1read 100read
2011年11月2期23: ドケチの資産運用 3 (831) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ドケチの資産運用 3


1 :11/05/27 〜 最終レス :11/11/20
いつの間にか前スレ埋まったの?誰かスレ立てしろよw
テンプレ忘れた。覚えている人、過去スレ見れる人よろしく

2 :
>>1
2get成功?上げたらID出る実験。デフォルトの名前実験

3 :
>>1

テンプレは以下の通り。
普通預金じゃほとんど利子がつかない
定期預金もたかが知れてる
かといって株や先物取引に大きくつぎ込んでリスクは負いたくない
何があっても損は絶対にしたくない
「リスクは少なく、リターンは大きく」
そんな都合のいい儲け話はない、と分かっていてもやっぱり得をしたい
現在の貯金額、何にいくらくらい投資しているか、どのようにリスクを分散しているか・・・
皆さんの情報を共有していきましょう
前スレ
ドケチの資産運用 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1289430043/

4 :
>>3
> 何があっても損は絶対にしたくない
> 「リスクは少なく、リターンは大きく」
> そんな都合のいい儲け話はない、と分かっていてもやっぱり得をしたい
ただし「投資詐欺」はそういう欲求をつついてくるから、情報は重要だね。
以下の板、スレが情報源として注目。
防犯・詐欺対策
http://toki.2ch.net/bouhan/
【戻らない】投資詐欺情報総合スレッド2【元本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1165392693/

5 :
1969年末に100円を投資したらどうなっていたか?
http://www.matonavi.jp/feature/img/26

6 :
投資成功への情報活用術。この爺さんは多分定期預金のままではないだろうか
http://finance.yahoo.co.jp/tieup/nomura/vol3/index.html

7 :
山崎元氏、ブログで外国債券の期待リターンは国内債券と同じだと頑なに主張(梅屋敷商店街のランダムウォーカー)
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-1270.html

8 :
最新の運用利回りの公開
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-524.html

9 :
スレ違いですが、投資をしない人(元本割れを怖がる人)も今は悪くない時期のようです
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/yamazakidojo/20110518-OYT8T00835.htm

10 :
インフレと株式、不動産価格
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/yamazakidojo/20110526-OYT8T00317.htm

11 :
「ドルコスト平均法」を検証する
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/yamazakidojo/20110421-OYT8T00412.htm

12 :
山崎元の「ホンネの投資教室」の日記の一覧
http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diaryall

13 :
ウォーレン・バフェットが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50244.jpg
ジョージ・ソロスが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50245.jpg
ジム・ロジャーズが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50246.jpg
ジェシー・リバモアが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50247.jpg
フィリップ・アーサー・フィッシャーが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50248.jpg
BNFが残した言葉
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up50249.jpg

14 :
ほったらかし投資術で紹介されていたブログの一覧
http://randomwalker.blog19.fc2.com/
http://nightwalker.cocolog-nifty.com/
http://renny.jugem.jp/
http://www.fund-no-umi.com/
http://www.lay-up.net/

15 :
山崎元のマルチスコープ
http://diamond.jp/category/s-yamazaki
山崎元のマネー経済の歩き方
http://diamond.jp/category/s-yamazaki_econo

16 :
外人が日本株買いあさっているらしいね。
それをみて後追いで日本の投資家の買いも増加するんだろうな。
なんというか自分じゃ行動できない人種だよな日本人て・・・

17 :
1から15まで乙 特に5以降は参考になった感謝

18 :
橘玲公式サイト
ttp://www.tachibana-akira.com/

19 :
橘玲公式サイト
ttp://www.tachibana-akira.com/

20 :
「日本人は株嫌い」という通説は正しくない
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-483.html

21 :
山崎道場
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/trend/yamazakidojo/

22 :
貯金生活。投資生活。
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/

23 :
預金がインフレに弱いことを示すデータはどこにもない
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-479.html
本当にインフレで預金は目減りしたのか?
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-71.html

24 :
預金王
http://ameblo.jp/rakuaaaa
うさみみ
http://usamimi1969.web.fc2.com/index.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ryukunusamimi/
吊られた男
http://blog.livedoor.jp/tsurao/
投資十八番
http://gw07.net/
あつまろ
http://atsumaro.doorblog.jp/
長期分散投資ブロガーの殿堂
http://www.money-college.org/blog/campus/?page_id=39

