1read 100read
2011年11月2期13: 【Financial】東京スター銀行 6【Freedom】 (915) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【Financial】東京スター銀行 6【Freedom】


1 :11/01/25 〜 最終レス :11/11/18
東京スター銀行 http://www.tokyostarbank.co.jp/
金融庁 http://www.fsa.go.jp/
全国銀行協会 http://www.zenginkyo.or.jp/
第二地方銀行協会 http://www.dainichiginkyo.or.jp/
日本格付研究所 http://www.jcr.co.jp/
投資信託協会 http://www.toushin.or.jp/
生命保険協会 http://www.seiho.or.jp/
アドバンテッジパートナーズ http://www.advantagepartners.com/
前スレ 【Financial】東京スター銀行 5【Freedom】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1282832825/
前々スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/money/1268312299/

2 :


3 :
>1乙
http://opera.hisa-hide.com/

4 :
現職or元スターBKの方、是非教えてください。
役職ブァイスプレジデント(課長とか次長級かな?)だと平均年収はどの位になるんでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

5 :
>4
部署はどこ?リテール?コーポレート?

6 :
現職の方々教えてください
なんか、青空や新生と提携という話が出ていますが、そうなったときにスターワン住宅ローンは
同じ条件のまま継続されそうでしょうか?

7 :
>5さんへ
コーポレートの管理部門です。人事とか
よろしくお願いいたします。

8 :
>>6
東京スター銀行は合併されないよ。
買収されて、新生銀行・あおぞら銀行・ローンスター連合の子会社化するだけ。
新生とあおぞらもしくは中国の国営銀行との経営統合の報道はあったけど、三割ルールに抵触するような不安定な旧長銀同士での合併も、北朝鮮の中央銀行と国家単位で合弁銀行で設立するような国の国営銀行との合併も認可は下りないと思う。
あおぞらは朝鮮系だけど

9 :
お父さん!と聞いて飛んできました。

10 :
元行員です。VPでもAVPよりお金少ないケースもたくさんありました。この銀行は変です。できれば他の所に就職してみては。

11 :
ここの創業者、顧客に銀行商品やオーナー一族の関連会社の利用を強要していたらしいじゃんかよお

12 :
11は東相銀時代の話ね。
Wikipediaに書いてた

13 :
7 定時昇給はありませんので、ふっかけたもん勝ちです。
賞与も毎年数百万単位でかわりますので、月給以外は単なる口約束にすぎません。
月給で希望する年収の8割程度になるようにふっかけておかないと、本当に生活に困るような事もありますよ。
マジレスです。

14 :
>>6
提携ではないよ。買収されるんだよ。
以下は全て私の予想である。
今回の騒動は要するに、
東京スターがここ3-4年ずっと本業赤字でエクイティ配当も出せず、
APが、買収した際にレンダーから借りたLBOの金を返済できなくなり、
ついにレンダー側が質権を実行。
記事を見ると新生とローンスターが挙がっているが、
レンダーには他にも有名な外資系金融機関が何社かいるはず。
しかしこれら他の金融機関にとって東京スターの株なんてゴミ以下のため要らない。
従って新生らが彼らから買い取る形となったのだろう。
新生はそのうち間違いなくマージするはず。
ローンスターとどう調整するかは知らんが。
つまり東京スター銀行はそのうち消滅し、吸収されるだろう。
役員はもちろん、従業員もほとんどリストラ。
今回の買収は、今までのローンスターやAPなど非銀行が買うのとは訳が違う。
銀行が買収する訳だ。
新生からみて低レベルの東京スターの従業員なんていらないはず。
以上は全て私の予想であり、なんら事実に基づくものではない。

15 :
>>8
たぶん吸収合併されるよ。
しかも不利な条件で。
そもそもあおぞらが朝鮮系ってなんだよ?
アホですか?
朝鮮進出のための銀行=朝鮮系かよ?
早く。

