2011年11月2期13: 普通自動二輪の免許を取ろうかどうか迷ってる (80) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

普通自動二輪の免許を取ろうかどうか迷ってる


1 :11/04/07 〜 最終レス :11/11/20
125CC以下のやつな。ちなみに俺の場合は普通自動車免許は持ってる
から学科や乗車時間が色々軽減されるみたいだ

2 :
俺は連休に400のMTとりにいく。

3 :
カブ乗りたい

4 :
>>1
AT限定はやめたほうがいいよ
スクーターで一本橋渡るのむずかしいから

5 :
一応125ccのMTを目指そうと思ってる
今のところ取りたいと思ってる段階で実行に移すのは時間の問題

6 :
中型とっておけば?
お金もそんなに変わらないんじゃない?
俺が取りに行ったときは、
400でうまくいかない人が取るという感じだった

7 :
>>6
元々バイクが特に好きという訳ではなく、原付スクーターはあっても全然乗ってない
くらいだからな。ちょっと原付の練習がてらバイクに乗ってみたいと思ってるだけ

8 :
400のMT車はタンクが大きくて燃費が少ない車種が多いからな。
長距離走りたいなら中型、街乗りなら小型がいいと思う。

9 :
大型ATの一本橋がきつい

10 :
なつかしいなあ。ペーパーだけど中免とセットで大型までとったよ。
やっぱりバイク欲しいなあ。

11 :
小型と中型、辛さは変わらない気がする

12 :
同じ手間と時間なら中取るのがオススメだぞ

13 :
とりあえず俺の場合は125以下でいい。元々今のところバイクにそんなに
興味がある訳ではなく125より上乗るなら車を乗りたい

14 :
教習所に電話してみた。なんか色っぽい声のお姉さんが電話に出て
説明してくれた。予約が結構入っていて乗れるまでしばらくかかるんだな
とりあえず取ることに決めた

15 :
原付の練習?そのまま原付乗ってればいいと思うよ
それだったら小型ATを試験場でとったほうがいいかもね

16 :
>>1ではないけど俺もバイクの免許取ろうか迷ってる
高速走れるサイズで安いのだと250ccかな?
学科は必要ないけど簡単にとれるもんなの?

17 :
安い400ccか250ccでいいだろ。
俺は250cc乗ってるぞ。

18 :
無事自動二輪免許を取り、50cc以下の原付を乗ってる。
そのうち125cc以下のバイクを買いたい。

19 :
主じゃないけど、普二MT今日入所手続きしてきた。
夏休みでもないのに、予約するのも結構混んでるんだなぁ…

20 :
教習所は予約が取りにくくて思ったより時間が掛かるという難点がある。
あと、俺が車の免許を取った昔よりかなり指導員が丁寧になった気がする。
昔の教習所の指導員なんか威張りくさってたからな

21 :
予約取れねーぞ。
4月23日に入校してまだ1段階の7時間目が終わった所だ。
まだ10時間もある。
普通免許持ってるからこれでも短いほう。

22 :
夜遅くまでやってるってのがウリのデカイとこにしたのに、
夜が全部埋ってるという。。
予約も一度に2回までしかできないし。
俺も普通持ってるけど、長くなりそうだ…

23 :
金次第で予約優先コースなんてあるんだよな。それがまた地味に高い。
本当に世の中金だと思った。最近は寝癖直しスプレーを買った。メットの
せいで髪型がつぶれるから。いっそのこと超短髪にしようかと考えてる

24 :
あれセコイよね。金だしたら優先でのれて、ださないとなかなか乗れないって…
免許てたけぇよホント

25 :
125ccを買う日が来たら一度遠出をしてみたいと思ってる

26 :
通勤に欲しいな二種。ミッション付き

27 :
バイクに出せる金の上限は30万以下だな。60万とか80万くらいになると
車買った方がマシになってくるからそう考えると125cc以下は俺にとって魅力的だ
原付を乗り始めたけれどやはり原付だとどうも道路でどっしり構えてない感じがして不安

28 :
>>22
でかいのがどのくらいか判らないが、取れる免許の種類が多いところは良くない。
なんでもござるの自動車学校はその『なんでもござる』が欠点でもあり、普通一種や普通二輪でも人気がある。
ああいうのは大型や二種の人のためにある。
むしろ普通一種と普通二輪なら小さい自動車学校にしといたほうが良かったね。

