1read 100read
2011年11月2期31: 若年女性の方が男性への要求が低い (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

若年女性の方が男性への要求が低い


1 :10/12/14 〜 最終レス :11/11/19
最近の10代20代の女性は不況が当たり前の時代に生まれ育ったせいか、
異性への経済的な期待は30代以上の世代と比べて相当低いようだ。
かくいう年収380万30歳の俺も親戚を仲人に見合いで8歳下の女性と結婚した。
「年収がかなり低いのだが気にならないのか?」との問いに彼女はこう答えた。
「今時男性の年収が幾らじゃなきゃ嫌だなんて言ってたらおばあちゃんになっちゃいますよw
職場でもそういうかわいそうな先輩方を大勢見てきましたからね。」との事。
電通関係の記事を見ても女性に対して「男性の給与に拘らないのが結婚への早道」と
女性の高望みを諌める方向のプロパガンダが大勢を占め、今まで持て囃してきた
高望み高齢女性をやんわりながらバッシングするような記事も増えてきた。
1000人規模のアンケートでも年収への要求は若い世代ほど低くなっている。
「専業主婦は夢だけど現実的には無理」この現実を若い世代はよく分かっているのだ。
もっとも年収信奉は収束してもイケメン信奉の問題は解決していないので
男にとって順風満帆とも言い切れない状況ではあるのだが。
さて、自分より若く美しい世代に性格の面ですらも負けている現在の30代40代女性は
これからどうやって彼女らに対抗して行くのだろうか?先行きは暗い・・・

2 :
当たってるね
30過ぎのばばあのほうがタチが悪い

3 :
確かに。
逆に言うと30代以上は、景気の良い時代に育ったわけだ。

4 :

25〜34歳の未婚男性の年収は同年代の未婚女性の結婚相手に期待する年収と比べ高くない。
青森では、未婚女性で結婚相手に期待する年収が600万円以上が13.6%であるのに対して、600万円以上収入のある未婚男性は0.9%に過ぎない。
東京ではさらにこのギャップは39.2%と3.5%に広がる。
この結果、バブル経済の頃リッチな生活を謳歌していた未婚女性は今や適当な相手の出現を待っても得られる確率が低いので30歳を越してしまい、
また未婚男性も妻子を養うに足る年収を得られないので結婚が遅れるということになる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2450.html

5 :
今の若い子で専業主婦になりたいなんて言う人はあまり聞かないな

6 :
そりゃ、アンケートを取ればなりたいって答えるだろうけど。
日常生活で口には出さないよ、現実的じゃないもの。

7 :
ついでに言うと専業主婦になりたい、なんて口に出す女は男が裂けるだろwww

8 :

アラフォー女子に必要なのは、「昭和的結婚観」からの脱却です。つまり、「男性に養ってもらおう」という考えは捨てること。

特にリーマンショック以降、男性の収入はがくんと落ちてしまった。年収600万円以上の独身男性は3.5%しかいないのに、そこに女性がみんな群がっているのが今の婚活です。
成功しないのも当然ですよ。
http://marisol.nikkei.co.jp/around40/20101006/marriage5.html

9 :
負け組男の自慰スレw

10 :
と、き遅れのアラフォー老婆が申しておりますw

11 :
つか女性の経済学者や社会学者たちが既に未婚非婚化の大きな一因として
女性の男性に対する経済面での高望みが指摘されてるからな。
男だけが「お前らダメだろ」と言っている訳ではなく、時代を読む力を
持った知的な女性達からもダメ出し食らってるんだから、これで真摯に
受けられないのだとしたらもう終わりだろう。

12 :
男から
女からも
ダメ出しで
孤立無援の
銭ゲバ婆

13 :
20代だけどw糞スレ立てんな、弱いもんしか叩けない惨めな負け犬が
女板から出てけ。汚らわしい

14 :
「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞
結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。
少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。
子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきか」との質問に
「反対」と答えたのは、19年の前回調査より3ポイント増の55・1%で過去最多となり、
「賛成」(41・3%)を大きく上回った。

15 :
>>弱いもん
強い弱いは関係ないと思う。
金の亡者は弱かろうが強かろうが叩かれる運命だし、
またそれは致し方の無い事。叩かれるのが嫌なら
自身の価値観を改革すれば良いだけだろう。
弱いからイジメられてるのではなく、価値観が意地汚いから叩かれてるんだよ。

16 :
敢えて言うけど、
「私は年収300万円の森永卓郎顔のの男性でも人格者であれば問題なく
結婚しても良いと思って生きてきたが、それでも結婚できなかった」
と口先だけでなく本当にそうやって生きてきた高齢独女が居たら同情するし
尊敬する。だが、年収が〜、顔が〜とのたまった挙句に高齢独女になったのだと
したらそれは叩かれても致し方の無い事だろうと思う。全部自業自得なんだから。

17 :

