1read 100read
2011年11月2期クイズ雑学49: 20の質問ゲーム《特殊問題限定》part6 (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

20の質問ゲーム《特殊問題限定》part6


1 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2011/09/30(金) 22:29:43.31 〜 最終レス : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 21:58:53.65
特殊ルールの20質問を楽しむスレです
前スレ
20の質問ゲーム《特殊問題限定》part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1289482746/
現行本スレ
★★ 20の質問ゲーム 216 ★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1303869995/

2 :
出題者が頭の中で思い浮かべたものを、20個の質問を頼りに当てていく全員参加型のゲームです。
【基本ルール】
(1)出題者がある物(名詞)を頭に思い浮かべる。
(2)質問者は出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。
   (例:それはスーパーで売ってますか?) (例:それは食べられますか?)
(3)質問者は、質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う。
   (例:それは○○ですか?)
   (解答も質問一つ分として数える。間違っていた場合、出題者は「No」と答える)
(4)20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。
 ※質問者にできることは(質問)(解答)(相談)の3つです。
  質問するときには(質問)、解答するときには(解答)と明記しましょう。
 ※(相談)のついたレスは質問者間での相談です。
  質問数にはカウントされません。
  また(相談)で正解が出ても出題者はスルーしましょう。
 ※出題者はあらかじめ正解を名前欄にトリップ(#表記はローマ字・ひらがな自由)
  として入れておきましょう。
 ※そのトリップはカモフラージュする事!
  正解そのままをトリップにするのではなく、記号を付け加えたりしてわかりにくく。
 ※時間制限は1時間〜2時間を目安に出題者が設定しましょう。
 ※出題者は「Yes/No」で答えられない質問には「ノーコメント」と回答しましょう。
  ただし、その場合カウントは成立しません。
【出題者の心得】
 ※固有名詞は答えとして避けたほうが無難です。
  (ただし「富士山」など誰もが知っていると思われるものは例外)
 ※「Yes/No」を答えるときはそれが何回目かカウントしてあげるといいでしょう。
  孤独に耐えましょう。
 ※できるだけ明確な解答を心がけ、あいまいな解答はひかえましょう。
【質問者の心得】
  (相談)は質問回数としてカウントされないので、
  質問者同士でどんどん相談しあって答えを絞りこんでいきましょう。
 ※過度な突撃はひかえましょう。
 ※無駄な質問は避けましょう。
 ※実弾の数を気にしましょう。
 ※空気を読みましょう。
 ※荒らさない、煽らない
やってみると結構奥の深いゲームですが、ルールは非常に簡単です。
初心者でも一度やればすぐにゲームを理解することができるので、気軽に参加してみて下さい。
その他もろもろは>3-10辺りに。

3 :
◆定義を明確にしたい場合◆
goo辞典に基づいて定義づけることを推奨します
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
◆ガクブルについて◆
「これまでの相談の中に正解はありますか?」という定番質問。
「Yes/No」で答えられる質問なら何でも可というルールをうまくついたジョーカー的質問で、
出題者の動揺ぶりを確認することから通称「ガクブル」と呼ばれている。
投入のタイミングが重要なのは言うまでもない。
・使用例:「この辺でガクブルっとく?」「ガクブルしてますか?」
◆可燃物と不燃物の定義◆
可燃物: 紙・木・布・革・有機物(プラスチックを除く)・一部液体(油など)
不燃物: 金属・ガラス・プラスチック(ビニールなども含みます)・ゴム・
      石・コンクリート ・ 陶器・磁器・象牙・一部液体(水など)
◆道具の定義◆
物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、また生活の便のために用いる物の総称。
(ただし、道路、建物、建造物は除く)
◆公共機関の定義◆
政府自治体管轄のもの、利潤を追求しないもの、交通機関、教育機関、医療機関
図書館、美術館、博物館、動物園、水族館なども「公共施設」
◆「カタカナ表記」/「ひらがな表記」/「漢字表記」の定義◆
答えの文字がすべてカタカナ/ひらがな/漢字かどうか。
◆「人工物・自然物」の定義◆
しぜん-ぶつ 【自然物】
人の手が加わっていない、自然界の有形物。
じんこう 【人工】
人の手を加えること。人の力で作ること。人造。人為。
◆参考:「ホームセンターで売っているもの」の一例◆
ttp://www.rakuten.co.jp/bean/all.html

