1read 100read
2011年11月2期6: 大阪大学高等司法研究科受験生 PART21 (403) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

大阪大学高等司法研究科受験生 PART21


1 :10/11/14 〜 最終レス :11/11/18
試験後の話などつづきはここで…

2 :
試験オワタ…

3 :
けいそは何が出ましたか?

4 :
小論文の字数オーバーは失格?

5 :
刑訴は前スレでも出てるけど、
1問目:鑑定書の伝聞例外とビデオ撮影(任意捜査の可否と程度)。
2問目:捜査比例原則、公訴権濫用論、法律的関連性。
こうやって見ると、2問目は捜査・公判・証拠で、バランス取れてるな。

6 :
まぁ法律的関連性かぶってるけどねぇ

7 :
憲法、刑法は撃沈したかも。
平等権侵害で書いたけど、14条は実質的平等を保障してないわな。
とりあえず、対立利益を平等原則(試験の公正)にして、社会的身分の差別に当たるか云々と書いてしまったなぁ。14条使った人いる?
刑法は、窃盗の機会継続中に当たらないと認定して238条否定。
あとは公妨と人未遂を延々と書いてしまった\(^o^)/

8 :
>>7
ノシ

9 :
俺は14条で構成してもいいと思うよ?

10 :
ただいませっせこと塾の再現答案作成中

11 :
14条の社会的身分に当たること、+規制対象の人権の性質の両方を、違憲性判断基準の設定時に考慮するのって変か…?

12 :
↑規制対象の人権=公務就任権ね…

13 :
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成21年)        (平成18〜22年)
@ 東京大  683名    @ 東京大  6510名    @ 東大LS   915名
A 中央大  324名    A 中央大  5485名    A 中央LS   831名
B 日本大  162名    B 早稲田  4192名    B 慶應LS   768名
C 京都大  158名    C 京都大  2917名    C 京大LS   602名
D 関西大   74名    D 慶應大  2053名    D 和田LS   511名
E 東北大   72名    E 明治大  1111名    E 明治LS   388名
F 明治大   63名    F 一橋大  1015名    F 一橋LS   335名
G 早稲田   59名    ★ 大阪大   805名    G 神戸LS   278名
.                H 東北大   765名    H 立命LS   255名
.                I 九州大   650名    I 同志LS   251名
.                J 関西大   601名    J 北大LS   232名
.                K 名古屋   572名    K 東北LS   214名
.                L 日本大   527名    ★ 阪大LS   213名
.                M 同志社   519名    M 関学LS   192名
.                N 立命館   436名    N 上智LS   180名
.                O 神戸大   426名    O 名大LS   179名
.                P 北海道   418名    P 九大LS   166名
.                Q 法政大   404名    Q 関西LS   155名
.                R 阪市大   393名    R 首都LS   148名
.                S 上智大   338名    S 千葉LS   143名

14 :
【国公立大新卒既修一発合格ランキング】※合格者5人以上
1 阪大 21/31 67.7
2 一橋 48/71 67.6
3 京大 92/139 66.2
4 東大 123/190 64.7
5 名古屋 12/19 63.2
6 北海道 28/48 58.3 
7 千葉 11/22 50
8 神戸 29/63 46
9 大阪市立 14/32 43.8
10 東北 20/47 42.6

15 :
小論文どうだった?
俺の感想としては字数が大幅に増えた分時間的にきつかった
問1は具体例を思いつくのに苦戦
商店街に大手チェーンが参入する話にしたけれど、「共有地」との関係で正確さに疑問
問2も、2つの論文が基本的に同じ立場だから論点を抽出するのに苦労した
とりあえず字数が多いから要約を多めにとって、あとは持論を展開しまくった
採点官の善意的解釈にすがるしかないw

16 :
>>15
俺も具体例考えるのに時間かかって問2の時間がきつかった、裏は1/3くらいしか使ってない。
下書きしてる余裕なんかねぇ、読みながら本文に引いた線と余白に書いたメモを元に書くだけで精一杯だった。
内容はどうかなぁ、まったくだめだとは思わないがいい点取れるとも思えん。
みんなの出来が悪いのを祈るだけ。
まぁ阪大オワタと思って神戸がんばるよw

