1read 100read
2011年11月2期8: ドケチの自動車10台目 (206) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ドケチの自動車10台目


1 :11/09/21 〜 最終レス :11/11/19
ドケチ的自動車ライフを探求するスレです。
ドケチの自動車  過去スレ
01:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1181992383/
02:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1202515038/
03:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1215138565/
04:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1231696931/
05:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242200148/
06:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1250203517/
07:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1260013111/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1275130037/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291731229/

2 :
初期型ムーヴ低グレード シルバー

3 :
fit最高!(初代のだけど7年乗ってるわ)

4 :
次買うならバモスハイブリッド出ろ

5 :
ダイハツミライース一択
80万で燃費30
史上最強の軽自動車

6 :
アイドリングストップいらね

7 :
アイドリングストップって、
信号だけ止まればいいんだけど、交差点で一時停止した場合も止まってしまう。で、再始動するためにガソリンを消費し車全体に負荷をかける。手動で信号だけ止めればいいんじゃねーの?

8 :
アイドリングストップはバッテリーを2個使うか、
高いバッテリーを使うかどっちかだってよ。
確かに燃費は良くなるけど、バッテリー分回収できるかどうかが
ドケチ的には気になる。

9 :
>>5
エアコン、パワステ、パワーウインドウ、ABS、エアバッグ、UVカットガラス
これだけ装備があって燃費も同じなら最安グレードで十分

10 :
独身男が日常の足として使うならどれがいいだろうか年間走行距離6000ぐらいとして
色はシルバーが汚れ目立たなくそうじ数減らせるって聞いたのでできるだけシルバーがいいけど
人載せるわけじゃないしミラバンとかがベストでしょうか?
イースもなんかよさげなんだけどね

11 :
エブリイとかいいとおもうんだけど
車中泊出来るし
普通自動車だったら、サクシードがいいな燃費良くてパワーあって、耐久性とかもある

12 :
軽商用車(バン)一択じゃね?

13 :
イース一択だろ
軽バンの燃費なんてたかが知れてるし
車体価格も大して変わらんし
イースは最新技術の車だし

14 :
>>13
選択自体は悪くないが、まだ評価が定まってない
触れ込み通りのクルマか、先物買いの人柱の使用結果を見てからでも遅くはない

15 :
イースの場合全くの新技術はないので、大丈夫なんじゃない。
専用バッテリーくらいかな。

16 :
>>12
家具を買って帰れそうな荷室の車には興味ある
どういう車種がオススメ?

17 :
ttp://www3.response.jp/imgs/zoom/365997.jpg
だからイースだって

18 :
>>17
記事も貼ると悩んじゃう人増えそうだけど一応貼る
ttp://response.jp/article/2011/09/21/162594.html
でも割り切った仕様の良い車だと思う
積載可能荷物サイズとかで満足なら買っちゃう自分は元々軽ワゴン派

19 :
初めて真面目にダイハツのサイト見たけど
積載容量または積載最大サイズの一覧とかあればいいのに
正直、積載と燃費と価格の3パラメータしか興味ない
後ろの2つだけでもリストアップしてくれるから良いサイトではあると言っておく

20 :
中国はまだしも韓国のサプライヤーって大丈夫なん?
いまどきの車ってサプライヤーの品質に左右されるじゃん。

21 :
ダイハツってとこがなw

22 :
パジェロミニに乗ってるが燃費極悪…だけど気に入ってるからまだまだ乗るよ〜

23 :
>>21
スズキならいいんか?
まさか重税車はなかろうし

24 :
ポンコツヴィッツをトヨタの中古屋で買った
店に置いてある中で一番安い中古車だった。マニュアル車だったからなかなか売れなかったらしい
ディーラー系は高いかなあと思っていたけどアフターがいいから元は取った
車検はユーザーで通してるし

25 :
ダイハツは新車から乗る分にはいいけどね

26 :
未だに、実家の軽トラ乗りまわしてる

27 :
軽トラいいよな
あれで4ドアだったら買うわ俺も

28 :
イースは俺にはいーす

29 :
ディーラーなんて一生行く事無いな俺

30 :
新車を買わなくても、ディーラーは利用すればいいのに、最低お茶くらい出してくれるぞ。

31 :
オネーサンも綺麗だし。
それが一番!