4 :
以下は特殊問題の問題例です。新ルールでの出題もOKです。
<特殊問題例その1・同音異義問題>
(1)解答は2つの同音異義語です。カタカナ言葉OK。
   ex.箸&橋  コンパス(方位磁石)&コンパス(文房具の)
   ※音引き"ー"について
   ○:景気&ケーキ 鰈(かれい)&カレー  (音引きに変化させるのはアリ)
   ×:鯖&サーバー 琴&コート  (音引きを増減させるのはダメ)
(2)ゲームを【赤】フェイズと【白】フェイズに二分します。
   【赤】では1つ目の正解についての質問と応答、
   【白】では2つ目の正解についての質問と応答を行います。
(3)解答者は【赤】→【白】→【赤】→ … の順に、
   交互に各10問まで質問できます。(最後は解答のみなので実質9問)
(4)解答者は(赤質問)(白特攻)という具合に、
   必ず【赤】【白】どちらの事なのかを明記して下さい。
   出題者は自分の答え(ヒント)や次の質問が
   【赤】【白】どちらになるのかを明記して下さい。
   (混乱を避けるために是非お願いします)
(5)ノーカウントの場合、次の質問は同フェイズのままです。
   (白質問でノーカン→次も【白】)
(6)赤解答(特攻)と白解答(特攻)は同時に行って下さい。片方のみは不可。
(7)【赤】【白】が同時に正解すれば解答者の勝ちです。

5 :
<特殊問題例その2・hit&brow問題>
(1)【質問】→【解答】→【質問】…… と交互にやっていきます。
(2)【質問】・【解答】は各10回で、計20回までです。
(3)hit&browのように、出題者は【解答】に対して「○hit○brow」とヒントを提示します。
    ※『 hit&brow 』とは
  正解の言葉が仮に○△◇×とする。
  ◎△□◇を解答者側が解答した場合、含まれる文字が正解とあっているのは△と◇。
  △は、位置もあっているので1hit、
  ◇は、位置は間違えているので1browになる。
  コードブレイカーとも言われる遊びで、よく4桁の数字を用いて遊ばれています。
仮に正解がかいたい(解体)とすると、
こまいぬ は0hit1brow (こ→無し、ま→無し、い→brow、ぬ→無し)
かいもの は2hit0brow (か→hit、い→hit、も→無し、の→無し)
たいいく は1hit2brow (た→brow、い→hit、い→brow、く→無し)
で当たりを推測していきます。
(4)出題者は、正解がひらがなにすると何文字になるか、をあらかじめ示しておきます。
【解答】も、上記正解の文字数となる名詞を挙げなければなりません(適当なひらがなの羅列は禁止)。
(5)【解答】のターンで4hit0browとなれば解答者の勝ちです。

6 :
<特殊問題例その3> 『二重の扉』 
流れは通常の20の扉と同様ですが、回答を 「A」、「B」 の2つ用意しています。
質問者の1つの質問に対し、 出題者は 「A」,「B」 両方に回答します。例えば
質問: 
有機物ですか?
回答:
A はい、有機物です
B いいえ、無機物です
「A]、「B」2つ当てた後は、その2つから連想できる答え、「C]を当ててもらいます。
質問数が余っていれば、「C」についても質問が出来ます。
(質問回数は25〜30くらいが妥当と思われます)

7 :
以上テンプレです

8 :
お礼が遅くなりました! 乙です。
代行ありがとうございましたー

9 :
【B】 00 物質  goo辞書・Wikipedia に載ってます
01 N 人工物ではありません
02 Y 生物です
03 Y 動物です
04 Y 脊椎動物です
05 Y 魚類もしくは鳥類です! (ミスリード注意かも…?)
06 N 飼おうと思えば飼えるようですが、珍しいほうでしょう。
07 N 漢字表記ではありません
08 N 一生のほとんどを陸上で生活しますか? こちらは魚だから当然NO
09 N カナでは3文字より多いです!
10 Y 海で生活しています!
11 N 「食用」としての習慣はないですね。別の用途で使うこともあるけど、やはり珍しい感じ
12 Y 日本近海にも住んでいるようですね
13 Y 卵産みます
14 N 肉食です

10 :
ちょwそんな中途半端はことはやめてくれw
前スレは埋めちゃっていいの?

