1read 100read
2011年11月2期33: ★ドケチ的シンプルライフ 5★ (783) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

★ドケチ的シンプルライフ 5★


1 :11/08/19 〜 最終レス :11/11/20
「シンプルの定義についてこだわることはnot simpleですよ」
(シンプルライフスレ@生活全般板より)
★ドケチ的シンプルライフ★  過去スレ
01:ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1201030873/
02:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1273046304/
03:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1293194337/
04:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1303871216/

2 :
2

3 :
我が家はモノがあふれてあふれて、あるレベルを超えるともうね
掃除もできなくなって悪循環スパイラル
でも
本当に必要なものがどうかあれこれ考えて悩んで買ったり捨てたり
するのだって、シンプルじゃないよね

4 :
つまり何も考えないのが一番

5 :
蟹工船

6 :
物がたくさんあるとストレス溜まるよね

7 :
そんなことないよ
いつも物を増やさないようにしようとか処分しようとか気を揉むほうがよっぽどストレス

8 :
そうそう
気が向いた時に捨てたりすれば十分

9 :
1人暮らしだけど持ち物は
タンス1つに入るだけの衣類、パイプベッド寝具、
冷蔵庫電子レンジ(炊飯器無し)大中小テフロン札付き鍋、最低限の調理器具食器
テレビPCオーディオ類は無し、雑誌極たまに購入本は図書館
ちゃぶ台1つある
掃除はいつも楽チン。洗濯はコインランドリー
車はある
自分が把握出来る量の持ち物で十分だ

10 :
>>7-8
それが出来てるって人は、汚部屋には無縁でしょ?
自分はそういう日常的な掃除が出来ないからどんどん物が溜まってしまう。

11 :
断捨離アンって、物が増えることに対して強迫観念もってるんじゃないか
物を無くすと人生が豊かになるとか幸せになれるとか宗教にはまったみたいだよ

12 :
生活用品及び趣味の旅行キャンプ用品 1箱
車メンテナンス用品 1箱
下着類、衣類 1箱
タオル、ストック下着類 1箱
会社のスーツ、作業服、ヘルメット、制服類 2箱
布団袋 1袋
洗濯機
冷蔵庫
電子レンジ
あとは、パソコンがあるだけだな。
1人暮らしで後は削るところは、下着類等のストックだな。
>>9さんと似た感じかと思う。
物が減ったのはいいが、頭打ちに近づいてる。物の管理手間が激減かと思いきや、そんなでもないなぁ。

13 :
将来的には軽自動車も手放してカブに乗りたいなあ

14 :

前原はもう無理だよ
・外国人献金(京都地検受理。強制起訴待ち)
・暴力団献金(こっちの方が悪質)
政治家として終わってる
だから反対派にまで泣きついてるのが現状




15 :

持たない贅沢

16 :
もったいない贅沢。

17 :
モテない贅沢

18 :
(´;ω;`)ブワッ

19 :
今日はうどんを15円で買えた
無料の袋に入った醤油を2袋かけて食うとしよう
野菜の代わりはこれから野草を摘んでくる

20 :
野草って栄養あるんかな

21 :
野草天ぷらにすると良さそう

22 :
ゾロ目貰っていきますね☆

23 :
でも滋賀県で猛毒の毒キノコ
みつかったらしいよ!
触っただけでアウトらしい。

24 :
触っただけでアウトってコワ過ぎやろ、どうなるん?

25 :
猛毒「カエンタケ」森林拡大、触れるだけで皮膚に炎症
読売新聞(ヨミドクター) 8月26日(金)11時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110826-00000304-yomidr-soci
> カエンタケは表面に触れるだけで皮膚に炎症を起こすほか、食べると下痢、嘔吐、運動障害などの症状が出て、
>死に至る場合もあり、県は「触ったり食べたりしないよう、注意してほしい」としている。
こえーw

26 :
「簡素な生活」byシャルル・ヴァグネル 。良書なので図書館でどうぞ。

27 :
うちの地域は持ち込みでの粗大ごみ処理は30キロまでは
無料だから、クリーンセンター方面に用事があるときは
チョコチョコ、捨てに行っている。
 大物が片付くと、家や外回りがスッキリする!
外回りは質素になっちゃって、今、台風来てるけど
心配が減ったよ。

