1read 100read
2011年11月2期10: 【新試】国際公法スレ【選択科目】 (404) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【新試】国際公法スレ【選択科目】


1 :10/05/18 〜 最終レス :11/11/18
ないので立てた。
新司法試験受験に特化した範囲で語ろう。

2 :
国際法なんかいらねーよww

3 :
試験突破だけ考えれば,実は狙い目な科目。

4 :
国際法結構楽しいお

5 :
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成21年)       (平成18〜21年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6520名    @ 東京LS  714名
A 中央大  324名    A 中央大  5485名    A 中央LS  642名
B 日本大  162名    B 早稲田  4192名    B 慶應LS  589名
C 京都大  158名    C 京都大  2917名    C 京都LS  467名
D 関西大   74名    D 慶應大  2053名    D 和田LS  381名
E 東北大   72名    E 明治大  1111名    E 明治LS  303名
F 明治大   63名    F 一橋大  1015名    F 一橋LS  266名
G 早稲田   59名    G 大阪大   805名    G 神戸LS  229名
.                H 東北大   765名    H 立命LS  208名
.                I 九州大   650名    I 同志LS  196名
.                J 関西大   601名    J 北大LS  170名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS  156名
.                L 日本大   527名    L 関学LS  155名
.                M 同志社   519名    M 上智LS  147名
.                N 立命館   436名    N 大阪LS  143名
.                O 神戸大   426名    O 名大LS  130名
.                P 北海道   418名    P 関西LS  123名
.                Q 法政大   404名    Q 九州LS  120名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS  118名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS  113名

6 :
平成21年度 新司法試験
【新卒】一発合格者数・一発合格率
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
@ 東京大学 159名  63.1%
A 中央大学 137名  53.7%
B 慶應義塾 120名  55.3%
C 京都大学 111名  62.4%
D 早稲田大  88名  39.8%
E 一橋大学  70名  72.9%
F 明治大学  58名  33.7%
G 神戸大学  55名  55.0%
H 北海道大  49名  54.4%
I 立命館大  40名  34.8%
J 大阪大学  34名  35.8%
K 九州大学  34名  32.1%
L 首都大学  27名  51.9%
M 名古屋大  25名  35.7%
N 上智大学  25名  31.3%
O 同志社大  25名  21.4%
P 関西学院  23名  22.5%
Q 東北大学  22名  21.8%
R 千葉大学  19名  51.4%
S 大阪市立  18名  29.5%
※平成21年3月修了生の新司法試験合否結果(既未合計)

7 :
平成21年度 新司法試験
【既修】新卒合格率(一発合格率) (合格10名以上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
愛知   10/ 12  83.33%
一橋   53/ 71  74.65%
東京.  130/186.  69.89%       【参考】平成20年度(20名以上)
京都   95/136.  69.85%       一橋   51/ 67  76.1%
中央.  119/180.  66.11%       中央  143/192  74.4%
名大   11/ 17  64.71%       慶應  117/166  70.4%
慶應   98/156.  62.82%       首都   26/ 40  65.0%
北大   33/ 53  62.26%       東京  119/184  64.6%
神戸   46/ 74  62.16%       神戸   35/ 57  61.4%
大阪   21/ 34  61.76%       千葉   22/ 41  53.6%
首都   23/ 40  57.50%       東北   27/ 51  52.9%
千葉   16/ 30  53.33%       京都   69/131.  52.6%
(平均) --------- 48.69%       (平均) --------- 51.32%
九州   16/ 38  42.11%       明治   46/ 91  50.5%
明治   41/ 98  41.84%       上智   25/ 53  47.1%
阪市   13/ 33  39.39%       北大   21/ 47  44.6%
立命   31/ 82  37.80%       立命   37/ 86  43.0%
学習   10/ 34  29.41%       関学   20/ 57  35.0%
上智   13/ 47  27.66%       同志   26/ 81  32.0%
関学   17/ 68  25.00%
同志   21/ 89  23.60%
東北   15/ 65  23.08%
関西   14/ 64  21.88%

8 :
>>1

9 :
国際法に興味があるなら選択科目にしてもいいと思うけど。
試験のためだけに選ぶのはあまりお薦めしない。
他の選択科目と違って、あまり条文くりくりしなくてよいときもあるけど
(今年の問題は特にね。)、その分国際判例を覚えないといけないんだぜー。
興味があれば楽しいから覚えられるけど、興味がなければ
カタカナとラテン語だらけでワケワカランチになるよ。

10 :
ほらまちがえたw

11 :
ほかにも例えば、
ノッテポームだかノッテボームだかわからなくなる。
ローチュス号だかロチュース号だかわからなくなる。
ガブチーコヴォ・ナジマロシュであってるっけ?
トレイル「熔鉱炉」を「溶鉱炉」と書き間違える。
まあ最後のは日本語の間違いだがな…。
って、こんなに紛らわしくなるのはおれがおバカだからか。

12 :
熔鉱炉じゃなくて熔鉱所だった。
誰も来ないから帰る。
撤退!

