1read 100read
2011年11月2期2: ドケチの衣料品【注:ユニクロは高級品】 (797) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ドケチの衣料品【注:ユニクロは高級品】


1 :09/10/14 〜 最終レス :11/11/20
数年はいていたズボンがシミだらけでポケットに穴あきまくり。
新しいのを買いたいがユニクロは高価で手が出ません
みなさんはどうしてますか?

2 :
【ドケチだから】フリーマーケット【フリマです】2周目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1241873234/

3 :
しまむらはダメ?

4 :
オサレで安価な古着オヌヌメ

5 :
ドンキのプライベートジーンズが690円だって

6 :
既にたくさん持ってるから。
これから先、5年は服買わないと決めた。
靴下ぐらいは買うかも。

7 :
縫ったりアップリケしたり染めたりした後じゃないと買っちゃいけないんだよぅ

8 :
しまむらは女物しかないんだよなあ

9 :

  【審議中】
   俺がおごるよ   今日こそ俺が
      ∨        ∨
           ∧,,∧ ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
     ( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` ) < いやいや俺が払うよ
      l U l (  ´・) (・`  )l と ノ
      .u-u (   l). (l   ) u-u'
           `u-u'   `u-u'
           ∧
         俺に任せろ!
  【支払い中】
     バリバリ ∧,,∧  ∧,,∧ バリバリ
     ∧,,∧ (´・ω・).(・ω・`) ∧,,∧
    ( ´・ω).(っ□c) (っ□c)(ω・` )
 .バリバリ っ□(  ´・) (・`  ).□と ノバリバリ
     .u-u (バリバリ (バリバリ u-u'
          `u-u'   `u-u

10 :
古着。サンキューマートとか、リサイクルショップとか。
あとジーユー。ユニクロ系列でしまむら価格。

11 :
ドケチなら古着着るよな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1112534086/

12 :
フリマなら100円くらいで色んなアイテム揃えられる。
古着を買うのさえ馬鹿らしくなってきた。

13 :
ドケチでデブはどんな服着るんだろ?

14 :
>>12
いいなー100円とかうらやましい!ぜひあなたがよく行く会場を教えてほしい。
ってか…1着100円で売ってたらうちの近くの会場の場所代は大体2000円とかだから、
20着売らないと元とれない…。あまり安く売る人はいないなぁ。
いや…そりゃあ部屋着とか、汚れがひどいものとか、お土産風のTシャツ
だったら安く売られてるけどね。
>>13
失礼だけど太ってるって時点でケチではあってもドケチでは無いと思うんだ。
ケチろうって思ったらまずそういう所から直してくだろうから…。
太ってると動きにくそうだし健康にも悪そうだし洋服もいちいちそういうサイズのが
置いてあるとこ行かなくちゃなんないし食費もかかりそう。普通体型よりデメリット多い。
この板には服選びが大変なほどに太ってる人はいないんじゃないだろうか。
薬の副作用とかでそうなった人は別だけど…。

15 :
安物買っても生地が悪いとすぐに破れたりして着れなくなる
古着はどんな人が着ていたかわからんので気持ち悪い
服だけはあまりケチらないほうがいい

16 :
久しぶりに実家に帰ったら、母親の服が殆どワークマンの物になっていた。
安くて丈夫なんだって。

17 :
アパレルで働いてると店の服を買って着なきゃいけないからキツイお…
店員は動くマネキンだから、着ないとクビにも成り兼ねないしorz
スレチ、ごめん。

18 :
>>17
大変な仕事だな。
その分、手当てとかないの?
どこのお店もそうなのかな?ユニクロとかが
楽そうだな。

19 :
>>18
他は知らないけど特に手当は無いです。
ただ、個人の売上がよければ昇進したりナスが上がったりはあるみたいです。
このご時世に三ヶ月のアルバイト研修で、正社員になれるって事で食いつくも…
もともと服にお金をかけない主義だったのでキツいですorz
ドケチするならアパレルは向かないです。

20 :
>>17
一時期私も働きたいと思ってた。
でもそんな裏事情があるんだ・・・キツイね。
店の服買わさせられるために働いてるなんて嫌だな
服なんて自分の好きなとこで買ったのでいいじゃんね。

21 :
アパレルは金の貯まらない仕事No.1だと思う。
給料そんなに高くもないし。

22 :
つか、普段自分が買ってる店で働けばいいんじゃね?