25 :
あとWerder Bremenさんのアチコチでコメントの書き込みで
個人型確定拠出年金は琉球銀行が最も低コストと知ったこちらも感謝

26 :
草食系投資とブラック・スワン 長期分散投資の真実(5)
http://www.nikkei.com/news/related-article/g=96958A9C93819497E1E2E2E29D8DE1E2E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
相場格言
http://www.kabudream.com/soubakakugen/

27 :
高金利通貨はずっと上昇する? 外貨投資の誤解(1)
http://www.nikkei.com/life/simple/related-article/g=96958A9C93819497E3EAE2E3E68DE3EBE2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bm=96958A90889DE3E1E6EAE4E3E7E2E0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB

28 :
ギャンブラーの破産問題
http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/lecture/2008-graduate/2008-11-20.pdf
ケリー基準
http://www.geocities.jp/y_infty/management/index.html
対数正規分布
http://www.ntrand.com/jp/log-normal-distribution/

29 :
マーQール法はギャンブルの必勝法か
http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20060515/p3
逆マーQール法
http://www.onlinesanctuary.com/onlinecasino/victory/burly/r-martingale.php
ココモ法
http://www.paradisewalk.net/onlinecasino/new/kouryaku/free/cocomo.html
モンテカルロ法
http://www.casino-master.info/win/game.html

30 :
ベッティングシステム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
マーQール法、ココモ法、モンテカルロ法を使えば勝てる確率の方が負ける確率よりも高くなるはずなのに、なぜ勝てないのか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1480791.html

31 :
いわゆる”不労所得”というものは本当に存在するのか?という疑問
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-421.html
投資を始めてから、生活は豊かになったのか?という問題
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-304.html
「分散投資で金持ちになった人は本当にいるのか?」という素朴な疑問
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-276.html
「楽してお金は稼げないことを知る」ことの意味
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-108.html
リスクを過小評価し、リターンを過大評価する投資本
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-445.html
投資してもいい人、決して投資してはいけない人
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-105.html
投資向きの性格、投資向きでない性格
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-420.html
個人投資家に「持たざるリスク」など存在しない
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-425.html

32 :
日本人の異常なリスク感覚
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-223.html
勤労所得を軽視せず、不労所得を軽蔑せず
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-85.html
資産防衛のために「あえて投資をしない」という考え
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-59.html
本業での収入が多い人ほど副業や資産運用に興味がない?
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-155.html
お金持ちを妬むのではなく、お金持ちから学ぶようにする
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-107.html
お金持ちほど、「お金は重要ではない」と考える不思議
http://moneyfreedom.blog21.fc2.com/blog-entry-93.html
金 世界中の名言を集めました
http://www.meigensyu.com/tags/view/1111/page1.html

33 :
「静かな投資家たち」の台頭 長期分散投資の真実(1)
http://www.nikkei.com/life/simple/article/g=96958A90889DE2E6E2E3E0E6E2E2E3E0E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E1;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB
「オンリー・イエスタディ」、米大恐慌の時代 長期分散投資の真実(2)
http://www.nikkei.com/life/simple/article/g=96958A90889DE2E6E7E5E2EBE1E2E0E6E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB

34 :
金融危機と若手医師の夢 長期分散投資の真実(3)
http://www.nikkei.com/life/simple/article/g=96958A90889DE2E7E0EBE1EAE2E2E2E4E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB
「投資が怖い」シンドローム 長期分散投資の真実(4)
http://www.nikkei.com/life/simple/article/g=96958A88889DE2E4E3E7E3E2E7E2E0E0E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB

35 :
ユーロ相場で考える「為替=国力説」の”幻想”  外貨投資の誤解(2)
http://www.nikkei.com/life/simple/related-article/g=96958A9C93819497E3E7E2E3E48DE3E7E2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bm=96958A90889DE3E1E6EAE4E3E7E2E0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB
為替手数料を巡る老経営者の落胆 外貨投資の誤解(3)
http://www.nikkei.com/life/simple/related-article/g=96958A90889DE3E2E2E5E6EAE7E2E0EBE2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bm=96958A90889DE3E1E6EAE4E3E7E2E0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB

36 :
為替リスクほぼゼロで外貨投資できる不思議な現象 外貨投資の誤解(4)
http://www.nikkei.com/life/simple/related-article/g=96958A90889DE3E2EBEAE1E5E2E2E3E1E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bm=96958A90889DE3E1E6EAE4E3E7E2E0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB
外債投資が日本株の成績まで高める理由とは 外貨投資の誤解(5)
http://www.nikkei.com/life/simple/related-article/g=96958A90889DE3E3E5EBE4E0EAE2E0EAE2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bm=96958A90889DE3E1E6EAE4E3E7E2E0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB

37 :
本当に15年ぶりの円高? 外貨投資の誤解(6)
http://www.nikkei.com/life/simple/related-article/g=96958A90889DE3E1E6EAE4E3E7E2E0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;bm=96958A90889DE3E1E6EAE4E3E7E2E0E4E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB
点検個人マネー 一覧
http://www.nikkei.com/life/simple/index/p=9694E0E4E3E0E0E2E2EBE1E2EAEB

38 :
人気の新投信、3年後に7割が平均下回る
http://www.nikkei.com/money/column/jiyujin.aspx?g=DGXNMSFE2600D_26052011000000&df=1
「失われた20年」に8割増の投資法とは
http://www.nikkei.com/money/column/jiyujin.aspx?g=DGXNMSFE2702A_27042011000000&df=1

39 :
運用で目標を持つことの功罪
http://diamond.jp/articles/-/10771
買値へのこだわりは克服できるか
http://diamond.jp/articles/-/10338
なぜ投資家は経験で進歩しないのか
http://diamond.jp/articles/-/4911
長期投資の論点整理
http://diamond.jp/articles/-/2632
いい加減な運用でも案外大丈夫な理由
http://diamond.jp/articles/-/5262
社債は個人に向いた投資対象ではない
http://diamond.jp/articles/-/6782
個人にとっての外国債券と外国株
http://diamond.jp/articles/-/1873
ミセス・ワタナベの今後と為替レート
http://diamond.jp/articles/-/7036
「気軽なFX」に対する警告
http://diamond.jp/articles/-/4230

40 :
第111回 長期投資は儲からないのか?
http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diary/200910020000/
第145回 機関投資家の失敗を教訓にしよう
http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diary/201103040000/
第117回 インフレのリスクとお金の運用
http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diary/201001180000/
第116回 外国債券の期待リターン
http://plaza.rakuten.co.jp/isyamazaki/diary/200912180000/

41 :
citiのクソファンドが償還
40万ちょい損した
リーマンショックから価格がもどらんかた

42 :
相変わらずSBI債は大人気ですな。
465 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 17:44:17.79 ID:???
会社で携帯から申し込もうと思ってたのに忘れてたわ・・・
家帰ってきて申し込もうと思うも、既に時遅し・・・
466 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 19:05:15.56 ID:???
結局今日は何秒だったの??
467 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 19:26:30.70 ID:???
200秒

43 :
個人向け社債ウォッチ!
http://shasai.seesaa.net/

44 :
SBI銀行口座とハイブリッド口座開設してボーナス貰うお

45 :
iPhone使ってるのにユキチカ入れてないのと同じレベルだ

46 :
海外株式IFの実質コストは先進国シーマム新興国スタムが安いとの事

47 :
ドケチ板住人はリスクを慎重に管理する人が多くて何より。
リスク管理を忘れると市況2板で断末魔の叫びをあげるはめになる。

48 :
震災前はFXについての書き込み多かったじゃん

49 :
もしそれでオワタ人がいるなら、ご愁傷様です

50 :
FXは以前150万くらい強制ロスカットされたことがあるから
全力とかはちょっと怖くてできない
ドケチはやはり大損をしないような運用を目指すほうが精神的にもいいよ

51 :
となるとインデックスによる世界分散投資かな
メインでゼロサムゲームはやらん

52 :
ブラジルレアル債はどうかな?
利回り15%越えだったような。

53 :
問題なのは投資対象じゃなくて仮説と戦略だと思うが。
俺はそういう難しいのは分からないから定期一択。

54 :
>>市況2板で断末魔の叫びをあげる
多分、あそこの人間の大半が非業の最期を遂げるんだと思ってる。
あそこはドケチとは相性が悪すぎる。

55 :
FXや株は「もうちょっと追加すれば儲けが増える」もしくは「損失が減る」
と思っているうちにいつの間にか全力になっちゃうんだろうな
基本は分散で、大勝はなくてもリスクは許容範囲内に、っていうのが
ドケチに限らず一般市民的な投資だと思う
その辺身にけるには勝ちも負けも経験値にしてかなきゃいけないんだと思ってる
投資にギャンブルと同じような興奮を持ち込む人がFXをするといつか痛い目にあうんだろうね

