1read 100read
2011年11月2期39: あと363日の勉強で行政書士に合格するスレ (667)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
あと363日の勉強で行政書士に合格するスレ
- 1 :11/11/15 〜 最終レス :11/11/17
- 法律勉強経験●●●日の俺らが
あと2日の勉強で行書合格してやんよ(´・ω・`)
顔文字は(`ェ´)ピャーここら辺まで
皆仲良く、のほほんとね(´・ω・`)
- 2 :
- 1さん乙です
そして初の2ゲット
- 3 :
- >>2
おめでとう!
- 4 :
- >>3
ありがとう!
- 5 :
- サクハシなう。
今日は講義再現の商法入門も読み込む
本屋が開いたら、「なるほどシリーズ」をチェックしてくる
- 6 :
- 特認制度の国会論議
特認行政書士の比率 25.6%(税理士等は含めず)
http://www.geocities.jp/miyakeitoffice/homepage80
- 7 :
- 調べてたんだが、特認が出来た当初の想定から外れてきてるようだな。
最初の頃の行政事務は簡単な業務だけだったから、行政書士なんて大した存在と思ってなかったんだろう。
その証拠に、「高卒は17年」って、中卒と高卒を分ける必要性が全く無い事項が書かれてる。
ところが時代が進むにつれ、行政で管理する業務が増えてきた。
規制が増えれば増えるほど、行政書士の仕事も増える。
だから15000種類以上の作成書類を扱うまでになってしまった。
もうそろそろ、特認を含め、行政書士という存在そのものを考える時期だろう。
- 8 :
- 1冊本での合格は無理でしょうか?
- 9 :
- やはり司法試験用で全てやるべきだろ。
- 10 :
- >>8
足りないと思います(´Д`)
試験全体像を掴むだけなら良いかも知れませんが…
- 11 :
- もう過去問と模試では受かる試験じゃなくなってる。司法試験や司法書士の問題を解くのが当たり前だよ。
- 12 :
- >>11
だから何
- 13 :
- 司法書士の民法の問題集を買ってきたよ〜
自分が今まで使ってた行政書士の問題集より解説が丁寧で分かりやすい
のに笑ったw
- 14 :
- >>7 >規制が増えれば増えるほど、行政書士の仕事も増える。
そんな話は聞いたことがないね。専門性があるのは他士業の業務だし、その他
の専門性のあるものは、技術系とかでその部門の資格もあるから、行書の存在
価値は専門的知識の不要な代書なのね。行書試験ごときに法律の専門書を使う
くらいならば、司法書士か司法試験等の専門士業を目指す方がいいと思うよ。
- 15 :
- >>12
それをやらなかったからお前は落ちたんだよ。
- 16 :
- >>14
試験受けた事無い人
- 17 :
- 司法書士の問題集見たけど債権法が意外に薄いんだね。
代わりに物権法と親族相続がかなりガッツリ入ってる。当たり前だけど。
バランス考えて解かないと失敗しそうだな。
- 18 :
- あと少しで本屋が開く(`・ω・´)
- 19 :
- >>11
昨年の問題でそういう意見が出るのは仕方がないが
今年の問題に限って言えば、司法書士試験は傾向が違うのではなかろうか
代価弁済や抵当権消滅請求、使用者責任だって習ったはず
択一も同じで、そこまで細かい知識は要求されていない
曖昧に細かい知識を増やすほど変な肢にひっかかるリスクもある
試験委員は受験生にそこまで求めていないはず
ただし、来年はまた難しくなるかもしれないが
ちなみに今年の問題の水準が、行政書士試験として妥当な水準だと思う
- 20 :
- >>14
正論過ぎる
- 21 :
- >>19の続き
細かい知識より、今の時期は考え方や理解が重要だと思う
誰かが言ってたみるみるわかるも良いが、分量が不足気味なので
民法に関してはなるほどシリーズを使うのが良いと思う
ただし会社法は分量多め、行政法は逆に足りないので通読で可
- 22 :
- なるほどの民法買うつもりですよ
全部で1万ですけれど(´Д`)
自分へのクリスマスにする
他にも買いたいものいっぱい
- 23 :
- 行書の民法って鉄板判例知ってたら全部余裕じゃん
現場で考える必要もないし
判例六法一冊あれば十分だろ
おれは十分だったわ
- 24 :
- 藤井行政書士予備校
http://gyousei-school.net/
これ概出?
小泉司法書士
山川社労士みたいなもんかね。
- 25 :
- TPPでどんどん規制なくなるからもう終りだな。
- 26 :
- 130点さんはどうだったかな
北海道のパパさんも
- 27 :
- うーむ、中途半端に合格圏の得点取ったせいで、まるで勉強する気が起きん
別の資格試験以来の六法使わない派だが、今年だめなら導入を検討せねばなるまい
- 28 :
- 今日はまだ無職くんが来てないのか
寝てるのかな
- 29 :
- >>26
察しろよ
- 30 :
- 藤井予備校かー。
っていうか藤井って誰?
村田あたりがやると予想してたけど。
- 31 :
- 藤井メソッドって有名なの?