13 :
どうやってカタカナ読みするかとか、どういう訳語を当てるかとかに
あんまりこだわらなくてもいいんでないの。

14 :
人がきた。
わーい。
答案に原語のままで書いてもいいのかなあ。
そしたら楽になるんだけどなあ。
今年の国際法の受験者って158人でしょ。
あまりに少ないよなー。

15 :
国際法たのしす

16 :
G/Nとかトレイルスメルターだろjk

17 :
>16
G/Nって書いて良いのか!
そりゃ楽でよいわー。

18 :
いや,本試験では書かないけどね。
ってかあまり事件名なんて書かないと思うけども。

19 :
狙い目ときてやってきました
分厚い労働法のテキストなど取る気も起きません
基本書は何がよろしいですか
とりあえずアルマ購入したけどこれだけでいいですか。

20 :
講義国際法とか。

21 :
杉原・国際法学講義とか。

22 :
とりあえず、山本草二を読みましょう。
とか、誰か言ってください。

23 :
ねらい目なわけないだろ。
選択者はきっちり勉強したから分かるだけ。
そうゆう情報に踊らされてるやつが一番あほだよ
将来像や自分が興味ある分野をしっかり勉強するべき。
ねらい目なら環境やちざい、倒産の方が基本科目とリンクしてるじゃん

24 :
山本草二を読んで、感動しました!
国際法への誇り高き信念・・・

25 :
インプットは本読めばある程度行けるとして、問題はアウトプット。外専対策のやつに世話になるしかないかな。

26 :
問題集とかあまりないからな
皆さん基本書・百選の他どんな教材使ってますか?

27 :
学問としてはおもしろいけど、
司法試験では?

28 :
平成22年7月14日司法試験委員会決定
(略)「なお,ここでいう国際関係法(公法系)は,国際法(国際公法),国際人権法及び国際経済法を(中略)対象とするものである。」とされていたところであるが,
平成23年新司法試験からは,国際法(国際公法)を対象とするものとする。

29 :
>>28
国際法の先生から聞いたわー、それ。

30 :
国際公法選択者増くるか!?

31 :
あんまり盛り上がってないな。
明後日は国際法の期末試験!

32 :
↑奇遇ですね。

33 :
期末試験クリア!そこそこできたと思われるぞ。
後期もがんばるぜー

34 :
>>28
それって、範囲が相当狭くなるってことなのかい?

35 :
実質的には変わらんやろ
一度だけ人権法がストライクで出題された年があったがな
もうありえん

36 :
ストライクで出題された年があったんだったら実質的にも変わってるだろw

37 :
百選いつだ?

38 :
小寺ほか編・講義国際法〔第2版〕が9月下旬発売予定だそうで。有斐閣HPより。
あと、リークエ国際法も出るとか。京大の酒井・濱本両先生らが執筆。

39 :
国際公法、演習書が少な杉

40 :
酒井先生分かりやすいし教育熱心だからお勧め

41 :
つか、過疎りすぎ

42 :
とりあえず何から勉強したら良いんだ…

43 :
国際人権法及び国際経済法関連の条文が
来年度の新司法試験六法から消える。
その代わり、国際法(国際公法)関連の条文が
増えるのでトータルの分量的にはこれまでと変わらないらしい

44 :
今年の合格者ですがこの科目にはさんざん泣かされました。
この科目はとにかく点数がとりにくい。
労働法か倒産法のほうがコストパフォーマンス的にはいいと思います。

45 :
>>44
どんな点に泣かされたんですか?kwskお願いします。

46 :
この科目を選択したら、外務省とか政党からオファーが来るかな?

47 :
>>42
過去問・出題趣旨等の分析から始めてみては?
わしは、とりあえずそうする。

48 :
基本書はなにがいいのだろうか・・・。

49 :
東大系の講義国際法

50 :
草二でFA

51 :
倒産法・労働法選択者から順番に就職が決まっていく
(いまでは彼らですらやばくなってきてる状況)
ので国際公法選択だとそもそも就職がないのがイタイ。
ソクドクでもいいというのなら、この科目ぜひどうぞ

52 :
酒井ほか・国際法は出版が予定より遅れるらしい。
あと百選が改訂されるらしいよ。

53 :
>>51
なんか税理士試験で酒税・国税徴収を選択しても就職ないみたいな話に似てるな。

54 :
>>43
確かに、とっつきにくい分野なのは否めない。しかし、それはみんな同じことといえる。
実際は各教科の平均点により、点数調整が行われるため、各教科の難易度を比べても無駄
労働法や倒産法よりはコストパフォーマンスは高いと思う。
なぜなら、労働法や倒産法を選択する奴は、一生懸命勉強するだろうが
国際法選択者が国際法を一生懸命頑張ることは通常考えられない。
センター試験でいえば、倫理、地学がそれに近い。
競争率の低い教科は必然と穴場となることを考えれば、最高の釣り場であることは変わりない。
国際法を選択した部分における将来のデメリットを考えるにしても、他の教科に集中できる時間が増やせるから、その分そちらで高得点をとれば、検事など志望する方に向くのではないか。