23 :
>>14
よく行くのは新宿中央公園か明治公園です。
しっかり吟味&値切りすればなかなかいいモノが買えます。


24 :
どんな業界でも同じだろうけど、アパレルのいい時代は、本当にいい時代だったそうな。
新卒売り子でもボー100行ったそう。「バーゲン」という、在庫処分セールみたいなのが
あって、その見切り価格に客が到して押し競饅頭してた時代だけどね。

25 :
>>20
アパレルは、給料を3割くらい会社にキャッシュバックしてるようなもんだよ。

26 :
>>24
主婦連中が到して凄まじい争奪戦やってる光景なんかは高度成長時代には
よく漫画なんかのネタになってたもんだったな。

27 :
>>26
ああ、昔のマンガにそういう描写があるね。
客が客同士バーゲンの服をつかみ合って奪い合いして喧嘩になってるような。
んでデパートの男性店員がアワアワしてるような。

28 :
>>25
要するに…
キャッシュバック=現物支給、て感じだろうな。

29 :
訳あり食品が格安で買えるじゃん
欠けた煎餅とか落ちた林檎とかさ
だったら多少縫製に難点ありとかのユニ服がさらに格安で買えたらいいのにね
新品だって使っていりゃあ傷なんざつくんだしさ

30 :
>>26
今でもサザエさんなんかにはありそうな光景だな。

31 :
>>24
当時は服を安く買えるなんて云ったらデパートのバーゲンセールなんかが
今のユニみたいな感覚で安く買える滅多にない機会だったんだろうからな。
少なくとも婦人服の場合はね。一方当時紳士服なんて安く買える機会自体が
はなっからなかった様に思うね。

32 :
耐久性まで含めた、や靴下の最安について話し合おうではないか

33 :
>>32
に関しては100均なんかよりもDSなんかは品質からすりゃずっとリーゾナブルだろうな。
西友のワゴンセールで2枚組580円のトランクスを195円で買えたのは実にラッキーだったが、
そんなのにはなかなか巡り会えんからな。

34 :
>>19と同じ会社に就職した気がするw

35 :
>>29
そういう品物がアウトレットに回って安く売ってるのであります。
ちなみにユニの去年のやつとかはブックオフ系の衣料品コーナーに
多量に卸されていて新古品扱いで売られています。
子供の遊び着などはこういうので充分でしょう。

36 :
>>35
昨日そのオフハウスに行ってみたが多分ユニの去年物なんかもあった様な気がする。

37 :
>>19
アパレルでも人気あるブランドなら、
店で何回か着た服をオクで売れば少しは元取れるんじゃない?
写真撮ったり、説明文考えたりするのはめんどくさいけどね

38 :
>>33
100均の下着はダメだね。
すぐ破れる。
明らかに生地が薄い。
オイラは学童用白靴下愛用。
別スレで体操服を下着代わりにしてると書いたが、やはり学童用は丈夫。

39 :
転職してワープアになって約1年。
ユニクロがこんなに高い物だと思わなかったw
ブックオフの衣料品にも手がでないや。

40 :
>>39
33みたいにスーパーのワゴンなんかをまめに見て回れば投げ売りの値段で
コスパ最高の物に出会える確率は高い。ゆめタウンの某店じゃユニクロに
敗れ去ったグンゼその他のメーカーの夏物シャツが2枚組100円で売られている。
俺は勿論グンゼのを2組喜んで買っておいた。

41 :
>>38
Tシャツなんかは間違っても100均なんかでは買うべきじゃないだろうな。
トランクスの場合だと、プリント物の場合1回洗濯しただけで色が思いっきり
洗いざらしになるし、先染め物の場合だと洗いざらしにはならないものの
矢張り一回洗濯しただけで皺々のヨレヨレになる。

42 :
>>39
ユニクロなんて年々デフレに逆行する形で値上げして行ってるからな。
今やボクサーやトランクスなんて平常価格はスーパーなんかで売ってる
海外ブランドのなんかとほぼ同じだからね。

43 :
衣料品はイオンで買ってるよ。
お客様感謝デーなら株主優待カードで5%オフと3%キャッシュバック
セール品にも適用されるし

44 :
愛知のアップルズなんかどえりゃー安いがね

45 :
試着コーナーに2本持って行く
1本はいてみる
残りの1本を棚にもどす
店を出る
これで>>1の悩みも、解決

46 :
嗚呼、ユニクロで1万円も散財してしまった

47 :
ゆにくろなんて高いだけじゃん

48 :
今日ユニクロで、定価2990円の服が1290円だったので買ったのですが、
後でレシートを見たら定価価格のまま金額を取られてしまっていて、
気づいたのがお店を出て一時間以上過ぎていたし、閉店していたので何も出来ずにいたんですが、
明日でも電話をしてこういう事があったと伝えた方がいいのでしょうか…?
素直にその場で気づかなかった自分が悪いと認めた方がよろしいでしょうか…