32 :
おねーさんなんて居たためしがないがな

33 :
ディーラーは店員と拳で語り合うと聞いた
それで割引やサービスが決まるとか
レクサスはやり合った後に店側が客のクルマを決めるとかどうとか

34 :
100均の眼鏡で、免許更新の視力検査受かれば
そっちのほうが安いけどw
買う勇気はないw

35 :
使い捨てのコンタクトはどうだろう

36 :
300万円貯まったら、20万円のロードバイク買う。

37 :
イース買うなら、アルトバンかミラバンで良い気がする。
税金安いし(軽貨物は軽自動車税は年4000円)、イース以上に割り切った車だし。
でも今は両車ともキーレス標準装備。
対するイースは、最低グレードは集中ロックすら無いとか?
ただ俺個人的に問題なのは、
ミラバン→3ドアしか設定ない
アルトバン→ABS、パワーウインドゥが無い。オプション設定すら無い。
という点。
これらがクリアされれば確実に買いなんだがなぁ。

38 :
無駄な改行する奴は内容も無いよぅw

39 :
中古のエッセでも買えってことだな

40 :
ESSE微妙にリヤシートが狭い。イースの方が汎用性が高い。

41 :
私はセルフカットで貯金して車買ったよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317970034/

42 :
1000円カットで年1万もかからんし、
10年ぐらいセルフカットしたら電動自転車ぐらいは買えるかもな。

43 :
アルトバン最高 粗末さがたまらない

44 :
ダイハツとトヨタの表示燃費と実燃費のむごい差が気になる
バッテリーも高くつきそう

45 :
どっちがむごいん?

46 :
定期的に交換が必要な物のメンテナンスはどうしてる?
本等は基本的に車好きな人が書いているためか、過剰メンテとしか
思えないぐらいオイル交換とかしてるよね。
俺はとりあえず1万kmでオイルとエレメント交換。ATFは交換せず。
その他は基本的に車検に通ればOKという感じ。

47 :
点火プラグは交換しないと。

48 :
>>46
1万kmのオイル交換もクルマの使用頻度次第じゃないかな?
毎日使用しているなら問題ないかもしれないが、週末だけのシビアコンディションだと厳しいかも。
話しは変わるが、輸入車のメンテナンスパックだと金かけたくないから、オイル交換が1万km以上で、飴色みたくなってるって、コ〜ジが記事書いてた。

49 :
輸入車って、ドイツ車?
メーカー指定の交換時期が長いからで、ケチとは違うな。

50 :
SH級とかのいいオイルなら1年ぐらい良いようにも思う
化学合成オイルは古い車にはオイル漏れの原因になる場合もあるらしい。
鉱物油を半年ぐらいがいいのかも

51 :
半額のオイルを二倍の頻度でやった方がいいって聞いたことある。
大体一番安いオイルを半年に一回ぐらい。
オートバックスで1000円ぐらいかな。車も小っちゃいし。

52 :
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたらされて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。

53 :
関西ナマリがきつくて読みにくいやんけ!
標準語で書けまんねんやさかい!

54 :
そうやそうや

55 :
は余分だろw
雨降りって燃費にはどうなんだろ?
低μだから抵抗少なくて燃費良くなりそうな気もするし、
水たまりなんかでロスしてるのも多そうだし。

56 :
土砂降りになると、オーバークールで燃費悪くなるよ。
少々の雨なら影響ない気もするけど、曇り止めにエアコン入れると燃費が悪化するね。

57 :
ミラバンってアルミホイールに交換すればカッコいいな、3ドアだし
鉄チンのままだと貧乏臭かったが
http://jan.2chan.net/dat/e/src/1318674680308.jpg

58 :
>>57
なかなかいいいじゃんか。
屋根付き駐車場もうらやましいぞこのやろーw

59 :
カッコいいけど、アレミはドケチ道から外れてないから?

60 :
アルミは比重は低いけど、同じ強度を出そうとすると
結局鉄と同じになって燃費は大して変わらないとか。

61 :
>>59
ムーヴ純正ホイールなんて中古がゴロゴロ転がってるだろ
改造するやつはすぐ交換するし

62 :
純正アルミなんて高くて買えない
送料別1本辺り1000円以下じゃないと

63 :
>>62
どんだけ貧乏なんだよ
その様子じゃ保険も入れてなさそうだな
お前みたいなんは車乗るな

64 :
>>56
遅くなったがサンクス。

65 :
信号待ちで横に並んだ高そうな外車がクソ暑い中、窓開けて走っているのって
燃費向上のためなのか、オナラをした直後なのか訳わからん
室内の静粛性台無しだよな。
ひょっとしてエアコン付いてないのかも

66 :
むかし、暑いとエアコンいれた状態で窓開ける知り合いがいたな。

67 :
窓は何時も5mmくらい開けてる
エアコン入れようが雪降ろうが
ちなみに傘は付いていない

68 :
>信号待ちで横に並んだ高そうな外車がクソ暑い中、窓開けて走っている
オーバーヒートでヒーターつけて走ってるのかも
見栄張るのも大変なのさ

69 :
閉所恐怖なのかも

70 :
たばこ吸ってて、閉め切ると車内煙まみれになるからだろ

71 :
一時停止切符切られちゃったよー
田舎の1台も車走ってない見通しの良いT字路で。
左右確認したしほとんど止まっていたはず。
7000円とゴールド免許が。すげえ悔しい
天下り官僚の小遣いになるかと思うとよりいっそう

72 :
向こう3か月間何も違反しなければ3点以内の軽微な減点は帳消しになるよ。
よってゴールド免許は続行可能
但し3か月以内に免許更新控えてたらご愁傷様だが。

73 :
>>72
帳消しなんて運用あったっけ?

