1read 100read
2011年11月2期42: 23年行政書士試験記述採点スレ (208)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
23年行政書士試験記述採点スレ
- 1 :11/11/16 〜 最終レス :11/11/17
- 2011年11月13日行政書士試験。記述の採点をお願いしちゃいましょう。
問44 以下に引用する消防法29条1項による消防吏員・消防団員の活動(「破壊消防」
と呼ばれることがある)は、行政法学上のある行為形式(行為類型)に属するもの
と解されている。その行為形式は、どのような名称で呼ばれ、どのような内容のも
のと説明されているか。40字程度で記述しなさい。
消防法29条1項
消防吏員又は消防団員は、消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために
必要があるときは、火災が発生せんとし、又は発生した消防対象物及びこれらのもの
の在る土地を使用し、処分し又はその使用を制限することができる。
問45 Aの抵当権(登録済み)が存する甲土地をその所有者Bから買い受け、甲土地の
所有権移転登記を済ませたCは、同抵当権を消滅させたいと思っている。抵当権が
消滅する場合としては、被担保債権又は抵当権の消滅時効のほかに、Cが、Bの
債権者である抵当権者Aに対し被担保債権額の全部をBのために弁済することが考え
られるが、そのほかに、抵当権が消滅する場合を二つ、40字程度で記述しなさい。
問46 作家Yに雇用されている秘書Aは、Y名義で5万円以下のYの日用品を購入する
権限しか付与されていなかったが、Yに無断でXからYのために50万円相当の
事務機器を購入した。しかし、Xは、Aに事務機器を購入する権限があるものと信じて
取引をし、Yに代金の支払いを請求したところ、Yはその支払いを拒絶した。
このようなYの支払い拒絶を不当と考えたXは、Yに対して、支払いの請求、および
それに代わる請求について検討した。この場合において、Xは、どのような根拠に
基づき、いかなる請求をすればよいか。「Xは、Yに対して、」に続けて、考えられ
る請求内容を二つ、40字程度で記述しなさい。
- 2 :
- 乙
- 3 :
- 44 即時強制と呼ばれ、相手方の義務の不履行を前提とせずに、直接に実力を行使することができる
45 抵当権消滅請求権を行使できる。
46 権限外の表見代理に基づいて、代金の支払い及び損害賠償の請求をすることができる。
記述抜きで156点。24点貰えるでしょうか?
- 4 :
- 44は良く出来てる。
45は、代価弁済を思いつかなかったのは痛いけど
抵当権消滅請求がちゃんと挙げられてて
しかも大きく減点されるような的外れな答え方でもない。
46は、及び以降が蛇足でもったいない。
少なくとも24点は行きそう。
- 5 :
- 24はあるだろ
- 6 :
- >>4
うぉ〜〜〜!ありがとうございます!
これでご飯が喉を通りそうですww
- 7 :
- >>6
TAC LEC K&Sあたりで採点サービスしてるから併用しとくといいかも
- 8 :
- 即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提とせず、国民の身体や財産に
直接有形力を行使するもの。
Aからの請求にCが弁済する代価弁済とCからの請求額にAが承諾
した場合の抵当権消滅請求。
110条の権限外の代理行為に基づき表見代理に
よりYに債務の履行又は契約の解除を請求する。
何点ぐらいですかね?
- 9 :
- >>5
今年は辛口採点が予想されるみたいなので、不安でおかわりができなかったのですが、
おかわりできそうです。ありがとうございます!
- 10 :
- >>8
厳しめに見て40点
- 11 :
- 40必要なのでやはりギリギリですか
どうもありがとうございますm(_ _)m
- 12 :
- 俺去年受かったけど今年の問題はちと難しいね(^∀^)
受かってるといいね。おつかれさま(^∀^)
- 13 :
- >>7
LECの採点サービスは申込みました。他でもやってるんですね。念のため申し込んでおきます^^
- 14 :
- 44 即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提としないで緊急の為に
行うことができる内容である。
45 CがAに対してする抵当権消滅請求の場合とAがCに対してする
代価弁済により消滅する。
46 表権代理成立による事務機器の支払い請求や使用者責任による
損害賠償請求等ができる。
お願いできませんか。
- 15 :
- >>14
40以上は確定
- 16 :
- >>15
少し多めに見積もっても 届きそうにないわ。
ありがとう。
- 17 :
- 記述、こんな感じでは、何点ぐらいでしょうか?