28 :
台風といえば、バイクが強風で倒れたりしないかとか、カバーが飛んでいったりしないかとか
やきもきしてた事が昔あるなあ(それ以前に盗難とか雨風ざらしとかの心配事もあるが)
そんなで「心配事(リスク)>乗る楽しみ」になっちゃってもう乗るべきではないな、と思い
手放したけど、ないならないで交通機関や徒歩を使えば旅気分を十分味わえるもんだね

29 :
>>28
んだね
体って便利だと思うんだ
故障しても放っておくだけで治ってるし

30 :
自分も車を手放したが困ることはないな
駐車場代+ガソリン代+保険代+車検代+洗車代+その他もろもろの維持費
を考えたら、レンタカーやタクシー利用したほうが安いんじゃないかと
で、ふたを開けてみたらレンタカーもタクシーも使う場面なんてまるきり出てこない

31 :
チャリがカブくらいはあってもいい
車が必要なのは大雨の時くらいかな

32 :
地方にいるとか身体が不自由だとか事情があるならともかく
あれは100均で充分だ、いやそれなら業務用スーパーだ
とか、
ドケチ板的に1円2円でしのぎを削っている裏側で、
何万円も車や家に浪費するってなんだかなあ
人それぞれなのはわかっていますが

33 :
どうでもいいだろ人の事は
すべてドケチな必要はあるまい

34 :
公共の交通機関を移動手段のメインにしてると、ノウハウというかコツみたいな
ものが身に付いてくるね。目的地までスマートに移動できるようになるというか。

35 :
車にかかるお金は一生で5000万とか

36 :
有馬頼底 『禅、「持たない」生き方 (知的生きかた文庫) 』

37 :
今どきの若者がそのままの調子でケータイやスマホ使ってると
一生に使うケータイ代(もろもろのコンテンツ料含む)は
500万円、もしかしたら簡単に1000万円になるんじゃないだろうか

38 :
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。

39 :
>>38 そのベンツぜんぜんいらない。

40 :
携帯電話自体があまり好きではなくプリペイド携帯にしてるが、着信専用にしてるので
携帯に使う年間の総額は3,000円(カード1回登録分)で済んでる
外から電話する必要がある場合は公衆電話探さないといけないけど…(でもほとんどない)

41 :
>>35
>車にかかるお金は一生で5000万とか
一人当たりじゃなく夫婦でそれくらいかと

42 :
携帯電話は人によるね。
使う人にとってはなくては困る物だが、使わない人は全然使わないし。

43 :
ソフバンのは60日1500円だったか>発信可能期間
AUのプリペイドなら年1万円で発信も365日間OKやで。

44 :
いや、60日3000円、一月あたり1500円に訂正。

45 :
イーモバイルなら月額280円で
ノートパソコン接続してデータ通信上限まで使っても計4680円だ。
2年サイクルで他社へ乗り換えていくよりは高いけど

46 :
そういえば携帯電話のおかげで腕時計しなくなったなあ
スーツを着る仕事の人はファッション的に必要なのかも知れないけれど

47 :
一応、スーツにあわせるTPOというか、場所によっては時計つけることにしてる。
フォーマルな場面で腕時計無しってのも、ちょっとナニだし、試験の時なんかは時計がいる。
本当は、極限まで無駄を省いて、トランク1つで生活できるような状態にしたいんで、売ってしまいたいよ。

48 :
昔撮りだめしたDVDをブルーレイに焼き直してる。
面倒くさいし、結局見ないんだけど、10数枚が1枚に収まっていくことが気持ちいい。
DVDなんてたいして場所食わないので、部屋の片づけにはならないけど。

49 :
「トランクス一つ」と見えたw

50 :
>>30
まるまる同意
こちらも一人一台がデフォの田舎に引っ越して2年、車無しでやっていける
タクシーは時々使うが平均して一カ月に1000円〜2000円程度
「車持ってない」って言うとめちゃくちゃ驚かれるが、シラネ

51 :
都会なら本当に車は不要だよな。
普段出かけるのは電車の方が便利だし、友達とかと車で遠出するときは
車持ってる友達が出してくれるし、最悪レンタカー使えば良い。
運転自体が趣味って人以外は車持つ必要はまったくないな。
田舎に引っ越して足が必要になった場合も原チャで十分と思ってる。

52 :
>>48
全部ハードディスクに納めちゃえば?