11 :
いつもの外部端末つかわなかったから、レベルダウンしてます…
【B】 00 物質  goo辞書・Wikipedia に載ってます
01 N 人工物ではありません
02 Y 生物です
03 Y 動物です
04 Y 脊椎動物です
05 Y 魚類もしくは鳥類です! (ミスリード注意かも…?)
06 N 飼おうと思えば飼えるようですが、珍しいほうでしょう。
07 N 漢字表記ではありません
08 N 一生のほとんどを陸上で生活しますか? こちらは魚だから当然NO
09 N カナでは3文字より多いです!
10 Y 海で生活しています!
11 N 「食用」としての習慣はないですね。別の用途で使うこともあるけど、やはり珍しい感じ
12 Y 日本近海にも住んでいるようですね
13 Y 卵産みます
14 N 肉食です

12 :
OKわかった
出題者: ◆0CYfgXJHck
<特殊問題>  『二重の扉』 
流れは通常の20の扉と同様ですが、回答を 「A」、「B」 の2つ用意しています。
質問者の1つの質問に対し、 出題者は 「A」,「B」 両方に回答します。例えば
質問: 
有機物ですか?
回答:
A はい、有機物です
B いいえ、無機物です
「A]、「B」2つ当てた後は、その2つから連想できる答え、「C]を当ててもらいます。
質問数が余っていれば、「C」についても質問が出来ます。
また、その答え同士を組み合わせて、ナゾナゾを出したりします(・∀・)
おまけなぞなぞ
1 【A】と【C】から導き出せる、同じジャンルのものは? (難易度★ ただし逆転の発想が必要)
2 【B】と【C】の「名前」から連想できる、同じジャンルのものの「固有名詞(愛称?)」を当てて!(難易度★★★)
3 2の答えから連想される「飲み物」は? (ホントのオマケです)

13 :
まとめ
【A】 00 物質  goo辞書・Wikipedia に載ってます
01 N 人工物ではありません
02 Y 生物です
03 Y 動物です
04 Y 脊椎動物です
05 N 魚類でも鳥類でもありません
06 N 一般家庭じゃまず飼えないでしょう…。
07 Y 漢字表記です 
08 N 一生のほとんどを陸上で生活しますか? いえいえ、とだけ
09 Y カナであれば3文字以内です
10 N 海には住んでいないようですね
11 N 日本ではAを食べる習慣はないですねぇ。ただし、ある時期になると名前だけはよく見かけますが。
12 N 日本では野生としては生息していないようです
13 N 卵産みません
14 Y 草食です
【B】 00 物質  goo辞書・Wikipedia に載ってます
01 N 人工物ではありません
02 Y 生物です
03 Y 動物です
04 Y 脊椎動物です
05 Y 魚類もしくは鳥類です! (ミスリード注意かも…?)
06 N 飼おうと思えば飼えるようですが、珍しいほうでしょう。
07 N 漢字表記ではありません
08 N 一生のほとんどを陸上で生活しますか? こちらは魚だから当然NO
09 N カナでは3文字より多いです!
10 Y 海で生活しています!
11 N 「食用」としての習慣はないですね。別の用途で使うこともあるけど、やはり珍しい感じ
12 Y 日本近海にも住んでいるようですね
13 Y 卵産みます
14 N 肉食です

14 :
ミス!打ち直します!どうりで反映されないと思った!

15 :
いままでのところ
【A】カバ【B】タツノオトシゴ
が有力候補だが
他に候補ある?

16 :
出題者さん、一旦落ち着きましょうか
とりあえず>>12-13で間違いはないですね

17 :
うい。間違いないです。いや、あせりました

18 :
>>15
それで良いのでは?
で、【C】は馬か?

19 :
>>18
じゃあ解答していいですか?
河馬と馬は分かるがタツノオトシゴと馬ってどういう関係があるの?

20 :
英語でseahorse
日本語でも「海馬」というらしい
けど、「hip(お尻)」の可能性もあるな

21 :
あ、忘れてた
解答どうぞ!

22 :
では
【A】カバ
【B】タツノオトシゴ
ですね
>>20
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

23 :
まとめ>>13
【A】 河馬
【B】 竜の落し子
ビンゴ!! お見事でした! 続いて【C】もどうぞ!