20代後半〜30代の「アラサー」女性3人と、バブル世代の「アラフォー」(40代)女性3人、計6人によるシングル女性座談会を行なった。
この席で、とくにアラサーからはアラフォーを驚かせる衝撃発言が、次々と飛び出したのだ。
「結婚は、生活防衛のための手段かな」
 アラサーの一人・サヤカがつぶやくと、同世代のサチコも強く頷いた。
 「確かに(夫婦)どちらかの会社が潰れても、二人で働いていれば安心」。婚活中の彼女は、こうも言う。
 「ボーナス、去年の半分に減ったんです。あれがなきゃ、婚活まではしていない」
 同じくアラサーで、一人暮らしをするスズは、年収が2年前の4分の3に。家賃や食費だけでギリギリの生活で、将来を考えると息苦しくなるという。
 「結婚すれば、(生活費の)負担が半分に減る。少しでも生活にゆとりが欲しい」
バブル世代のアラフォー3人は、思わず下を向いた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20101102/216933/?top

18 :
先行きは暗いな…。

19 :

40代以上の人を対象にバブル期(1986年〜1990年)のクリスマスをどう過ごしていたか尋ねてみました。
バブル期のクリスマスデートでは「外食で豪華なクリスマスディナーを食べた」という回答が67%と最多で、そのほか「ドライブ」35%、「シティホテルに泊った」20%という回答がありました。
20〜30代未婚男女に最近数年のクリスマスデートで何をしたか尋ねると、約半数が「夜景・イルミネーションを見る(48%)」と回答。
「外食で豪華なクリスマスディナーを食べる」は39%で、バブル期と比較して28ポイント低くなっています。
また、「普通の外食」が38%、「恋人の家で手料理を食べる・DVD鑑賞などの家デート」が32%と、比較的お金がかからないデートが増えているようです。
また、クリスマスデートの支払い(プレゼント以外)をどのようにしているか尋ねたところ、「男性が全て払う」は37%となりました。
参考として、40代以上の人にご自身が20〜30代の頃について尋ねると「デートは男性が全てを払う」が83%と、現代に比べ46ポイント高くなっていました。
http://www.macromill.com/r_data/20101209christmas/index.html

20 :
600円の質の悪い牛肉を使った牛丼を横柄な態度で売っている牛丼屋と
350円で質の良い牛肉を使って謙虚な態度で売っている牛丼屋。
前者は質がもうどうにもならん以上は態度を謙虚にして最低200円ぐらいで
牛丼を売らないと勝負にならないだろうな。

21 :
思うのだが高齢独女は50代後半以上で女房と死に別れた男性をメインターゲットにすれば
収入的にも望みどおりになると思う。自分が高齢であっても相手がその年齢なら釣り合うだろうし。
なに?ジジイの介護は嫌だって?
そりゃ30代40代の男だってと結婚は嫌なのと一緒。
自分が年齢で差別されるのがイヤだってなら男に対してもちゃんとそれを守れよw

22 :
30以上のおばさんと結婚して生活費渡すほど価値は無い
と気づいてしまった

23 :
>>21
なるほど!

24 :

オーネットの調査によると、「理想の恋人年齢」を問われて半数以上の男性が「年下」と回答したのだそう。「年上」がいいと答えたのは21.3%と少数派で、一般的に男性は年下の彼女を好むといえそうです。
gooランキングの「彼女の『ここが好き!』ランキング」では《優しい》や《自分を大事にしてくれる》、《素直》などの項目に人気が集まりました。
年下の彼女であれば自分を立ててくれたり、素直に自分の話を聞いてくれたりする可能性が高いので「付き合うなら年下!」と多くの男性が思うのかも。
草食男子の時代といえども、自分が彼女を引っ張っていきたいと考える人は意外と多いのかもしれません。
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/14863/

25 :
もっとエグい事を言えば女性の方が生殖能力と見た目が劣化するスピードが
早いから遅くとも20代後半の女性と結婚しないと現実的に厳しいんだよね。
ぶっちゃけ16歳以上なら若ければ若いほどいいんだが、まぁ釣り合いとか
世間の目を考えると25歳前後が理想って男性が多いと思うけど。

26 :
>>25
そんなに、エグい意見でも無いと思うよ。
アンケート「あなた自身、年の差結婚は何歳『上』までOK?」
「年の差婚はあり?なし?」では年の差婚に100%肯定だった男性たち。
自分より年上の女性となると、「〜5歳上までOK」が6割も占める結果となりました。
なぜ年齢差を気にしているのかといえば、「子どもを一緒に育ててみたいから」、「子どもを希望する場合、お相手の女性の年齢には自然と上限ができてしまう」と、結婚したあとの子どもの存在を意識しているのが、その理由のようです。
http://msn1.sunmarie.com/lovecommon/backnum/lovecommon056.html

27 :
先行きは暗いな

28 :
二十歳前から劣化が始まるんだな、女の肌って…。

29 :

クリスマスに空から札束が降ってくれば良い。そしたら誰もが自分の好きなものを好きなだけ買うことができて、自分も日本の景気もハッピーになれるのに。
たぶん二十年以上前、たしかにクリスマスには空からお金が降ってきていたらしい。
今年五十になる職場のお局さまは、毎年このシーズンになると、自分が二十代でブイブイ言わせていたころはいかにクリスマスが素晴らしいものだったかを語る。しかも毎日。
ティファニーのオープンハートだかビーンズだかいうペンダントを、彼女は一度のクリスマスに十五個ゲットしたことがあるという。
それをひとつ残して全て質入し、現金に換えたことを毎年自慢する。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20101208/109518/?P=1