53 :
移動は原2が最強だと思う、個人的には
50ccだと速度制限がウザいし
流れに乗る力もない

54 :
今のような規制のなかった昔は原付二種でもけっこう馬力はあったね(最高22psくらい?)
ただバイクはヘルメット・ウェアとか工具・消耗品など付随するものがけっこうあるのよね…
スクーターならヘルメットくらいはシート下に入るんだけど

55 :
バイクは事故った時が怖すぎる
車にちょっと当てられただけで死亡なんて珍しくないし

56 :
でも最近 自転車より原2のほうが安全に思えてしまう。
理由は携帯いじりながら歩道を自転車で走行する高校生・・・

57 :
原2最高

58 :
>56
確かに歩道より車道のほうが安全は気はするね。

59 :
前は車もバイクも乗ってたけど今は自転車すらなくメインの移動手段が徒歩になったなあ。
なので高いモノを買うという意味ではなく、靴にはお金かけるようになった。
歩きやすさや疲れにくさを優先するから、おしゃれな靴ではなくなってしまうけど。

60 :
このスレではあり得ないと思ますが、私は喫煙者です
ついに禁煙する事を決意したので、ここで宣言します
やっと真のドケチになれそうかな

61 :
>>60 がんばれ〜

62 :
ばんがれ〜

63 :
けっぱれ〜 from宮城

64 :
ばんほ〜れ〜 from甲府

65 :
ですばれ〜 from カリフォルニア

66 :
ちばりょ〜 from オキナーワ

67 :
いつの頃からか日常の水分補給が水になった。といってもミネラルウォーターを
買うのではなくて、ブリタの浄水器通した水道水だけど。
始めた頃は物足りないし貧乏くさくて、本当にここまでする必要があるのか、と
迷ったけど逆に今は水が一番飲みやすくて美味しいわ。たまたま住んでる所の
水道水の質が良かった部分も大きいけれど。

68 :
>>56
ちゃりで車道を走ればいいじゃん

69 :
下着って必要ないよね

70 :
>>69
kwsk

71 :
葉っぱ1枚あればいい

72 :
>>67
俺はもっぱら自炊のウーロン茶。
やかん一杯分で10円もかからない。

73 :
>>72
俺はサーモスの水筒に水道水入れてる
氷くらいは入れるけど、実質タダに近いw

74 :
今でも小学校とかってウォータークーラーあるのかな?
夏の暑い日はただの水でも冷えてて美味しかったなあ
体育の後の休み時間はちょっとした行列になってた

75 :
詰め替え用のハンドソープ買ったら、泡用のポンプ(容器)でお使いくださいって
書いてあるんだけど。普通のポンプ容器だとあわ立たない。
泡用のポンプ買うのももったいないし、なんかいい方法ないか?

76 :
>>75
使う前に振るとか

77 :
小さい子供が居るなら100均で泡ポンプ買うかな。
大人なら通常のハンドソープ同様自力で泡立てる。

78 :
ゴミ箱漁るか

79 :
一人暮らししたら負け

80 :
>>71
葉っぱ隊おつ

81 :
>>75
ハンドソープなんて贅沢だからドケチに反します。しかも泡ソープなんて!!
それに石鹸素地の液体ソープならまだマシだけど、通常のハンドソープやボディーソープは皮膚や体に悪いよ!
固形石鹸が一番コスパも素材も良いからオススメだよ。
私も長い間ハンドソープや高いボディーソープを使ってたけど、
シャボン玉などの無添加石鹸で手洗いしたり、
安いけど好評価の高い石鹸で顔や体を洗うようになったら、
長年のニキビや他の肌トラブルは治ったし、肌がツヤツヤになったよ♪

82 :
せっけんは素材以外のアピールや売り文句が商品名や包装を多く占めているほど
ダメなものなんだと家庭科の先生が言ってた

83 :
手、顔、体とも石けんで洗ってるが調子いい。
牛石鹸、家族の石けん(だったか、何かそんな名前のやつ)、
3つ1パックの緑茶石鹸、米ぬか石鹸、炭石鹸その他いろいろ出てるシリーズとか。