29 :
>>28
まったくだゎ。近くの小さいとこにすればよかったかも。
でもそこは夜やってないんだよね。
仕事あがりだと中々いけないと思ったんだが、結局予約とれなくて同じorz

30 :
セルフ式ガソリンスタンドで給油してる。店員とあまり接したくないから。
しかし今日は給油中トラブル発生。店員を呼ぶ羽目になった。

31 :
いいねぇ
俺もバイクで日本一周とかしてみたい

32 :
125cc買った時には遠出をしたい。今乗っているのは50cc以下で
法定速度や色々な制限で駅3つ分以上の距離になると厳しくなる感じだ。
中には50ccで日本一周しているような人もいるのだろうけれど

33 :
オレもこれから中免とる予定
欲しいバイクも決まってるし、金もたまって来たんだけど駐輪場がない・・・

34 :
駐輪場関係は自宅はともかくとしてあまり大型だと外出先で不便しそう
な点はありそうだな。最も、大型乗る程度にバイクに興味がある人はその辺
事情通なんだろうけれど

35 :
SR400に乗りたい

36 :
どうして東大受かるのに、って言ったって東大の上には早慶だってある訳だし
就職の最高峰たる在京キー局なんか非リアじゃ絶対無理だからね
医者なんて非リアでも就ける職業って時点で終わってる
そりゃ非リアに生まれて人生一旦諦めた奴ならミニマックスの選択かも知れないけど
世の中上には上があるって事も知っておいた方がいい
そんな事だから一国の総理大臣にまで医者は世間知らずだなんて指摘されるんだよ

37 :
30歳のおっさんだけど 30くらいの人結構いるの?二輪免許とりに行ってる人
普通自動車免許ならあるけど

38 :
たった今、普自二免許を貰ってきたお。
>>37
400MTでも40代のおっちゃん、おばちゃんがわんさかいる。
大型MTは知らん。

39 :
>>37
俺は20の春休みに時、普通(13日)→大型(10日)で取った。マジ毎日通った。
ハーレーブームか何か知らんがおっさんたくさんいたよ。

40 :
取得している

41 :
今日取りに行って一発目の実車で補習くらったんだけど
そんな奴俺以外にいんの?

42 :
まあ、珍しいんだろうけど。
っていうかそんなにすごい大失敗やらかしたの?

43 :
いや、何もやらかしてないはずなんだけどな・・・
教官の足思い切り踏んだぐらいかな・・・

44 :
ワロタ
それだなw

45 :
取りたいと思った時が取り時だべ

46 :
二輪教習は要上下長袖だから秋〜春あたりがいいんじゃないか

47 :
原チャリ延べ走行距離10000キロ
いきなり大型二輪免許取得は無謀ですか?

48 :
大型取れたとしても、貧乏なので、しばらく中古の250で練習します。

49 :
全然問題ないんじゃね
原付の経験の有無はあんまり関係ないよ
大まかな仕組みや操作が分ってりゃ尚良し
ただMTならクラッチが重い車種もあるから握力をちょっと鍛えておくと楽かも

50 :
段階踏んでステップアップしたほうが良いよ。
教習所によって即大型おkなところもあるが、大半は駄目なわけで。
俺の後輩でミニバイレース出ていた奴が、普通二輪飛ばして大型取り
そく1000RR購入→速度超過しまくり→警察に検挙さる寸前で事故→脳挫傷
で1年棒にふった。現在も片足ひきずる生活してる
車格にあった乗り方があるから

51 :
本籍地が違う県だと入校できないの?
転出届とかめんどくさいからしなかったんだけど

52 :
出来るよ

53 :
この前、自動二輪の免許を取りました。
バイクは高いからまだ購入はしてないけど、
明日レンタルバイクを借りてツーリングに行きます。
レンタルバイクって高いのね〜。。レンタカーの倍ぐらい
の金額するよ〜。
二人乗りで行って二人で割り勘しないと高すぎるよぉぉ。