30 :
加齢臭ぷんぷんする脂ぎったおじいさんに抱かれるなんて
ぞっとするわ

31 :

「まず気になったのは、現在恋愛中、という人がどの程度いらっしゃるか、ということでした。結果、35%、という数字に。
アラフォーおひとりさまならば、さまざまな面で余裕もあり、恋愛するチャンスも多いと考えられることから、もう少し高い数字になることを予想していましたが、やはりこれが現実ということでしょう。
アラフォー世代おひとりさまでは、恋愛していない人のほうが圧倒的に多かったのです。
データを見ると、恋愛したい気持ちも強く、結婚につなげようという気持ちもあるのですが、実際には恋愛している人は少ない。
アラフォーおひとりさま女性を取り巻いて恋愛を妨げている環境は相当に厳しいものがあるようです」
http://marisol.nikkei.co.jp/around40/20100816/love1.html

32 :
女も加齢臭あるじゃん

33 :
若いというのが脅威なんだろうな。

34 :
やっぱり、女に生まれたら、誰でも一度は
アイドルとセレブ婚にあこがれるのだろう。

35 :
やはり美人は増えているよ。
美容の向上や、ファッションテクニックも向上した。
むかしは、25歳というとオバサンだったが、
いまはそうじゃなくなったのも、
20歳に見える25歳が多くなったからだ。

36 :
結局は化粧でごまかしてるだけでは?
スッピンになるとどう?

37 :
女性が性について開放的になったことが、
男性が生きづらい世の中になったことと大きな関係があるような。
最近の女はいつまでも女でいたい、という意識が強い。
だから、いつまでも恋愛しようとする。
夫が汚くなったら、若い男性と浮気する。
しかも、それが若々しさの秘訣だと思っている。
女性主導のフリー時代がきそうだ。

38 :
女たちの地位向上にともない、男性をペットのように扱いたい、という
女性が増えている。若い可愛い美少年への願望を実現しようというエロい女が
その本性を現してきたのだ。
ジャニーズジュニア人気や、今日のイケメンブームは、そのマスコミ上での
噴出にすぎない。時代は、メディアを超えて深化している。

39 :

このお馴染みのコピペ、よく思うんだけど「増えている」を使い過ぎだよね。
以前に比べて何%、あるいは何人増えているというデータも無く、ただ「増えている」。
これだけネットが発達して、定量的な情報が手に入りやすくなった時代に、こんなんじゃ誰も信用しないっての。
昔ながらの週刊誌とかでも、良く見るけどね、こういう表現。

40 :
年収10億円の人をみてからだと、年収1000万円の人がザコに見えてくる。

41 :
「バブルの頃と違って今は年収より安定性」というアンケート結果を見たな。

42 :

「高収入」より「貯蓄性」、20〜30歳代婚活女子が求める男性
日興アセットマネジメントは、20〜30代の女性が結婚相手に対してどのような金銭感覚を求めているのかを調査・発表し、「高収入を得ている」48.6%よりも、
「将来への備えをしっかりコツコツ行っている」79.8%など将来への計画性を持っている男性の方が好まれる傾向であることがわかった。
http://media.yucasee.jp/posts/index/4779?la=0003

43 :

新成人、「交際相手いない」率が過去最高の77%
新成人の男性は「経済不況下では、精神的に安定したいので結婚は増える、とは思わない」(63%)、「経済的不安などから結婚を先延ばしにする傾向が強まると思う」(70%)と考える割合が女性より高く、不況が結婚意向に影響を与えている。
一方で、女性は「結婚するには女性の収入も重要な条件」といった意見が62%にのぼり、男性の25%を大きく上回るなど、現状を踏まえたうえで結婚を考える傾向にある。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110110-00000000-woman-ent

44 :

裕福な男性と結婚して、リッチな専業主婦として女性誌に特集されるという夢は、捨てていない。
http://www.aera-net.jp/summary/100117_001399.html

45 :

10歳以上の年の差婚、20代女性のほとんどが許容……50代との結婚も2割がOK
年の差がある相手のどこに惹かれるのかを聞くと、20代女性では年上男性の「包容力(50%)」をあげた人が最多となり、次いで「豊富な経験と話題(34%)」となった。
50代男性では、女性の「若さ・感性(53%)」をあげた人がトップとなり、「外見」も13%と高い数値となった。
http://response.jp/article/2010/11/18/148189.html

46 :
夫が専業主夫の妻の気持ち考えてよ!
収入があるってすごく大事なんだから!

47 :
上原さくらがイケメンセレブとスピード再婚・・・。
もしかして、結構簡単に再婚ってできるのか?