49 :
>>48
レシートがあるなら明日でも明後日でもOKだよ

50 :
紳士服のAOKIでジーパンが790円。
痩せてサイズが合わなくなってきていたので助かった。

51 :
>>48
俺もスーパーなんかで今迄一体何回そんな目に遭おうとしたか分からんからな。もう今は
値段表示を決して過信することなくレジで間違いがないかどうか常に用心深く確認している。

52 :
買い物しながら携帯の電卓コチコチすれば間違いない

53 :
>>15
言えてる、特に男性は流行り廃りもそこまでわかりづらいので質のいいもの買ったほうが十何年も着れて結局お得になる。

54 :
>>47
しかもこの10年ぐらいデフレに逆行する形でどんどん値上げし続けてるからな。
柳井も多分この先のインフレをしっかり見越してるんだろうとは思うがな…。

55 :
しまむらでロンTが300円だったw
会社に着てく

56 :
フリマでセーター三着で500円。まあ普通に着れる。

57 :
服飾メーカーに勤めてる人は自社ブランドのB品を無料でもらえるよね。
妹がそうだからここ十年服は下着以外買ったことがない。
その代わり上から下まで全部そのブランドだから歩く広告塔みたいなもんだw
まあそれが会社の狙いなんだろうけど。

58 :
メーカーの名前自体知らないorz

59 :
>>48です。
お言葉頂いた方どうもです。
書き込みをした後電話をして、昨日返品と返金して貰いました!

60 :
ユニクロの原価率凄い。言えないけど。

61 :
言ってー言ってー

62 :
ダウンに関しては仕入れ値は定価の5%なにが?

63 :
オークションを活用している。
もちろん中古
こだわりがブランド(つっても安い奴)を落札するということ。
縫製がしっかりしていて長持ちする。
ジーパン50円スタートなんざザラ。
もちろん送料も含め激安で落札できることを計算してる。

64 :
イトウ呉服
靴下が89円
ワイシャツ515円
今日は広告の品のパーカーが98円だった

65 :
徹底して、仕事着、普段着、家着を分けて、仕事着は大事にしてれ
ば、結構長持ちするよね。家着は継接ぎだらけの着てる。
>>21
たぶん、知らない世代だろうと思うけど、昔「夜霧のハウスマヌカン」って
歌があったよ。バブル真っ只中のころだったと思う。youtubeかなんかで
聞いてみて。

66 :
>>63
俺もそう。
ブランド物だと、ものによっては日本製のがあるし
縫製しっかりしていて、着心地もいいんだよね。
おまけに中国製のペラペラな服を定価で買うより断然安い

67 :
カットソーだと104円で買えるギャル系の店があるのでそこを利用している。

68 :
値下げしても、最終粗利は、51%あります。
もうかりまっせ。

69 :
安めの中古ミリタリー物を着てる
とにかく丈夫で機能性も文句なし
デットストック物も臭いを気にしなきゃ100円単位でそこそこのおしゃれができる

70 :
>>67
ジャムピクシー系?
近所にジャム系あったのに潰れたorz
去年中綿ダウンを激安で買えて良かったのに…
普通の店でコートとか高くて買えないよ。

71 :
>>70
そう。安いよね。

72 :
>>1はドケチ以前にただの貧乏だってことに気付くべき
貧乏がケチらないといけないのは当たり前

73 :
ジーユーって安いのか?
今日開店で凄い並んでた

74 :
開店セールは安いと思うよ、確か靴下5足で390円(だったかな)とか
Tシャツ390円とかタンクトップ190円とかだった

75 :
>>69
おお。詳しくお願いします。
貧弱チビには無理かもだけど。

76 :
アウター¥490とか元は一万越えのデニムが¥980とかSHOTに頼りっぱなし。

77 :
近所のジーユーはダイエーが赤字でいろいろがんばってた頃
鳴り物入りでテナントとして入ったものの土日でも閑古鳥
990円ジーンズの効果も不明

78 :
11/05/2009 鳩山首相「宇宙が出来て137億年」稲田議員質問(1/6)
 民主売国政策を追及
http://www.youtube.com/watch?v=Sx5cj0ufSSg
http://www.youtube.com/watch?v=3uwe6nKvmPM
http://www.youtube.com/watch?v=8L3iIV2vDX8
http://www.youtube.com/watch?v=7nTtiMOmeu4 ←(外国人参政権と対馬などについて)
http://www.youtube.com/watch?v=egQFJWvhQGA
http://www.youtube.com/watch?v=0s_v8zSziSs