16 :
>>14
長い、暇人だな。

17 :
>>16
オマエモナー
しかし、新生が買収するメリットがよくわからん。
東京スターの顧客?
ローン商品?
ローンスターらが買収するのはいいがせめて現場の従業員も引き受けて欲しい。
悪いのは赤字になるような誤った経営判断をした上層部なんだし、失業者が増えるのは回避して欲しいところだ。
今居る現場の従業員は救われたらきっといい仕事しますよ。

18 :
>>15
あおぞら銀行は旧韓国銀行の国内残余資産を元に、日本不動産銀行として設立されたんだよ。
後身の日本債券信用銀行も朝鮮との関係で有名だった。
それくらいのこと、社史でも見て自分で調べろ生ゴミが

19 :
>17
なんか、今日営業電話がかかってきた。半年定期で金利が6%とかいう
ただし、条件が同額の外国預金定期もする必要ありとか・・・
話がうますぎるので断りました。
もし買収されたら、住宅ローンはどうなるのかね?ここのは特殊でしょ?
それに、昨年行っていた、先に手数料支払ったらずっと無利息でいいとかいうのも
あったけど、ああいうのを新生が引き継ぐのかいな?

20 :

なんでこの銀行をこんなにした原因の役員がまだいる?
そいつのせいで、行員がこんな目にあわされてたまったもんじゃない。
伊川とのにのぼせてた頃に押したハンコが
今こんなことの原因になってんだよ!

21 :
情っけねえ奴らやの〜
さっさとキンタマ握り潰しに行ったらんかい! 聞いとったらイラつくわい。

22 :
銀行が銀行を買収してマージしないなんて考えられない。
子会社のまま置いとくなんてありえない。
東京スターの行員はかなり悲哀に満ちた立場になるのでは?
きっと今の東京スターにいる相和の連中みたいな立場になると思う。
いずれにせよ、またリストラやるよきっと。

23 :
伊川とのにのぼせてた頃に押したハンコが
今こんなことの原因になってんだよ!
↑www

24 :
残念ながら手遅れでこざいます。
もう手の施しようがありません。
余命数ヶ月でしょう。
恐縮でーす!

25 :
伊川ってあの伊川か

26 :
>>18
旧朝銀は日本の占領政策上、
日本の判断で占領期の朝鮮半島の
傀儡中央銀行として設立したものであって
朝鮮系とか言うのはおかしいだろ。
寧ろ実質は日本が経営する朝鮮中央銀行なんだから
逆に日系だろ。

27 :
>>22
関西アーバンとかみなと銀とか
SMBCの子会社だし、
救済統合に際して合併ではなく
ホールディングス形態を採る場合もあるだろ。
特にスターみたいな変わり種は組織統合しにくいだろうし
効果もだしにくい。
つか合併するか子会社にするか以前に
こんな銀行ほしくて入手するわけじゃないわけだし
売却するんじゃないのかね。

28 :
>>20
同感。早く退出してほしい。
そしてまともな経営ができる人にきてほしい。
他の銀行は収益回復しているのに、なぜにスターは回復せんの?
それは社員のせい?違うでしょ。もうNCPは終わったんだよ。
自分たちに経営能力はないこと、早く気が付いてほしい。ま、無理かもね。

29 :
個人的に、この銀行がペイオフ2号になってほしい。

30 :
イヤーーー。みのり5年、☆10年。orz

31 :
右肩上がり

32 :
取り敢えずこの銀行は整理整頓から頑張るべき。
話はそれからだ。

33 :
今からここの住宅ローン組んでも大丈夫かな。よそよりは有利な条件なんだげど。吸収、合併されても同じ条件で新会社に引き継がれるよね。

34 :
>>26
日本債券信用銀行の売却相手は朝鮮人の血の混じった禿のソフトバンク、親密先は地下銀行容疑で摘発された韓国外換銀行、その他多くの取引先が朝鮮だよ。
傀儡銀行でもない。
朝鮮育成の本来の目的を逸脱して、闇取引に手を染めてもいる