17 :
>>7
14条の平等権は自由主義の理念から形式的平等を原則としつつも、憲法の福祉主義的要請から一定の格差是正を予定してると考えられる。
だからある程度までは実質的平等を保障してると解釈できるよ。
そして特例措置をもうけないことが14条の要請する実質的平等に反するといえるかどうかが違憲審査基準に持ち込む導入になる。
んで、積極的介入である以上はやっぱり立法機関の意思を基調とすべきだから厳格審査やLRAは使えないと思う。
これらは基本的に本来有している自由が制約される場合の審査基準。
だから今回のようにもたざるものに与えるというのは本来司法機関の役割じゃなく政治部門に任せるべきで、したがって審査基準もやや緩和されるのが筋だと思う。
とはいえ、社会的身分に着目して機会における不利益的扱いをしている(個人的には社会的身分ってことを理由にするより機会障害に着目したほうが理由書きやすいんじゃないかなぁって思うけど)から、やや審査基準は厳格に。ってわけで実質的関連性で評価する。
こんな感じじゃだめだろうか?

18 :
要綱自体の違憲性が、問題では問われてるけど、要綱に基づく処分の違憲性についても検討したほうがいいのかな

19 :
いらないと思う

20 :
要綱には、特例措置については少しも規定がないよね 違憲性判断基準へのあてはめにすごく苦労したんだけど、あてはめはどうした?

21 :
民訴カスでした…詳しい詳しい解説よろー。

22 :
さ○りん、ってどうなった?三振?

23 :
他のスレで聞いてよう

24 :
法律科目試験合計で何点とればいいんだ。5割は要る?
だとすれば自己採点200点/460点な俺はさよならだな(T_T)/~

25 :
↑適性試験とかも入れたよ

26 :
>>21
和解ときたら、267条の「効力」=既判力?しか、論点が無いから
書きやすいと思う。一応、塾的にもAランクだし。
とりあえず、
問1:期日合意と、「効力」が異なる
問2:「効力」≠既判力と解する→旧訴も新訴も使える。
   だけど、和解の不履行は新訴でやるべきと解する。
   本問では、和解の瑕疵と、和解の不履行の折衷型なので、
   微妙だけど新訴が良いと思われ(私見)、と書いた。

27 :
既伴力肯定してもた

28 :
>>27
いいと思う。判例は既判力肯定してるし。
ただ、旧訴・新訴提起するのは、既判力に抵触するんじゃね?
という問題意識を書かないと、苦しいかもね。

29 :
会社と行政 10点もないかも。。↓↓

30 :
商法
問1 民882、896、900-1号、898で株式を1/2相続。
   株式=社員権なので、民898=民249の「共有」となる。
   会社106手続と、会社133、134の名簿書換請求手続が必要。
問2 会社830は828や831と異なり、権者は「株主等」と限定なし。
   →株主じゃないD?もいける。けど民訴の当適は必要。
   →決議が死亡前でも変わらん。
問3 特約の履行と、譲渡承認137以下の手続(たぶん×)。
問4 譲渡承認未了・名義書換未了の株式譲受人を、会社の側が
   自らの危険において株主として取り扱ってもOK、という論点。
※今年の旧司論文と、ほぼ同じネタでワロタ。

31 :
アンカミス。>>26=28ね。
なんか、間違いにどんどん気づいて死にたくなるヽ(`Д´)ノ

32 :
つぅか、譲渡制限だと134で名義書換請求できないよな。
旧司論文でも混乱してFくらったけど、問4は誰かヒント頼むorz

33 :
未修受験者に尋ねたいんだけど、答案用紙って縦書きでした、それとも横書きでした?
当方京都と神戸の未修を受験する予定です。
縦書きの場合、万年筆やゲルインクのペンだと右の手の甲がインクでにじんだりして、答案を汚さないか心配です。