56 :
>>55
基本的にはそんな感じだね。
もうちょっと追加すればと考えなくても、FXで高レバをかけてやってれば
損切りできなれば、あっという間に資金がなくなっていく。
その後で戻しても、ロスカットを食らってれば一巻の終わりだ。
俺は総資産が150万しかないときに世界同時不況で
FXで100万近くの損害を出したけどいい薬になったと思ってる。
貧乏な俺としては将来1500万持ってる時に1000万の損害が出たら
人生設計に影響が出ると思うから。
あの時は分単位で10万ずつ飛んでいって、結局1日で100万飛んだ。
その画面を保存してある。へこんで1日会社休んだなあ。
今は各国へのFXの分散投資でチマチマ増やしてる。月に数千円程度w

57 :
なんか日米欧どこもヤバイみたいな話がでていて資産をどう配分するか迷うな
円の割合が多いので外国債券、株、リートなどの投資信託を積み立ててはいるが、
円は円でどうしようかとも迷ってる。
そこで最近物価連動国債ファンドなるものを知って、信託報酬も少ないようだし買ってみた。
買い増して資産の1割くらいはこれにしようかなとも思ったんだが
普通に変動金利の国債でもいいんじゃね?とも思ってしまう。
この物価には食料品は算定されないみたいだし、リスク分散という意味は薄いのかな…

58 :
FXはせいぜいレバ2倍まで
それさえ守れば決して怖くないよ
買いポジならほぼ毎日スワップ入ってくるのも嬉しいし

59 :
>>58
逆にそれじゃFXやる意味なしw

60 :
一倍にして外貨預金代わりにするなぜなら低コストだから

61 :
スワポなんて言ってるヤツはリーマン後の新参なんだろうな

62 :
FXメインの奴は住人の入れ替わりが激しいんだろうな

63 :
そもそも儲かる投資なんてない
いかに減らさないかが課題だろ
円ですらデフォルト無視できないレベルだし

64 :
>>61
そりゃリーマン前と比べれば3分の1以下だけどさ
それでも日本の銀行預金と比べたら雲泥の差だよ

65 :
スワポ厨なんてリーマンで死滅したと思ったけど
また復活してるの?

66 :
>>64
為替は一般的に言って、差益の方が、スワポより遥かに大きいと思うけどな
高値掴みなんてしちゃうと、差益で大きな含み損、スワポ微々たるもんとか
差益抜きできないことには儲からんと思うけどな
考え方としては、スワポなんて無視した方がいいのではないだろうか?

67 :
レバ2でFXとか(笑)
ドケチがそんな効率の悪いことするのかよ
スワップ(笑)とか言ってるぐらいだからチュプかねぇ

68 :
>>58
即死はしないだけで、ジワジワやられるだけかも知れないぞw
>>60
もしかしたら、外貨MMFの方が低コストかも知れない。なぜなら差益には非課税だから

69 :
FXか外貨MMFの税コストは所得によって違うと聞いた

70 :
所得で違うのはFXでしょ。
でもくりっくだったら一律二割(だったと思う)
MMXは差益非課税だから所得に関係なくゼロ。

71 :
情弱かもしれんが、色々調べたりするのが面倒なので2000万を分散して投信にいれている。
今の所配当込みで+400万だから良い方なのかな・・っと。

72 :
FXの税金って来年から改正されるとかマネー誌で読んだような
くりっくも店頭も一律20%になるとか
本決まりかは知らんけど

73 :
>>71
自分もそんな感じだ
株は倒産しなければゼロにはならないものだけど
目を離してたら倒産してたwことがあって、以後は投信メインでの分散を心がけてる
FXも毎日見てられればいいけど、そうもいかない日が多くて
溜め込んだ利益が気がついたら全部飛んでたりすることがあるので
200万が300万位になったら200万残して利確して投信へうつしてる
チキンだなーと思うけどね

74 :
>>72
http://zai.diamond.jp/articles/-/114945
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/17/025/index.html