択一は、法令が116、パンキチが36でした。
44
即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提とせず、直接に執行力を行使し、行政目的を実現する。
45
AからCへの代価弁済制度を利用する場合と、CからAへの抵当権消滅請求制度を利用する場合。
46
YのAへの代理権付与を根拠に表見代理を主張し、売買代金の支払い請求と、損害賠償を請求する。
- 18 :
- >>17
合計で36から40点かな。辛口基準でも。
少なくとも合格ライン突破は確実。安心してよし。
- 19 :
- 44:即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提としない行為を実現するための行政上の強制措置
45:Aの請求に応じてCが代価弁済する場合と、CがAに抵当権消滅請求する場合。
46:表見代理の成立を根拠に支払いの履行を請求するか、売買契約の取消しを主張する。
試験中はテンパってましたが、あとから見ると突っ込みどころ満載ですよね…
3問でせめて20点はもらえるでしょうか
- 20 :
- >>19
45問が大健闘のおかげで合計40点近くあるよ。
20点突破は100%確実。
- 21 :
- 44:即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提としない行為を実現するための行政上の強制措置
45:Aの請求に応じてCが代価弁済する場合と、CがAに抵当権消滅請求する場合。
46:表見代理の成立を根拠に支払いの履行を請求するか、売買契約の取消しを主張する。
試験中はテンパってましたが、あとから見ると突っ込みどころ満載ですよね…
3問でせめて20点はもらえるでしょうか
- 22 :
- すみません。二回書きこまれてました。
早速のお返事ありがとうございました。
- 23 :
- お願いします。
即時強制と呼ばれる。法令上の義務違反を前提とせずに、国民の権利利益を制約するものである。
CがAの請求に応じ代価弁済を行う場合及びCが抵当権消滅請求権を行使する場合が挙げられる。
権限ゆ越の表見代理に基づく代金支払請求及び使用者責任に基づく損害賠償請求が挙げられる。
- 24 :
- >>18
ありがとうです。安心しました。
- 25 :
-
44 即時強制と呼ばれ目前急迫の緊急事態を避ける為直接国民の身体、財産に実力を加え事態を回避する
45 Aの請求により弁済する代位弁済とCからの請求により弁済する抵当権消滅請求を行使しうる
46 使用者責任に基づき損害賠償請求をするか表見代理に基づき履行を請求しうる
この記述で38点取れますかね?
あせって代価弁済を代位弁済と書いてしまったですが・・・
よろしくお願いします。
- 26 :
- 44.即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提とせず、直接行政上必要な状態を確保する内容のもの。
45.CがAに対して抵当権の消滅請求をするか、又はAがCに対して代価弁済の請求をする。
46.権限外の表見代理の成立を主張して、支払いの請求又は契約の解除をする。
何点くらいもらえますか?
辛口でお願いします。
- 27 :
- 44.即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提とせず、直接行政上必要な状態を確保する内容のもの。
45.CがAに対して抵当権の消滅請求をするか、又はAがCに対して代価弁済の請求をする。
46.権限外の表見代理の成立を主張して、支払いの請求又は契約の解除をする。
何点くらいもらえますか?
辛口でお願いします。
- 28 :
- >>23
40〜50
- 29 :
- >>25
35〜45
- 30 :
- >>28
ありがとうございます!
択一150なので、なんとか届きそうです!
- 31 :
- >>26
35〜40
- 32 :
- ≫29
ありがとうございます。
辛口採点だったら危ないですね。
- 33 :
- 44 即時強制と呼ばれただちに権利を課し義務を制限するもの
45 aへの抵当権消滅請求とaからの代価弁済の請求に応じる
46 Yに帰責性があるため表見代理を主張し支払いを請求できる
44、完全に勘違い…
- 34 :
- 採点甘すぎるよ!
今年は厳格採点と言われてるから一昨年並みの基準だったらその半分以下ですよ。
- 35 :
- >>34
じゃあ理由付きで採点してごらんよ
みてるから
- 36 :
- 激辛の年はセンターの解答そのままでなければ28点以上はいかない
- 37 :
- 受験生のみなさんは、
こういう(>>36)誤った情報に
振り回されないようにしましょう。
大切なのは、問いに答えているか否か。
- 38 :
- もちろん冗談だ
- 39 :
- 辛口採点の恐ろしさを知らないようだ。
平成21年 記述式 12点
平成22年 記述式 58点
点数のどこをどう削るのか、記述抜き170点前後の人まで無理やり落とす採点手法には目を瞠らされた...。
平成21年合格してなくてビックリした。 甘口採点で昨年合格したが。
まあ、多少平成22年度の方がよくは書けていたと思うけど。
- 40 :
- 今年は択一で180超え多すぎて記述採点しないんじゃないの?