35 :
頭取が朝鮮系だと銀行も朝鮮系になるなら
東京スターもまだ外資系でいけるな

36 :
ローンスターはこうなる事も見越してAPに公開買付させたんじゃないかとすら思う

なんていうか…赤字から脱却出来ないのを余所は債権の売却益出せたからだとか不況のせいとかごまかしてるだけで、実は意図的に赤字になったんじゃないかという疑念。
このシナリオ、ローンスターにとっては最初から想定の範囲内なのでは?
9.11みたいに仕掛人が居るんじゃないか?なんて暇な主婦のつぶやきでした。

37 :
いずれ新生に吸収されると解釈するのが普通だろう

38 :
ネクストキャリアまたやるのかな?

39 :
新生が本当に株主になれば、おそらくやるだろうな
人材は新生にいくらでもいますから
たぶん旧行なんて、リテールの営業以外は根絶やしにされるんじゃね?

40 :
あのデザインの通帳とキャッシュカードがなくなるのか。
お宝にするわ。

41 :
でもほんと旧行頭悪いよね。
常識も通用しない。
外の世界を知らないからか、単に学力がないからからか、両方?

42 :
第二地銀なんて所詮博打レベル

43 :
ここの連中には、
「早く転職した方がいい」
ってあれほど忠告したのにな
結局こうなった
ホント馬鹿だよ

44 :
>>34
この書き込み、訴えられるね

45 :
>>34
>地下銀行容疑で摘発された韓国外換銀行
その韓国外為銀行の当時の株主がローンスターなんだがな。
その上そのローンスターの人間がたしか韓国当局から国際指名手配されてたんだがな。
そのローンスターが再び君らの銀行の株主になるわけだよ。
クソウケるwwww

46 :
新生も外資から人採って旧長銀の人達ばっさりやられてんじゃん。
目くそ鼻くそ。
東京スターよりは100倍マシだけどw

47 :
www

48 :
いよいよだね。最終章。

49 :
>>38
>ネクストキャリアまたやるのかな?
「ネクロフィリアまたやるのかな?」
に見えてギョっとした。

50 :
結局APは一体どんな付加価値を創生したんだ?

51 :
新生グループは情け容赦なくリストラするよ。
40代で生き残れる人はほんのわずか。

52 :
 サッポロホールディングス(HD)は、飲料大手のポッカコーポレーションを買収する方向で最終調整に入った。出資比率を現在の2割から大幅に引き上げ、子会社化。清涼飲料事業の競争力向上を目指す。
 ポッカの筆頭株主の投資ファンド「アドバンテッジパートナーズ」(AP)や、2割出資している菓子・業大手の明治ホールディングスから、300億円前後で株式を買い取る交渉を進めており、近く合意する見通し。
 サッポロの飲料部門は売上高が300億円、ポッカは970億円で、両社の合算で国内清涼飲料市場でのシェアは8位前後になる。サッポロは、ポッカの持つ首都圏、中部圏の自販機9万台や、アジア市場での販路を生かし、清涼飲料事業のテコ入れを図る。
 ポッカは05年、当時の経営陣とAPによる株式公開買い付けでMBO(経営陣による自社買収)を実施し、上場を廃止した。今回、APは、経営基盤の強化に道筋がついたとして、サッポロの買収提案に応じるとみられる。