- 32 :
- おまえらもう勉強かよ
元気すぎるだろ
- 33 :
- >>24
小泉と一緒!こんなのあるんだ。
- 34 :
- ('A`)今日も仕事もしてないし、やることがない。
残り363日をどう活用して次の試験を突破するべきか・・・。
う〜む・・・。
- 35 :
- >>34
基本書読めば?淡々と読み進めるんじゃなくて、定義、趣旨、そこで用いられてる語句の意味に注意してさ
- 36 :
- 今年の択一ボーダーは、ずばり何点?
- 37 :
- >>34
勉強を継続してないとたちまち知識が落ちちゃうよ
- 38 :
- 1年なんてあっという間だぞ。
今日から少しずつでも勉強しとけ。
- 39 :
- 択一ボーダーは160点とみた
- 40 :
- >>35 >>37 >>38 ラジャ ('A`)
しかし、行政書士の試験を合格する為だけに一年それ専門に仕事もしない奴とか俺以外に地上に存在するのかな・・・
- 41 :
- >>34
バイトしないの?
- 42 :
- >>41 したくない。漏れの言い方が悪かった。一週間に1時間だけ親の仕事を手伝っている・・・。まぁ、99%働いてないに等しいのじゃが・・・。
- 43 :
- >>40
ノシ
これ受かってたら福島大学の夜間部の入試受ける。
- 44 :
- >>43 え?夜間の何の学部を受けるの?
- 45 :
- 俺も去年の今ごろは「また来年か…一年とか長過ぎるだろ」と思ってたが、
一年なんてあっという間だし、実際に試験日が近づくと「やばい、あと1ヶ月試験を先送りにしてくれ」とか思い出す。
二回以上受けた奴はみんな通る道だな。
- 46 :
- >>42
りっぱだよ。もっと手伝ってあげたらいいじゃん。
- 47 :
- >>44
行政政策
- 48 :
- >>46 仮に漏れの親がスクールの講師してたとしたら、漏れの脳では手伝えない・・・。せいぜい、受験会場の前でパンフレット配るぐらい。よって、これ以上手伝えないのさ・・・。
>>45 なるほど・・・。
- 49 :
- >>47 なるほど。学問を本格的に学ぶわけでつな。とても素晴らしいことだと思いまつ。
- 50 :
- >>49
一緒に行こうぜ
- 51 :
- >>40
夏ごろまで軽く司法書士の勉強をかじるなんてどう??
キャピ☆
- 52 :
- 無職何歳よ。今回は残念な点数だったけど、初回受験で勉強時間も多くないんだろ。
気弱だけど真面目っぽいから応援してるよ。
- 53 :
- >>50 漏れ千葉だから遠すぎ・・・
>>51 キャピーーー☆ でも、正直言うと漏れの知能指数はかつて交際してたナオンに強制的に計測されて、普通だとわかったから、司法書士とかそういうハイグレな資格はムリだわ ('A`)
>>52 35歳ずら、、、。勉強時間は結構かけたんでつ・・・。
- 54 :
- >>53
俺青森だから移住だよ?
ちなみにレオパレスに引っ越す
- 55 :
- 藤井予備校の無料インプット分がここから見れる。
この先生弁護士なんだね。
http://www.youtube.com/user/gyouseischool#p/u/11/J2UmW647pa0
結構授業に全力投球してくれそうな良い講師だと思う。
- 56 :
- 司法書士目指すなんて簡単に言うけど、行書をメインにする限りは無意味だろ
かと言って書士メインの学習なんかすると行政法に手が回らなくなって本末転倒だ
よっぽど頭のいい奴なら別だが、行書になんか落ちる程度じゃねー…
- 57 :
- >>54 チョとレオパレスは・・・。さすがに親元下宿じゃないと・・・。
>>55 ( ゚Å゚)ホゥ
- 58 :
- >>48
親も立派なんだね
- 59 :
- >>58 たとえ話でつ・・・。
- 60 :
- >>53
無職さ、勉強のときがむしゃらに覚えようとしてない?
- 61 :
- >>60 漏れは実お言うと記憶力がとても悪くて小中高と漢字の小テストが本当に苦手だったの。でも、理解するタイプの学習だと覚えれるタイプだた。よって学習してる時は常に意味とかそういうのを重視してるんだお。意味がわからないと、何一つ覚えれないんだ・・・。
- 62 :
- 無職 とりあえず宅建から受けたら?
- 63 :
- >>62 なるほど・・・。
- 64 :
- >>61
なにかをきっかけにぐわっと伸びるタイプだな
法律はそういうとこあるぞ。特に行政法。
- 65 :
- >>64 まじっすか。
- 66 :
- 試験後に来て、こうやってわいわいしてるのは楽しいけど
お前ら普段からこのスレ来てるの?