34 :
周りの人がみっちり書いてて気くるいそだった

35 :
>>33
よこ

36 :
>>18
実質的関連性基準(厳格合理性?)を前提に
要綱に同一場所同一条件とか書いてあったから、要綱は試験実施における公平性を保つことを目的としてるといて、目的重要。
ただ手段が、筆記試験によって選抜する以上、問題処理能力の出来不出来でセレクションする際の公平性担保こそが必要なのであって、特例措置を設けず障害者の受験機会を奪う状態にあることは目的達成に有用かつ適切でない、ってしてきった。

37 :
手段は最小限だ、であっさり合憲にしたよ… 特例措置についても触れかけたけど途中で消した…バカだった

38 :
今さらいってもしょうがないが、すぐに審査基準論に飛びつくと採点の印象が悪い気がする
14条の「平等」の意義、列挙事由の意義を説明して規範定立→
要綱が例外なく「同一場所同一条件」の試験実施を定めていることが14条の「平等」に反するかを
丁寧にあてはめ、その中で公務就任権の侵害、障害が社会的身分にあたることを叙述→
以上から要綱の合憲性は「厳格に」解すべきであるとして、ここで自分が厳格審査基準によったことを示唆する
こういう形がベストだと思う。本当に今さらだが(笑)。

39 :
憲法は参照条文の使い方に困った。試験の多様性を認める方は問1で、
平等原則の方は問2で多様性の方も絡めつつ書いたけど。

40 :
みんな京大に向けて勉強してるんだね

41 :
併願だったけど最後の小論文受けずに帰ってたやついたな
阪大は眼中にないんだろうな

42 :
●新司法試験の問題は、今年の問題を見るとわかるように、時間がぜんぜん足りません。
法ではよく、「本来ならに勝てるはずの人間が、運悪くたまたま証拠がうまく
収集できずのやり方がまずかったために敗訴するのはアンフェアである」というこ
とが言われますが、新司法試験でも、実力がなかったから落ちる、というよりは、実力
があったのに時間不足で落ちる、といったアンフェアなことになっているのが現実です。
より具体的に言うと、たとえば答案を時速2000文字で書かなければ制限時間に間に合
わないところを、たまたま奇妙な問題や難問が出て時速1000文字の速さでしか答案が
書けなかったためにうまく答案を書けずに落ちる、ということになっているのが現実で
す。人間が一定の時間内に手書きで書くことのできる分量には限界と言うものがありま
す。むちゃくちゃな厳しい制限時間内にむちゃくちゃな分量を、しかも問題に応じて論
証を長くしたり短くしたりしながら要領よくまとめることは至難の業です。ところが、
新司法試験の問題を作成しているのは、主に、悠久の時の流れの中で生きている学者で
す。学者というものは悠久の時の流れの中で生きているため、時間の感覚というものが
ありません。そのため学者は「こんな問題を出したら、受験生は時間内に解ききれるだ
ろうか、こんな問題を出したら、受験生は、実力がなかったから落ちるのではなく、時
間がなかったから落ちる、というようなアンフェアなことになりはしないだろうか」、
といったことについて考えてみようともしません。また学者は「面倒くさがり」が多い
ので、新司法試験の問題を作成した学者たちは自分たちの作った問題を時間を計って実
際に自分の手で答案を書いてみることなどもちろんしません。悠久の時の流れの中で生
活し、時間感覚のまったくない、面倒くさがりやの、こんな人たちが新司法試験の問題
を作成し、出題しているから、平成22年度のような無茶な問題が出題され、その結果、
受験生の合否がまったくの偶然に大きく左右されてしまうというきわめてアンフェア
な結果になるのです。

43 :
また、さらにいえば、そもそも、法科大学院で教え、自己の勤務校の新司法試験合格
者数に大きな利害関係を持っている当の教員自身が、司法試験委員会の委員となって
新司法試験の問題を作成し出題していたり、司法試験委員会の委員長をしていたりす
ること自体が、実はとてもアンフェアなことです。
 新司法試験受験生は、法科大学院に入学し、壮大なお金と時間とかけ、在学中、新司
法試験と関係のない無駄な勉強をさんざんさせられた挙句、やっとの思いで法科大学院
を卒業したら、今度はこんなアンフェアな試験を受験させられ回数制限までつけられた
のでは、たまったものではないでしょう。まして三振者が多数発生するとなると、もは
やこれは貴重な人的資源の宇宙的規模での壮大な無駄・浪費以外のなにものでもありま
せん。日本国の優秀な若者の貴重な人生を宇宙的規模で平気で踏みにじる国家が繁栄す
るはずもありません。日本国が現在のように経済的にも政治的にも衰退してしまったの
は当然のことといっていいでしょう。最後まで読んでくださって、ありがとう。

44 :


45 :
くろぼし?