48 :
最近、自分の心が主夫やっている夫から離れていくのがわかります。
街には思いのほかイイ男がいます。
平日の昼間にひとりでブラブラしている若いイケメンを
みかけると、すごく気になってしまいます。

49 :
女同士の友達は絶対に友達ではありません。
私の周りの子たちもみんな「友達が、友達が、」って言ってるけど、でも、その友達のはずの子の悪口ばかり聞かされてました。
そうじゃない人もいたけど機会があって一緒に飲みに行ったときに、その人もやっぱり本音が出て来てその人自身の女友達を否定するようなことを言ってました。
中には悪口でつながってるのが女同士の友情だって言ってる人もいました。でも私はそんなのが嫌で抜け出しました。自分からも男友達ができるための努力もしました。
今いる男友達は女の子同士の友達とは全然違います。悪口や愚痴を言い合うための関係じゃないし、楽しむための関係でもないことが男友達ができてやっとわかりました。
女同士とちがってねちねちしていません。みんなからっとしています。なにより大きかったのは、ただ話して同調するような関係じゃなくて本当に困ったときにかならず助けてくれることです。
私も弟のことでずいぶんと助けられました。でも私は彼らに全然力になれてなくて自分ですごく情けないですけど彼らは私に見返りなんて求めて来ません。
「おまえを助けたいって思ったから助けた。俺はそれだけ。」とか「君が助かって良かったと僕が思ってるんだから、それでいいんじゃない?」と言ってくれます。
これが、こういうのが友達なんだなって彼らのおかげで私もやっとわかることができました。
女の子同士や彼氏とだけつきあってるころは、そんなこと全然わからなくてただ自分が楽しいのがいい、楽しめるようにつきあいたいといつも思ってました。
でも、彼らは全然違った。楽しむつもりっていうのが全然ないんですね。女の皆さんはこういうことに早く気づいてください。
私の弟のことだけじゃなくて私が女の子同士から抜け出すときも、最初に力を貸してくれたのも、直接私を引っ張って抜けさせてくれたのも今の男友達です。
自分が勇気を持ってがんばれば男友達はかならずできます。私はそんなにきれいでもかわいくもありません。でもちゃんと努力したらできました。皆さんにもきっとできます。

50 :
好き男たちがどんどん増殖していることを考えると、
時代は完全に女が掌握した、といっても過言ではないね。
男には耐用年数に限度があるけど、
女には耐用年数に限度がないのかもしれない。
「男」の寿命が短くなったと思うね。
いい女はいくつになってもいい女だが、
いい男は、年齢とともに、オッサン化していく。
同窓会などを見ると、女は40でも若々しいのに、
男は40だと完全にオッサンだ。中間管理職の顔をしているもの。
こういう現実をふまえると、
男と女は同年齢はつりあわないと思うね。
ダメオヤジが自由に口出しするようになると、ダメになるのが日本なんだよな。
オッサンが口をはさまない分野がいつだって伸びる。
古くは、映画産業だったり、テレビ産業だったり、電子産業だったり、
いまなら、IT産業だったり、アニメ産業だったり。
男はニオイが臭いからな。
結局、ニオイは大問題だ。
男というものがニオイを発してる。
このニオイは加齢とともに増幅する。
たいしていい女でもないのに、
若い男と結婚したりするオバサンが多いのが不思議。
有名人でも、特に美人でもないのに、若い男と結婚するオバサンが多い。

51 :

私の兄(26)も弟(1回生)も、両親から
「女の子に財布をあけさせるような真似はするな」
「男として嫁と子供が食うに困らない位の金は稼げるようになれ」
と育てられてたから
弟ですら、姉の私とお茶した
時とか払ってくれるよ。
別にごくごく普通の一般家庭で、お金持ちでもなんでもないけど。
弟はまだ学生だし私就職したし、出すよって言っても かっこ悪いからいいって言う。
弟は飲食店でバイトしてるんだけど、女に払わせてる男はやっぱり男から見ても
みっともないと力説してた。
以上、『男が不遜にも結婚相手の女に経済力まで要求』より
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1285916296/l50

52 :

B子(37歳) A子さんは、お見合い相手に対してどんな条件を出しているんですか?
A子(40歳) 一応、年収です。
恋愛と違って、お見合いの場合は好きで好きでしょうがない人と結婚するわけじゃないでしょ。それほど好きでもない人と、お金もないのに結婚できませんよ。
1,000万円以上なんていいません。そもそも、そういう男性はいくらでも女性を選び放題でしょうから、結婚相談所には登録しないでしょうし(笑)。だから800万円くらい、でしょうか。
http://marisol.nikkei.co.jp/around40/20101006/marriage2.html

53 :

アラフォー女子に必要なのは、「昭和的結婚観」からの脱却です。つまり、「男性に養ってもらおう」という考えは捨てること。
特にリーマンショック以降、男性の収入はがくんと落ちてしまった。年収600万円以上の独身男性は3.5%しかいないのに、そこに女性がみんな群がっているのが今の婚活です。
成功しないのも当然ですよ。
http://marisol.nikkei.co.jp/around40/20101006/marriage5.html

54 :

年収1000万円以上男の「結婚の条件」
28歳以上は「婚活でガツガツしていて怖くて近づけない」そうだ。
同世代の社長の会があるが「150人いて、独身は片手で数えるほど」。ほとんど既婚者なのに、「独身社長が100人いると勘違いしている女性が多い」と言う。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/10/08/68CF6E32-CC65-11DF-A01F-1B003F99CD51.php