24 :
なるほどね〜
タツノオトシゴ(Crowned seahorse)学名:Hip pocampus coronatus
【C】は>>18さんお願いします

25 :
すまない
もう寝たいんで
あとのことは頼んだ

26 :
では
【C】馬
ですね
あと、
>ただし、ある時期になると名前だけはよく見かけますが。
これがようわからんので解説お願いします

27 :
【C】馬  正解!お見事です
>>ただし、ある時期になると名前だけはよく見かけますが。
すみません、これを正規の回答に入れるのは反則だったかな。なぞなぞなんです。
でもせっかくだから(?)、おまけクイズにしちゃいます!
その文から連想される動物を2つ挙げてください! (おまけなんで、質問しても回数には入れないです)

28 :
1つは鰻かw

29 :
とりあえず、もともとの順番のなぞなぞも進めましょう!
>>27は質問数にかかわらないので、同時並行でもOK)

1 【カバ】 と 【ウマ】 から導き出せる、同じジャンルのものは? (難易度★ ただし逆転の発想が必要)
2 【 タツノオトシゴ 】と 【ウマ】 の「名前」から連想できる、同じジャンルのものの「固有名詞(愛称?)」を当てて!(難易度★★★)
3 2の答えから連想される「飲み物」は? (ホントのオマケです)

30 :
>>28 お、さっそくw
おまけなので、回答しますがYES! 「ウナギのカバ焼き」 でした!
もう一つは、「ある時期」がヒント。
カバ焼は他にもサンマとかあるけど、この「ある時期」があるので鰻と特定できるのでした。

31 :
すまん、もう寝たい……
なぞなぞはまた明日ということで

32 :
はい、おやすみなさーい
大丈夫、明日も同じ時間におりますので。 お疲れ様でした!
( ̄ー ̄ )。o0○(しかし、相変わらずお見事な回答内容です…)

33 :
土用の丑の日
で牛?

34 :
>>33 YES!! 「ある時期」=「土用の丑の日」でした!
ちなみにカバ焼きのカバは、植物の蒲(カバ・ガマ)とか樺(カバ)の木が元らしいです。
では>>29 の1からあらためてお願いします!
質問数は残り17個 (計31個、次からは便宜上15からリスタートします)

35 :
今日は、基本的に今から日が変わるまでおります
(食事等で抜けるのはあしからず。)

36 :
1のなぞなぞの答えは生物名ですか?

37 :
15 Y 1のクイズの答えは生物名です

38 :
では動物名ですか?

39 :
16 Y 動物名です!

40 :
あらー、やっぱり平日になると人集まらないかしら。
金・土・日で出題出来れば一番よかったんだけど…
とりあえず、今夜は3時くらいまで起きてまーす

41 :
大気中!
明日の朝8時ごろまでいます。
その後は、明日・明後日の水・木はここに来れない予定です。
次の回答は金曜日の夜(9時ごろ)になりますので、よろしくお願いします!
※ なぞなぞ について
せっかく20の扉形式をとってるので、基本は質問が必要なバランスに
なってると思います。なぞなぞ単体で考えると、ある意味悪問かも…

42 :
そいじゃ質問してみるか
1のなぞなぞの答えは四つん這いで歩きますか?

43 :
どもども
15 Y 1のクイズの答えは生物名です
16 Y 動物名です!
17 Y 4つんばいで歩きます! つか4本足ですね

44 :
もしかして…
答えはシカですか?

45 :
>>44
1 【カバ】 と 【ウマ】 から導き出せる、同じジャンルのものは? (難易度★ ただし逆転の発想が必要)
YES! 逆転の発想 = カバ ⇒ バカ ⇒ 馬鹿 というわけで、答えはシカでしたーーー!
…こんなナゾナゾでごめんなさい(´・ω・`) でも質問していけば特定できるわけで
では、残り2、と3、質問数残りは 14個!
2 【 タツノオトシゴ 】と 【ウマ】 の「名前」から連想できる、同じジャンルのものの「固有名詞(愛称?)」を当てて!
(難易度★★★)

46 :
【ウマ】の名前って何だろ?
「シンザン」とか「赤兎馬」とか?

47 :
それより【 タツノオトシゴ 】の名前ってなんだ?

48 :
ああ、そうか
その可能性もあるのか
俺はてっきり
【タツノオトシゴ】と{【ウマ】の「名前」}だと思った

49 :
どっちの意味か質問してみよう
2のなぞなぞは
【 タツノオトシゴ 】の「名前」と 【ウマ】 の「名前」から連想できる、同じジャンルのものの「固有名詞(愛称?)」を当てて!
という意味ですか?