46 :
再現答案、のんびり書いてるんだけど、塾的にはもう締め切るんかな?
まぁ謝礼はいらんから来年の受験生のお役に立ちたいね。
あ、俺も来年受験生かm9(^Д^)

47 :
過疎っぷりが激しくて萎えるけど、みんなどうしてるんだろ?
俺は予備試験も受けるから、実務科目シコシコやってて相変わらず受験生。

48 :
予備試験ねぇ

49 :
あと10日ほどだね

50 :
>>49
どんな精神状態?日々どんなことしている?
私はオドオドして、何にも手が付かない(^_^;。

51 :
★同志社大学法科大学院 VS 成蹊大学法科大学院★
成蹊大学法科大学院では東大系の有力学者が編集した『ロースクール民事法』『ケースブック刑
事法』(いずれも有斐閣)を授業の演習で必修書として使用している。そのため法科大学院で勉
強した内容がそのまま新司法試験の受験対策になる。
http://www.seikei.ac.jp/university/law_faculty/law_pstg/
しかし同志社大学法科大学院では『ロースクール民事法』『ケースブック刑事法』を演習で
使用しない(今現在はどうか知らないが少なくともわたしのときは使用していなかった)。その理由
は、同志社の先生方はもともと東大系の学者が嫌いで、東大系の学者が作った演習書だけは死んで
も授業で使わないという暗黙のポリシーがあるからである。そのため同志社大学法科大学院の学生
は法科大学院の演習において上記演習書とは別の膨大な、無駄なカリキュラムをこなさなければな
らず、さらにその上に別途、解答のついていない上記演習書の問題を全問、自力で解く必要がある
ので2度手間になる。勉強の無駄が非常に多い。まして新司法試験は法科大学院修了後5年以内に
3回しか受験できないという制限がついていることから制限時間内で能率よく勉強することが最重
要であること、および、上記2冊の演習書は合計1350頁もある分厚いテキストであること、ま
た同志社大学法科大学院在学中は新司法試験とは関係のない学習カリキュラムに忙されるので、
上記演習書を実際に時間をかけて解くことができるのは法科大学院修了後になる学生が大半であろ
うと思われること、以上の諸事情を考え合わせると、法科大学院の授業で上記2冊をこなすことが
でき、授業で勉強した内容がそのまま受験対策にもなる成蹊大学法科大学院のような法科大学院と、
上記2冊を法科大学院の授業で扱わず、無駄な授業内容にさんざん振り回された上、さらに学生が
上記演習書の全問題を自力で解かなければならない同志社大学法科大学院とでは学習効率があまり
にも違いすぎる。成蹊と同志社との格差はとてつもなく大きい。

52 :
(つづき)
法科大学院受験生は、自分が進学を希望する法科大学院がどういうカリキュラムを組んでいて、ど
んなテキストでどのような授業をしているかをよく事前にリサーチした上で進学されたい。「一人で
も多くの学生に新司法試験に合格してもらうことによって得られる利益」よりも、「東大系の学者の
作った演習書はイヤだから絶対に使わないというこだわりを守ることによって得られる利益」のほ
うを最優先させる、そんな奇妙な法科大学院にうっかり進学してしまうと後悔することになる。

53 :
>>50
精神状態は至って普通
もともとプレッシャーには強いのでw
基本的に法律の勉強しながら、時々遊んだりしてる
試験前と比べて遊ぶ回数が格段に増えたので、金が一気になくなった・・・

54 :
>>53
いいなぁ。俺は卒論でいろいろ追い込まれてるわ(^_^;
しかも、今月から要件事実・民事実務・刑事実務のゼミも始まるし。
慌ただしい年の瀬を感じますよ。

55 :
>>54
充実した学部生活してそうだね。どこの大学?