55 :
でも実際どうなんだろな、20代独身女性の4割が専業主婦志向だそうだし。
それでも、要求するレベルはやっぱ20代の方が低いのか。

56 :
正確には、オッサンが「若い方が素直で良い子が多いんだ!」という願望(妄想)を吐き出すスレ、だね。

57 :
>>1
20歳くらいの子の方が不況には慣れてるだろうね。
私の会社にも専門学校卒業してすぐの社員とかいるけど、彼・彼女らの趣味は貯金らしい。
対してバブル期に遊びまくったアラフォー世代は、お金は全て男が出して当たり前の世代。
私は彼とのデートとかほぼ割り勘だし、出してもらったらその次のデートで私が出すようにしてるけど、40代のオジサン達にその話をするとビックリされる。
でもね。
>自分より若く美しい世代に性格の面ですらも負けている現在の30代40代女性
は違うのでは。
だってあなたの奥様の答えは性格がいいわけじゃなくて「高望みをすると生き送れる」って“計算”でしょ?
性格いいじゃなくて、良く言えばしっかりしてる、だよ。

58 :
夫が奇病で無職になってからは、
私が働いている。
それがこんなにも長くつづくとは
思わなかった。
22年間、主夫として養っている。
人生を夫に奪われた感あり。
私を解放せよ!
ブームよ、私を救いたまえ!
納得のいく恋ができずに
40になってしまった女の気持ちは
男にはわからないと思います!
カネも家族もいらない!
身を焦がすような恋がしたい!
人生を捧げるような恋!

59 :
↑楽しい人生ですね
50代ハゲオヤジとお互いの加齢臭をむさぼり合ってください

60 :
40代女が20代男とつきあう、
そんな妄想を当たり前のように語れる世の中になった。
「魔女たちの22時」は、女たちを解放した。

61 :
セレブ婚はやっぱり憧れるわ。
男が逆タマにのるよりもずっと可能性高いし。
最近、セレブ紹介番組が多いけど、ほんとうに
いいなぁ、と思ってしまう。
ああいう人生、夢だよねぇ。

62 :
>>57
悪く言うと何?

63 :

25〜34歳の未婚男性の年収は同年代の未婚女性の結婚相手に期待する年収と比べ高くない。
青森では、未婚女性で結婚相手に期待する年収が600万円以上が13.6%であるのに対して、600万円以上収入のある未婚男性は0.9%に過ぎない。
東京ではさらにこのギャップは39.2%と3.5%に広がる。
この結果、バブル経済の頃リッチな生活を謳歌していた未婚女性は今や適当な相手の出現を待っても得られる確率が低いので30歳を越してしまい、
また未婚男性も妻子を養うに足る年収を得られないので結婚が遅れるということになる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2450.html

64 :

アラフォー女子に必要なのは、「昭和的結婚観」からの脱却です。つまり、「男性に養ってもらおう」という考えは捨てること。
特にリーマンショック以降、男性の収入はがくんと落ちてしまった。
年収600万円以上の独身男性は3.5%しかいないのに、そこに女性がみんな群がっているのが今の婚活です。成功しないのも当然ですよ。
http://marisol.nikkei.co.jp/around40/20101006/marriage5.html

65 :

かつて女性にとって、あこがれの男性が乗る車といえば、高級な外車やスポーツカーだったかもしれない。より高級車を持つことが、成功の証、ステータスでもあったからだ。
しかし今、非正規雇用の若者が増え、就職難が続くこの時代、とても車を買うどころではなく、若者の“自動車離れ”が加速しているといわれる。
そんな中で、興味深いアンケート結果を見つけた。
軽自動車を主に販売するダイハツが、20代の男女500名に対し、軽自動車に関する意識調査を実施して「恋人が軽自動車に乗っているのはアリだと思いますか?」という質問に、7割以上が「アリ!」と答えているのだ。
http://rocketnews24.com/?p=35562

66 :

「高収入」より「貯蓄性」、20〜30歳代婚活女子が求める男性
日興アセットマネジメントは、20〜30代の女性が結婚相手に対してどのような金銭感覚を求めているのかを調査・発表し、「高収入を得ている」48.6%よりも、
「将来への備えをしっかりコツコツ行っている」79.8%など将来への計画性を持っている男性の方が好まれる傾向であることがわかった。
http://media.yucasee.jp/posts/index/4779?la=0003

67 :

ひところ「私を変えない結婚」というフレーズがすごく流行(はや)ったけれど、結婚したいのならば、それはむずかしいことでしょう。
恋愛も結婚も、2人の別個の人間が合わさって化学変化が起きることが楽しいのであって、変われる自分を楽しめないと特にアラフォー世代の結婚は厳しいと思いますよ。
http://marisol.nikkei.co.jp/around40/20101006/marriage5.html

68 :

20代の働く女子にとって、将来の悩みはツキモノですよね。仕事を続けてバリバリのキャリアウーマンになるのか、結婚して家庭に入るのか。
10年後なんて、なってみなけりゃ分からないけれど、「私、こんなふうになっていたらいいな」という理想を聞いてみました。
 ●第1位/結婚し、家庭と仕事を両立させながら暮らしている……44.8%
 ○第2位/将来が見えなくて不安でいっぱい……14.6%
 ●第3位/稼ぎは夫に任せて、専業主婦になっている……12.4%
 ○第4位/天職に、その道でキャリアを積んでいる……10.8%
 ●第5位/宝くじで一攫千金。働かなくても大丈夫な暮らしをしている……6.2%
 ○第6位/今の仕事を続けて、その道のエキスパートになっている……5.6%
 ●第7位/さまざまな資格を取得。いざという時の備えは万全になっている……2.6%
 ○第8位/外資系企業に転職! 海外でバリバリ働いている……1.4%
 ●第9位/ベンチャー企業を立ち上げ、女社長になっている……0.8%
 ○第9位/働いて貯めたお金で大学に入学。昔、勉強し損ねたことを思う存分学んでいる……0.8%
「結婚し、家庭と仕事を両立させながら暮らしている」が「稼ぎは夫に任せて、専業主婦になっている」を大きく凌いで1位に。
http://escala.jp/rank/2008/09/10.html