75 :
吉本佳生ブログ
ttp://yoshimoto-yoshio.cocolog-nifty.com/
無リスク資産については参考になった
「金融商品にだまされるな」
元本保証の普通預金、解約ができる定期預金、変動金利型個人向け国債がインフレに強い

76 :
オレオレ詐欺対策?でATMからの引き出し制限が強くなったことと
国債残高とは関係があるんじゃないかと思うんだよね
もし国債が破綻すれば預金封鎖をしやすくするためとかさ
そうなれば普通預金も本当にリスクがないといえるのかどうか…

77 :
負けは負け続ける〜逆正弦定理
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2077/money/20041106arc.html
つき ”の数理?逆正弦法則について
http://elis.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/~nagahata/20070816/slide.pdf
なりきりランダム論者
http://www.geocities.jp/y_infty/randomist/randomist.html
ランダムウォークに関する話題から ―逆正弦法則について―
http://www.nara-wu.ac.jp/initiative-MPI/images/H18/nwu_only/Kosugi-12.4file.pdf

78 :
>>76
有り得ない話では無いけれど、預金封鎖なんてことになったら、もう日本終わりだし俺は考えないようにしている
…外貨預金も差し押さえられるのだろうか

79 :
外貨預金はそもそも預金保険対象外だから、銀行がぶっ飛んだらいっしょにぶっ飛ぶぞ。
預金封鎖が起こったら金融システムも機能してないだろうから、それに備えたければ
現物の金銀ぐらいしかなさそう。それか、どっかに畑確保して自給自足か。

80 :
日経平均ファンドを9500のときに450万
仕込んでおいた
ジリジリ上がってきてる
目標は1万1千円ぐらいかな

81 :
今は上がってるけど麻生の策でしょ
東北震災の影響がどこまででるか・・・

82 :
麻生ってあんたw
単に復興への期待じゃないの?
あれだけ壊滅的な被害を受けたんだ。
そりゃ景気も良くなるさ。
戦争は最大の景気対策とかなんとかいう(ry

83 :
>>81
バカは書き込むな

84 :
ココ電式入金投資法が最強

85 :
テンプレがおおいな

86 :
購買力平価説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1%E8%AA%AC
http://www.world401.com/kawase/koubairyokuheika_muimi.html
金利平価説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%88%A9%E5%B9%B3%E4%BE%A1%E8%AA%AC
http://www.world401.com/kawase/kinri_heikasetu.html

87 :
最近資産運用に興味もったんですけど
何からはじめればいいですかね?

88 :
>>87
CMAM外国株式インデックスe
http://www.cmam.co.jp/fund/det/index.php?type=1&id=278

89 :
>87
個人向け国債の変動10年がオススメです。

90 :
税制の勉強

91 :
>>87
上司の尻にキスをする

92 :
>>88
>>89
>>90
>>91
ありがとうございます。
シーゲルの長期投資の本と投資信託の本読んだのですが
外国株は、インデックスで国内は、個別株を買うことを考えています。
あまり資金がないので今は、国内株3株と定期預金しかしてないですけど
のちのち外国株インデックスと国内株を考えてます。

93 :
ホリエモンは、一番いいのはベンチャー企業への出資と言ってたな

94 :
>>93
詐欺師の言い分

95 :
日債、外債、外株、EM株への長期投資と元本割れ回避必要期間の実績
http://williberich.at.webry.info/201105/article_1.html

96 :
レジャーホテル(テル)ファンド「NeoHope」の評判・問題点
8%のリターンを得られるとの触れ込みで、結構巷で話題になっているレジャーホテル(テル)ファンド「NeoHOPE」シリーズ。
http://noload.558110.info/LoveHotel.html

97 :
ファンドは委託手数料が高くドケチ的にありえない

98 :
米国債の「AAA」格付け、引き下げ方向で見直し=ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22193520110713

99 :
購買力平価説、金利平価説より
低インフレレート、低金利の日本は長期平均では名目上の円高が進むのが当然なのだ
米国債や米ドルMMFや米ドル外貨預金はアホだと思う。中長期での米ドルの買いなどありえん
FXでちまちま利食いするやつならドル円Lでも儲かるかも知れんぞ
株価が変動しながら下がり続ける株に投資しても儲かることがある
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1137/KellyCriterion060503.pdf
やはり、外債、外貨は不要だな。海外「株」の部分で円高でもリスクプレミアムかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