不安煽りたい奴が多すぎて、試験前は来ないようにしてたんだが
- 67 :
- >>66 試験終わル前もそんな感じな所あったし、試験後もなんか罵り多かったと思う ('A`)
来年がんばるしかね ・・・
- 68 :
- >>61
それならいいんだけど、まあ法律の用語なんか外国語だと思って定義を端的に言い表した言葉は覚えちゃうんだな。大切なのは、制度とか趣旨、要件なんかを自分の言葉で言えるかだと思う。と、俺は思って勉強してる。
- 69 :
- >>68
おぬし出来るな〜
- 70 :
- >>68 りょうかい ('A`)
- 71 :
- >>69
下位ロー生の戯言です
- 72 :
- >>71
余裕で合格できそうですか?
- 73 :
- >>62
宅建から取るのも良いよ。おすすめ。
民法は行政書士より易しいし、
宅建業法は行手法、行審法よりはるかに簡単。
- 74 :
- 前スレの最後の方を見て思ったが、このスレにはロー生かなり来てるんだな。
行書オンリーの受験生の意見もたくさん聞きたいわ。
- 75 :
- アンカーミスった
- 76 :
- >>72
記述次第の微妙なライン。多分ダメぽ
- 77 :
- >>76
人柄からしてぜひ合格していてほしいなw
- 78 :
- >>77
ありがとう。
- 79 :
- 暗記が苦手なら初学者だと受験教科書から入るより
薄っぺらい解説本から入った方がいいような気がするな
- 80 :
- まずコンディション作りから始めるべき。
ネットで安眠法をググってよく眠れるようにする。
近眼ならメガネを新調してジャストフィットしたものにする。
これだけで戦闘能力が一気にアップする。
オレも0から始めて独学でなんとか突破した。 ガムバレ!
- 81 :
- >>76
流れが遅くて退屈だから答案晒してくれたら素人なりに採点するぜ
- 82 :
- >>79
俺は大学が理系で、「え!?憲法って法律じゃないの!?」ってレベルからスタートした
そんな人は解説本を最初に読めば、全体の大まかな把握が出来て良いと思う
- 83 :
- >>73 ラジャ!
- 84 :
- >>82
理系大卒の人は、条文の「及び」とか「又は」とかを
数学の集合の概念で理解しようとして、
読み取りに混乱するってのよく聞くんだけど、
そこらへんは大丈夫だった?
- 85 :
- >>81
チキン野郎だから書いた表現そのままは無理ぽ
即時強制とは書いたけど、定義間違えた。
抵当権消滅請求書いたけど、代価弁済の単語すっぽり出て来なくて、代価弁済がどんなものか書いた。
表見代理で代金支払請求書いたけど、使用者責任思いつかず取消で物の返還請求書いた…orz
民法、行政法好きなんだけどなw
- 86 :
- >>84
他にも法律独特の用語は苦労したな
俺の買ったテキストは用語解説(基礎法学)が憲民行商の後にあるんだよな
初学者は、解説書を買わないとしても、基礎法学のページから読むべき
- 87 :
- 法学って
法と道徳の違いとか、一般法と特別法や公法と私法の対比をまず最初に習うポイントだと思うのに
憲法から始まってる教科書多いよな
- 88 :
- みんな受かってるといいね
記述採点はそこまで厳しくはならないと思うよ
去年よりは辛いと思うけど
- 89 :
- 憲法の規定をうけて他の法律に派生するから・・・ってことで憲法からなのかなあ。
本来なら、条文の接続詞の使い方ルールとか用語とかを
しっかり指導してからのほうが良いとおもうんだが。。。
- 90 :
- 2年目で去年は記述の採点されないレベルでアウト。今年は択一150点台。記述次第だけど微妙。LECとTACの無料採点申し込んだからそれ待ちつつ、本当に採点鬼ならやばいかも。来年どうしよう。
- 91 :
- このスレで合格した者同士祝賀会を開こうって言ってたのに、合格者が錦寺さんしかいない…
(´・ω・`)
錦寺さん本当におめでとう御座います!!!!
- 92 :
- >>85
取消からの返還請求も間違いではないように思うんだけど、教授に聞いてみたらどう?
表見代理は契約を存続させたい場合、無権代理は契約をやめたい場合で
表見代理が成立していても無権代理を否定するものではないハズだから・・・
- 93 :
- >>88
錦寺さんは択一180点越えたの?
凄いね!
- 94 :
- 問題見たときは簡単そうに見えたのに、いざ自己採点してみたら最悪の出来だった…はぁ…
- 95 :
- >>94
ナカーマ!
- 96 :
- >>94
http://ameblo.jp/samurairouninn/entry-11078393482.html
LECの村田曰く、基礎力応用力が足りない奴は「簡単じゃん」と思って解いて大爆死
- 97 :
- >>91
私も合格しましたよ
択一で184点です
- 98 :
- >>95
来年も今年みたいにページ数が少なくなることを祈って来年も共に頑張ろう!
- 99 :
- これで何点くるかな?お願いします!
1、即時強制と呼ばれ、将来にかかる行為であり、
行為の不履行を必要としないもの。
2、CがAに対する抵当権消滅請求権を行使するか、
AがCに対して代価弁済の請求権を行使する。
3、表見代理を主張して代金請求をするか、
無権代理を主張して契約を取消しする。
これで20点来ないとおわるんだけど、
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