55 :
他の法曹志望者が将来役に立つ倒産法や労働法を
無我夢中で勉強しているときに
国連憲章や国際海洋法条約を条文熟読しなきゃならないわけで・・・・
その苦痛に耐えられるかどうかだよな

56 :
>>54
>国際法選択者が国際法を一生懸命頑張ることは通常考えられない。
この決め付けがすごいな
俺はしっかりと勉強してるぜ。
基本教科の、ティーブレイクにちょうどいいじゃないか

57 :
>>55
それも皆同じ気持ちだよ。
苦痛だからこそ、ガリガリやっている人っていうのは少ない…となれば俺らの勉強時間も少なくてもすむだろう。
周りのレベルが低ければ、他の教科にまわせる時間配分は高くなる。
労働法や倒産法は所詮マニアックな法で、必ずしも弁護士資格でなくてもその道のプロが大勢いるわけで
むしろ、弁護士のテリトリー(民事、刑事)をガッチリさせとく方がいいんじゃないかな。
合格にも効率いいしね。

58 :
法学部や法学研究科でやるにはおもしろいけどね

59 :
ネタとかではなく、尖閣諸島、北方領土の問題に感心があるから、国際公法にするわ。

60 :
感心ne

61 :
>>54
>国際法選択者が国際法を一生懸命頑張ることは通常考えられない。
warota

62 :
海洋法条約の素読疲れた

63 :
ウィーン条約法条約の素読疲れた

64 :
草二読了疲れた

65 :
判例百選読んでるけど
国際法の百選は解説も含め
外国語の直訳調のけったいな日本語が多くて
すごくわかりにくいな

66 :
とりあえず、Sシリーズ国際法を買ってきた。

67 :
Sシリーズをマスターしたら、及第点は取れる。

68 :
百選がでたのも遅かったし、学者のレベルがちょっとアレだな

69 :
講義国際法第二版に期待!

70 :
そもそも、新司法試験の過去問・外務専門職の過去問以外で問題集がないからな…
演習ノートはちょい微妙だし。
アルマ、Sシリーズ、講義、判例集くらいかね。

71 :
判例集って
百選以外だとどんあものがある?

72 :
法学部では国際法は結構さかんでしょ
1部、2部とわかれていたりするし

73 :
『LEAGAL QUEST 国際法』って、いつでるのー

74 :
>>71
判例国際法/東信社
とか。
あと、プラクティス国際法は使えそう。

75 :
判例国際法/東信社
単行本: 724ページ
死ぬわ・・・w

76 :
イキロ

77 :
やめとけ。国際法好きなのかもしれんが、勉強しづらく、点も不安定だ。労働法とかにしとけよ。
だいたいまともな演習書がないとか、国際法学者何考えてんのか?
どうせ世界水準の研究してねーんだから、判例集とか演習書を作って、次世代の学生に期待してればいいんだよ
それこそが持続可能性って言うんだよ。分かったか?

78 :
>>73
来年春くらいになるんじゃねーかって著者の一人が言ってた

79 :
>>78
ありがとう。

80 :
来年春って・・・まったくやる気ないな

81 :
もう書き上がってはいるらしいけど校正とかいろいろ時間かかるらしいよ

82 :
東大、京大は国際法学者が何人もいる

83 :
確かにな。
ところで、国際公法選択者は合格率が一番低いが、他科目の勉強が進んでいない学生が安易に取るからかね…

84 :
>>77
判例とか演習とか、国内法と同じ次元で考えてるようじゃ国際法を選択するのは止めたほうがいい。
国際法は世界の動きに連動して生きている法なんだ!

85 :
そうなんだよな〜。国際法は国内法の常識が通用しない(当然っちゃ当然だが)のが楽しい。

86 :
opinio juris

87 :
>>84
そもそも、法って言えるのか?
明らかに、政治圧力の妥協な産物じゃん。

88 :
政治的妥協の産物であればそれは法とはいえない、ということであれば、
日本の法律も法ではないものを含んでいることになるのではないか。

89 :
哲学的だな。
明日、プラクティス国際法を買いに行こうと思う。

90 :
何軒か本屋を回ったが、置いてなかった…

91 :
>>77
馬鹿。点数調整がくるからむしろ安定してるよ。
お前こそ、分厚いテキスト、とか、百選よんで労働法がんばんな
国際公法には予備校本などないが皆同じ前提なら差がつかないからそれ自体なんのデメリットにもならない。

92 :
講義国際法は、来年発売予定の百選に対応していた

93 :
我妻先生も国際法勉強してたようだ。民法案内に書いてた。

94 :
幅広く研究されていたのではないか?

95 :
みんな、国際公法は、初めて学習する人が多いの?
オイラは、法学部で国際関係法を専攻して、ローでは7法メインで、たまに国際公法やるカンジ。

96 :
学部時代に、ジェサップ国際法模擬をやってた。

97 :
スゲェな、おい…

98 :
学部時代(笑)

99 :
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」
「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