74 :
ゴールド更新時期が近いときは細心の注意ってこってすね

75 :
軽微な違反後三ヶ月はおとなしく、コレ常識、
2ヶ月と27日で再度捕まった俺からの心のメッセージでもある・・・

76 :
次回更新の4.8年前ぐらい前に免停寸前までいって
その後は何一つ違反のないブロンズ聖闘士ですが
次回はやっぱしゴールド無理ですか?

77 :
ゴールドとブルーだと任意保険の料金が一割前後変わってくるぜ

78 :
ドケチなら安全運転、エコドライブだよな
違反すると罰金とか講習料とか考えるとすごいモッタイナイ
アクセルも無駄に踏みこむとガソリンモッタイナイ
うまく運転すれば冬以外はカタログ値超える燃費
ブレーキ使うとタイヤの溝が減るしモッタイナイ
なるべく抵抗でスピードダウンすれば溝は全く減らない

79 :
どっかのエコドライブサイトで、一時停止は極限までブレーキを踏まないとかあったな。
再加速の燃費がもったいないからとか書いてあったが大丈夫なんだろうか?
気持ちはよく分かるんだけど、きちんと止まった方が安全だし
罰金取られても馬鹿らしいし。

80 :
国庫金なんとかをを郵便局で払ったけど、2か月連続でやってしまい
恥ずかしかったなw
ところで10月5日がWTIの直近底値だったので、
そろそろガソリン価格が上昇し始めると思う。

81 :
>>78にもう一票、ただし他車に迷惑かけず臨機応変にねw

82 :
節約と便利さならMTの軽バン一択じゃね?
燃費いいし安いし最高。
めちゃくちゃカッコ悪いけどねん。
自分も新古で買ったけど結構満足してます。

83 :
軽バンで人や自転車をはねると死ぬ可能性が非常に高い。
車との事故でもエンジンルームがないので大けがする危険がある。
だから乗らない。

84 :
>>82
後部に布団敷いて寝れるしええよなあ
ジムニーとどっち買うか迷うわ

85 :
>>82
同じメーカーの純正アルミを履かせればダサくないぞ

86 :
軽バンって軽箱のことだったのか
ミラバンは軽バンじゃなかったってことか

87 :
軽箱のようなバイクのトランスポーターになる車も楽しそうだ
ガレージなくても天気のいい日に郊外の 河川敷なんかでバイクを持ち出し整備するのもまた楽しそう

88 :
軽でバイク乗せたら走らんでしょ・・・超遅い
せめてサニトラくらいは欲しい

89 :
>>71
青キップなら署名拒否すりゃ点数だけで済んだのに勿体ねー

90 :
バッテリーもう4年目なんだけどなかなか上がらないなー
出先であがると大変だし交換してた方がいいんかな?
この前オートバ行ったらまだ大丈夫って言われたばっかりなんだけどさ

91 :
>>90
最近のバッテリーは突然死するから要注意な。
俺の場合は自宅駐車場だったから何とかなったが、場所によっちゃ大変なことになるよ。

92 :
八月にバッテリーが突然死したよ。それまで問題なく使えていたのに、
充電しても復活せず、交換。5年目だったかな。

93 :
俺なんかひどいぞ。
高速のSAで15分昼寝してエンジンかけようとしたらバッテリーあがってんの。
別に何か電気使ってたわけでもなんでもなくて。
SAだからエンジンスターターぐらいおいてあるだろうと気楽に思って
サービスセンターに行ったら「JAFを呼べばいいと思います」だって。
アホか、んなもん入ってるわけねーだろw
仕方ないから無料ロードサービス呼んで事なきを得たが。

94 :
SAから言わせたら
「エンジンスターター?んなもん置いてるわけねーだろw」って思っただろうな

95 :
まあその程度のもんだろう。

96 :
ガススタンドでタダで貰った中古を付けて、5年になる。
詭弁?に迷わされて良品でも替える人がいるんだと思っている。

97 :
ほかの車から電気もらわへんの?

98 :
ケーブル常備なんてロータリー乗りくらいだ

99 :
うちの軽には常時乗せてるよ。
オーバーヒート対策の水も。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