84 :
>>82
そうだよねー。
石鹸の中には純石鹸とは別に、ボディーソープと中身の変わらない合成石鹸もあるんだったね。
純石鹸でも無添加石鹸以外は、エデト酸塩やら香料やら配合されてるもんね…。
私は女性器と手洗いだけはなるべく無添加石鹸で洗ってるんだ!
体はつい、香りに釣られて良い香りの石鹸で(笑)。

85 :
>>83
牛石鹸は私も体洗いに使ってるよ〜☆
家族の石けんはミヨシだね。
3つ1パックの緑茶石鹸はマックスかな?
米ぬか石鹸は未体験。炭石鹸はマックスの3つ1パックのを使用中(笑)。
マックスの安い石鹸のラインの中では炭がしっかり洗えて使用感もサッパリで好きなんなんだけど、
足の裏や肘が硬くなるんだよね(涙)。
牛石鹸の青や赤だと逆に柔軟でスベスベになるから定番にしたいかな。
洗顔は……そのうち誰かに石鹸スレに行きなさいと言われるかな?(汗)

86 :
洗顔は軽く水で洗うだけでよし

87 :
石鹸スレに行きなさい
ほんとうざいな
他板で自分の鍋へのこだわりを延々と話し続けてる奴らと同じ

88 :
石鹸は、手を濡らすのに一回水を使うだろ。それがダメなの。
いちいち水を止めたりするのが面倒で、ついつい流したまま
手をあわ立てる。その間の水は捨ててる事になる。
泡なら、その手間がかからない。

89 :
>>87ウザいのはお前
せっけんだろうが何だろうが 情報提供と節約の心得が書き込んであるだけマシ
情報提供をせず 批判だけの奴こそ出ていきなさい

90 :
スイーツの自分語りは実際うざいからご遠慮願いたいな
通して読んでみればどんだけ自らの書き込みが浮いてるか解りそうなもんだがな
最近どこもかしこも勘違いスイーツが湧いて目に余る

91 :
ざっと読み返してみたけど良い流れだと思うけどな
批判だけの奴は自分でスレ立てた方が良くないか?

92 :
>>87上の本人はちゃんと分かってるのにアンタ性格悪いね
>>90上の3人はレスに答えただけじゃん
話題も提供せず
水だけ差しに来る人の方がウザいよ
気に入らないなら代わりの話題出しなよ
気にいらないなら読まない努力をするとか、話題提供をしたりしないなら
、ただの荒らしだよ

逆にアンタみたいのでもきちんと話題提供すれば
ドケチから脱線してない範囲なら歓迎だわ

93 :
石鹸女と鍋女はどうして注意されてるのか分からないんだって
触ると余計に喜んで居着くしマジ迷惑

94 :
>>82の考え方だと、近くの薬局にある3個78円の「植物性せっけん」が
理想的になる方向じゃなかろうか
アピールする手間すらケチったシンプルさに萌えるッ

95 :
石鹸は石鹸カスの掃除が手間なんだな
といいつつ、石鹸使ってるけどw

96 :
何故かわからないけど固形の物が好きだから石鹸使ってる

97 :
ハンドソープは3倍くらいに薄めるのがデフォ
十分泡立つ
夏場はしょっちゅう顔洗ってるけど顔を洗うのもハンドソープ使ってる
楽だし
身体洗うのは固形せっけんだな
タオルでごしごしやらないと洗った気分にならない

98 :
他の方々、フォローありがとう〜☆
スレ汚しになるので、
>>87
>>90
>>93
みたいなのは無視して頂いて結構ですよ♪
時間も労力もムダ遣いですしねww
>>88
分かるよー。私は洗面台の水は栓をして貯めながら洗ってたけど、
冬の洗面所は石鹸がひび割れして、水に溶けにくいから、時間のムダ遣いになるのが嫌で液体に変えてたんだよね…。
お金の倹約を優先すると、時間を倹約出来ないからほどほどが大事だよね。
私の場合はソフトコンタクトを装置するので、
固形石鹸で無添加のタイプが良いからなんだ!

99 :
吸収の悪い安いシャツ着てるからボディーソープ使ってもアカがたまるので石鹸カスがたまっても問題ない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