56 :
要件事実って学部で習うっけ・・・

57 :
>>55
大学は早慶なんだけど、I塾で要件事実とかのゼミをやってくれるんよ。
やっぱ阪大受験生は内部生多いんかなぁ。

58 :
興奮してきた

59 :
>>57
関東の学生って、ホント教育にお金をじゃんじゃん注ぐよね。うらやましい。
それでもって、教育水準も高い。

60 :
奈良県 高校偏差値 ランキング 2010
http://momotaro.boy.jp/html/narahennsati.html

61 :
明日だよ

62 :
みんなどんな年末をおくっているのやら

63 :
>>62
君は受験校すべて合格したら、どこに進学するの?また、受験したローはどこ?
ちなみに、私はここ、京大、神大、それと同志社(全免)で、京大に進学するつもり。

64 :
>>63
一橋かな。面接結果待ち。
でも金無いから2年目で休学するかも。むしろ予備狙いやね。
xmasはうんと楽しめよwww

65 :
眠い。。

66 :
落ちてた…

67 :
既習合格者受験番号(113名)
http://external.lawschool.osaka-u.ac.jp/pub/
※番号は手打ちなので、直接確認汁。
7002 7004 7005 7007 7012 7014 7015 7017
7023 7024 7027 7028 7029 7034 7035 7036
7038 7039 7041 7042 7047 7048 7051 7054
7058 7061 7064 7079 7080 7081 7085 7095
7102 7110 7131 7134 7136 8001 8002 8003
8004 8006 8008 8009 8011 8013 8014 8015
8016 8018 8019 8020 8021 8022 8023 8024
8026 8027 8029 8031 8034 8036 8037 8038
8039 8040 8044 8045 8046 8047 8049 8057
8064 8065 8066 8069 8071 8072 8073 8074
8076 8077 8078 8079 8080 8081 8082 8085
8087 8093 8095 8099 8101 8103 8106 8108
8110 8115 8117 8120 8122 8123 8131 8132
8136 8142 8144 8145 8149 8151 8154 8158
8159

68 :
そんな俺は無事に合格。
全体的にレベル低いんだなぁ。。。
憲法:立法不作為→全部失敗
民法:424条の小問2を落とす
刑法:事後強盗書かなかった
あとはぎりA答案だったかと。

69 :
合格しました。
やらかしたミス一覧
憲法 特になし
行政 問1 勉強してなかったので要件検討で自作規範を立てる。問2グダグダ
民法 問1-1の判例規範を直接法律上の利益を…って書く
商法 問1で106条落とし、問2はもはや意味不明。
民訴 特になし
刑法 事後強盗に気づかず窃盗で突っ切る。終わったあと落ちたと確信。
刑訴 法律的関連性の定義間違い。

70 :
スペックです
【大学】京阪神いずれか
【学部】他学部
【適性】72
【成績】3.3(AVE78)
【併願】京、早慶中(確保済)
【一言】両親と話しましたが結局京大の結果次第でダメでも慶應行くと思います。補欠の方にお譲りします。前スレで検討に付き合ってくださった方ありがとうございました。

71 :
慶応と阪大で慶應選ぶの?地元関東?それとも全免かなんか?

72 :
純粋未修だけど一応合格
小論クソみたいなことしか書いてなかったから通るとは思わなかったわ
とりあえず他の大学結果待ち

73 :
内部だけど落ちたわ
京大もまず無理だろうし来年頑張る

74 :
【国公立大新卒既修一発合格ランキング】※合格者5人以上
1 阪大 21/31 67.7
2 一橋 48/71 67.6
3 京大 92/139 66.2
4 東大 123/190 64.7
5 名古屋 12/19 63.2
6 北海道 28/48 58.3 
7 千葉 11/22 50
8 神戸 29/63 46
9 大阪市立 14/32 43.8
10 東北 20/47 42.6

75 :
いくら何でも報告少なすぎない?w

76 :
>>72
他のローはどこ受験して、優先順位は?