69 :

女子高生との 「愛」あればでも「無罪」
「であろうとも、18歳未満でも、恋愛関係にあれば、『行』じゃないとされた新しい判断だと思います」
http://www.j-cast.com/2007/05/24007891.html

70 :

20代後半〜30代の「アラサー」女性3人と、バブル世代の「アラフォー」(40代)女性3人、計6人によるシングル女性座談会を行なった。
この席で、とくにアラサーからはアラフォーを驚かせる衝撃発言が、次々と飛び出したのだ。
「結婚は、生活防衛のための手段かな」
 アラサーの一人・サヤカがつぶやくと、同世代のサチコも強く頷いた。
「確かに(夫婦)どちらかの会社が潰れても、二人で働いていれば安心」。婚活中の彼女は、こうも言う。
「ボーナス、去年の半分に減ったんです。あれがなきゃ、婚活まではしていない」
 同じくアラサーで、一人暮らしをするスズは、年収が2年前の4分の3に。家賃や食費だけでギリギリの生活で、将来を考えると息苦しくなるという。
「結婚すれば、(生活費の)負担が半分に減る。少しでも生活にゆとりが欲しい」
バブル世代のアラフォー3人は、思わず下を向いた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20101102/216933/?top

71 :

アラフォー女子に必要なのは、「昭和的結婚観」からの脱却です。つまり、「男性に養ってもらおう」という考えは捨てること。
特にリーマンショック以降、男性の収入はがくんと落ちてしまった。年収600万円以上の独身男性は3.5%しかいないのに、そこに女性がみんな群がっているのが今の婚活です。成功しないのも当然ですよ。
http://marisol.nikkei.co.jp/around40/20101006/marriage5.html

72 :

統計数理研究所「日本人の国民性調査」
質問#4.5 「子供に『金は大切』と教える」
小学校に行っているくらいの子供をそだてるのに、つぎのような意見があります。
「小さいときから、お金は人にとって、いちばん大切なものだと教えるのがよい」というのです。あなたはこの意見に賛成ですか、それとも反対ですか?
http://www.ism.ac.jp/kokuminsei/table/data/html/ss4/4_5/4_5_2008_g4.htm
※年齢が上がるとともに、賛成の比率が増えていく

73 :

40代以上の人を対象にバブル期(1986年〜1990年)のクリスマスをどう過ごしていたか尋ねてみました。
バブル期のクリスマスデートでは「外食で豪華なクリスマスディナーを食べた」という回答が67%と最多で、そのほか「ドライブ」35%、「シティホテルに泊った」20%という回答がありました。
20〜30代未婚男女に最近数年のクリスマスデートで何をしたか尋ねると、約半数が「夜景・イルミネーションを見る(48%)」と回答。
「外食で豪華なクリスマスディナーを食べる」は39%で、バブル期と比較して28ポイント低くなっています。
また、「普通の外食」が38%、「恋人の家で手料理を食べる・DVD鑑賞などの家デート」が32%と、比較的お金がかからないデートが増えているようです。
また、クリスマスデートの支払い(プレゼント以外)をどのようにしているか尋ねたところ、「男性が全て払う」は37%となりました。
参考として、40代以上の人にご自身が20〜30代の頃について尋ねると「デートは男性が全てを払う」が83%と、現代に比べ46ポイント高くなっていました。
http://www.macromill.com/r_data/20101209christmas/index.html

74 :

オーネットの調査によると、「理想の恋人年齢」を問われて半数以上の男性が「年下」と回答したのだそう。「年上」がいいと答えたのは21.3%と少数派で、一般的に男性は年下の彼女を好むといえそうです。
gooランキングの「彼女の『ここが好き!』ランキング」では《優しい》や《自分を大事にしてくれる》、《素直》などの項目に人気が集まりました。
年下の彼女であれば自分を立ててくれたり、素直に自分の話を聞いてくれたりする可能性が高いので「付き合うなら年下!」と多くの男性が思うのかも。
草食男子の時代といえども、自分が彼女を引っ張っていきたいと考える人は意外と多いのかもしれません。
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/14863/

75 :

【女性編】20代が考える婚約指輪の相場ランキング
1位 10万未満      28.2%
2位 10万以上〜20万未満 18.7%
2位 20万以上〜30万未満 18.7%
4位 30万以上〜40万未満 10.7%
5位 50万以上〜60万未満 8.3%
http://cobs.jp/enquete/realranking/2009/05/20_1.html

76 :
オッサンのおれには関係のない話だ。
いまの若い男が羨ましいよ。

77 :
そうですかね?