53 :
もし銀行が急に預金金利を上げ始めたら
それは破綻の前兆

54 :
>>34こいつホント阿呆だな
馬鹿丸出しだな

55 :
>>54
おまえもだろう。
投資組合の債務不履行を傘下の銀行の破綻と思い込んでる勘違いゴミ屑野郎

56 :
以下の社債の償還が6月からはじまります。
償還する為の償還資金の確保または新たな社債の発行が必要となってきます。
発行体の発行当時の格付けよりダウンしている場合、新たな金利コストの上昇が懸念されます。
                                                         (単位百万)
 利率    償還日                                            残高
第1回国内公募無担保社債        平成18年11月16日 20,000 18,100 1.78%  平成23年11月16日
第2回国内公募無担保社債(劣後特約付) 平成19年 2月 8日 12,500 12,500 1.95%  平成29年 2月 8日
第2回期限付社債                       平成18年 6月15日 10,000 10,000 1.04%  平成23年 6月15日
第3回期限付社債                       平成18年 6月15日 10,000 10,000 1.04%  平成23年 6月16日
第3回国内公募無担保社債(劣後特約付) 平成21年 8月21日         3,400 4.75%  平成29年 8月21日
第4回国内無担保社債(劣後特約付及び分割制限少人数限定)
                    平成22年1月13日      1,000 3.49%  平成32年 1月14日
第5回国内公募無担保社債(劣後特約付)  平成22年3月31日          4,600 4.50%  平成30年 3月29日
第6回国内無担保社債(劣後特約付)      平成22年3月30日          1,100 4.00%  平成32年 3月30日
                                   残高60,700百万

57 :
>>55
はぁ?
なぜAPは債務を履行できてないのか考えろボケ

58 :
>53
預金金利がどうやってきまるか知ってるか?
知ってたらこんなアホな書き込みできないよな。

59 :
>>58
どうやってきまるんですか?
都市銀行とネット銀行とで金利に差があるのはどうしてですか?

60 :
>>58
どうやって決まるのか言ってみろや

61 :
>>58
どうやってんねん?

62 :
金利で釣って運用商品の販売を行なう。

63 :
60、61 
自分も金利がどうやって決まるか知らないから
そういうことを聞いてくる奴ら
釣りにまんまと釣られてて、笑死

64 :
>>63
私は銀行員じゃないのでわかりません
教えて下さい

65 :
>>63
どーせおめーがわかんねーんだろ?www

66 :
>>63
笑死って笑い死にの事?
変換し難いよ
普通は笑止だもの

67 :
>>66
シっ!
馬鹿なんだからしょうがないじゃん

68 :
アンカーもまともに打てないし。なんなんでしょうねえ〜

69 :
もうちょっと質の悪い紙を使ったほうが良いのではないかと、

70 :
ここに書き込んでるやつら、全員金利がどうやって決まるか知らないに違いない。

71 :
日銀が決めるんじゃないの?
あとは貸して得られる利子の順番取り
ローンの儲けのおこぼれが預金金利だお

72 :
日銀のは政策金利だろ

73 :
>>70
あらあら、預金金利の説明ができないから話そらしちゃったよwww
じゃあ金利がどうやって決まるかでいいから教えてよ??
当然バシェックとかも知ってるよね?

74 :
>>72
政策金利も参考にするじゃん

75 :
>>70
国会で青島幸男が決めるのだ。
それでいいのだ。

76 :
東京スター銀行株譲渡の裏でうごめく出資者の意外な思惑
ダイヤモンド・オンライン 1月31日(月)5時30分配信
国内大手投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP)が、投資先の一つである東京スター銀行の株式を手放すことを決めた。背景にあるのは、東京スターの業績不振だ。
東京スターは09年度決算で赤字に転落。10年度中間決算でも、軒並み好調だった銀行界で数少ない赤字行となり、配当を続けることが難しくなっていた。
新生銀は、多額に及ぶ貸倒引当金の積み増しを迫られる。これは10年度の当期純利益を100億円と予想している新生銀にとって、大打撃となりかねない。
 そこで損失の表面化を先延ばしするために、まるでDES(債務の株式化。デット・エクイティ・スワップ)のような手法を用いることにしたというのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110131-00000000-diamond-bus_all

77 :
前々からAPがデフォルト起こすと言ってきたけど、そしてみんなもわかっていたけど、どこかで『神風』が吹くと思っていた。
スターワン住宅ローンが利益をあげないことや、手数料稼ぎのゼロ金利ローンが今後の災いになることもわかってた。
バンクベストも債務整理が入り結局無利息になることや、良質なレガシー住宅ローンを債権譲渡しては将来の不利益につながることもわかっていたさ。
でも『神風』が吹くことを信じて…
今は冷たい風が吹いているだけ。

