる。
(そりゃアジア丸出しの人にドイツ語で返されてもわからないけど)
英語が苦手でつい日本語で喋っちゃうってならわかるんだけど、
私が分からない時に英語だとこう話せば良いんだよって何度も教えてくれたのに、
自分の時に英語で話さないのはなんでだろう…ってのと、
外国人相手に日本語が通じない事を不審がるのがちょっと不可解だったんだ。
友達がやりとりしている時、どんなにイングシッリュプリーズって言われても頑なに日本語でしか言わなかった。
それで、変な顔されたよと言ったり。そりゃ英語でって言われてるのに日本語でしか話さなかったら変な顔されるよ…。
英語が出来ない人が同じ事をするのはわかるんだけどね、
英語わかるのになんでそんなだったんだろうって思ったんだ。
英語はわかるが喋るのは嫌な人なのかな。

85 :
>>84
英語が喋れると思われるとまくしたてられることあるから
バツの悪い思いするのが嫌なんじゃない?
一方的に伝えることは出来ても、応答となると詰まることあるよね
欧州は比較的ゆっくりで丁寧な英語だから聞き取りやすいし
せめて知ってる英語だけでも並べてみりゃいいのにとは思うけど
国内旅行は会話で何とでも切り抜けられても、海外だと言語という表現ツールが
生かせないことも出てくるから、その居心地悪さを嫌って逆に「日本語しか喋んない」
と投げてかかる天邪鬼な人っているわ
私の友達にも居る
自分は英語で喋る姿勢が全くないのに横から「○○って言ってる。そんなことも
分からないの?」とかね。
他に特に不満がないなら
そういう人なんだな・・・って割り切るのがいいと思うよ

86 :
いくら海外の観光地とはいえ、向こうの人にとっては聞き慣れもしない日本語で一方的にペラペラ喋られて
挙げ句「なんで理解できないの」みたいな反応されてもね。馬鹿なの?
相手に理解されない言語でも喋ってれば伝わる、その方がコミュニケーション能力が高い
なんて思い上がってるの、本人達だけじゃないの。

87 :
>>85に同意。
中途半端に英語が喋れて変に自信を持ち、中途半端にプライドがあるから突っ込んだ会話で躓く姿を晒したくない。
>>80の友人って妙にプライドが高いんじゃない?
知り合いにもいるよ、そんな奴。
こちらが英語で話しているのを横でじーっと聞き耳を立てて聞いていて、都合のいい場面になるとあーだこーだと口出しする、それも日本語で。
が、しかし、いざ自分が英語で相手と話すとなると尻込みしてこちらに振ってくる、そしてじーっと聞き耳を立てて(以下ループ)。
暫くして分かるのが、その類の連中は何も英語に限った事ではなく、あらゆることに対してそんな対応。
重箱の隅突いて他人の揚げ足取るのが大好き、イチャモン付けるの大好き、他人の失敗大好き。
まるで自分は何でも完璧に出来るかの様に、自分の方が立場が上であるかの様に、自分の方が優秀であるかの様に振舞い、また、周りからそう見られないと気が済まないらしい。
でも自分のミスを指摘されるとファビョウ起こして大暴れ。
朝鮮半島系の連中だよ。

88 :
おまえらってほんとここでチュプレベルの愚痴をたれるのな。
つまんねえことでイラついてばっか。

89 :
自分の弟が、友達とアジア放浪旅に行った時に出会った女の子
バックパッカー一人旅だったらしいんだが、その時お互いホテル探してたんだけど、
特に有名な観光地ってわけでもないラオスの片田舎、その上その日はお祭り?で、どこに行っても満室
結局その女の子と3人でホテル探しに行ったんだが、尋ねたホテルは満室だった
で、帰ろうとしたら、その女の子は
「ここ満室なの?どっか空いてないの?空いてないなら他のホテル紹介してよ!」
と 日 本 語 でまくしたてたらしい
弟も友人も英語はペラペラ(海外で働いた経験有)だが、田舎なのでなかなか通じなかったと。ホテルの人も現地語。
でも日本語はないだろ!と後ろでビックリしてたら、ホテルの人が電話し始めて切ってから
ホテル現地語・女の子日本語で、どんどん話し始めたそうな
で結局「ホテル空いてるって!」
えええーつうじてたのーーーー?!
ちゃんと女の子の言うとおりに他のホテル探してくれて、ちゃんとシングルとツイン用意してくれて、
地図も書いてもらったと
「現地語わかったの?」と聞いたが「わかんないよ。でもこういうのって勢いだよね!」
彼女は1ヶ月半のバックパッカー旅を全てそれで押し切ってきたらしい。

90 :
久しぶりの旅行と友達が行きたいと言っていた旅先で興奮したのか、ホテルですごくうるさかった友人。
幸い部屋は一番奥で隣は空室だったが、何度注意してもこれくらい大丈夫だよ、気にしすぎと言うだけだった。
でも私以外のほかの2人ももうちょっと静かにしなよ、話すなら音量下げて話そうよって何度も注意していたんだが、
しまいには注意されて気が削がれた、楽しい旅行なのに盛り下がるような事言わないでよなどと逆ギレ。
皆で呆れた。
さらにホテルの人から苦情を言われなかった事でまるで私達が悪者扱い。
「ほら、何も言われなかったじゃん」と勝ち誇ったような顔をされた。
でも朝食のレストランで同じ階の部屋と思しき人達が、
夜と朝方にどこかの部屋の女がうるさかったって眠そうな顔でブツブツ言ってたよ。
それを言ったら、でもホテルの人に苦情入れてないって事は言うほどじゃなかったって事でしょ?とスルーされた。
いくら隣が空室だからってもう28歳なのに深夜2、3時や朝の5時過ぎにばかデカイ声で話せる友達の神経が分からなかった。
普段会ってお茶している時などにも感情が昂った時(主に愚痴など)に声の音量が上がる人だったからたしなめた事は何度かあった。
TPOを考えられない人なのかもしれないけど、流石に深夜や朝方も同様だとは思わなかった…。
いつもはこっちが音量下げなよとか、丸聞こえだよとか言うと改めるんだが、
(またすぐ戻る事はあったが音量ダウンと言われた不満がこっちに向う事はなかった)
認識不足だった自分達も甘かったね…と残りの3人で反省した。