54 :
250ccをレンタルバイクで借りてみました。24時間パックで
6000円…保険込みで7000円か。。普通のレンタカーとあまり
金額変わらないのね。二人で行ったから金額は半分の3500円
でした。車と比べたら満タン返しのガソリン代が安いことに
驚きましたね。ワンコインでほぼ満タンって安っ!!!
レンタルバイクサイコーです。。

55 :
普通自動車の運転免許持ちが
二輪の中型免許を取得する場合って
合宿だと最短何日くらいで取得できます?
費用は通いだと11万くらいかかるんですが…もうちょい安いのきぼん。
年末くらいにダーッと集中的に入れて取っちゃいたいなあ。

56 :
だいたい2週間か3週間で取れると思うよ。。

57 :
カブ欲しいカブ

58 :
>>56
なるほろ。田舎でいいんで短期間に合宿でダーッと取る予定です。
ってかぶっちゃけカブかPCX買うんで原二種乗れりゃいいんですが
やっぱ中免まで取っちまうのが普通なんですかね?
>>57
カブ110欲しい。欲しすぎる。

59 :
田舎で原付の二段階右折とかしてる人あまり見かけないでしょ。
都心だと原付ナンバーで三車線目入って右折してたら速攻で
白バイに捕まっちゃうけどね。。
教習場の試験のときに原付二種の試験も見たけど、ただスクーターで
決められたコースを走ってるだけだからね。卒検は楽勝みたいよ。
原付二種(125cc)でも教習代って中免と2、3万ぐらいしか
変わらないんじゃない???
だったら最初から400ぐらいを取ってた方がいいと思う。
絶対に乗りたくなるよ。限定をつけると後で後悔する!!!

60 :
やっぱ最初から400がいいかー。ありがと。

61 :
バイクって乗れる様になるのは大変なの?

62 :
自転車に乗ることができるなら楽勝っ!!!

63 :
冷静に自分の求める使い方を分析したら
原付二種か250で充分な気がした
大型はロマンがあっていいなって思うけど…

64 :
>>61
視線はゴール地点や最寄から1つ先のパイロン等進行先に、
肩から先の力を抜いて手は添えるだけ(ブレーキ時除く)、
曲がる時は膝から下でバイクを挟んで(ニーグリップ)傾けるように
基本これくらいが出来りゃおk
今日日の教習所では倒れたバイクが起こせなくても卒業させてくとこもあるらしい

65 :
>>59
ちなみに私の地域では普通MTと小型ATの差は4万ほどありました。
スクーターしか乗る予定がないのなら、大きい排気量を求めたくなることは
少ないんじゃないですか。
カブ110とか買っちゃうと危ないですけど

66 :
>>65
スクーターだけって決めてるなら小型でもいいんじゃない??
実際に自分は400で免許取ったけど乗るのは125ccぐらいしか
のりませんよ。近場の足代わり、そんで二ケツできればいいかな〜って。。
実際に買ったら250以上は車検もあるし、レンタルでも相当金額が上がる
からね。免許自体に制限を付けたくなかったから自分は400で取りました。
しかも安心プラン付けて学科免除(普通免許)で11万3400円!!!

67 :
>>66
車検は400以上だよ。
250に車検はない。しかも高速乗れる。

68 :
あ、正確には250以上で250ccといわれている奴には車検がないのか
失礼

69 :
400MTをJkが教習してた

70 :
>>65
カブ110とか買っちゃうとあぶないってどういう事?

71 :
カブだけのれればそれでいい他になにもいらない

72 :
自動二輪なら一発がいいだろ 教習所とか中型まで必要ねーよ
大型なら必要だろうが

73 :
>>71
キャノピー>カブ (通勤時)

74 :
125AT限定とってきた
400MTを2時間受けて挫折して125に変更している

75 :
中免とらない奴は馬鹿
金額も時間数ほぼ同じだろ

76 :
今125以下とかあるのか
だんだん制度が厳しくなるな

77 :
調べたら大昔からあるのか
存在知らんかったw

78 :
え、調べたら中型って10万もかかるのかよwwwww 勘弁だわ、養分確定じゃねーの

79 :
400MT免許持ってるけどペーパー

80 :11/11/20
400ccとか軽自動車より高かったりするからな

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