- 41 :
- >>39
12点wwwwwwwwwwwwwww
採点のせいに出来ないレベルwwwwwwwwwww
- 42 :
- 辛口採点もくそもねーよ
ポイントを押さえてないから、採点した結果が悪くなるだけ
- 43 :
- うーん。
年度によって、甘口辛口はあると思うけどなぁ
- 44 :
- 厳しくお願いします。択一で152、法令116でした。
44
即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提とせず、直接に執行力を行使し、行政目的を実現する。
45
AからCへの代価弁済制度を利用する場合と、CからAへの抵当権消滅請求制度を利用する場合。
46
YのAへの代理権付与を根拠に表見代理を主張し、売買代金の支払い請求と、損害賠償を請求する。
- 45 :
- だれかH21年の結果発表のスレのURL知らない?
記述でこう書いたら何点だったって参考にしたい。
- 46 :
- >>44
厳しく見ても30はあるでしょう。
使用者責任が惜しい。
- 47 :
- 平成21年度試験と同じように厳しい採点基準で採点されるとなると、
単に用語が入っているだけでは点数には結びつかない可能性が高い。
その用語の使用法が正しいかどうかもポイントだということです。byLECのカリスマ
- 48 :
- そんなの当たり前
- 49 :
- >>45
俺は3問とも半分以上書けてて点数は16点だった。
そんな感じ
- 50 :
- 採点お願いします。択一166点だったので14点取ればいいんですが、取れる気がしないです…
即時強制といい、義務の履行を前提とせず、緊急の場合に私人に対してする有形力のこと。
CのAに対してする抵当権消滅請求とAの死亡によりCが相続し混同が生じた場合。
110条の表見代理責任の類推適用を主張し、50万円の支払いを求める。
- 51 :
- >>50
44.8点
45.4点
46.4点
合計16点
- 52 :
- >>50
君は合格しているから。心配性だなあ。
- 53 :
- 辛口採点の年は『。』をつけてないだけで-10点だったらしいけどみんなつけた?
あと『、』の位置でもマイナスになってたらしい
- 54 :
- メディアランドから記述採点基準の本出てますよ。
実際に学生に本試験で書かせて統計取ってます。
- 55 :
- >>53
じゃあ「。」書いたら10点かw
- 56 :
- 枠外に
「採点お疲れ様です。」で+2点だったらしいけどみんな書いた?
- 57 :
- これは予想だけど甘口採点の年は加点方式
辛口採点の時は司法書士と同じで減点方式だと思う。
だからだいたいあってるような事書いてても4点ぐらいしかもらえないんだと思う
- 58 :
- >>42 同一人物の解答だぞ。ポイント押さえてない奴の解答なら、なんで翌年58点もらえるんだよ。
記述抜き点数が無残だったので、平成22年合格しててビックリしたわ。
- 59 :
- 減点方式じゃないと辛口採点の年のあの点数のつけかたの説明がつかない
- 60 :
- >>50 平成21年度受験者とみた。あの激辛洗礼を受けたんだな。
平成21年度はにちゃんねるで180点越え続出だったが、今年はそんなことないようだから中辛採点じゃないか?
14点はあるだろ。50は合格だな。オメ。
- 61 :
- >>53
マジか、あぶねえなおいww
試験終了直前に、何となくつけたわw
「、」の位置については文法上、特に基準はないんじゃなかったか?
作家やってる身内が、んなこと言ってたような
- 62 :
- >>61
「、」の位置で言いたいことがどっちにもとれるように見えることがあるね。
採点者に、いやそれはそういう意味ではなくて・・・と説明できないんだから、
誤解されないように一つの意味にしかとれないように、「、」をうつほうがいいね。
- 63 :
- 『、』の位置は個人の自由だよ
それが試験官の気に触ったら減点なのかも
21年の『。』つけわすれで-10点は有名だよ
- 64 :
- 厳しめにお願いします
即時強制と呼ばれ、あらかじめ義務を命ずるひまがない時又は事柄の性質上緊急に義務を命ずるもの
Aの求めに応じて代価弁済をするか、Aに対し抵当権消滅請求をし承諾を得た金額を支払う場合
自己に過失がなく表見代理が成立するという根拠に基づき損害賠償請求又は履行の請求をする
18点来い
- 65 :
- >>64
44.4
45.12
46.4
- 66 :
- 44は、勉強不足で書けなかった。
45 CがAに抵当権消滅請求する場合と、CがAが背信的悪意者であることを証明する場合。
46 Aの無権代理行為を理由とした、損害賠償請求と売買契約の取り消し請求が考えられる。
- 67 :
- 44 0
45 10
46 0
- 68 :
- >>66
44.0
45.8
46.0
- 69 :
- >>64
22年方式だと
44.8
45.18
46.12
21年方式だと
44.4
45.8
46.4
- 70 :
- >>66
22年だと
44.0
45.12
46.8
21年方式だと
44.0
45.4
46.0
- 71 :
- >>51採点ありがとうございます。
>>52心配しすぎもよくないですよね…
>>60今年初受験ですよ。でも21年度の鬼採点を聞いてから焦りました
- 72 :
- 22年式と21年式で採点するのはいいね
- 73 :
- 俺も見て貰おうかな
・即時強制と呼ばれ、きん急時等に法律上の義務等に関わりなく、行政行為を行うとされるもの。
・甲土地につき取得時効が成立するか、CがAに抵当権消滅請求を行い、Aがこれを承諾する。
・Aが表見代理人にあたるとして、支払いを請求するか損害陪償請求を行う。
21年式で頼みます!