77 :
>>76
名古屋と神戸で優先順位は左から順に神戸 名古屋 大阪かな
まぁ神戸は無理そうだけど

78 :
なぜか分からんが合格

【大学】関東私大
【学部】法
【適性】70
【成績】3.8
【併願】京、市大、同志社(半免)

憲法→14条一本。立法不作為書いてて時間切れ。
行政→義務付け。行政指導は条文紹介したくらい。
民法→小問の2白紙。大問は不当利得と詐害行為しっかり書けた。
商法→106条書き、譲渡承認の条文挙げられるだけ挙げた。適格の話は後で調べたら判例あったけど、現場では株式保有要件とかないから問題なし!って書いた。最後は論パまんま。
民訴→既判力論点にせず肯定。別訴提起は抵触?処分権主義(和解)は当事者の意思合致が前提だから意思に瑕疵がある場合は既判力否定。資料使えるし期日申し立てのほうがいいんじゃない?って書いた。
刑法→住侵、窃盗、公妨はさらっと肯定。最後の行為に人の未必の故意ありで人未遂成立。前二者牽連、全部併合罪。
刑訴→伝聞気付かず。延々と任意捜査の話書いた。公訴権濫用論起訴無効とか書き、法律的関連性白紙、捜査比例は書けた。
こんな感じです。参考にしてもらえれば幸いです。


79 :
あ、刑法は特別法違反除くって書いてなかったから、道交法違反も書いた。

80 :
>>77
すごい順だな

81 :
78でも受かるんだ…逆にどうやったら落ちるのか。。

82 :
うんにゃ。
今年の阪大は倍率高くなってハズレ年と言われたけど、
ふたを開けたらザコばっかでしたm9(^Д^)
落ちたヤツはどうすんだろうね。

83 :
予備試験組が勝ち組ってことか

84 :
【合否】合格
【大学】関西地方の大学
【学部】法
【適性】65
【成績】3.1
【併願】神、市大
【一言】めっちゃうれしい。試験終わった段階で落ちたと思っていた。

85 :
>>84
おめー!4月に出会ったらよろしくな

86 :
>>77
いや、そう思って大阪大学合格しているから、すべて受かっているかもよ。
すべて合格して、メリークリスマス!!でありますように。

87 :
>>77
俺も神戸大受験したけど、自分の意見を述べなくて、課題文に書かれていることをまとめる神戸大の問題の方が
大阪大学の自分の見解を述べるより、ずっと簡単に感じたよ。
大阪大学に合格しているなら、86の言うとおり神戸にも受かっている確率高いと思う。

88 :
>>87まぁ正直結果でるまでなんとも言えないけど前向きに考えとくよ/(^o^)\
>>76サンクス\(^o^)/

89 :
合格者の成績開示ってできるのかな?

90 :
>>89
昨日、事務所に電話したら科目別得点開示は、Lawじゃなくて
阪大が受付てるんだって。詳細はHPで調べろと言われた。

91 :
>>72
神戸合格していたので、神戸に進学します。

92 :
新司法試験での阪大・神大の比較(奇襲のみ)
      合格者/受験者(全体)     合格者/受験者(一発合格)
【阪大】
 H22     26/47                21/31
 H21     22/39                21/34
 H20     15/20                12/15
【神大】
 H22     49/104               29/63
 H21     59/109               46/74
 H20     54/91                35/57

93 :
>>91
俺も神戸受かってたわ\(^o^)/名古屋は落ちてたけどw
同じく神戸進学するよー仲良くしてねw

94 :
成績開示はどうするんだろう?
阪大のHP調べたけどよく分からん・・・・

95 :
>>94
俺も調べてみたけど載ってねぇというか書いとけよ阪大!!
土日は休みなんかな…

96 :
やり方が分からんとかお前ら行政法の勉強したことないのかよ。
http://kokai.jim.osaka-u.ac.jp/kojin_jyoho02.htm

97 :
ここ不合格者の成績開示もできんの?合格者だけ?

98 :
>>71
関西人でも慶応と阪大なら間違いなく慶応選ぶだろ

99 :
学部はともかくローは合格率・就職とも慶應が上なのは否めない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