50 :
それYだったツラいなw
【タツノオトシゴ】の名前なんて、全く思い浮かばないww

51 :
【ウマ】の名前って競走馬の名前じゃないか?
競走馬のことよく知らんがオグリキャップとかディープインパクトとか
あるいは品種名でサラブレッドとか

52 :
タツ、ミー、ウマ・・・関係ないかな

53 :
ああ!せっかくみなさんきて頂いてたのに申し訳ない。
>>49 YES なのですが、これはかなり分りにくい文章になってるので説明を
つまり、【 タツノオトシゴ 】 や 【 ウマ 】 の 生態、 関連することわざ等 からの連想ではなく、純粋に 
【 タツノオトシゴ 】 と 【 ウマ 】 という動物名(単語)から答えを連想してください、という意味でした。
お詫びがてらにヒント 
>>52 注目ポイントはそんな感じです! 「タツ」と「ウマ」からそれぞれ連想・変換します。
(っていうか別解ですね、面白い! 将棋の竜馬・駒なんかも問題にできたかもですね)

54 :
「タツ」と「ウマ」というと干支が思い浮かぶが、干支から連想できる飲み物が分からない。

55 :
2の答えとしては、また生物になるのかな?
愛称らしきもののある生物といったら・・・何かのキャラクターとか?

56 :
2が麒麟で3がビール?

57 :
おお!

58 :
2が坂本龍馬で3がビールという可能性も

59 :
こんばんは。今夜は来れない予定でしたが、予定変更になったので
今夜から月曜まで、夜の時間帯には在席しております!
いろんな案が出ていますね!
とりあえず質問数が 14 もありますから、いくつか質問してみては?
(問題文の情報だけで当てるのは、なかなか難しいと思いますよ〜)

60 :
おはようございます とまっているようなので、独り言など
Hippopotamus = hippo馬+potamos川 = カバ
Hippomaritimus = Hippo馬+maritimus海棲 = タツノオトシゴ
Hippocampus = Hippoウマ+campus平野? = タツノオトシゴ (学名)
つまり、hippo はウマをあらわすラテン語というjことらしいです。

61 :
>>55 考え方惜しいです!方向性は近いですが…
>>56 麒麟って、動物のキリンではないほうですよね? ふむふむ…
>>58 坂本龍馬なら、日本酒や焼酎もありそうですね
方向性はけっこう近いようなので、「答え」に関する基本的な質問と、
「問題」の意図に関する質問との両面から攻めていけば、それぞれ
数問で真相にたどり着けるんじゃないかと。
残り 14 のうち半分くらいでイケるんじゃないかなー。
正直余裕あるので、特攻質問受け付けるということでお願いします!

62 :
今から、待機中です!
ちなみに新しい問題も用意してますので、続けて出題も可能ではあります…

63 :
「固有名詞」が無ければ、
干支からヘビ→うわばみの連想で日本酒だったんだがなぁ。
4足で完全に否定されてもうたし……
とっかかりの質問が浮かばない……

64 :
まぁ、「類」を聞くとか、生態だとか。
基本の質問からでも、けっこう絞れてくるかも。

65 :
哺類ですか?

66 :
2 【 タツノオトシゴ 】と 【ウマ】 の「名前」から連想できる、同じジャンルのものの「固有名詞(愛称?)」を当てて!
18 N 哺類ではありません! 
つまり、人間でもありません! 坂本龍馬は面白いアイデアでしたけどねー。
ついでに、動物のキリンでもないですね。 
幻獣の麒麟は…あれ? 龍と牛と馬の融合体でしたっけ? 龍は一応爬虫類として…
あー、 「 2 」 の 答えの「 類 」は、一番有力な可能性のものでお答えしたいと思います(一応ヒントでもあります)

67 :
>>63
あれ?  「 2 」 についてはまだ 「 4足 」 とは限りませんよ?
>>43 で答えた 15〜17 は、「 1 」 の 「 シカ 」 に対する答えですから。
そして 「 2 」 は… ちょっと補足というか、訂正が必要かも。
「 2 」 の 「 固有名詞 」 と書きましたが、「 2 」 は 「 個体 」 とは限らないようです。
イメージ的には、イタリアのレジスタンス (ゲリラ ) を 「 パルチザン 」 と呼ぶ、みたいな。
特定の呼び方 (愛称) ではありますが、ある一定の 「 群(グループ)」 の総称、というか。
自分はすっかり「個体」のイメージで出題したのですが、個体じゃ繁殖は出来ないですし…
お詫び方々、ヒントとしての意味もあわせてご連絡させていただきました。

68 :
想像上の生き物?ウマ→UMA?
これは関係ないだろうけど日本酒「白鹿」のメーカーが「辰馬本家酒造」だって
因縁めいてるw

69 :
あ、「待機中」出してませんでした!
ずっとおりますので、どんどん質問してくださいね!