なお、緊急の緊がひらがなだったり、賠償の賠の字が間違ってるのも考慮して貰えるとありがたいw
- 74 :
- >>73
44.6
45.6
46.6
- 75 :
- >>73
44.2
45.2
46.2
- 76 :
- >>73
16
- 77 :
- サンクス!
鬼採点だとすると、概ね予想通りかね
- 78 :
- >>73
21年だとひらがなは確実に減点対象
21年式で
44.2〜4
45.4〜6
46.4
21年の時は部分点がマックス8点で、全部合ってて+8点、文法がちゃんとなってて+4点だったような記憶がある
- 79 :
- お前ら俺に「ドンマイ。来年こそ合格しような」などの言葉を掛けるなよ
泣くぞ
マジで泣くぞ
- 80 :
- 激辛といわれた、あの21年度基準で採点をお願いします。
「即時強制と呼ばれ、行政上の義務履行確保手段の一つで、
履行すべき義務の存在を前提としていない」
「抵当権者Aの代価弁済が請求される、又はCから抵当権抹消
請求がされた場合に消滅する。」
「表見代理の成立を根拠に代金支払を請求するか、使用者責任
を根拠に損害賠償を請求する。」
- 81 :
- 64 ありがとう
マジで泣けるわぁ
- 82 :
- >>80
44.4
45.6
46.20
- 83 :
- >>80
12+12+16
- 84 :
- 21年基準と22年基準でお願いします。
記述、こんな感じでは、何点ぐらいかな?
44
即時強制と呼ばれ、義務の不履行を前提とせず、直接に執行力を行使し、行政目的を実現する。
45
AからCへの代価弁済制度を利用する場合と、CからAへの抵当権消滅請求制度を利用する場合。
46
YのAへの代理権付与を根拠に表見代理を主張し、売買代金の支払い請求と、損害賠償を請求する。
- 85 :
- >>80
去年ならほぼ満点だろうが、
辛口に見ると、義務が無いのに「義務履行」と書いてる。「抹消請求」と書いてる。「権限外」と書いてない。
36点ぐらいか。
- 86 :
- >>84
22年 44:20 45:20 46:14
21年 44:12 45:18 46:4
- 87 :
- >>84
21年式
44.6
45.4〜8
46.2〜4
45は抵当権消滅請求を利用しただけじゃ消滅しないってつっこまれたら4点
46は『と』って書いてあるのが減点されたら2点
22年式
44.16
45.20
46.12→22年は1つしか書けなくても何故か10点以上もらえる
- 88 :
- どんどんこのスレの採点がきびしく
なってるww
- 89 :
- 合格じゃね?→落ちてた…
より
落ちただろうな→受かってた!
の方がいいだろ
- 90 :
- >>88
だって21年式の以上な基準で採点するんだろ?
内容は完全にあってるのに条文や判例に忠実じゃないだけで-10点とかのあの21年で
- 91 :
- 21年の採点については、法的思考力なんて関係ない、これじゃただ暗記するだけの試験だって批判されてたよ
22年は多少変な事書いても点数くれて、法的思考力を問う試験に変わってくれたって言われてた
- 92 :
- 80です。採点してくれた方に感謝です。
おおむね5〜6割くらいか。よし仕事中に、ふて寝するかw
>91
その傾向が今年も踏襲されることを、切に願います・・。
- 93 :
- 177条の第三者とか定義書かせる問題だから仕方ないだろ
アレできないやつとか民法終わってる
- 94 :
- >>14
16
20
10
- 95 :
- 素人に採点してもらって何の利益があるんだか
採点する方もアホだけど、頼むやつは最強にアホ
- 96 :
- もう択一で合格してるの5〜6%いるはずだから、残りの席2〜3%しかないから無理じゃね。
160点前後→模範解答ほぼ同じぐらい出来
170点前後→普通なら40点以上の出来
これくらいじゃないと逆転出来ないよ。
- 97 :
- ある程度書けてれば1問最低4点はつくから
択一168点以上なら安心です
- 98 :
- 177条の「第三者」とは、当事者及びその包括承継人以外の者であり、登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有する者
この『登記の欠缺』が書けなくて『登記の不存在』って書いたとか、正当な利益を『法律上の利益』って書いて4点とか異常だよ
- 99 :
- 21年はスペランカー採点って言われてた
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
-