78 :
最近の成功者の多くは、
若いときにすごい努力して、30代半ばくらいから人生を楽しんでいる。
実に、夢のある話だよね。
日本は、素晴らしい国だ。

79 :
今30代の男は20代の時不遇だったね。
もうバブルなんてとっくに終わってて氷河期なんか言われてて。
収入なんて少ないわけだ。
でも女の要求はバブル時の幻想を抱いていて。
あれやれ、これやれ、プレゼントはあれ。
デートのときはあれ、誕生日、クリスマス・・・・Ectと
収入少ないのに女は理想の高望みで要求多くて今の非婚化につながってるだろ。
でも今後は30代の独身女は今後もっと厳しいよ。
20代の若い方が自分達より要求が少ないわけだ。
男からしたら若くて性格もいいってなる。
20代の頃と比べて金銭的に余裕があるし、若い子が当時と比べて男に対して謙虚
となれば30代なんて対象に入らなくなる。
自分らが思ってるほど自分らに価値ないから。

80 :
死に至らない病の無職夫を養って早32年!
死に至る病の夫を看取る妻は、美談の主人公となりえます。
しかし、死に至らない病の夫を養い続ける妻は、
何のヒロインにもなれません。
誰か、美談にしてください。
そうしないと、私が救われません。

81 :
>>80昭和の話だけど、
嫁いだ先に寝たきり老人(義母)がいて、
20年近く介護した人 知ってるよ。
やっと義理の母が死んでくれたら
高度は旦那が倒れちゃって
今度は旦那のせわ。
で、旦那が死んでからしばらくたって自したよ。
  

82 :
>>79
株価みたいにリアルタイムで価値が分かるわけでもないしね。

83 :

25〜34歳の未婚男性の年収は同年代の未婚女性の結婚相手に期待する年収と比べ高くない。
青森では、未婚女性で結婚相手に期待する年収が600万円以上が13.6%であるのに対して、600万円以上収入のある未婚男性は0.9%に過ぎない。
東京ではさらにこのギャップは39.2%と3.5%に広がる。
この結果、バブル経済の頃リッチな生活を謳歌していた未婚女性は今や適当な相手の出現を待っても得られる確率が低いので30歳を越してしまい、
また未婚男性も妻子を養うに足る年収を得られないので結婚が遅れるということになる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2450.html

84 :

――婚活中の女性の多くは、「いい条件の人を見つけたい」と言っています。
深澤 「いい条件」というよりは「自分に都合のいい条件」かもしれません。
バブル期は、女性の生き方の選択肢を広げたといういい側面もありますが、浮かれた時代であったのも事実ですから、そこで生まれたまさに“泡のような物語”に、女性たちは踊らされ、いまだに引きずっているのです。
ことに今では女性の方が非正規雇用も増えて、収入も低いので結婚に夢を見てしまうのも無理はないのですが。
ただ、「母になっても女を捨てない」「輝く自分が家族の幸せ」とか、自己イメージが高すぎます。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20091014/188235/?P=2

85 :

「ワコール人間科学研究所」は、1964年の発足以来45年間毎年人体計測を続け、いまやその計測人数は述べ4万人を超えるまでになった。
人体計測開始当時20歳だった女性は、現在65歳になっており、長期間継続して収集したデータを統計的に分析することで、日本女性の加齢による体型変化の実態が把握でき、様々な事実が明らかになった。
■からだのエイジング(加齢による体型変化)には、ある一定の法則がある
                   (中略)
 その変化は、20代から既に始まっており、加齢によって変化したステップが元に戻った人は(4万人のうち)ひとりもいなかった。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0415&f=business_0415_261.shtml

86 :

クリスマスに空から札束が降ってくれば良い。そしたら誰もが自分の好きなものを好きなだけ買うことができて、自分も日本の景気もハッピーになれるのに。
たぶん二十年以上前、たしかにクリスマスには空からお金が降ってきていたらしい。
今年五十になる職場のお局さまは、毎年このシーズンになると、自分が二十代でブイブイ言わせていたころはいかにクリスマスが素晴らしいものだったかを語る。しかも毎日。
ティファニーのオープンハートだかビーンズだかいうペンダントを、彼女は一度のクリスマスに十五個ゲットしたことがあるという。
それをひとつ残して全て質入し、現金に換えたことを毎年自慢する。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20101208/109518/?P=1

87 :
ロリコン化が進んだのは、
世の中にセレブといわれる
超イイ男が増えたから。
自信をなくした男たちは、
現実逃避した。
その行き先のひとつがロリコン化だったんだ。

88 :
【社会】 「最近の女性の服の乱れ、度を超す」 杉並教委、教諭痴漢事件報告後に発言→女性「挑発する女が悪いの?」「痴漢擁護」批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243558358/l50

89 :
男がもつ本当のよさって、カオじゃないんだよね。
生き方とか、やさしさ、とか。
そういう計れないものが、実はよさなんだよね。
最近の女性はそれがよくわかっていない。