70 :
わかったっぽいが誰もいない?
実在しますか?

71 :
あ、一行目は質問じゃないからw

72 :
ノシ

73 :
(゚Д゚≡゚Д゚)

74 :
すみません、ちょっとせきはずしてました!
>>70 
19 YESNO 実在するとも、しないとも分からないあいまいな存在です!! GJ!

75 :
ヒントというか補足
「タツ」「ウマ」だけに集中と書きましたが、「竜の”落とし子”」の部分も微妙に関係あります
つまり、「親から取り残され、孤立している子」のイメージ…

76 :
ネッシーとかイエティみたいなやつ?

77 :
ネッシーはそれなりにいいんじゃないか
wikiより
・未確認動物の代表例→UMA(ウマ)
・首長竜の生き残りという説が、古くから最も知られている。→竜の落とし子(生き残り)

78 :
UMAの一種だろうね
ウマ=UMAだろうから、タツノオトシゴを絡めるなら恐「竜」のネッシーのほうか

79 :
ネッシー行っちゃう?
でも飲み物はなんだろうな

80 :
あ〜それが残ってたか…

81 :
愛称っていうならネッシーしか思いつかん
マスコットキャラとかも考えたが、繁殖がどうのとか書いてあるしな
とりあえず一回聞いてみる?
質問数には余裕あるわけだし

82 :
そうだね

83 :
2は「ネッシー」?

84 :
…はっ! 今起きました
01-14 まとめ >>13  答え A = 【 河馬 (カバ) 】 B = 【 海馬 (竜の落とし子) 】 ⇒ C = 【 馬 】
1. 【カバ】 と 【ウマ】 から導き出せる、同じジャンルのものは? (難易度★ ただし逆転の発想が必要)
12-17 回答 >>43   答え 【鹿】  ( 逆転の発想 ⇒ カバ→バカ=馬鹿  ⇒ 鹿 ) 
2. 【 タツノオトシゴ 】と 【ウマ】 の「名前」から連想できる、同じジャンルのものの「固有名詞(愛称?)」を当てて!
18 回答 >>66   答え 【ネッシー】 ( (恐)竜の(現在に)残された子(孫)、【UMA (未確認生物) 】 の代表 )
というわけで、ネッシー大当たりでした!!

85 :
ここまで質問18個。 ヨユーですね!
3. 2の答えから連想される「飲み物」は? (ホントのオマケです)
質問も残り10ですし、どんどん聞いてください!(っていうかカンで分かりますかね?)
ちなみに想定解は2つ 用意しています

86 :
ネス湖に住んでるから、ネスカフェのコーヒーだったりしちゃったり?

87 :
・アルコール含みますか?
・季節感ありますか?
・通常、冷やして飲みますか?
・カタカナ表記ですか?

88 :
コーヒーはアイスホット両方あるからなぁ 
その場合 ノーコメで来るか

89 :
ネッシーだったのか
>>70の時ツチノコだと思ってた・・・
で スコットランドだからスコッチとか?

90 :
なるほど
アルコール聞いてみる?

91 :
いいよ

92 :
アルコール含みますか?

93 :
えっと、飲み物の想定解が2つあるので、両方いっぺんにこたえます
(便宜上、DとEとします)
【D】
19 NO 一部地域を除き、ふつうは含めません
【E】
19 NO 含むものもあるようですが、それはジュースにお酒を入れてカクテルにするようなもの。
      基本的にはアルコールは含まない、と言っていいでしょう。

94 :
アルコール入りのコーヒーってあるんだね

95 :
アイリッシュコーヒーってのがあるね
もうひとつはなんだろう? ソフトドリンク系ではあるようだけど

96 :
ウマの「ウ」とタツノオトシゴの「タツ(龍)」から烏龍茶?

97 :
>2の答えから連想
だから、ネッシーだけから考えるんじゃないかな
恐竜とかネス湖は関係あるかもだけど

98 :
ラッシー

99 :
それか!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