78 :
住宅ローンを乗り換えなくて良かったw
このスレの住人ありがとう

79 :
イーバンク銀行は名前が変わって、
日本振興銀行は破綻、
関西アーバン銀行は満期で解約して、新生銀行は2週間定期のみ、
最後はここだけが頼り、頑張って。

80 :
神風が吹かなかったからシップファイナンスも沈没したんだよ

81 :
色々と経費の削減をしているけれども焼け石に水って感じ。
月末に近づくにつれ胃が痛いです。

82 :
おい、第3四半期また赤字かよ!!!
この銀行終わってるな、マジで

83 :
tes

84 :
>>76
>東京スターは09年度決算で赤字に転落。10年度中間決算でも、軒並み好調だった銀行界で数少ない赤字行となり、配当を続けることが難しくなっていた。
実際はもっと前から本業赤字だったよ。
本店ビルや住宅ローンを売却して何とかして特別利益をだして黒字に見せてただけで、
銀行としての本来業務は3年ほど前から赤字だったよね。

85 :
もし、万一、東京スターはデフォル可能性あるということですか?
APがデフォルのは、どうぞご勝手にという感じだけど、東京スターがそうなったら
スターワン住宅ローンで1000万以上に預金残高がなっているのですが、大丈夫でしょうかね?
繰り上げ返済手続きをとって、預金残高は1000万以下になるようにした方が無難でしょうか?

86 :
ゼロ金利ローンの利用者は、東京スターが破綻したらどうなるのだろうか。
なんか、特約保険でもついているの?
他行に譲渡されたら、ゼロ金利なんてありえなくなると思うのだが、というか、
ゼロ金利のローンは他行は、引き受けないだろうから、債権管理機構行きになるの?
これでローン組まれた人は戦々恐々だろうな

87 :
東京スターの劣後債ファンド買ってた人いたよね
やめろと言ったのに

88 :
劣後債持ってるるんだが
破綻したらどうなるの?全額無くなる?
国債とスター銀行の劣後債が25:75らしいけど。

89 :
>>88
もし破綻したら、
預金>普通社債>劣後社債>優先株>普通株
という順序で返ってくる。
当然返ってこなくなる順番はこの逆。
報道によれば、普通株の利払いが止まったらしいので、
次はオリックスが持つ優先株がダメになるでしょう。
その次に劣後社債。

90 :
>>89
ありがとうございます。
じゃあ諦めた方がよさそうですね…

91 :
ぶっちゃけこの銀行はあと何年大丈夫?

92 :
右肩上がり円定期10年Max1.4%はどうかな?
預金保険適用だし、潰れても1千万までなら損失ないし。
今後は景気も急激に良くはならないだろうし金利upも期待できないし。

93 :
ATMの話題が出て来ないが、
みんなMUFG使ってるのか?w

94 :
>>92
自分も仕組みに興味あったんだけど、破綻しても10年返ってこないとか、
中途解約したけりゃ違約金引かれるとか、落とし穴ないのかな?

95 :
>中途解約したけりゃ違約金引かれる
ああ、継承銀行に強制預金されるって意味ね。
でも破綻時には、免責になるのかしらん??

96 :
>>94
注意事項に記載されているように、中途解約する場合は元本割れの可能性大。
あくまでも余裕資金でということだ。
ただし、破綻になれば承継銀行が決まるまでには、解約か継続するかの選択はできるだろう。
日本振興銀行が破綻した際と同様な手続きになると思うが。
1千万までなら元金と破綻日まで?の利子分は保証される。

97 :
次はここか。なぜ、石原銀行はもってるんだー。

98 :
>>97
そりゃ血税が使われているんだから潰す訳にゃいかんでしょ
最後は税金と預金者がケツ拭くんだものw

99 :
>>96
とん。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