79 :
繊維メーカーのファミリーセールとかに行くとかなりお買い得なインナーが買えるよ

80 :
デパートの在庫処分品とかが結構安いと思う。
ダイエーで7年ぐらい前にスーツ上下3500円で買った。
今でも着れるし、それより安いのは見たことない。
まあ探してないのもあるけど。
990円ジーンズとかニュースでやってるけど
ジーンズなんか昔から1000円のしか買ったことない。
ものがいいのかな?
それにしても子供服はどこで買っても安いな。
嫁が70円ぐらいのを10着ぐらい買ってた。
自分の親は子供服は買うと高いからって自分で作ってたけど
時代は変わったんだろうな。

81 :
ジーンズなんて、毎日買うもんじゃないからね。
節約には、あんまり効果がないよね。

82 :
俺の嫁は鬼だ。
プレミアムダウンウルトラライトジャケットが欲しいって言っても買ってくれない。
7〜8年着ている、よれたエアテックをまだ着ろ、と言う。
ヒートテックさえ買ってくれない。
自分だけプレミアムダウンウルトラライトジャケットもヒートテックも買ってるいるくせに。
俺には¥280のソックス1足だけだ。
こんな鬼嫁に財布を握られたら人生終わったようなものだ。
本気で離婚しようか考えている。

83 :
自業自得

84 :
ドケチの鏡のような嫁じゃないかw

85 :
>>82
ダウン買ってもらえない!って離婚かよw
エアテックはリバーシブルだろ。表10年、裏10年、合計20年は着ろ。当たり前の話だ。
しかし、情けねえ奴だなw
>>84
いや、鏡じゃねーな。
自分も買わないならわかるが、自分だけ買ってるんだからw

86 :
ユニクロに今秋10万近く使ってしまいました
それまで今年は順調にドケチしてたのに
悔しい

87 :
ユニクロに10万も使いたくない・・・・・。
近所の服屋でTシャツがセールで100円だった。
2枚買ってしまいました。
人が多かった。疲れた。

88 :
ユニクロの、裏地にマイクロフリース使ってるフリースジャケット?めっちゃ暖かい
定価3980円と高めだけど2980円で売ってたらしい
親が「家で着なさい」と買ってくれて、最初は表地が毛布みたいって思ったのにまさか外で着るとは思わなかった
もう一着欲しいくらい
あとしまむらで買ったニット帽
これも1980円としまむらにしては高かったけど家に帰ってよく見たら日本製だった
今時珍しい、しかもしまむらで!と感動してしまった
暖かいし形も良いしお気に入り
激安ではないけどそこそこ安くて良い買い物が出来てると思う

89 :
或る休日
・・・
靴(クラークス)Sale約5000円
靴下(靴下屋)Sale3足500円
ブラックジーンズ(ユニクロ・古着)280円
(無印)10年目?円
Tシャツ(フリマ)染み付だったためおまけ0円
シャツ(コムサデモード)古着120円
セーター(コムサデモード)古着240円
ジャケット(メンズビギ)古着120円
ハンO帽子 古着240円
鞄(一澤帆布)古着1500円
財布 古着280円
・・・
で五☆ホテルでミシュラン☆ランチ(Net申し込みキャッシュバックでもらった金券)、
世界的ヴァイオリニストのコンサート(曲目の関係で空いていて良席Get)、
グッチ正規店でウィンドウショッピングしましたが、何か?

90 :
>>80
ダイエーはデパートではない。

91 :
>>85
うわー…そんな嫁、負債にしかならんわなwドケチ道に反する。

92 :
ダイエーか楽天の安い服買って最低5年くらいは着ている

93 :
服とか買わねえなあ
靴下とかぐらい。

94 :
リサイクルショップが安いだろ

95 :
裂けたりペンキ被ったぐらいなら平気で着続けるのが一番安上がり。

96 :
裂けないしペンキもかぶらない。

97 :
ヒートテックとか、1枚買ったら、全部それにしなきゃならなくなるだろ
ある日は温かくて、ある日は寒いとか、ちょっと嫌だな
だから、ああいうのは買わずに、古いのを着続ける

98 :
イオンでもヒートテックみたいなやつ売ってなかったっけ?

99 :
どこでも売っているんじゃないの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