91 :
荷物出したりなんだりがうるさい友人いたな
ユースホステル利用で、夜にホテル帰ってきたから、私は、周りが寝てたからそろーっとキャリー開け閉めしたりしてたんだけど、友人はドサーッ!!バタンバタン!!バサバサ!!あれー?アレがないー!
て感じで、同室の黒人の子がうるさそうに部屋でていっちゃったから申し訳なかった
なのに「私は英語しゃべれるから、外国人だいすき、日本人sage、これだから日本人はー」発言ばかりで、それより自分の行動見直してよと思った
普段から人込みでも注目されるくらい一瞬デカイ声になる時があるけど、そういう気遣いもできない人だとは

92 :
遅刻魔の友人がいる
寝坊とかじゃなく、結構朝早くから起きてるのに遅れる
昼待ち合わせでも「DVD見てたら時間過ぎてた」と待ち合わせ時間過ぎてこっちが電話したら言われた(まだ家)
その友人と初めて旅行に行った時。
指定席取ってるからまた遅れてきても困るので、その友人だけ待ち合わせ時間30分早く伝えた。
案の定20分遅れ。自分を含め残りみんな同じ頃到着。
その後は普通に過ぎていったが、翌朝。
スケジュールみっちりで、7時に朝食8時にはチェックアウトして、別の観光地行特急の指定席取ってあった
ここは朝食が特に有名なホテルで、じっくり時間を取ってゆっくり朝食をとりたい、と全員で話してた。
ホテルはツインを2部屋、私と別の2人の友人・遅刻魔ともう一人 部屋
私達は、朝食から帰ったらすぐに出られるように前の晩から荷造り済。
しかし7時に部屋を出たら、ほぼノーメイクな遅刻魔たちが出てきた。
そして朝食は意外とのんびりしていたのに時間見て慌てだし、最後はかっこんで部屋帰る。
私達はゆっくり食べて荷物取りに戻り、遅刻魔たちの部屋に行ったら、まだカートがどーんと開いたまま
部屋の中も散らかり放題。
もう一人は遅刻魔ではないが、遅刻魔につられてのんびりしすぎたらしい。
結局指定席取った特急には間に合わず、次の観光地の時間が大幅に減った。
「なんで前の晩から荷物まとめておかないの!」と怒ったが「私、そういうの無理なんだぁ」
それならもっと朝早く起きてまとめろと。
遅刻しても「私ぃ、親が沖縄だから沖縄時間なんだよねえ」と決して謝らないので、友人と一緒にFO中。

93 :
>>92
乙。
のんびりしていたのが遅刻魔ちゃんだけだったら置いてっちゃえたのにね。
指定席もったいない。

94 :
友達と数回、旅行に行ったんだが、
旅行前に相談して一緒に行く予定にしてた、自分だけが行きたい所に行こうとすると
友達になんだかんだと理由をつけられて行けなくて、毎回モヤモヤしてた。
あとから思い出すと友達の行きたい所ばかり行って、自分が行きたい所はいつも時間切れで行けない。
友達のやり方がずる賢いんでずっと気づかなかった。
詳しく書こうと思ったら長文すぎたし、思い出してまた腹が立ったから書くの止めた。
今はもうFOしたけど、いろいろ思い出したら、やっぱりつき合い止めて正解だったな。
その友達が、旅行が原因で別の友達からCOされたって聞いた時に気づいておくべきだった。
本当に旅行って人の本性が出るもんだなw

95 :
>>77
足にあわないお洒落靴を履いてきて旅行先で新しい靴を買った子がいたなあ
しかもせっかく買うんだから可愛いのじゃないと嫌だと言ってひたすら吟味
友人のクロックスをダサいとバカにするような子だった

96 :
確かにクロックスはダサいわな…

97 :
>>96
靴擦れして旅行先で同行者を靴屋に連れまわして迷惑かけた挙げ句他人の靴を落とす態度の方がダサいと思ったよ…

98 :
クロックスがダサいのは同意だけど旅先でそんな迷惑かけるやつがいう事ではない

99 :
三人で旅行中、様々な年代の建造物があるお寺にて。
ある建物は戦国時代の建立だったが、同行者の一人が解説を読み、
建立者が自分の好きな人物と敵対した人物だと知るや否や奇妙なポーズで
「おんのれ(人物名)〜っ!」と叫び出し、もう一人と私は引いた。
別の建物は、建立にあたり先ほど叫んでいた友人の好きな人物が
多大な援助をしたと解説されていたが、そこでも変なポーズを決める始末。
しかも、困ったことにさっきは引いていたもう一人の友人も一緒になって
芝居臭い台詞を発していたのには呆れた。
他人のフリがしたいとはまさにあの事だ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