90 :
「結婚しなくても1人で幸福」と思う未婚女性が7割超に上っていることがわかった。
読売新聞社が行った「結婚観」に関する全国世論調査(面接方式)
 2003年の前回調査より10ポイントも増え、独身女性の間で、
未婚を否定的にとらえない傾向が強まっていることを示している。
こうした意識が「晩婚化」や「少子化」にも拍車をかけていると言えそうだ。
 結婚しなくても、女性は1人で十分に幸福な人生を送れると思うかどうかに対し、
未婚者では「そう思う」は69%で、既婚者の50%より多かった。
特に、未婚女性では73%に上り、「そうは思わない」は24%にすぎなかった。
未婚男性は「そう思う」は67%で、未婚女性の方が“独身願望”がやや強い。
 年代別では、「そう思う」が、20歳代では74%、30歳代66%、40歳代58%と、
若い年代ほど“非婚派”が多く、晩婚化による少子化が一層、深刻になりそうな傾向がうかがえる。

91 :

「20代の本音ランキング」
Q.結婚をためらってしまう恋人の年収(額面)を教えてください(単一回答)
1位 200万円未満 23.1%
2位 250万〜300万円未満 22.1%
3位 200万〜250万円未満 17.1%
4位 350万〜400万円未満 11.4%
5位 300万〜350万円未満  9.9%
http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/02/21_2.html

92 :

B子(37歳) A子さんは、お見合い相手に対してどんな条件を出しているんですか?
A子(40歳) 一応、年収です。
恋愛と違って、お見合いの場合は好きで好きでしょうがない人と結婚するわけじゃないでしょ。それほど好きでもない人と、お金もないのに結婚できませんよ。
1,000万円以上なんていいません。そもそも、そういう男性はいくらでも女性を選び放題でしょうから、結婚相談所には登録しないでしょうし(笑)。だから800万円くらい、でしょうか。
http://marisol.nikkei.co.jp/around40/20101006/marriage2.html

93 :

無職の男とかやばいでしょ。

94 :
女は強くなり、男を自分のアクセサリーみたいに
考えるようになった。
男遊びはファッションであり、たくさんの男と
することは、女みがきと考えるようになった。
男たちは、そんな女がどんどん怖くなる。
そしてロリコン化するか、好きになることで、
逃避しようとする。

95 :

それでは、男性陣の“40代女子”に対するイメージはというと?
「違和感しかない。言葉だけが先走りすぎちゃっている印象ですよね。それに“40代女子”を自称する人は、若い女の子よりも男を見る目がシビアそうで怖い…」(34歳・独身)
「既婚か未婚かでだいぶ印象が違いそう。でも“40代未婚女子”について問われれば、『面倒くさそう』と思うのが正直なところ」(32歳・既婚)
「30代女子だったら『婚活がんばってます!』って感じですが、これが40代女子だと『もう手遅れじゃね?』みたいな。未婚の男子はたぶん彼女たちを選ばないと思いますよ。
40代女子の結婚相手にふさわしいのは、酸いも甘いも知った年上の男性でしょうね」(32歳・独身)
http://news.livedoor.com/article/detail/5397222/

96 :

【女性編】20代のうちにしておきたいことランキング
Q. 20代のうちにしておきたいことを教えてください(複数回答)
1位 結婚 43.7%
2位 恋人をつくる 37.6%
3位 将来に備えて貯金する 31.0%
4位 海外旅行 30.2%
5位 料理・家事の腕を上げる 28.7%
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/08/12_2.html

97 :

(1) 自分から動かないと結婚するのは難しい時代である。
(2) 夫が主に家計を受け持つ「昭和結婚」ではなく、夫婦合算年収の「男女共同参画型夫婦」を目指さないと結婚は難しい。
結果として、(1)の意識変換は起こり、特に女性たちが積極的に婚活に取り組んだ。
しかし、(2)の意識変換は起こらず、金融危機後の不況による就職活動への絶望とも相まって、若い世代ほど「専業主婦願望」が高まる結果となっている。
しかし、それを受け入れてくれる男性は少ない。先輩夫婦を見て、「妻の働きが家計のレベルを決める」と悟った男性たちは「結婚後も共働きをしてほしい」とはっきりと希望するようになった。
つまり、どんなにハウツーを駆使しても、「婚活の限界」はすでに見えている。養ってほしいという女性の数に対し、養える、養う気のある男性の数が圧倒的に不足しているのだ。
結婚が増えるには、女性たち自身が「働く覚悟」と「働ける環境」を手にいれるしかないのだ。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/10/07/D978F684-CC5C-11DF-AB6F-9AFA3E99CD51.php

98 :

若い世代に限らずイマドキの独身男性は、どこかパワフルさ・頼りがいに欠け、とくに恋愛や結婚となると、無類の「煮えきらなさ」を発揮。そのことが世の女子たち(と、一部のオジサン男性たち)を嘆かせています。
ところが、そのことを苦々しく思っているのはアラサー世代以上であって、それより若い女子たちは当然のこととして受け止めている様子。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110411/110626/?ref=top

99 :

「アラフォー女性の結婚に妥協は必要か?」という議論をしばし耳にする。
妥協点としては、容姿、経済力、性格etc…と続くわけだが、働く独女たちがこれらのどれか一つでも妥協できていたのならとっくに結婚しているに違いない。
多くの独女たちは言う。「ここまで独身なら絶対妥協したくない!」と。彼女たちは確固たる決意を胸に刻んでいるのである。
http://news.livedoor.com/article/detail/5497923/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